it






1:名無し5/02/09(日) 21:34:05 ID:x6Vn
現在ワイ「・・・エクセルばかり触ってるンゴ」

なぜなのか



2:名無し25/02/09(日) 21:34:43 ID:ji6k
逆に考えるんや…
エクセルのエキスパートになればいいんじゃね?



4:名無し25/02/09(日) 21:35:29 ID:x6Vn
>>2
仕様書やらエビデンスやら作ったりレビューしたりしてるだけゾ



3:名無し25/02/09(日) 21:35:22 ID:FyX4
ワイと真逆で草



5:名無し25/02/09(日) 21:35:48 ID:JdLl
なんや関数マスターしてるわけじゃないんか



10:名無し25/02/09(日) 21:36:27 ID:x6Vn
>>5
関数をマスターするってのがふんわりし杉内



6:名無し25/02/09(日) 21:35:51 ID:YnId
来年から頑張ればええやん



7:名無し25/02/09(日) 21:36:00 ID:8GSA
上流やん



8:名無し25/02/09(日) 21:36:07 ID:x6Vn
1年だけコーディングもやる立場で仕事してたが、それ以外の6年はだいたいExcel屋さんや



9:名無し25/02/09(日) 21:36:23 ID:LFWc
十分いい仕事やん



14:名無し25/02/09(日) 21:37:18 ID:x6Vn
>>9

おじさん達の作業管理、割り振りをやってるで
今はもうワイもおじさんと呼ばれる年齢やからええが、20代前半の頃は心苦しかったわ



11:名無し25/02/09(日) 21:37:03 ID:LFWc
関数マスターとかしなくても、調べりゃ出てくるしな
大事なのは調べ方だと思う



18:名無し25/02/09(日) 21:38:24 ID:x6Vn
>>11
せやな
関数もそうやがネットに溢れてる何かしらを使えば大抵解決よ
今は生成系AIもあるしな
社内でも導入されとるから助かっとる場面は多い



21:名無し25/02/09(日) 21:39:29 ID:4vAx
>>18
社内生成AIってどんなもんなん?クローズなネットワークで使えるやつ?



27:名無し25/02/09(日) 21:40:24 ID:x6Vn
>>21
せやな
セキュアな環境で使えるんやで
せやから個人で使うときほどプラグイン充実させたり使い分けたりはできん



12:名無し25/02/09(日) 21:37:07 ID:6PcS
ワイなんてオートSUMしかできない



17:名無し25/02/09(日) 21:38:20 ID:4vAx
エンジニアになって、やりがい搾取の見合わない給料よりマシやろ



19:名無し25/02/09(日) 21:38:40 ID:4vAx
どうせエクセル触ってるだけで結構な給料もらってるんやろ?



22:名無し25/02/09(日) 21:39:45 ID:x6Vn
>>19
年収だと600万半ばやな



24:名無し25/02/09(日) 21:40:18 ID:8GSA
>>22
ええやん



20:名無し25/02/09(日) 21:39:25 ID:LFWc
Excel触ってるだけっていうけど、それだけじゃないだろ
進捗管理とかせなあかんやろし大変やで



23:名無し25/02/09(日) 21:39:56 ID:x6Vn
>>20
それはそう



25:名無し25/02/09(日) 21:40:20 ID:Lx3A
下請けやからソース見るのとエクセル書くのが半々くらいや
部下の管理がイラつくくらいで作業は丁度ええな



26:名無し25/02/09(日) 21:40:21 ID:v217
新卒未経験SEやがAWSの現場になったわ
構築はほぼしないしコードももちろん書かない



31:名無し25/02/09(日) 21:41:35 ID:4vAx
>>26
あるある
でも、そういう環境のほうが成長する

新卒エンジニアあるあるで、大企業のエンジニアより中小のエンジニアの方が全然強い



40:名無し25/02/09(日) 21:43:21 ID:v217
>>31
大手の下請けSESやわ
まあ経験は結構積めてるから何年かしたら転職で有利にはなると考えてる



30:名無し25/02/09(日) 21:41:04 ID:LFWc
いいじゃん
aws慣れとけば色んな場面で役立つ



35:名無し25/02/09(日) 21:42:29 ID:v217
>>30
せやなー
Azureとかとも繋がってくると思うしクラウドエンジニアとしてのキャリアを描いて行こうと思う



32:名無し25/02/09(日) 21:41:39 ID:qAVE
大手ITが何を指すのか分からんのやけどつまり富士通とかは自分でコード書かないで下請けに丸投げ、その下請けの進捗管理をしてるってことか?



33:名無し25/02/09(日) 21:42:09 ID:x6Vn
>>32
まあおおよそそういうことになっとる
当然案件によるで



42:名無し25/02/09(日) 21:43:40 ID:qAVE
>>33
なるほどサンガツ
進捗管理するには下請けがやってぐコーディング?を一応は自分でもできますよってスキルを身につけておく必要はないんか?



45:名無し25/02/09(日) 21:44:42 ID:x6Vn
>>42
身につけてたほうがそら当然ええけど、プログラミング全然できんやつとかザラにおるで
ワイの場合は元々理系で開発経験あったのと業務でもやったことあるから多少できるけども
10年20年ずっとコーディングしたりしとるBPさんのがよほどできる



51:名無し25/02/09(日) 21:45:51 ID:qAVE
>>45
ほーんなるほどな



34:名無し25/02/09(日) 21:42:15 ID:4vAx
マジで大企業の新卒1,2年目エンジニアって資格だけ取らされて何も出来ないクソ雑魚だからな



36:名無し25/02/09(日) 21:42:41 ID:x6Vn
>>34
入社してから資格1つも取ってないワイ、高みの見物😏



37:名無し25/02/09(日) 21:42:44 ID:hgPS
SIerは給料がいいのが素晴らしい



44:名無し25/02/09(日) 21:44:06 ID:yk4U
>>37
SIerガチで給料いいのどういう原理なんや
1~3年目で平均年収400~500万やろ



57:名無し25/02/09(日) 21:48:08 ID:hgPS
>>44
1次受けだからね
SIerの下で働くエンジニアはあちこちでかき集めてきた2〜5次受けなので、当然中抜きが入る分やすい



43:名無し25/02/09(日) 21:43:42 ID:LFWc
実際結構いいんやで
今やと新卒でも手取り25万行く場合もある



49:名無し25/02/09(日) 21:45:33 ID:x6Vn
>>43
うちの案件に6月から入ってきたやつは額面で30万弱くらい貰ってるはずや
ワイのときより初任給上がってて羨ましいンゴね
まあ初任給が上がった分ワイら上のやつも上がるからええんやけども



41:名無し25/02/09(日) 21:43:22 ID:Lx3A
なんであんな部下って仕事できひんのやろな
まぁもっと自分で学んで考える能力があれば下請けで作業者なんてやっとらんからやろうが



56:名無し25/02/09(日) 21:47:50 ID:x6Vn
>>41
部下ってことは同じ社員の話か?
ちゃんと育てたれ
BPならそういうもんやからしゃーない
営業を裏目



50:名無し25/02/09(日) 21:45:38 ID:LFWc
>>41
人のせいばかりでなく、自分の伝え方とかも振り返って見た方がいいで〜



46:名無し25/02/09(日) 21:45:24 ID:yk4U
まだプロジェクトマネジメント一切してなくても1~3年目で平均年収400~500万やで
すごい世界や



47:名無し25/02/09(日) 21:45:30 ID:Lx3A
元請けで案件ガチャってあんの?
そら燃えてる燃えてないはあるけどやってること自体はどこも変わらないイメージなんだけど



53:名無し25/02/09(日) 21:46:30 ID:hgPS
>>47
SIerだからね
受託元次第だとは聞く



52:名無し25/02/09(日) 21:45:53 ID:x6Vn
>>47
そらあるで



54:名無し25/02/09(日) 21:46:51 ID:x6Vn
ワイは比較的当たりを引き続けてきた、というか3つしか案件は経験してないけども酷いやつじゃ最初の配属からド炎上案件で残業させられまくりとかもある
在宅できんかったりな



58:名無し25/02/09(日) 21:48:17 ID:Lx3A
元請けのPMとかエクセルちょろちょろ弄ってアホみたいなQ&A投げてるだけの無能かめっちゃ遅くまで色々見て苦労してる有能の2択しか見たことねえや



60:名無し25/02/09(日) 21:48:31 ID:WLKL
1次受けやけど結構満足しとるわ



65:名無し25/02/09(日) 21:51:33 ID:2xkR
開発趣味でなければ大手Sierは悪くないやろ
開発やりたいやつは趣味でやれ



67:名無し25/02/09(日) 21:53:12 ID:Lx3A
開発やるならちっちゃいSES企業やな
atcoder仕事に活かしたいですとかは頑張って変なベンチャー探すかもう趣味でやれ



68:名無し25/02/09(日) 21:54:13 ID:WLKL
ベンチャーも大手も経験したけど大手しか勝たん
ほんまに楽



69:名無し25/02/09(日) 21:54:16 ID:hgPS
SIer出身のPMで有能そうなら、ベンチャーとかで1200くらいまではいけるんちゃう
そういう意味では転職もありやな



72:名無し25/02/09(日) 21:54:53 ID:x6Vn
>>69
そんな感じで外に出ていった先輩はストレスでハゲて鬱で療養中や
こわE



76:名無し25/02/09(日) 21:56:36 ID:hgPS
>>72
確かに自社開発は適正いるのでな…
24時間いつでも動けますみたいな人じゃないと厳しいのはそう



78:名無し25/02/09(日) 21:57:31 ID:x6Vn
>>76
その分聞くところによると年収は倍になった(おそらく2000万近い)みたいやがそれで倒れたらあかんね



71:名無し25/02/09(日) 21:54:40 ID:2xkR
もしくは社内システム周りの自社内製やってるメーカーとか
ぶっちゃけIT業界はクソ



74:名無し25/02/09(日) 21:55:46 ID:Lx3A
実際有能PMってみんな掛け持ちさせられまくってハゲてるからな
楽そうにしてんのは無能だけ



75:名無し25/02/09(日) 21:56:25 ID:x6Vn
>>74
うちの場合案件を掛け持ちで管理するのは主任以上やからな
ワイくんはまだまだへーきや



77:名無し25/02/09(日) 21:57:13 ID:wTTj
ITって何してるん??
公務員辞めて転職して勉強したらポルシェ乗れる?



83:名無し25/02/09(日) 21:59:35 ID:hgPS
>>77
相当適性ないと中途なら乗れて軽や
ポルシェ乗る前に死ぬ



81:名無し25/02/09(日) 21:58:43 ID:yk4U
>>77
未経験やとヒエラルキーめっちゃ下の会社しか転職できないんやないか



80:名無し25/02/09(日) 21:58:06 ID:x6Vn
>>77
ITいうても幅は広いで
ワイの場合は基本的に受託開発や



79:名無し25/02/09(日) 21:57:58 ID:CsRg
>>77
公務員の時間間隔で働くと確実にメンタル傷めると思われる
公務員楽で安定しとるから薄給でも続けた方がええで…



84:名無し25/02/09(日) 21:59:48 ID:2xkR
>>79
ITから公務員に転職したら残業増えたんですが(憤怒)



82:名無し25/02/09(日) 21:59:19 ID:x6Vn
既卒未経験エンジニアなんて基本的に奴隷スタートやからな
たまーに飛び抜けた天才はおるけどそんなもん参考にしたらあかん



85:名無し25/02/09(日) 22:00:25 ID:WLKL
うちの会社の既卒未経験エンジニアも
新卒と一緒に研修、同じ給料やったわ 世の中そんなもん



86:名無し25/02/09(日) 22:00:32 ID:yk4U
openwork見てもだいたいのIT残業40時間あるくね?



87:名無し25/02/09(日) 22:00:43 ID:Lx3A
ほぼ他PJから有能がヘルプ入ってるような無能PMになるか有能な過労企業戦士として覚醒するかの2択なの辛いよな
有能でワークライフバランス保ってるPMってジジイ以外で見たことない



89:名無し25/02/09(日) 22:01:39 ID:WLKL
たらいまわしされてる派遣おじさんよく見る



93:名無し25/02/09(日) 22:03:22 ID:x6Vn
>>89
見ていて本当に不憫や
ワイ今の職位になってから営業からの資料も見るようになって色々と内情を知れるようになったんやが、アラフォーにもなってうちの新人より貰ってない人とかザラやで



97:名無し25/02/09(日) 22:04:16 ID:WLKL
>>93
いつもお金がないお金がない言うとるわ
確かに仕事できないもんねー って内心おもっとる



92:名無し25/02/09(日) 22:03:20 ID:2xkR
言っちゃ悪いけど未経験者を積極採用してるってことは未経験者にも務まる程度の低レベルな案件ばっかやってる可能性高いからな
そういうのは当然案件単価も安いから待遇もまあそういうことよ



95:名無し25/02/09(日) 22:03:27 ID:EhxJ
役所の神エクセル死ねしばくぞ



98:名無し25/02/09(日) 22:04:28 ID:hgPS
>>95
IT業界名物神エクセルにブチ切れるエンジニアで草



99:名無し25/02/09(日) 22:04:57 ID:Lx3A
ITって基本プログラミング能力一定以上いらなくて後必要なのなんかよくわかんない調整力とかヒアリング力とかなの罠だよな



103:名無し25/02/09(日) 22:06:56 ID:x6Vn
>>99
そもそもプログラミングなんて猿でもできるしな
読解力とコミュニケーション能力が出世には大事や
ほんでそれは基本的に生来のモノでテクニックで大幅に伸ばすのは茨の道なのがね



102:名無し25/02/09(日) 22:06:55 ID:hgPS
>>99
これも時代よな
クラウドとOSS全盛期になってプログラミングへの比重が減ったからな
DBチューニングとかはまた需要はあるけど、あれもフルマネージドなDB増えてきたし、その内楽できるんやろなとは思ってる



101:名無し25/02/09(日) 22:06:42 ID:YP8V
ワイも未経験からITいったけど
回りがインフラ回り何もわからんからかじっただけのaws知識で鳥なき島の蝙蝠やってるわ




アズールレーン 高雄 破マ艦術
https://amzn.to/3EqQSkR










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧