1:名無し5/02/09(日) 21:34:05 ID:x6Vn
現在ワイ「・・・エクセルばかり触ってるンゴ」
なぜなのか
なぜなのか
2:名無し25/02/09(日) 21:34:43 ID:ji6k
逆に考えるんや…
エクセルのエキスパートになればいいんじゃね?
エクセルのエキスパートになればいいんじゃね?
4:名無し25/02/09(日) 21:35:29 ID:x6Vn
>>2
仕様書やらエビデンスやら作ったりレビューしたりしてるだけゾ
仕様書やらエビデンスやら作ったりレビューしたりしてるだけゾ
3:名無し25/02/09(日) 21:35:22 ID:FyX4
ワイと真逆で草
5:名無し25/02/09(日) 21:35:48 ID:JdLl
なんや関数マスターしてるわけじゃないんか
10:名無し25/02/09(日) 21:36:27 ID:x6Vn
>>5
関数をマスターするってのがふんわりし杉内
関数をマスターするってのがふんわりし杉内
6:名無し25/02/09(日) 21:35:51 ID:YnId
来年から頑張ればええやん
7:名無し25/02/09(日) 21:36:00 ID:8GSA
上流やん
8:名無し25/02/09(日) 21:36:07 ID:x6Vn
1年だけコーディングもやる立場で仕事してたが、それ以外の6年はだいたいExcel屋さんや
9:名無し25/02/09(日) 21:36:23 ID:LFWc
十分いい仕事やん
14:名無し25/02/09(日) 21:37:18 ID:x6Vn
>>9
おじさん達の作業管理、割り振りをやってるで
今はもうワイもおじさんと呼ばれる年齢やからええが、20代前半の頃は心苦しかったわ
おじさん達の作業管理、割り振りをやってるで
今はもうワイもおじさんと呼ばれる年齢やからええが、20代前半の頃は心苦しかったわ
11:名無し25/02/09(日) 21:37:03 ID:LFWc
関数マスターとかしなくても、調べりゃ出てくるしな
大事なのは調べ方だと思う
大事なのは調べ方だと思う
18:名無し25/02/09(日) 21:38:24 ID:x6Vn
>>11
せやな
関数もそうやがネットに溢れてる何かしらを使えば大抵解決よ
今は生成系AIもあるしな
社内でも導入されとるから助かっとる場面は多い
せやな
関数もそうやがネットに溢れてる何かしらを使えば大抵解決よ
今は生成系AIもあるしな
社内でも導入されとるから助かっとる場面は多い
21:名無し25/02/09(日) 21:39:29 ID:4vAx
>>18
社内生成AIってどんなもんなん?クローズなネットワークで使えるやつ?
社内生成AIってどんなもんなん?クローズなネットワークで使えるやつ?
27:名無し25/02/09(日) 21:40:24 ID:x6Vn
>>21
せやな
セキュアな環境で使えるんやで
せやから個人で使うときほどプラグイン充実させたり使い分けたりはできん
せやな
セキュアな環境で使えるんやで
せやから個人で使うときほどプラグイン充実させたり使い分けたりはできん
12:名無し25/02/09(日) 21:37:07 ID:6PcS
ワイなんてオートSUMしかできない
17:名無し25/02/09(日) 21:38:20 ID:4vAx
エンジニアになって、やりがい搾取の見合わない給料よりマシやろ
19:名無し25/02/09(日) 21:38:40 ID:4vAx
どうせエクセル触ってるだけで結構な給料もらってるんやろ?
22:名無し25/02/09(日) 21:39:45 ID:x6Vn
>>19
年収だと600万半ばやな
年収だと600万半ばやな
24:名無し25/02/09(日) 21:40:18 ID:8GSA
>>22
ええやん
ええやん
20:名無し25/02/09(日) 21:39:25 ID:LFWc
Excel触ってるだけっていうけど、それだけじゃないだろ
進捗管理とかせなあかんやろし大変やで
進捗管理とかせなあかんやろし大変やで
23:名無し25/02/09(日) 21:39:56 ID:x6Vn
>>20
それはそう
それはそう
25:名無し25/02/09(日) 21:40:20 ID:Lx3A
下請けやからソース見るのとエクセル書くのが半々くらいや
部下の管理がイラつくくらいで作業は丁度ええな
部下の管理がイラつくくらいで作業は丁度ええな
26:名無し25/02/09(日) 21:40:21 ID:v217
新卒未経験SEやがAWSの現場になったわ
構築はほぼしないしコードももちろん書かない
構築はほぼしないしコードももちろん書かない
31:名無し25/02/09(日) 21:41:35 ID:4vAx
>>26
あるある
でも、そういう環境のほうが成長する
新卒エンジニアあるあるで、大企業のエンジニアより中小のエンジニアの方が全然強い
あるある
でも、そういう環境のほうが成長する
新卒エンジニアあるあるで、大企業のエンジニアより中小のエンジニアの方が全然強い
40:名無し25/02/09(日) 21:43:21 ID:v217
>>31
大手の下請けSESやわ
まあ経験は結構積めてるから何年かしたら転職で有利にはなると考えてる
大手の下請けSESやわ
まあ経験は結構積めてるから何年かしたら転職で有利にはなると考えてる
30:名無し25/02/09(日) 21:41:04 ID:LFWc
いいじゃん
aws慣れとけば色んな場面で役立つ
aws慣れとけば色んな場面で役立つ
35:名無し25/02/09(日) 21:42:29 ID:v217
>>30
せやなー
Azureとかとも繋がってくると思うしクラウドエンジニアとしてのキャリアを描いて行こうと思う
せやなー
Azureとかとも繋がってくると思うしクラウドエンジニアとしてのキャリアを描いて行こうと思う
32:名無し25/02/09(日) 21:41:39 ID:qAVE
大手ITが何を指すのか分からんのやけどつまり富士通とかは自分でコード書かないで下請けに丸投げ、その下請けの進捗管理をしてるってことか?
33:名無し25/02/09(日) 21:42:09 ID:x6Vn
>>32
まあおおよそそういうことになっとる
当然案件によるで
まあおおよそそういうことになっとる
当然案件によるで
42:名無し25/02/09(日) 21:43:40 ID:qAVE
>>33
なるほどサンガツ
進捗管理するには下請けがやってぐコーディング?を一応は自分でもできますよってスキルを身につけておく必要はないんか?
なるほどサンガツ
進捗管理するには下請けがやってぐコーディング?を一応は自分でもできますよってスキルを身につけておく必要はないんか?
45:名無し25/02/09(日) 21:44:42 ID:x6Vn
>>42
身につけてたほうがそら当然ええけど、プログラミング全然できんやつとかザラにおるで
ワイの場合は元々理系で開発経験あったのと業務でもやったことあるから多少できるけども
10年20年ずっとコーディングしたりしとるBPさんのがよほどできる
身につけてたほうがそら当然ええけど、プログラミング全然できんやつとかザラにおるで
ワイの場合は元々理系で開発経験あったのと業務でもやったことあるから多少できるけども
10年20年ずっとコーディングしたりしとるBPさんのがよほどできる
51:名無し25/02/09(日) 21:45:51 ID:qAVE
>>45
ほーんなるほどな
ほーんなるほどな
34:名無し25/02/09(日) 21:42:15 ID:4vAx
マジで大企業の新卒1,2年目エンジニアって資格だけ取らされて何も出来ないクソ雑魚だからな
36:名無し25/02/09(日) 21:42:41 ID:x6Vn
>>34
入社してから資格1つも取ってないワイ、高みの見物😏
入社してから資格1つも取ってないワイ、高みの見物😏
37:名無し25/02/09(日) 21:42:44 ID:hgPS
SIerは給料がいいのが素晴らしい
44:名無し25/02/09(日) 21:44:06 ID:yk4U
>>37
SIerガチで給料いいのどういう原理なんや
1~3年目で平均年収400~500万やろ
SIerガチで給料いいのどういう原理なんや
1~3年目で平均年収400~500万やろ
57:名無し25/02/09(日) 21:48:08 ID:hgPS
>>44
1次受けだからね
SIerの下で働くエンジニアはあちこちでかき集めてきた2〜5次受けなので、当然中抜きが入る分やすい
1次受けだからね
SIerの下で働くエンジニアはあちこちでかき集めてきた2〜5次受けなので、当然中抜きが入る分やすい
43:名無し25/02/09(日) 21:43:42 ID:LFWc
実際結構いいんやで
今やと新卒でも手取り25万行く場合もある
今やと新卒でも手取り25万行く場合もある
49:名無し25/02/09(日) 21:45:33 ID:x6Vn
>>43
うちの案件に6月から入ってきたやつは額面で30万弱くらい貰ってるはずや
ワイのときより初任給上がってて羨ましいンゴね
まあ初任給が上がった分ワイら上のやつも上がるからええんやけども
うちの案件に6月から入ってきたやつは額面で30万弱くらい貰ってるはずや
ワイのときより初任給上がってて羨ましいンゴね
まあ初任給が上がった分ワイら上のやつも上がるからええんやけども
41:名無し25/02/09(日) 21:43:22 ID:Lx3A
なんであんな部下って仕事できひんのやろな
まぁもっと自分で学んで考える能力があれば下請けで作業者なんてやっとらんからやろうが
まぁもっと自分で学んで考える能力があれば下請けで作業者なんてやっとらんからやろうが
56:名無し25/02/09(日) 21:47:50 ID:x6Vn
>>41
部下ってことは同じ社員の話か?
ちゃんと育てたれ
BPならそういうもんやからしゃーない
営業を裏目
部下ってことは同じ社員の話か?
ちゃんと育てたれ
BPならそういうもんやからしゃーない
営業を裏目
50:名無し25/02/09(日) 21:45:38 ID:LFWc
>>41
人のせいばかりでなく、自分の伝え方とかも振り返って見た方がいいで〜
人のせいばかりでなく、自分の伝え方とかも振り返って見た方がいいで〜
46:名無し25/02/09(日) 21:45:24 ID:yk4U
まだプロジェクトマネジメント一切してなくても1~3年目で平均年収400~500万やで
すごい世界や
すごい世界や
47:名無し25/02/09(日) 21:45:30 ID:Lx3A
元請けで案件ガチャってあんの?
そら燃えてる燃えてないはあるけどやってること自体はどこも変わらないイメージなんだけど
そら燃えてる燃えてないはあるけどやってること自体はどこも変わらないイメージなんだけど
53:名無し25/02/09(日) 21:46:30 ID:hgPS
>>47
SIerだからね
受託元次第だとは聞く
SIerだからね
受託元次第だとは聞く
52:名無し25/02/09(日) 21:45:53 ID:x6Vn
>>47
そらあるで
そらあるで
54:名無し25/02/09(日) 21:46:51 ID:x6Vn
ワイは比較的当たりを引き続けてきた、というか3つしか案件は経験してないけども酷いやつじゃ最初の配属からド炎上案件で残業させられまくりとかもある
在宅できんかったりな
在宅できんかったりな
58:名無し25/02/09(日) 21:48:17 ID:Lx3A
元請けのPMとかエクセルちょろちょろ弄ってアホみたいなQ&A投げてるだけの無能かめっちゃ遅くまで色々見て苦労してる有能の2択しか見たことねえや
60:名無し25/02/09(日) 21:48:31 ID:WLKL
1次受けやけど結構満足しとるわ
65:名無し25/02/09(日) 21:51:33 ID:2xkR
開発趣味でなければ大手Sierは悪くないやろ
開発やりたいやつは趣味でやれ
開発やりたいやつは趣味でやれ
67:名無し25/02/09(日) 21:53:12 ID:Lx3A
開発やるならちっちゃいSES企業やな
atcoder仕事に活かしたいですとかは頑張って変なベンチャー探すかもう趣味でやれ
atcoder仕事に活かしたいですとかは頑張って変なベンチャー探すかもう趣味でやれ
68:名無し25/02/09(日) 21:54:13 ID:WLKL
ベンチャーも大手も経験したけど大手しか勝たん
ほんまに楽
ほんまに楽
69:名無し25/02/09(日) 21:54:16 ID:hgPS
SIer出身のPMで有能そうなら、ベンチャーとかで1200くらいまではいけるんちゃう
そういう意味では転職もありやな
そういう意味では転職もありやな
72:名無し25/02/09(日) 21:54:53 ID:x6Vn
>>69
そんな感じで外に出ていった先輩はストレスでハゲて鬱で療養中や
こわE
そんな感じで外に出ていった先輩はストレスでハゲて鬱で療養中や
こわE
76:名無し25/02/09(日) 21:56:36 ID:hgPS
>>72
確かに自社開発は適正いるのでな…
24時間いつでも動けますみたいな人じゃないと厳しいのはそう
確かに自社開発は適正いるのでな…
24時間いつでも動けますみたいな人じゃないと厳しいのはそう
78:名無し25/02/09(日) 21:57:31 ID:x6Vn
>>76
その分聞くところによると年収は倍になった(おそらく2000万近い)みたいやがそれで倒れたらあかんね
その分聞くところによると年収は倍になった(おそらく2000万近い)みたいやがそれで倒れたらあかんね
71:名無し25/02/09(日) 21:54:40 ID:2xkR
もしくは社内システム周りの自社内製やってるメーカーとか
ぶっちゃけIT業界はクソ
ぶっちゃけIT業界はクソ
74:名無し25/02/09(日) 21:55:46 ID:Lx3A
実際有能PMってみんな掛け持ちさせられまくってハゲてるからな
楽そうにしてんのは無能だけ
楽そうにしてんのは無能だけ
75:名無し25/02/09(日) 21:56:25 ID:x6Vn
>>74
うちの場合案件を掛け持ちで管理するのは主任以上やからな
ワイくんはまだまだへーきや
うちの場合案件を掛け持ちで管理するのは主任以上やからな
ワイくんはまだまだへーきや
77:名無し25/02/09(日) 21:57:13 ID:wTTj
ITって何してるん??
公務員辞めて転職して勉強したらポルシェ乗れる?
公務員辞めて転職して勉強したらポルシェ乗れる?
83:名無し25/02/09(日) 21:59:35 ID:hgPS
>>77
相当適性ないと中途なら乗れて軽や
ポルシェ乗る前に死ぬ
相当適性ないと中途なら乗れて軽や
ポルシェ乗る前に死ぬ
81:名無し25/02/09(日) 21:58:43 ID:yk4U
>>77
未経験やとヒエラルキーめっちゃ下の会社しか転職できないんやないか
未経験やとヒエラルキーめっちゃ下の会社しか転職できないんやないか
80:名無し25/02/09(日) 21:58:06 ID:x6Vn
>>77
ITいうても幅は広いで
ワイの場合は基本的に受託開発や
ITいうても幅は広いで
ワイの場合は基本的に受託開発や
79:名無し25/02/09(日) 21:57:58 ID:CsRg
>>77
公務員の時間間隔で働くと確実にメンタル傷めると思われる
公務員楽で安定しとるから薄給でも続けた方がええで…
公務員の時間間隔で働くと確実にメンタル傷めると思われる
公務員楽で安定しとるから薄給でも続けた方がええで…
84:名無し25/02/09(日) 21:59:48 ID:2xkR
>>79
ITから公務員に転職したら残業増えたんですが(憤怒)
ITから公務員に転職したら残業増えたんですが(憤怒)
82:名無し25/02/09(日) 21:59:19 ID:x6Vn
既卒未経験エンジニアなんて基本的に奴隷スタートやからな
たまーに飛び抜けた天才はおるけどそんなもん参考にしたらあかん
たまーに飛び抜けた天才はおるけどそんなもん参考にしたらあかん
85:名無し25/02/09(日) 22:00:25 ID:WLKL
うちの会社の既卒未経験エンジニアも
新卒と一緒に研修、同じ給料やったわ 世の中そんなもん
新卒と一緒に研修、同じ給料やったわ 世の中そんなもん
86:名無し25/02/09(日) 22:00:32 ID:yk4U
openwork見てもだいたいのIT残業40時間あるくね?
87:名無し25/02/09(日) 22:00:43 ID:Lx3A
ほぼ他PJから有能がヘルプ入ってるような無能PMになるか有能な過労企業戦士として覚醒するかの2択なの辛いよな
有能でワークライフバランス保ってるPMってジジイ以外で見たことない
有能でワークライフバランス保ってるPMってジジイ以外で見たことない
89:名無し25/02/09(日) 22:01:39 ID:WLKL
たらいまわしされてる派遣おじさんよく見る
93:名無し25/02/09(日) 22:03:22 ID:x6Vn
>>89
見ていて本当に不憫や
ワイ今の職位になってから営業からの資料も見るようになって色々と内情を知れるようになったんやが、アラフォーにもなってうちの新人より貰ってない人とかザラやで
見ていて本当に不憫や
ワイ今の職位になってから営業からの資料も見るようになって色々と内情を知れるようになったんやが、アラフォーにもなってうちの新人より貰ってない人とかザラやで
97:名無し25/02/09(日) 22:04:16 ID:WLKL
>>93
いつもお金がないお金がない言うとるわ
確かに仕事できないもんねー って内心おもっとる
いつもお金がないお金がない言うとるわ
確かに仕事できないもんねー って内心おもっとる
92:名無し25/02/09(日) 22:03:20 ID:2xkR
言っちゃ悪いけど未経験者を積極採用してるってことは未経験者にも務まる程度の低レベルな案件ばっかやってる可能性高いからな
そういうのは当然案件単価も安いから待遇もまあそういうことよ
そういうのは当然案件単価も安いから待遇もまあそういうことよ
95:名無し25/02/09(日) 22:03:27 ID:EhxJ
役所の神エクセル死ねしばくぞ
98:名無し25/02/09(日) 22:04:28 ID:hgPS
>>95
IT業界名物神エクセルにブチ切れるエンジニアで草
IT業界名物神エクセルにブチ切れるエンジニアで草
99:名無し25/02/09(日) 22:04:57 ID:Lx3A
ITって基本プログラミング能力一定以上いらなくて後必要なのなんかよくわかんない調整力とかヒアリング力とかなの罠だよな
103:名無し25/02/09(日) 22:06:56 ID:x6Vn
>>99
そもそもプログラミングなんて猿でもできるしな
読解力とコミュニケーション能力が出世には大事や
ほんでそれは基本的に生来のモノでテクニックで大幅に伸ばすのは茨の道なのがね
そもそもプログラミングなんて猿でもできるしな
読解力とコミュニケーション能力が出世には大事や
ほんでそれは基本的に生来のモノでテクニックで大幅に伸ばすのは茨の道なのがね
102:名無し25/02/09(日) 22:06:55 ID:hgPS
>>99
これも時代よな
クラウドとOSS全盛期になってプログラミングへの比重が減ったからな
DBチューニングとかはまた需要はあるけど、あれもフルマネージドなDB増えてきたし、その内楽できるんやろなとは思ってる
これも時代よな
クラウドとOSS全盛期になってプログラミングへの比重が減ったからな
DBチューニングとかはまた需要はあるけど、あれもフルマネージドなDB増えてきたし、その内楽できるんやろなとは思ってる
101:名無し25/02/09(日) 22:06:42 ID:YP8V
ワイも未経験からITいったけど
回りがインフラ回り何もわからんからかじっただけのaws知識で鳥なき島の蝙蝠やってるわ
回りがインフラ回り何もわからんからかじっただけのaws知識で鳥なき島の蝙蝠やってるわ
アズールレーン 高雄 破マ艦術
https://amzn.to/3EqQSkR

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
要件定義、仕様調整、作業管理と言っちゃなんだが、そっちのほうが将来潰しが効くぞ
大手の正社員はどこもそんな感じな印象
なのでプロジェクトで技術的に詰まった場合に頼りにならんのよね
ええやんけ
とはいえ、このままでええんかな···って漠然とした不安が消えないんやろな
少なくてもうちが開発しているシステムでコードを書くようなところはもうない
パッパ&マッマ「ほら、あれ(野外で労働してる人)を見なさい。あんなのにならないように勉強するんだよ。」キッズワイ「・・・」(6) 1:ID:x6Vn 今思えばめちゃくちゃな教育されてたんやなってまあ教育に金使ってくれてたのは感謝しとるけどもそら子どもはおんJ民になるわ
布団を洗う頻度問題(10) 1:ID:x6Vn シーツくらいは手軽に洗えるけど毛布とか面倒やちなさっき3ヶ月ぶりに洗ってきたお^^
キッズワイ「フリーターとか底辺w」大人「そんなことはない!働くことは大変でみんな立派なんだ!」
1 :名無し:25/02/09(日) 19:09:28 ID:x6Vn主 成人ワイ「フリーターはやっぱり底辺では🤔コンビニバイトとか経験したけど猿でもできる仕事しかないし🤔」実際差別意識を表に出さないだけだよな
案件にもよるが管理業務もBPだったりするので顧客や複数BP間の調整しかしてなかったりもする
正体表したってほどでもないし微妙にコメントに困るコメント
ぐっどじょぶw
ネタなら良いんだけどこういう話で嘘はダメだよね
1人はそれで現在進行系で休職しとる
あの業界休日出勤が当たり前にありすぎる
言うほど潰し効くか?
いろんなPMやリーダー見てきたけど管理なんてできてる人の方が少ない。
SIerを転々とするだけならテキトーに下請けに丸投げするだけで十分だけど。
コード書くようなエンジニアになりたいなら入口が違うだけ。
ローコードでもコーディング必要な時はあるけど、コード書いてない人はいるだけ迷惑なんだから今の役割をやっとけばいいのさ。
SEなんて独立してなんぼなんだから大手にいるなら人脈形成とマネジメントスキル上げなきゃだね。
Excel以外で作ってる仕様書は他社含め見たことないな
20年以上前ならOASYSとかあったけど
必要なのはコミュ力調整力英語力だって言いきってた
残念ながら俺はコミュ力不足なのかそこまで行けそうもない
やっぱりテックラインよりマネージラインだな
俺も同業者だけど最初はJavaScriptからスタートしたな
Excelの呪詛からは永遠に逃げられんのや……
逆になにでやってるんだ?
スプレッドシートで実態はExcelやん
そういうことはPMPくらい取ってから言え
大手ほどエンジニアはマネージャー要素強くて、自分で手動かす事は減ってくわな
そもそもコード打ちはエンジニアですらないし
AIくらいじゃね?これらから先
なろうと思って安易となれるものでもない
ただ知識詰め込むだじゃなく実際に携われる実務も重要になってくるし
胃が痛くなるから好きじゃないわw
プログラミングで悩むほうがずっと楽しいがなぜか給料が安いんだよな
仕様の決定は誰がやるんや?
エアプ乙
日本のエンジニアとしては間違いなく正しい勝ち組ルートを進んでいる
転職先も前よりましだけど思ったよりスキル活かせる仕事ないんでいつでも転職出来る準備だけしてる
現場仕事覚える事と上流で管理するのどっちの方が将来役に立つの?
業界違えど下請けやって実際にもの作ってる立場なんだけど、管理の方が将来あると思うんだが
ただ、こいつは
>そもそもプログラミングなんて猿でもできるしな
とか言ってるからプログラミングできないくせにクソみたいなこと言ってくる上流だと思われ
プロジェクトが順調ならいいが、トラブったら助けを求めてさまよい歩く地獄
まぁ優秀な下請には負けるけど十分使えるレベルよ
たまに来るクソゴミSESに殺意沸く以外は基本楽な仕事
まあそれ脱出しても、今度は仕様書からPADにコピペするだけなんだけどな
本当にSEっぽい仕事やれるのなんてごく1部じゃないんか
効くね
言うほど無能が多くないチュアとかカレとか行けば1本余裕
残業ゼロで800万、IT業界でいうところのマッタリ薄給なメーカーSEを辞める気にはならんけど
誰でもコードくらい書けるだろ
趣味で実装しつつ業務は管理だけ
スレの1もそんな感じ
となりがそれやるOSSの案件で爆死してた
ニバイトの混じるOfficeをOSSで触ってはいけない
T型になれ
実装、DB、インフラのどれかで課内No1プラスRD-ST一式のスキルをつけてから
管理するようになれば良い
実際猿でもできるが?
実装なんて単純で簡単、悩む要素なんてない
富士2の子会社のPMだったIさん
身長180オーバーで、イケメンだったのに、
YOUTUBEで会社案内の公式動画見たら
禿げ上がってた
悲しくなった
実際には、エクセルで仕様調整してくれる人が有能かどうかが、めちゃ重要なんだよね。
確かにズブの素人でもやれるけど
デザインパターンや非俗人化を意識したプログラミングなんかは
経験者程上手く出来るわけではないからな。あくまでやれるってだけや
実際には人間である中国人を使っても
結局は日本人が作り直しレベルの手を入れてようやく納品してるのにさ
AIが要件定義から実装までやってくれると思ってそう
大手の外資のSIerも厳しそうだったけどな。
人員削られる対象がAIの影響で増えて現場のスキルを必死で学んでる奴もいたが。
若い頃はみんなこう考えるよな
大手ほど分業体制があって自前で書かないから後々酷いことなる。円高の頃は要件定義と設計だけ書いてオフショアで安く…なんて流行ったけど結局日本は保守運用できるエンジニアが必要になったし銀行はコードなんて猿でもかけると言いながら把握してる人が抜けて沈んでいった。
でも黒い画面出すと、怒涛のように打ち込み始める
ダンナにxmlでエクセルファイル自動生成させてええんやでって言うと、多分イキイキとして取り組むで
俺がそれやって怒られて、すごくやる気無くしたことある。
本当に開発がしたいなら末端の零細いくしかない
1人月300万とか普通にあるからな
自分で見積もっておいて不毛思うけど
確かに今年はoffice しか触ってない
1日中人と直接話すのが苦にならないじゃない かつ 転職難しくても問題ないならPMのほうがお金高くていいんじゃないか?
俺はMTGなんて1日30分あるかどうかだけど。
身についたものはないが所属集団が強いのでしがみついてれば食いっぱぐれない
ずっと潰れなければね…
なんか日本社会ってどこ行っても問題あるな
海外も似たようなもんなのだろうが
日本特有と聞くけどね…
海外は技術に金ちゃんと出すらしい
コミュ力()社会って嫌な奴ほど出世するから構造そのものが嫌なんだけどなぁ
嫌なシナリオは日本の場合労働者の権利がーとか言って無理やり正社員システム続けさせようとすることだな
ありもしない「仕事」作ってそれをやらせてない収入を補助金で出す
これって既に行われてることなんですけどねw
付加価値出してないおっさん多いから没落してんのよマジで
SIerやめとけ自社開発のweb系行けって自分(17卒)が新卒くらいの時から散々言われてるのになんでSIer行く奴が多いんだろうか
全然一般化しとらんしフリーランス新法でフリーランスに委託しない方向に進んでるぞ
むしろ逆。
30歳過ぎてから上流工程に携われてる有り難みを知るんやで。
SESは30歳過ぎてから首切り始まるし、フリーランスはフリーランス新法で仕事激減でにっちもさっちも行かなくなってる。
そのうち過程を目標にするなと気付くよ。そのために人より勉強しないといけないからITは割に合わない職種と考えるか職人の仕事と考えるかやね。
メンタル壊れないようにバランスが大事。
そう言う業界なんやで。
数年後に求められる技術なんてコロコロ変わるんだから、AIで変わるなんて確定的な未来に慣れておらんのよ。
どうせ今と違う技術やってるのが大半だから別に気にしていない人が多いよ。
所詮安くてスキルがある人材が欲しいけど、いないなら、安くて大量に人雇えばいいの精神やしね。
スキルさえあればいくらでも仕事ある業界やし、スキル形成が肝ですな。
年寄りは逆なんだろうけど
正直みんな滅んでほしい
猿でもできるって言ってる人はクソコード量産してそう
9〜22時が定時と言われるから。
しかもインシデントには24365対応。
実務はしないけど、管理やら見積もりとったり客からのきつい要望責任、そしてこそこの知識も求められる。
やりゃわかるから、一緒にやろうぜえすあいあー!
それはこっち側のことわかってないね。
週に打ち合わせ、20時間はあるよ。
さらに自分の作業で毎日遅い。
話しかけられ、要は横槍も多いし、謎の部署が謎の意味不明な誰得仕事を持ってくる。これはたぶんその部署が仕事してるという実績作りなのだろう…
一時期嫌になった時に、いっそ誰か倒れて働き方改革されないかな。とか本気で思ってました。
良く読んでなかったわw
こっち側のことわかってたのねw
ごめんなw
え、そりゃWEB系なんて鼻くそレベルに感じるくらいえすあいあーはデカい企業だからじゃね?
えすあいあーはやめとけって言われてる意味勘違いしてるよ。
ちなみに超大手の受託だけど単金年間4800万とか普通におるからな。
夢はあるよなえすあいあーは。
最終的には全部知らないとだめなのがえすあいあー。
pmできんよ。
人手不足で首斬りとか幻想
日本が没落した理由大半これ
コメントする