hyo


0 :ハムスター速報 2025年02月07日 12:30 ID:hamusoku
氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに

 初任給の引き上げや春闘を通じた賃上げが活発化する中、賃金の上昇は若年層に偏り、おおむね「就職氷河期世代」にあたる中高年の人々の賃金は、停滞または減少している。この世代間格差はなぜ発生しているのだろうか。

 まず2024年の春闘を振りかえると、平均賃上げ率は5%を超え、歴史的な伸び率となった。この中で手厚い配分を受けたのは若年層だった。

 第一生命経済研究所の首席エコノミスト、熊野英生さんが厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに19~24年の直近5年間の増減率を年代別に比べたところ、最も高いのは「20~24歳」で10・3%増、次いで「25~29歳」の9・5%増だった。

 30代をみると「30~34歳」の5・8%増、「35~39歳」の4・8%増と次第に増加率が縮小していく。

 続いて「40~44歳」は0・1%増、「45~49歳」は2・1%増と微増にとどまり、「50~54歳」に至っては3・0%減と減少していた。

 「55~59歳」は4・9%増で一見すると給与が増えたかに思える。熊野さんは「企業が昇進・昇格するタイミングを前の世代より遅らせたことで、その分賃金上昇も遅くなっただけ。金額的には減少している」と説明する。

 「最も割を食っている」と、熊野さんが指摘するのが40~54歳だ。所定内給与の増加率が少ない要因の一つとして「就職氷河期世代」にあたることを挙げる。

 若手人材を確保しようと、初任給を引き上げる動きも加速し、30万円超を提示する企業も珍しくなくなった。

 X(ツイッター)では、氷河期世代と思われる人から「うらやましい」「中間層(氷河期世代)は置いてけぼり」「せめて年金で暮らせるようにしてほしい」と半ば諦めたような意見や、就職時から報われない期間が続き、老後の見通しも厳しいことで「死ぬまで踏み台」と嘆く声もあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e71150c6c50d64e813438e9a57c1ea9e23a63a6f












1:名無しのハムスター2025年02月07日 12:32 ID:Vjx27qE60
俺を踏み台にしたぁ!?



2:名無しのハムスター2025年02月07日 12:33 ID:DBn7l4ga0
聞こえるだろ?増税売国ゲル党が早く無敵の人になれと!



3:名無しのハムスター2025年02月07日 12:34 ID:1WbpL5U00
キレイな踏み台だろ、氷河期世代なんだぜ?



5:名無しのハムスター2025年02月07日 12:34 ID:iR4rrraP0
しょうがないよね。
もうオレら世代は死ぬまでこのままさ。
それで日本が正常になるなら必要な犠牲だよ。
だからせめて正常になってくれ……



6:名無しのハムスター2025年02月07日 12:35 ID:83I8woPx0
昔や今の議員・高官たちは、「見捨てたなんてとんでもない、工事や介護や飲食店店長と色々な仕事を用意してやっただろ〜?」ぐらいにしか考えてなさそう



7:名無しのハムスター2025年02月07日 12:35 ID:5igzImPf0
団塊の世代が減ったらいままで手をつけられなかった高齢者福祉の縮小が行われます。
その時直撃するのはやはり氷河期世代
呪われてるよな



8:名無しのハムスター2025年02月07日 12:35 ID:G0YurIZn0
財務省と日銀、目先の人件費の削減に目の眩んだ大企業の被害者世代



11:名無しのハムスター2025年02月07日 12:36 ID:jxkVwddC0
10年後の日本はどうなっているのかな?



12:名無しのハムスター2025年02月07日 12:37 ID:8kg8of9K0
氷河期世代が高齢者突入したらマジでどうなるんだろう。。。
世界史の歴史上、曲がりになりにも経済大国だった国がここまで高齢化進む例ってないだろ。怖すぎる。



17:名無しのハムスター2025年02月07日 12:37 ID:gN.oJr.j0
もう諦めてる。誰も助けてくれなかった。だから誰かが困ってても助けない。ただそれだけ。



19:名無しのハムスター2025年02月07日 12:38 ID:9NoyJ38m0
団塊が無能な上に、人間性が終わってる。
その子分のバブル世代もクソ。
それ以下の世代が全部背負わされてる。別に氷河期以下も救いがあるわけじゃない。



20:名無しのハムスター2025年02月07日 12:38 ID:7uM2UIs20
ただ、この世代は親世代の資産をあてにできる奴も結構多いからな
それがない奴はキツすぎる



21:ハムスター名無し2025年02月07日 12:38 ID:nrlaM7IH0
どうせ給料上がらんし仕事なんぞ適当にやるよ



27:名無しのハムスター2025年02月07日 12:39 ID:vnb1PJY.0
氷河期世代は1回だけ罪に問われない権利欲しいよね。



30:名無しのハムスター2025年02月07日 12:40 ID:nIKV14RV0
30代だが、流石に同情する
強く生きて



33:ハムスター名無し2025年02月07日 12:40 ID:YHTihzj50
何で国の失政のツケを延々とこの世代が被らなけりゃいけない訳なのさ?



36:名無しのハムスター2025年02月07日 12:41 ID:OFiuzwst0
国民民主が103万の次は就職氷河期だと言ってた
これが唯一の希望だわ



38:名無しのハムスター2025年02月07日 12:41 ID:9hOxHeuK0
業績に貢献してない新卒のみ上げるって、普通に年齢で差別する企業ということやね
逆転現象も起きていると聞くし、ぜひリスト化していただきたいところ



44:名無しのハムスター2025年02月07日 12:43 ID:rD9iUU.I0
分かってないのが多いけど氷河期世代が再生産しないと割を食うのは若年層だよ。今の団塊の位置に氷河期世代が来るだけ。今から労働意欲を出すような政策出さないと下の世代は税金がもっと増えるよ。



45:ハムスター名無し2025年02月07日 12:43 ID:b9E4MQS50
ハムちゃんが自分が氷河期世代だってことを隠さないのちょっとオモロイ



※ハミュニティノート
自分がそうだから記事にしたと思われるのも嫌なので書いておきますが氷河期世代ではないです・・・。

国民民主党・玉木が言っていますが
 「時代や制度、その時の政策が生み出した世代であるのなら、政治が責任を持って向き合うことはすべき」と玉木氏。そして「この世代の方はサボってきたわけじゃないんです。そのことを忘れちゃだめで、今年就職した人と比べて過度に不真面目だったのかとかサボってたとか違うんです。そこを踏まえた政治の責任はちゃんと考えていかない」と力説した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/16/kiji/20250116s00041000333000c.html

国の失政で犠牲を負った世代がいるならば、なんとかしてあげてほしいなと思う一人です
自分がその時代を生きたら絶対詰んでたなと思うエピソードばかり出てくるから、団塊バブル世代の社会保障なんかよりよっぽど大事にすべき、助けてあげて欲しい



52:名無しのハムスター2025年02月07日 12:45 ID:7lwNsyEq0
ワイ氷河期世代末期
覚悟してたのであまり気に留めず
ひっそりと労働し静かに生活してくで



56:名無しのハムスター2025年02月07日 12:45 ID:HZr8snZl0
もう仕方ないと思ってる
日本はこの世代と共に沈む事を選んだのだ
浮上するのはZ世代の子供たちだな
Z世代までは負担がガッツリ残る



60:名無しのハムスター2025年02月07日 12:46 ID:6C.HSqau0
近視眼的単細胞しか経営陣におらんから大局観無く場当たり的対応で整合性も無く安心できんのよ



62:名無しのハムスター2025年02月07日 12:46 ID:QEx7dvQf0
同世代がゲルや増税メガネを狙ったとしても擁護したい。何とかくじけず生きてほしい。



64:名無しのハムスター2025年02月07日 12:46 ID:HN2VOr1H0
失われた30年の間の世代は皆上を守る為に絞られ続けて弱ってる。そのうえ上級は税金横流しウマウマするのが癖になってるし、この国本当に上向けるのかな。このままギリシャみたくならない?




死ノ宮かんな
https://amzn.to/42NkeUH











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧