0 :ハムスター速報 2025年02月11日 17:00 ID:hamusoku
覚醒魔王 神崎蘭子
https://amzn.to/3EBel2J


新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた女性 全身にまひ症状 “ブルーチーズのようなにおい”など
保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。
女性は食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間である8~36時間以内にほかの疑わしい食品を食べていなかったことから、女性が食べた総菜を原因とするボツリヌス食中毒と判断されました。
女性は現在も入院していて、意識はありますが、全身にまひ症状があり、人工呼吸器を装着しているということです。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158
1:ハムスター名無し2025年02月11日 17:03 ID:vMd0Yrjm0
50年生きててこれ食べちゃアカンって思わなかったんか?
2:ハムスター名無し2025年02月11日 17:04 ID:vwJVNelx0
な ぜ 食 べ た し
3:名無しのハムスター2025年02月11日 17:04 ID:DmEobWcm0
何がしたいの
4:ハムスター名無し2025年02月11日 17:05 ID:8n3Nhhp30
なんで食べようと思ったのか、思考がわからない。
5:ハムスター名無し2025年02月11日 17:05 ID:KpE3kcLC0
大丈夫、だってオーガニックだもの
6:名無しのハムスター2025年02月11日 17:05 ID:D41U6bOT0
こないだ要加熱の消費期限切れ牡蠣生でいってた奴もおったけどそれでよくその年まで生きてこれたもんだよ
7:ハムスター名無し2025年02月11日 17:05 ID:6HC.A6Mq0
なんで室温で放置してたものを2か月後に食べるのよ
8:名無しのハムスター2025年02月11日 17:06 ID:k3jH.T7U0
仰天ニュースで過去にレトルトカレーを常温かと思って冷蔵してないのを食べたらこうなった話もあったな
カレーはともかく、ブルーチーズを感じて食べるのはさすがに同情できない…
カレーはともかく、ブルーチーズを感じて食べるのはさすがに同情できない…
9:名無しのハムスター2025年02月11日 17:06 ID:E9ukpGeY0
他に食べ物も金もなかったとかじゃないと食わないと思うけど、世の中考えられないようなアホがいるからなぁ…
10:ハムスター名無し2025年02月11日 17:06 ID:h4WX2IpS0
まだ若いけど認知症とかか?
11:ハムスター名無し2025年02月11日 17:06 ID:zylkUUwx0
コンビニなんかにも最近よく置いてあるレンチンするレトルトパウチの簡単総菜みたいな奴なのかな?確かに物によっては冷蔵か常温保存があやふやな物もあるけど食べた瞬間流石に舌が痺れたり相当な違和感あったと思うんだけどなぁ・・・
12:名無しのハムスター2025年02月11日 17:06 ID:4xECN4FD0
ブルーチーズの匂いがした→なぜ挑戦するか
13:ハムスター名無し2025年02月11日 17:07 ID:GSXN0an.0
こういうのする人って知的に問題ある人なの?
いくら冬だって言ったって屋内で放置したら2~3日が限界でしょ
いくら冬だって言ったって屋内で放置したら2~3日が限界でしょ
14:名無しのハムスター2025年02月11日 17:07 ID:cWsxmJ8q0
本物のブルーチーズだとしても3ヶ月常温に置いたものは食わんやろ
15:ハムスター名無し2025年02月11日 17:07 ID:djmojd2V0
発酵食品ヨシッ!!
16:名無しのハムスター2025年02月11日 17:07 ID:xoBhffYH0
なぜ食べた、それに尽きるけど
あとは治療がんばって
あとは治療がんばって
17:名無しのハムスター2025年02月11日 17:08 ID:IFPUFrw00
ええい!ままよ!!パクー
18:ハムスター名無し2025年02月11日 17:08 ID:8plpYZ5u0
ブルーチーズは食べられるからね
19:名無しのハムスター2025年02月11日 17:09 ID:.0I.ueCf0
そもそも、違う食品からブルーチーズの匂いがしたら普通食べんやろ…
20:名無しのハムスター2025年02月11日 17:09 ID:svharsUc0
「かえって免疫力が付く!」のノリで食べちゃったのかな?
21:ハムスター名無し2025年02月11日 17:10 ID:Z1h.FX1n0
全身ボトックス状態か
24:名無しのハムスター2025年02月11日 17:13 ID:KblF4vN30
こんな簡単にボツリヌス菌って作れるんか
28:名無しのハムスター2025年02月11日 17:21 ID:2UVYj66l0
両津勘吉でもやらなそうなことするなよ……
29:ハムスター名無し2025年02月11日 17:21 ID:rTPPHHzF0
うちの親も賞味期限切れのものをいくら注意しても捨てずに食べようとするけど、
なんかもう半ば自然淘汰に思えてくる
なんかもう半ば自然淘汰に思えてくる
32:ハムスター名無し2025年02月11日 17:22 ID:L3g1VZAw0
辛子蓮根事件思いだすわー
ボツリヌス菌にとって密閉状態はめちゃくちゃ好環境
ボツリヌス菌にとって密閉状態はめちゃくちゃ好環境
33:ハムスター名無し2025年02月11日 17:22 ID:jjV8xvLh0
お前らも絶対に押すなって言われると押すだろ
34:名無しのハムスター2025年02月11日 17:23 ID:4rEQsPFS0
匂いで異変に気付いたなら止めとけよ
37:名無しのハムスター2025年02月11日 17:25 ID:HMRpR5I60
よくこれで50過ぎまで生きてこれたな
38:名無しのハムスター2025年02月11日 17:25 ID:DQF3Ule80
ブルーチーズが好きなんだろう
だいぶ頭悪そうだけど
だいぶ頭悪そうだけど
40:ハムスター名無し2025年02月11日 17:28 ID:.ETAd6Sh0
心から後悔してるやろな
覚醒魔王 神崎蘭子
https://amzn.to/3EBel2J

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
カレーはともかく、ブルーチーズを感じて食べるのはさすがに同情できない…
いくら冬だって言ったって屋内で放置したら2~3日が限界でしょ
あとは治療がんばって
ってハミュニティノートに追加しておいた方が良いと思う
内臓が若返ってたら笑う
面白いネタとしてニュースにしたのかな?
新潟県民だが11月から12月は温暖化で雪もなくて暖かい時もあった。
要冷蔵の物を出しておこうと思える程寒くない。
この人がちょっと特殊なだけだと思う。
なんかもう半ば自然淘汰に思えてくる
その可能性があるのは理解するけど、そんな憶測書き始めたらいよいよコミュニティノートは終わりだと思う
ボツリヌス菌にとって密閉状態はめちゃくちゃ好環境
だいぶ頭悪そうだけど
あれ別に常温保存して構わないはずなんだが…
だいぶ賞味期限過ぎてたとか?
たぶんフグの卵巣漬とかキノコの類ってこういう人が先陣切って食べて無事を確認して人々に食べられるようになったんだろうな…
三ヶ月って冷蔵庫保存でもアウトだわ
親戚が期限気にしない人間だけど大幅に過ぎてても食べさせようとしてくる
自分だけ食ってろ
ボツリヌスは怖いねえ
憧れは止められねぇんだ
いやしかし5000円だぞ?とペロリとしたら吐いた 気持ちは分かる もったいなかったんや
ちなうなぎは翌日に文句言ったら返金された
同じような苦情受けてますとか言われて切れそうになったけど 処分しろや
消費期限は駄目
生物とか惣菜は気をつけないとな
事件よりこっちに驚いたわ。どんだけ
感覚してる人いたわ、、、まあ、昭和はそのぐらい寒かったんだろうけど、、、
むしろ半世紀無事に生きてきたからこそ
これくらいならいけるって思ったのかもしれん
こういう人がいるから新しい食べ方が見つかる事も極稀にある
アルミで密封してある奴はそうだけど
番組のはビニール的な透明な袋入りの奴であったと言われている
あれはさすがにブルーチーズ化はしてなかったな
・2~3ヶ月前の惣菜
・ブルーチーズのような臭い
・味もブルーチーズのような味
ここまでやばい要素揃ってるのになんで食べたんだ…
ブルーチーズが好きな人であったと言われている
筋肉麻痺させてシワを目立たなくさせるだけであって若返るわけではないと言われている
賞味期限はギリセーフ
消費期限は全力で止めよう
4日程経過して気付いた時には黒く変色して悪臭放ってたわ。
さすがに臭いでヤバイと分かるやろ。
赤ワインは常温
白ワインは冷蔵
と言われているけどフランスの気温での事であり、日本の気候では赤ワインも冷蔵の温度で保存しないとダメだと言われている
ハチミツに入ってるよ
密封だろうが常温3ヶ月とかありえんわ
眉間や鼻回りは下手な医者が注射すると後遺症でるらしいしね
毒は毒よね
日本人の鑑やで
初めて知ったわ
レトルトパウチは要冷蔵と目立つ記載あるけど、ワインや他にも要冷蔵なもので私みたいに知らんやつが食ってきっと自然淘汰されるんだろうな…
本来、野生の人間ならそんな数字よりも己の感覚で分かる
逆に期限内でも高温で置いてあればアウト
普通はその感覚を研ぎ澄ますために賞味期限なんかは目安にしかしない
考えるな!感じろ!との名言もある
自分も冷凍していたからという3年前の食べさせられたことある
このレベルは仕方ないよ
麻痺で人工呼吸器が必要なんて・・・可哀想で、笑ったり馬鹿にしたりようせんわ
これは試さねばなるまいとゴーストが囁いておじゃるww
いざ参らん!果てしないニュージェネレーションへww
シャオオオ!ww
密封であっても冷蔵と書かれているからには、意味があって冷蔵が指定されているんだろう。
滅菌しようとすると高温か長時間かが必要になるし、何でも滅菌とはいかないのかもしれない。
外から何か入ってくることはなくても、製造時に中に入っていた菌が常温で活動してこうなると。
話によっては矛盾するけど両さんは一応どんな菌でも撃退する抗体持ちって設定がある
要冷蔵の惣菜を常温のまま(これくらいはうっかりすることもある)
3ヶ月放置(全然違う場所にしまい込んだならあるかも?)
食べる(無理)
これだわ
若かったら多分食べてない
好きだったんじゃない?チーズ
両津はむしろ食べる側で健康に影響を出さない側だ。
ブルーチーズ最初に食べた人「……」
どんな生活してんだよ
コレに通じるものがある
食べたときは要冷蔵とは知らなかった、匂いも味も知らない惣菜だったから食べても気が付かなかったとか。
ボーダーかも
多分池沼
これなら余裕で生きるだろうけど
画像検索したけど知識なくても触ったらアカンと分かるレベルで草
むしろ逆に暖かくしてるイメージあるわ
「ボツリヌス菌(常在菌なので多少摂食してもまず問題ない)の食中毒」という非常に稀な事案
どうしてそんなになるまでの食材を食べてしまったのか
うちもだわ
リスク回避して捨てる方が何かあった時には得になるって言い続けてるけど分かってるのやら分かってないのやら
俺も>>8の日本語がよく分からなくて元の話を調べてみたら、
チルド食品をレトルト食品と勘違いして常温保存してしまい、それを子供が食べてボツリヌス症になったって話だった
詳細は「命を脅かしたインスタントソース」
独り身の50代なんてこんなもんや
30代で身の回りへの対応が薄れ
40代で立ち振る舞いが忘れて行き
50代で考える事を忘れていく
子供や配偶者、気遣う相手や毎日出会う事もなければ簡単に衰える
早期死亡率が未婚で跳ね上がる理由でもある
ご家庭のキッチンでナチュラルチーズ作るんがそもそもハードモードなんや
つか常温数ヵ月放置した惣菜てもはやダークマターやろ(´・ω・`)
この女性を馬鹿にしたようなコメントを残してる思慮が足らない人、なんで食べたんだ?とか言ってる想像力が欠如してるような人は特に。
運良く意識がある状態で病院に辿り着いたから良かったものの、下手すりゃ意識無くしてそのまま死亡して異臭からの発見とかパターンもあり得た
まあ現代でこれをやるのは意味わかんないけど。
スーパーのパック詰めの惣菜てあったけど?w
ブルーチーズのように発酵しただけだからヨシ!
思慮が足りてるなら食べてないんだよなぁ
ああなるほど、チルドとレトルトじゃそりゃ全く話違うわな。
勇気があるはおかしいw
それが危険であることを認識した上で食べたとしても、それはもうただのヤバい奴でしかないw
…て、他の人間なら食べないかw
知識としても本能としても食えないものを食ってくたばる
それを淘汰という
無知って怖いね
昔はカビが生えてる部分だけ切り取ればセーフ!って信じられていたんよ(勿論駄目!絶対に駄目!)
今の方がそこら辺はしっかりしてる
だからお前らも親(または祖父祖母)のやる事に注意しとけ
◯のもオーガニックだよな…
逆に考えると滅多に起こらんってことや
なお命のリスク
それとも別名か何か?
いや普通わかるから…だから今回ニュースになってるんだよ
しかも50年以上生きてる人だぞ?
何か精神障害があったのかもとは思うがな
食べられたのかもしれんが、あたった時のこと考えたら捨てる1択や。
牡蠣も消費期限切れたら捨てる。
売り物なら賞味期限切れても食べたりするけど、自作の物と貝類は当たったときが怖いから迷ったら絶対捨ててる。
よく今まで生きてこられたな
そもそもチーズや納豆、ブルーチーズなんてそういう食べたらヤバいやろ…みたいなものにしか思えんからな…。
害があるのが腐敗、無害なのが発酵だから、元々は発酵も腐敗も同じなんだよね
その上でブルーチーズのような匂い、味を確認して、ワンチャン青かびなら食べらえると思ったんだろう
つまり、捨てるのがもったいなかったからチャレンジしちゃったって事
とっくに腐ってるのに匂いや見た目で気がつけよ‥
食べるまで気付かなくても食べたらヤバいって思って吐きだすやろ…。
この人もそもそもブルーチーズみたいな味と臭いがしたって書いてるやん。
臭いや味が変だと自覚した上で食べてるから変な人扱いされてるんやろ?
読解力欠如してませんか?
びっくりしてググっちゃったよ
要冷蔵のチルド食品を常温保存しちゃったんだね保存方法まじ大事
おありなのかしら?と
思ってしまいます
臭いがヤバかったら味がどうこう言う前に食べるの諦めそうなもんだけどな
密封包装の惣菜ってコンビニで売ってるサラダチキンみたいなタイプかレトルトパウチ系かなあ
あれって会社や製品によって1週間くらいしか保たないものと半年〜1年くらい保つものがあるよね
たぶん真空滅菌かそうじゃないかの違いだと思うんだけどさ
世代によっては以前食べた同タイプのものが長期間保存品で勘違いしていたりが普通にありそうなんよね
若い人ならともかく50代くらいの人の間違いなら頭の良し悪しばかりじゃないと思うなあ
かつては食べ物だったけど、もうそれ食べ物じゃないから!
まだ50やで
夏場でも昨日作った煮物の鍋はコンロに置いたままである
あら…ブルーチーズができちゃった、お得ね☆
って感覚だったのかもな
うちの親父も、要冷蔵のシュークリームを暖房のついた部屋の仏壇に何日も置いとるな。
甥っ子だけには食べさせないようにしよう……
そのまま眠らせたれ
同じような気がするけどこの違いは何なんだろう
古い家だったら廊下とか仏間とか使ってない部屋はけっこう冷えるから
うちの母ももうすぐ60になるけど置いちゃうタイプだ
今は昔ほど寒くないから冷蔵庫入れろと言っても聞きやしない
冷蔵でもアカンし冷凍でも味が落ちるレベルなのに常温放置で食うとか正気の沙汰とは思えない
冬場なら最高気温10℃以下やろ
前に茹でたパスタを1週間だか放置したの食ったって記事の時にも思ったんだが、そもそも何をどうしたらそういうのを常温で放置って状態になるんだ?
これは買ってきて忘れてって事なんだろうが、買い物袋や段ボール箱なんて冷蔵庫しまった後とか、遅くてもその週のどっか暇な日にどっかにまとめたり畳むだろうし、その時に気付くだろうに
今と昔じゃどういうのからどういう味や臭いしたらアウトって基準への情報の蓄積量が段違いだから、その人とこの人を比べるのは間違ってると思うぞ。
ブルーチーズ好きでも買ってきた普通のチーズからブルーチーズみたいなツンとした臭いし始めてたらさすがに食わんだろうし
お前さんは寒くなっても暖房使わんのか?
「野生の人間は~」とか語るならネット使うなよ
難しいね。
有害なキノコと無害なキノコみたいな。
チャレンジングだけど危険。
わからないときは食べない。
どうしても食べたいなら毒味してからか。
自分で実験してるようなもんだし。
俺の部屋5℃とかだもんw
寒過ぎる。
上手いこと言った風に書いてるけど、ゆうで台無しなんだよなぁ。こうゆうそうゆうって書いてあるだけで馬鹿丸出しなのよ
若い頃は幽霊を怖がるものだけど、それは生命力の裏返し。半世紀生きれば半ば死んでるようなもので死を恐れる感度も当然鈍麻
ほなもしかして半年くらいしたら麻痺も元に戻るんかな…
それでも口に入れようと思ったのがすごい
認知症なん?
まあこっちは毒抜きの方法も確立されとるが
命あるだけ奇跡ちゃうか?
真面目に批判してるやつらマジでやべえって。いくら友達一人もいないって言っても
感謝やぞ
承認欲求オバケのyoutuberじゃないのか、コイツ? あまりにも無謀すぎる・・・・
症状に下痢と嘔吐が無いことに…
ワイの母もそうやが腹壊したこと無い人間っちゅーのがマジでおるんや
運んだ豆が傷んだと思って野良犬にくれてやったら吃驚する位に喜んだので試しにってのが起源の1つやね
もし飼い犬居るなら痙攣起こす程喜んじゃって他の餌食わなくなるからあげちゃ駄目だぞ
生物兵器としても研究がされていた危険な代物
その一方でプチ整形とかいって美容目的で体に接種するんだから人とは訳わからんね
カビまみれってことか
食うなよ
食べ物の知識ない人は書いてある事をちゃんと守らないと。
後は店で販売されてる場所の温度帯での保存。
温度変化って一番品質劣化に繋がるわけだし。
いっぺんやらかして腐らせたことあるわ
さすがに食う前に気づいたが
そんなに飢えてたのか?
コメントする