ham







0 :ハムスター速報 2025年02月05日 09:25 ID:hamusoku


意識を変えて(仕事のことを考えると怖いけれど)7時間以上寝るようにすると、意外なことに特に収入は下がらず家事育児が辛くなくなった。そんな訳で沢山寝るのが何より一番大事だと確信するようになったのだけど、売れっ子の方はまさに睡眠大事を体現されていて、益々確信が深まった出来事だった。

では、睡眠時間を増やしても収入(仕事量)が落ちないカラクリは何か。睡眠時間が足りないと、例えば夕飯後の2、3時間をグッタリして過ごすことになる。すると家事が溜まり、就寝時間も遅くなる。就寝時間が遅くなるとこで睡眠時間が減り、溜まった家事が就業時間を圧迫するという悪循環が起きる。

もし十分な睡眠が取れていれば体が元気なので、夕飯後直ちに必要な家事を完了させて直ぐに就寝することができ、十分な睡眠時間を確保できる。体が元気であれば家事はこまめに潰していけるので、就業時間を圧迫しないどころか増えることもある。

仕事がオーバーフローしていると、恐怖感を払拭するために「やってる感」を欲してしまうという心理的な落とし穴もあると思う。体力的な限界まで仕事しているのだから大丈夫という疑似的な安心感を得るために睡眠不足がお手頃なのかもしれない。

不安に打ち勝つ勇気を持って兎に角沢山寝て体を元気でアクティブな状態を保つことが最も生産性を高める秘訣と思うようになった。











1:名無しのハムスター2025年02月06日 06:53 ID:aeePif.s0
働いてると8時間も睡眠時間確保するの難しい
通勤含めて10時間は会社にとられるし



2:名無しのハムスター2025年02月06日 06:54 ID:ChpmFpTx0
世の中の絵描きは水木しげるの睡眠時間を見習うべき



20:名無しのハムスター2025年02月06日 07:11 ID:uysG9Lwu0
>>2
アインシュタインも、10時間寝てたんで、絵描き限定ではないな。



11:名ぬしのハムスター2025年02月06日 07:05 ID:K.58eFqh0
>2
これ描かれた漫画貼って欲しいなハムちゃん



1696732726918-PmaqTqvb6R


3:ハムスター名無し2025年02月06日 06:54 ID:Pus5uxtr0
結局のところどんなに金を稼いでも健康でなければ意味がないからね
睡眠時間の確保というのはQOLの最たる目標のような気がする



4:名無しのハムスター2025年02月06日 06:54 ID:vU0UwAGN0
どうやったら8時間も睡眠時間取れるんだろう?
本業だけだと食えなくて副業もしてるから、睡眠時間は絶対増やせない。




16:名無しのハムスター2025年02月06日 07:08 ID:bBy3V7C80
>>4
寝れる副業探すしかないな
ダムあたりの夜勤とか




5:名無しのハムスター2025年02月06日 06:56 ID:rN869N1Y0
ブラック社会が許さないから



6:名無しのハムスター2025年02月06日 07:00 ID:2xdhWs8P0
睡眠負債って考え方もあるくらいだからねー



7:名無しのハムスター2025年02月06日 07:02 ID:ciUGe2ae0
睡眠不足と飲酒はやっぱりあかんな



8:ハムスター名無し2025年02月06日 07:02 ID:ay2rAu.50
人間の性能をちゃんと引き出すには8時間寝ろとはよく言われてるけど、大半の社会人は個々の性能求められてるわけじゃないし6時間未満になるわな



9:ハムスター名無し2025年02月06日 07:03 ID:jdG9Mayg0
ショートスリーパーとか言われる人がいるけど、若い時はできても年齢とともにその時の皺寄せがどこかででてくるんじゃないかな。しっかり睡眠を取れた日のほうが朝から体が軽いし、ぼーっとすることもないから、結局効率よく1日が過ごせるんだろうね。



10:名無しのハムスター2025年02月06日 07:05 ID:JkE.G7mt0
※4
転職



12:名無しのハムスター2025年02月06日 07:05 ID:CfI4ejfg0
しぐれうい「そうだ、そうだ」



13:名無しのハムスター2025年02月06日 07:06 ID:G3QHmDWZ0
のび太のママの発言じゃないが、人より二倍頑張ってようやく人並みの俺みたいな無能にとっては睡眠時間でも削らないと人並みになれないんですよ



14:名無しのハムスター2025年02月06日 07:07 ID:.whLJcFg0
私だってできるなら24時間寝ていたいわ



18:名無しのハムスター2025年02月06日 07:11 ID:mma6vmtO0
>>14
永眠はちょっと…



15:名無しのハムスター2025年02月06日 07:07 ID:bBy3V7C80
>>1
会社勤めだとどうしてもな
そのうちパソコンの起動時間の数分とか、でんわの保留中の数秒とかでも寝れる(意識は起きてる)ようになるよ



17:名無しのハムスター2025年02月06日 07:09 ID:uysG9Lwu0
睡眠時間を増やすには、まず、ハム速をやめること。




23:名無しのハムスター2025年02月06日 07:12 ID:b0sn4GGW0
寝てないアピールよりも寝てるアピールしたほうが健康的なんだよな



25:ハムスター名無し2025年02月06日 07:16 ID:21KH0jaE0
その辺の学びは水木しげる先生から履修済み
ただもう既に日本は「長生き」に興味を持てない社会なのだ



26:名無しのハムスター2025年02月06日 07:16 ID:kNaugyND0
コレって累計6時間はだめ??夜4時間、昼2時間的な…今そんな生活



28:名無しのハムスター2025年02月06日 07:17 ID:GjbG7aw60
毎日6時起きしなきゃならん社畜だが、スマートウォッチも毎日8時間半寝ろっていってくる
飯風呂筋トレこなしたらあとはなんもできんぞ
毎日テレワークか家庭がない+夜まじで何もしない奴しか無理だわな



30:名無しのハムスター2025年02月06日 07:20 ID:hMT9UtxB0
自習だけで医学部受かった弟は
受験勉強の時に毎日10時間寝てたの思い出した。



33:名無しのハムスター2025年02月06日 07:26 ID:AHxi8TxF0
作家で名随筆家の内田百閒はどんなに忙しい時も8時間寝てたって話だしな、それで80過ぎまで生きたから
睡眠は重要




原神 エウルア
https://amzn.to/4aCHPJO











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧