1:名無し5/02/06(木) 07:52:02 ID:CtYf
日産の技術といえば…
日産自動車 カルロス・ゴーン社長〔当時〕(2016年)
「軽快な走りと燃費効率を実現する革新的な新技術『e-POWER』」
独自のハイブリッド技術「e-POWER」。しかし、「e-POWER」は街中を低速で走る分には低燃費を発揮しますが、高速道路では燃費が悪く、土地の広いアメリカには投入できていません。

ホンダ幹部
「いまのところ、うちのハイブリッドが日産のe-POWERに負けるとは思えない」

一方、ホンダのハイブリッド車は「e-POWER」と比べて高速走行時の燃費が良く、北米で販売が伸びています。「技術の日産」そのものが否定される事態になっていたのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c3d6a87faa2d2157872d80b66fe00f06b5d05a2
5:名無し25/02/06(木) 07:53:50 ID:u2Ds
ホンダが穢れずに済んで良かった
6:名無し25/02/06(木) 07:54:06 ID:DgtX
日産さぁ・・・
7:名無し25/02/06(木) 07:54:08 ID:Lr2p
電気の加速舐めんなよ
8:名無し25/02/06(木) 07:56:14 ID:bIvQ
>>7
HONDAのeHevも速いしなぁ...
日産は最高速度130km前後だけど、HONDAはきっちり180kmは出るし
ワイはMAZDA6のディーゼルやけど
HONDAのeHevも速いしなぁ...
日産は最高速度130km前後だけど、HONDAはきっちり180kmは出るし
ワイはMAZDA6のディーゼルやけど
9:名無し25/02/06(木) 07:58:38 ID:OLy3
ワイの大学の先輩が去年から日産で働いてるんやけど大丈夫かな
10:名無し25/02/06(木) 08:00:12 ID:Wdem
>>9
ワイも日産Dだけど、現場には今んとこなんの影響もないし大丈夫やで
ワイも日産Dだけど、現場には今んとこなんの影響もないし大丈夫やで
12:名無し25/02/06(木) 08:01:08 ID:oLuX
三菱こそホンダと提携できる価値がある
黙って子会社になっとけ
黙って子会社になっとけ
13:名無し25/02/06(木) 08:01:12 ID:bBaL
日産「ロゴも車もダサいです、業績やばいです、ゴーンです」←こいつのいいところ
30:名無し25/02/06(木) 08:07:30 ID:QLkw
>>13
ゴーンが楽器ケースで出国できたこと
ゴーンが楽器ケースで出国できたこと
14:名無し25/02/06(木) 08:01:30 ID:oLuX
>>13
ない
ない
18:名無し25/02/06(木) 08:03:20 ID:CdGG
昔日産車乗ってたけどトヨタに乗り越えたらやっぱすごいわトヨタ
33:名無し25/02/06(木) 08:08:17 ID:YDJd
eパワーとehevどっちが欲しいかと言われたら確かにehevやわ
35:名無し25/02/06(木) 08:08:49 ID:m3MY
ディーゼルって最早デメリットしかないやろ
41:名無し25/02/06(木) 08:09:42 ID:kPmt
エンジン音を楽しめる車出せ
46:名無し25/02/06(木) 08:10:41 ID:QLkw
>>41
ヘッドホンしてYouTubeでエンジン音垂れ流してるやつ聴いたらええやん
ヘッドホンしてYouTubeでエンジン音垂れ流してるやつ聴いたらええやん
42:名無し25/02/06(木) 08:10:08 ID:m3MY
>>41
カーステでエンジン音流せ
カーステでエンジン音流せ
58:名無し25/02/06(木) 08:17:36 ID:4jbS
悪くはないけど経営陣が馬鹿すぎる
59:名無し25/02/06(木) 08:18:06 ID:CdGG
ルノーと関係切ろうとするとフランス政府が激怒するんだっけ?
64:名無し25/02/06(木) 08:22:31 ID:bIvQ
>>59
むしろルノーのがまともなんだよなぁ
経営陣も業績も品質も
むしろルノーのがまともなんだよなぁ
経営陣も業績も品質も
60:名無し25/02/06(木) 08:18:36 ID:h3oe
ホンダセンシングのポンコツ具合がどうにかなればな
うちのフィットは天下一品を進入禁止と勘違いするし
うちのフィットは天下一品を進入禁止と勘違いするし
61:名無し25/02/06(木) 08:20:54 ID:oLuX
>>60
健康に気を使ってくれてるんやろ
健康に気を使ってくれてるんやろ
63:名無し25/02/06(木) 08:22:06 ID:Lr2p
ホンダはたとえ四輪が終わっても二輪があるからな 日産よりも一枚二枚上手
65:名無し25/02/06(木) 08:22:59 ID:bIvQ
>>63
船外機や発電機もあるし
船外機や発電機もあるし
66:名無し25/02/06(木) 08:23:18 ID:ZEJl
日産が対等に合併できるとしたらフジテレビくらいしか無いんちゃうか?
68:名無し25/02/06(木) 08:24:34 ID:R7sY
>>66
泥舟に泥舟を載せるのかたまげたなあ
泥舟に泥舟を載せるのかたまげたなあ
70:名無し25/02/06(木) 08:32:10 ID:75yY
結局ハイブリッドが強い
71:名無し25/02/06(木) 08:38:04 ID:2wHh
ホンダも日産もエンジン捨てる宣言しとったのどうなったん?
75:名無し25/02/06(木) 08:47:53 ID:V2HM
フジテレビ「困っているようだな……」
USスチール「我々の出番か……」
USスチール「我々の出番か……」
76:名無し25/02/06(木) 08:51:31 ID:I2eC
サンヨーみたいになれば国としては平和や
77:名無し25/02/06(木) 09:01:54 ID:2wHh
>>76
なおサンヨーを買収したパナソニックは解体模索中のもよう
なおサンヨーを買収したパナソニックは解体模索中のもよう
78:名無し25/02/06(木) 09:13:09 ID:DiQl
分社化してそれぞれのこるじゃん
テレビとキッチン家電は消えるかもしれんが
テレビとキッチン家電は消えるかもしれんが
79:名無し25/02/06(木) 09:15:16 ID:2wHh
>>78
空中分解やね
同じ事した東芝は海外に買われた事業もある
空中分解やね
同じ事した東芝は海外に買われた事業もある
80:名無し25/02/06(木) 09:16:54 ID:elvQ
じゃあ山寺宏一がCMで「(タダなら)欲しいです!」つってたキックスはゴミだってこと?
81:名無し25/02/06(木) 09:22:41 ID:5XXW
e-POWERは高速走行では燃費わるくなる
83:名無し25/02/06(木) 09:37:42 ID:nygj
>>81
EVも一緒やな
結局今んとこハイブリッドが一番ってことや
高速走行時は効率良いエンジンで走れるし街中ではモーターでアシストできるし
EVも一緒やな
結局今んとこハイブリッドが一番ってことや
高速走行時は効率良いエンジンで走れるし街中ではモーターでアシストできるし
84:名無し25/02/06(木) 09:47:00 ID:Fz6c
なんで国土広いアメリカでEV持て囃したんや・・・?
86:名無し25/02/06(木) 09:49:19 ID:2wHh
>>84
日本車潰すため
なお中国EVが大躍進したもよう
日本車潰すため
なお中国EVが大躍進したもよう
85:名無し25/02/06(木) 09:49:05 ID:YRqY
たかが数十人の役員のプライドのせいで何万人の従業員が路頭に迷うのか
87:名無し25/02/06(木) 09:50:33 ID:YCpH
ホンダのちからで日産が復活したらそれまでの役員カスやったって証明されるわけや
そんな可能性に決定権もった役員が賛成するわけがない
そんな可能性に決定権もった役員が賛成するわけがない
88:名無し25/02/06(木) 09:50:33 ID:FCZM
ホンダは三菱とだけうまくやればいいんじゃね
92:名無し25/02/06(木) 10:16:15 ID:qP93
>>88
またリコール隠されるぞ
またリコール隠されるぞ
90:名無し25/02/06(木) 09:53:05 ID:fi8A
>>88
これ
これ
97:名無し25/02/06(木) 10:20:46 ID:gson
自力再建できんの?体力なさそうなのに
98:名無し25/02/06(木) 10:21:12 ID:qP93
ホンダは乗り気じゃなかったけどお役人から「国産企業の海外流出懸念」で頼まれたんやろなぁ
それやのに役員のプライドで破談とか・・・w 国は役員は脱税とかで排除しろ
それやのに役員のプライドで破談とか・・・w 国は役員は脱税とかで排除しろ
99:名無し25/02/06(木) 10:23:50 ID:qP93
本田役員24名
日産役員62名
日産役員62名
100:名無し25/02/06(木) 10:25:14 ID:I2eC
>>99
日産役員
なんでそんなに飼ってるんや…
日産役員
なんでそんなに飼ってるんや…
101:名無し25/02/06(木) 10:26:16 ID:qP93
天ってるんかなぁ・・・
102:名無し25/02/06(木) 10:26:45 ID:Q0le
お互いの役員全員クビにしてエンジニアだけで新しい会社作ったほうが早そう
108:名無し25/02/06(木) 10:35:41 ID:wl1n
技術の日産←こんなもんまだ信じてるやついるのか?
110:名無し25/02/06(木) 10:37:03 ID:YCpH
>>108
日産の役員たちは強く信じているぞ
日産の役員たちは強く信じているぞ
初音ミク 梅花三弄Ver.
https://amzn.to/4gwFuRI

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まあ、海外じゃ全く売れんやろうけど
日産はBYDに買収されるでしょ
日産の裏でパナソニックもくたばってるし
くっつかなければ吸えるところまで吸いつくしてから外資にでもなんでも売っちゃえばいいです
そらあ日産役員からしたらどちらを選びますかって話ですよ
社員?知らん
パッと咲いてパッと散るものの象徴なのに
パッと聞くとエネルギーのロス多そうやけど何か良いことあるんかそれ
イッちゃえ日産
これ、ギャグか何か?
株主から切られなきゃ取締役で居られるから、ここの連中がなんぼ僻んでも痛くも痒くもない
どうせルノーは解任要求してこんやろしな
結局中華資本にさらに買い叩かれた
とか言った日産の偉い人が居たらしいけど
コレ聞いてたのが記者さんは「で、代わりの再建策は?」
って言わなかったんかね
お前らみたいな経営を理解しようともしない低レベルな人間がトップになるとこうなるんだよ
日産の経営陣、お前らそっくりだよ
ゴーンが逮捕された時にマクロン大統領が日仏首脳会談で「配慮してくれ」と言って安倍さんが(少なくとも公式には)一蹴したやり取りがあったぐらいには仏政府の関心事だな
motoGPもSBKもぶっちぎりでメーカータイトル最下位なんて悲しすぎるよ
作るもの全てがダサいイメージしか無いけど
20年くらい前はこれで日産をV字回復させたんだよな
鴻海あたりに買い叩かれるんだろうな
そして日産ブランドのEV車にはプラズマクラスターが搭載される
日産は経営者が悪すぎる。
ホンダも技研社員の工業社員への見下し方は相当なもんだぞ
その辺は今に始まったことでもないから…
今時の記者も低脳だからツッコミなんて無理やろw
ステップワゴンのワクワクゲート復活だけ頼むわ
PHEVの技術は欲しくてもe-Powerは要らんのや
ネット軍師様ww
やめてください日産さん!!したらうるせーってされただけだぞ
向こうでハニトラやら飼い慣らされてるんでしょ。
中⚪︎は技術だけ欲しいから、企業価値毀損して安く買い叩かせる為に頑張ってるんじゃないの?
別にホンダも基本的にはモーター駆動だぞ
だからマジで下位互換でしかない
日産の中の人も大変だな
その発電機で車も動かせたら最強じゃね?
自分は設備系エンジニアだけど真逆の意見。
官庁や自治体、業界団体に顔が広い顔が広い文系経営者の方が嬉しい。これはもうマジ。
労組と役員追い出すまでは復活の目はないやろ
ゴーン以降もう魅力的な車はなくなったし
客とのやりとりメモ取らないとか言って、約束の電話すら守らないアホ社員がいるとこなんて怖くて利用出来ない。
それはただの一面やし問題ないやろ
そんなん言うたら日本の国花変えなあかんくなるわ
高速でも燃費は悪くないし、ホンダはいろは坂で故障車が相次ぐトンデモ車を売ってたのを忘れたのか?
乗ってるこっちは普通に最高だし何の不満もない
何故ここまでe-POWERがボコられねばならないのか本当に理解不能
全然ガソリン無くならん
誰だよプリウスロケットとかネガキャンしてた奴
このガソリン高騰時代に全車プリウスでいいぞ
海外メーカーもそれでハイブリッド開発全然だったからな
モーターとエンジンの美味しいとこだけ使うトヨタ式が図抜けてるんよ
本人たちは真面目にやってる間抜けな行動が一番面白いってバクマンか何かで言ってた気がする
外車は置いといて
デザインは日産ええやろ
現行車種なら
ホンハイな
BYDはトヨタと組んでるから技術の日産なんて必要ない
松下の製品は良いけどパナソニックの製品は買うな!ってよく言われるよね
昨年ビデオデッキを買ったときにすごく実感したわ
札幌ドームと相性良さそう
GTRもな
札幌ドームの命名権を与えよう
失礼
既にJリーグスタジアムの命名権持ってたわ
グリルの台形大嫌い
あれをVとか言い張る神経が分からん
技術の日産とか本気で思ってるなら病院行った方が良い
平成でも信用されてなかった
昭和のスカイラインの頃がピーク
アクセル離した時のエンブレが慣れないと違和感あんのよね
結局、高速道ではディーゼル一択だったらしい。
しかし、epowerのプラグインやディーゼルハイブリッドが出ないのはなんでだ?
仕事のできる人が経営者になるのがあかんよ。経営は経営というスキルであって、必ずしも仕事とイコールちゃうし。
仕事出来るけど経営出来ません!って人は普通にいる。
気合いと根性の熱血スーパー営業マンとか、金勘定しか出来ない企画とか、完璧主義を譲れない技術とか。
場所を選べば有能社員として死ぬほど稼ぐんやけどな、経営としては欠落してるもんがデカ過ぎる。
ガス・エレクトリックなら40km/Lくらい出せよ
エンジンを最適なレンジで動かせるのにどうしてそんなに燃費悪いの
あのグリルのせいでスカイラインもマーチ並みのチープさあるよね
スカイラインのエンブレムをインフィニティから戻したのだけは褒めてやりたい
残ってた残骸で必死にやり繰りしてた現場を今度は上が潰しに掛かってる
役員見てみ、ルノーの残党とかいるし
社長は中国の合弁会社の東風汽車でキャリア積んだ人
ゴーンとか経て、社内政治ばっかやってる奴が生き残ったんだろ
日本のストップ&ゴーばかりの道にはワンペダル走行出来るのが強いわ
だからフィットより売れてるんだろうけど
ノートe-powerが燃費28km/L
ありえないだろ、エンジンの良い部分だけ使えるe-powerが燃費で負けるとか
潰れないとわかんないよ。
社員は今のうちに転職活動するしかないな。
ミサイルもイキリも運転する人の問題だから
ただ問題ある人にも大人気だってだけ
だったらエンジンカーでええやん
まとめコメで憎しみ撒いてるユーザーは将来的にほとんどがホームレスになるぞ
利益の為には憎しみで上手く行ってない人を釣るのが良いんだろうけども
日本を壊そうとする意志が無いのなら少しは施してくれ
そんなトンチキ発想を一応は売り物の形にできるあたり、逆に現場の技術はあるのかしれん
というか誰だよそんなどううまく作っても絶対他に負けるだろうなって方向に舵を切った無能
鴻海がNISSANのブランドで車売るようになるとか最低だな
毎日どうでもいい会議にソファーにふんぞり反ってタバコスパスパで時間潰して高給貰ってるから、現状認識力が低下…いや欠如してるんじゃないかな
技術なんてあったっけ?
マツダの方がディーゼルっていう分かり易いのあったような
ゴーンは酷かったけどダーティな独裁者追い出したから良くなるわけじゃねーってのあるあるだな
ゴーンのリストラで元プリンス自動車から技術を継承してた人たちも辞めてったから今後はGTRもクソみたいな車になっていくだろう
過剰に人を減らして競争力落としながらできないできてない効率化ガーとか言いながら高い給料だけ取ってくのはまともな経営じゃねーんだわ
単なるマネーゲーム
実態関係ない
そりゃこうなるよね
日産のハイブリッドはさらに酷い。エクストレイルハイブリッドなんか不具合のオンパレードやったし
ハイブリッドはトヨタ一択よ
フジHDもあれだけ利が削れたのに騒ぎ前から株価伸びまくってるしマネーゲーム状態やな…
そらこのままなら沈没確定なのを拾い上げようって企業がいるからね
ホンダがダメになってもまだ鴻海が手垢付けたままだから
不正不正のオンパレード…穢らわしさの塊じゃねーか
パナはくたばってると言うよりは組織改革()の一環なので…
とはいえ毎年のように行われると現場は疲弊するしそれ自体が無駄に思えてならん
助けてもらう立場なのに対等を望むのは小賢しいし
ガソリンで発電した電力で走ってるから間違ってはないけどEVではないからな
スッキリしないものはある
男と女、男が何故か謎の上から目線、イキがることを強さと謎の勘違い
まあ、馬鹿と言うことです、一言で言えば
走行中にエンジンルームからその声が聞こえたら笑って事故る自信あるわw
だからとっくにi-DCD廃止してi-MMDを発展させたe:HEV採用してるやんけ
ファミリーユーザーが1台だけ選ぶ、でも高いのはちょっとってなったとき、まったく勝てないのよ今の日産
セレナはいい車だけどさ、ワンランク上なのよそこがネックなのよ
まあ国内シェア上げてもしょうがないんだろうけどさ…
株主はこんなの引きずり降ろさないといけないんじゃないの?
まさに本田宗一郎と藤沢武夫がそれやな
プリメーラのスマッシュヒットくらいが最後の花火かね
ゴーンいなくなってやっぱり低迷させたというのはホントなん?
ホンダよりも何倍も高報酬らしいし
危機感のない経営陣は総入れ替えした方がいいんじゃないの?
トヨタのハイブリッドに乗ってみりゃわかるよ
EV逆風来てる今はそこまでいらんちゃう?
バッテリー性能に限界があるからじゃない?発電力をフルに活かせるわけじゃない。じゃなければトヨタがわざわざフルハイブリッドにしないかと
そのフィットも現行の芝犬モチーフのもっさりデザインで売れてないから比べたところでなぁ。近年のホンダデザインはちょっと酷い
ehevはモーターが苦手な高速域は
エンジン駆動だからe-POWERさんは、、、
第二次大戦中のドイツ戦車ポルシェティーガーとやってること変わんないからな。イーパワーなんて新技術でも何でも無い。
むしろそれしか無いよねw
マツダは技術あるでしょう。クリーンディーゼルを世界唯一実現してしまった上にロータリーエンジンも実用化してしまうという技術への執念がガチだ
ブイモーショングリルが良いとは思えないけどな。ホンダはデザイン統括責任者1名が問題の根源らしい。そこ変えないとダメだ
トヨタは反EV言われてるけど、そもそもEVの基幹技術であるパワー半導体と蓄電池の研究開発費は昔からとんでもない金額投資してるからな
逆に技術に精通してるからこそ、今でないという確信があるんだよ
テスラや中国なんて何年前の技術だよってのを組み合わせてるだけや
むしろ全個体電池出るこれからが本番やぞ
ただそうなると本当に日産はブランドだけの存在になるがな
やっちゃった日産なんか負債でしかねーし。
最初からクライマックスだぜ!!感が良かったから
トルク凄い
知能ゼロ?
それが原因で没落していく事もあるんだが
良くも悪くもプライドが高いんだよな
だからTOYOTAの社長はマジですごい
あと実績がないのに役員報酬が貰えるとか、まさか思ってないよな?
技術の日産は本当に笑える。
市街地なら安価で省エネ
高速みたいに高速走行続けるなら効率悪い
ディーラーも工場も本社も子会社も系列もダメ
こいつらは客商売じゃなくて殿様商売と勘違いしてるから絶対に買わない
あの頃こそクソだったぞ
「高速走行で手放し楽々ドライブ!」とか得意げにCMやってたでしょ
もうお笑いにしかならないんだけど
ホンダもダメだろ。EVに全振りした会社は全部だめ
三菱もダメ
カルソニックの人間は強制的に購入させられてるんだろうな
たびたび発生してたのに原因不明で放置してたし
オロチだっけ?
「ボクが考えた最強の車!」みたいな痛いアレ
セレナ屋って呼ばれてるのは知ってる
セレナやラルゴのヤツは結構売れてたな
アストロもどきでカワイイもんだった
エンジンを発電機として効率のいい回転数で作動出来る事かな。
モーターが高速域になると逆起電力でエネルギー効率落ちるからモーターを介さないで駆動力直結の方がいい。
それをやってるのがホンダのe:HEV
報道のTBS
これほど人を食った言葉はない
あいつら全員アホ
さすがアホンダと言われるだけあるわ
世界初のHCCIエンジンであるSKYACTIV Xはやらかしてしまったがな...
エンジンによる発電からモーター駆動の割合、更にはモーターとエンジンの合成トルクの割合まで自由に設定出来るTHSの圧勝だぞ。(尚、制御はトヨタ以外作れない程めちゃんこ難しい。)
日産の2クラッチ式ハイブリッドはi-dcdと似たような物だぞ。
そういう意味ではハイブリッドに関して日産とホンダは似たような歩みをしている。
近年は他所が開発中の未成熟な技術を買って本ポン着けで販売して技術をリードしているとうたう
新車の車両設計とそれに伴う設備の刷新を先送りにするためにそれをやってるんだから呆れる
ホンダはレベル3のホンダセンシング持ってるし、プロパイいる?
キューブをスライドドアにして売ればそこそこ売れるだろうにね。
どうせこいつら生粋の関西人でもないだろうに得意げに
何がワイだ
話題作りだか自慢用に用意したフェアレディZやGTRだって庶民が買える範囲を大幅に逸脱してマニアが話題にするだけで売れないゴミ商品でしかない
近くのホンダ基準なの最高に池沼で良いなw
対
日産+三菱+フジテレビ+よしもと+ジャニーズ+ビックモーター+小林製薬+宝塚+ダイハツ
これで世界で勝てる
三菱が逃げそう
ホンダみたいにエンジンの動力直結モードを持てば良いだけなのに…
1902年だっけ?
ポルシェ博士が最初のシリーズハイブリッド車発明したのは
言うまでもなく使い物にならんからソッコーでポイーやったけど
わかる
フィットとノート乗ったらノートが良すぎる
デザインもノートの方が好き
だからこそ日産には頑張って欲しいのに役員があれじゃな…
現場の作る人、売る人達が本当に可哀想
拘ってると言うか、もともとepowerってリーフの技術にエンジン乗っければ安価なハイブリッド出来るんじゃね?ってのがスタートだから、成り立ちそのものが妥協の産物なんだよね
日産の無能班長「向き不向きがあるんだから出来ない正社員が可哀想!出来る奴はズルい!出来ない人の分は出来る人がヤれ!」→会社には無能しか残りません。
トヨタ「1人分の給料は支給されてるから、1人分の仕事はやってね」→無能は辞めて日産で正社員になります
あの頃はむしろ機械工作精度の問題でトランスミッション作る難易度が高かったから、モーターを変速機代わりにするって考え方で、今のハイブリッドの目的とはちょっと違うけどな。
ホンダが欲しい技術があるとしたら四駆かディーゼルじゃね? どっちも三菱が持ってるから日産には価値感じんわな。RB26作ってたような従業員層の人だけ欲しいかもだけど。
ゴーン前に開発進んでたのを運良くゴーン政権下ででたからなー
当のゴーンはリストラしまくり投資削りまくりで日産の未来を狭めて浮かしたカネもって逃げたやん
まともな経営してたらモノとして出国せんかったやろが
クソ株にイナゴが食らい付いてるからな
鴻海に期待してるんだろうが、前に電器屋買ったときの値段考えたら 分がよい勝負なのかは微妙だとおもう 半額、70-80%割引までありうる
投資は自己責任で!
シンプル&クリーンなデザインを目指してるみたいだけど、意識高い系の押し付けに近いものを感じるんだよな。
国内自動車産業界で日産はいらない子扱いやし
ホンダとの交渉みても、国内企業で助けてやろうという会社・経営者は意欲削がれとるやろ
太刀打ち…
そんな舞台にもうおらん
おきあがろうともしてないが
おんぶしてくれって視線はおくってる
そして誰も目線をあわせなくなった
新しいエンジンを作らなかった日産が悪いですよ!
今はもう時代流れ。 倒産しても仕方ないが。
まるで国会議事堂内を見てるようだよ
会社の経営考えないで技術開発から取り入れまでやってたら
そこしか褒める場所ないって話よw
今の日本の政治とほぼ同じ
日産にしろフジにしろクソ国会議員にしろ官僚にしろ若い社員や国民のことなんぞ関係ねえただのコマくらいの認識
ただ国民は選挙投票すればクソ国会議員は落とせるんだぜ?なんで行かないの?
ホンダのehevは基本epowerと同じシステムで走りつつ、epowerの苦手な高速走行ではエンジン直結に切り替わる上位互換のようなシステムなんだ
だからepowerの強みは〜って点は大体ホンダのehevにも当てはまる
e-powerの改良版みたいなシステムだからホンダの方が後追いで作ったんだと思ってたわ
e-powerより先に上位互換のシステムを作ったんだよなぁ
そりゃハイブリッドって低速が得意なモーター走行と高速が得意なエンジン走行を組み合わせて燃費を稼ぐもんだからな
高速走行に限定すればそりゃエンジン走行が強いわ
あとepowerはエンジンが回ったり止まったりを繰り返すからディーゼルとは相性悪いと思うぞ
びっくりするくらいなにも分かってないね
そんなこと言ってるのホンダヲタだけだよ
言うほどエンジンの良い部分だけ使う挙動してないからな
お陰で提灯記事がすごいしやらかしても揉み消しも早い
ホンダのハイブリッドは毎年トラブル起こしてなんで特許解放してるトヨタ方式にしないんだって散々突っ込まれている、今のところねぇ・・・
トヨタがトップ次点でe-Power
ホンダのハイブリッドは明らかに失敗だよ、ガソリン車の燃費はトヨタの次に良いけどね
今や他の会社も導入してるけどな
でた、旧世代のシステム持ち出して貶すやつ
epowerより前に上位互換のハイブリッドシステムを開発してんだけどね
で、実際如実な弱点があってアメリカで売れないってんだから、まあ本当にバカが間違った方向に努力したバカ技術ってことよね。
ホンダとニッサン、どっちの格が上か考えて?
乗り味の違いがあるから一応「『完全』上位互換」という言い方は避けて「上位互換『のようなもの』」とは言ってるよ
でもEVらしさを出したい日産とガソリン車に近いフィーリングを残したいホンダの、単なる味付けの違いでしかないでしょ
駆動力と切り離して発電に特化することで高い効率を達成している
e-Powerの排気量調べてみなよ
エンジンと直結することでーとか言ってる奴は何も分かっていない
全く違う
>232を見てあとは自分でネットで調べてくれ
EVの技術使って苦し紛れに作っただけだからな
坂道で止まってしまって交通の迷惑になってたゴミEV作ってた
メーカー?
日産のパラレル式は評価高かったぞ、少なくともホンダのうんこハイブリッドよりはな
それよりe-Power(シリーズ式)の将来性にかけたんだよ
なんで新規の開発費や設備費をあんまかけないで作れるハイブリッドってのはみんなわかってた
つまりコスト有利ですってのが一番の魅力で、日産はそっちに舵を切った。いかにもゴーンっぽい采配
技術的にはどこの自動車メーカーでも作れるは作れる
ただそれが必要な時代はもう過ぎてるから、今さらeパワーが欲しいっていう自動車メーカーはまぁいないだろ
ホンハイはまぁプラットフォーム工場自体を持ってないからそりゃありゃ嬉しいのかもだけどな
ただ結局日産はもう、今の日産が持っているBEVに価値があるかないかなだけな気がする
そりゃ日産なんかいらないよな
ずっと街中を走るだけの専用車にすればいいのでは。
それを開発する金がない。役員が持って行くから。
上位互換でも、トヨタのハイブリッドには及ばないという。となると日産は要らんな。
ステップワゴンがわくわくゲート続けてたらホンダにしたのにな。
経営の下手さもあるけど、それ以上に強みになる程優れた会社じゃなくなってる
このまま潰れてしまった方がいいと思う
頭悪そう
出来上がったものは格好だけのポンコツだったけどな
意味のない伏せ字はキモいだけだからやめて
バイクや気動車のようにエンジンぶるぶるふかして油の混じった排気が出るの嫌いじゃない
本当に日産には物を知らない層に向けたゴミ商品しか無くなったんだな…
これはどっちか あるいは両方とも長くないな
菊の御紋があるでしょ
現行のデザインが終わってるんだよ
ノート屋でしょ
4文字も与えられる立場じゃないだろ
HONDANくらいで丁度いいよ
マツダは日産みたいに「技術のニッサンでっせ!」とか下品にアピールしないだけで相当技術力がある会社だぞ
エンジンに繋いだらe-Powerの意味ないだろw
エンジンを駆動力から独立させたことが一番大事なのに
ホンダはそこから進化して新しいハイブリッドシステムを作った
日産は何年経っても全く変わらない
その差かな
それが出来る夢の会社。それが日産
日産ご自慢のオナホ
大量の日産アンチを生み出したのは日産の自業自得と言える
ゴーン政権下で色々酷い首切りしたからなぁ・・・恨まれてもしょうがない
アホな地域にはアホな店員をあてがっときゃええわって事なんじゃない?
27人は多すぎなので、経営者陣同士で不要な経営陣を選んで5人まで減らして、最後に従業員による投票で3人まで減らせば良い。とりあえず自分の給料しか考えず従業員の事を考えない天下り経営陣は不要でしょ。
それだって肛門の隠語にされるときあるし。
うん。だからeパワーは意味のないゴミって事だよ
君がそう思うならそれでいいけど
ホンダのハイブリッドがe-Powerの上位互換とか言う訳の分からんことは言わんでくれな
「一昔前のトヨタ車で似たような事故は特に起きてない」時点で、それ何の擁護にもなってないのよ
前にもハム速に沸いてたよねキミ
それ新しいエンジン設計出来ないから古いエンジンをいじって無理矢理使ってるだけでしょ
長い坂で発電量足りなくなるセレナの話知らない?どう考えてもあの排気量じゃ足りてない
将来性(北米で売れない)
e-Power用のエンジン開発したの知らんの?
今更駆動用のエンジンはどこも作らんでしょ
つまり90年前のポルシェティーガーやエレファントと基本的な考えは一緒
技術的には新しいものを使ってるが基本的な考え方はめっちゃ古い
利点はクラッチがいらないのでクラッチの故障がないこと
欠点はエネルギー効率が悪いこと・・・高速で燃費が悪い理由だね
つまりは長距離自走せず重量のある車・・・重機には向いてる
いや、エネルギー効率はいいよ、コストより効率重視の産業機械では今でも主流のシステムだよ
今のところ高速では高いギアを使えるエンジンには勝てないけど今後は分からないね
現に1BOXみたいな重量車ではトヨタのパラレル式といい勝負している
あとE-powernoモーター制御技術がそのままEVに転用できるのも大きい
供給力不足でまだ販売してないだけだよ
走る前にボンネットバンバンしなきゃ
これで鴻海による買収がスムーズにいきそうだからね
株屋さんから見たら見通しが立った形だから投資の価値がある
自国企業が一つ消えるとかなんとかは株屋さんには関係ない
セレナやらエクストレイルがepower以前に話にならないHV持ってたよね
技術としてはあれを発展させなきゃいけなかったけど、経営状況としてはそんな悠長なこと言ってられなかったんだろね
良くも悪くもepowerが日産に与えた影響は大きいと思う
そもそもにしてホンダはその欠点がわかりきってたからidcdと同時期にepowerの欠点克服を盛り込んだ今のehevにあたるimmdを出している
ただ日本という限られた市場においてはepowerの欠点が目立たなかったから日本では売れた
それだけ素晴らしいepowerなのに他で導入できないのはなぜ?という話でもある
EVでテスラにぼろ負け、自前のハイブリッド無いからトヨタとホンダにぼろ負け
モータースポーツに対する冒涜
無能な上層部は全員切捨てて有能な職員だけ残しとけばええやん
てか技術の日産()なんでしょ?直結機構も搭載すれば良かったんじゃない??
(い)ヤー!
なんでホンダまでやめないといけないんだよ
なんでホンダまでやめないといけないんだよ
なんでホンダまでやめないといけないんだよ
ワシも昔の日産車大好きだった
シーマ、Z、フィガロと個性強くて輝いてた
見た目は最高だが中は最低だったな、atなのにエンスト起こすしな
当時のトヨタは見た目はダメだが中は最高に良かった、アキオさんになってから見た目も良くなって日産買う理由が無くなった
Zとスカイラインの名前だけだろ日産の価値は
これを売ったら終わり
売らずにいても終わり
このニュース出た時に海外逃亡のゴーンにこの騒動のコメント求めてインタビューしとったけど「絶対に上手くいかない。」って断言してたな。
今コイツはかつて牛耳ってた会社がこんな体たらくになって何を思ってるんだろう・・・・
販売してもアメリカの土地事情にマッチしてないって書いてあるやん笑
記 事 を 読 め
妄想に逃げるな
そら作らんわな
無駄だからな
休めっ…!
なんでホンダまでやめないといけないんだよ
狂ってるよこの国の権力層は
このまま逃げ切って安泰に人生終わらせるとか絶対に許しちゃいけない
全員地獄見せてぶち殺したほうがいい
この国は武力でのリセットが絶対に必要
他所様から言われるから価値があるんだろうに。
ホンダでもリストラ有りだったけど今度は条件悪化
税金投入狙ってんのが透けて見える
ホンダのハイブリッド車が止まりまくるって話なかったっけ?
こんなの利点ねーだろ
中古オークションなんて投げ売り状態
韓国併合しなかった時間軸
延命介護を押し付けられずに済んだ
太古のシリーズハイブリッド持ち出してきて「誰もやってないでしょ?」は子供騙しもいいところ
数字だけで見るとホンダの方が上なのよね
今や国内メーカーで最下位だろ
ちな、ガソリン車は電動SCを付けると加速も燃費も良くなる
2013年に発売したアコードハイブリッドに搭載されていたimmdを、完全下位互換で劣化パクリして2016年にようやく発売にこぎつけたのがepoorだろ。
しかもコンパクトカーのノートが、加速も燃費も3年前の大型セダンのアコードに完敗しているゴミカスっぷりだってさ。
検索してきてまとめといたぞ。
ああ、あとついでに回生協調ブレーキの技術もないからワンペダルとかいうゴミシステムでごまかしているとも書いてあったな
三菱のphev、燃費がくっそ悪いんや。
ホンダのphevは方式が似ている上に圧倒的に燃費が良いから、それと置き換えるのもありだろうな。
2013年に発売されたホンダのハイブリッドを、3年かけて劣化パクリしただけのゴミだよ、ゴミ。
ホンダが圧倒的に強かったから、無茶苦茶不利なルールにされたからしゃーない。
プラグインもホンダのが圧倒的に性能上だぞ。日本ではほとんど売ってないけど。
そもそもepowerって、ホンダが2013年に発売したimmd、今で言うehevを3年遅れで劣化パクリしただけのゴミやで。
回生協調ブレーキの技術もないからワンペダルでごまかしているし。何もかもゴミ。
もーもー唸りまくるラバーラバーハイブリッドは嫌だなあ。
ホンダのハイブリッドに割と実燃費負けてるけどな。不正とステマだけは一丁前だけどな、トヨタ。
どっちもどっちや
車好きからしたら物足りないんやろうけど。
そういうのできるならまた違うニーズもあったと思うんだけどな
働くべき時にちゃんと働くんだな
俺は高速なんてめったに走らないし街中ばっかだから日産でいいな。
今はホンダハイブリッド乗ってるけどw
あとトラック
NSX
だな
ただ同業者相手にマウント取れるような性能ではない
先々苦しいのが見えてるのに自分から頭を下げられない状況こそが日産の弱さを露呈してる
やっちまった日参
技術ない日参
回生出来るならな
>>346
NSX
NSX?
サーキットじゃ負けやねん。
デートカーだよ。
安全機構含めて製品としては成功なんだけど、それによって欠格ドライバーが群がるオチまでは考えんわな
ベンチャー気質(ホンダ)と官僚気質(日産)という雑な評価はあるな
現場のメカニックは腕利き揃いだぜ?
同じ系統の部品が壊れても、他メーカーの車なら1時間で交換できるように設計されてるのが、半日でも終わらないような設計になってるし
他メーカーの車じゃ触らないような部分が壊れるし
防水が甘いからわけわからん壊れ方するけど、それを見つけ出せるし
経験値が段違い
というか内燃機関を直に動力使うようなったのが後からだ
イーパワーはエンジン直結モードが無いから高速燃費が悪い
ブレーキ同調もできないからワンペダルとかいう100%回生する欠陥ブレーキで誤魔化してる
まぁワンペダルもそうだけど宣伝の仕方だけは上手い、欠陥をメリットのように宣伝するとは…
低速でも農業ならアメリカで売れるぞ?
そもそもアメリカの要求に対してGTRやめたのが最大の失敗
技術の日産←こんなもんまだ信じてるやついるのか?
誤:技術の日産
正:偽術の日産
こうやぞ。
鴻海に買収されたら
「日産」じゃなくて「台産」にしろよ
シャープと同じパターンへ突入しているのに
無能経営者は未だ気づかない
それを生かせる車作れてるんか?と
長距離では使わんような近距離営業車や
ルート配送車に特化したような車作るとか
もっと頭使えよと
コメントする