1:名無し5/02/11(火) 02:37:09 ID:a8g0
9:名無し25/02/11(火) 02:39:13 ID:C3z5
>>1
スゴくよかった!!!
もっと絵見たくなった!
スゴくよかった!!!
もっと絵見たくなった!
2:名無し25/02/11(火) 02:37:14 ID:ficF
ええやん🥴🤏🤙
3:名無し25/02/11(火) 02:37:56 ID:xM8x
あだち充みたいな絵やな
8:名無し25/02/11(火) 02:38:57 ID:a8g0
>>3
あだち充すこ♡
あだち充すこ♡
4:名無し25/02/11(火) 02:37:56 ID:Nhyz
こマ?
丁寧で綺麗すぎる
丁寧で綺麗すぎる
10:名無し25/02/11(火) 02:39:35 ID:a8g0
>>4
うれしい😌
うれしい😌
5:名無し25/02/11(火) 02:38:05 ID:mrn4
連載されたらおんj出身って編集部に送るわ
7:名無し25/02/11(火) 02:38:47 ID:a8g0
>>5
流石にペンネームかえる
流石にペンネームかえる
11:名無し25/02/11(火) 02:39:51 ID:mrn4
>>7
その絵柄……覚えたぞっ!
その絵柄……覚えたぞっ!
6:名無し25/02/11(火) 02:38:18 ID:kNaF
ワイは好き
12:名無し25/02/11(火) 02:40:00 ID:a8g0
でもネームが糞だって散々叩かれたんだよね🥴
13:名無し25/02/11(火) 02:42:00 ID:a8g0
結局オチがダメなのか???
それともそもそものコンセプト自体がダメなのか?
おんj民はどっちだと思う
それともそもそものコンセプト自体がダメなのか?
おんj民はどっちだと思う
14:名無し25/02/11(火) 02:43:04 ID:Nhyz
おもろかったけどな
15:名無し25/02/11(火) 02:44:26 ID:a8g0
>>14
いや、おもろくないやろ
これ奨励賞止まりなのよ
いや、おもろくないやろ
これ奨励賞止まりなのよ
16:名無し25/02/11(火) 02:44:32 ID:Nhyz
でもワイが昔話とか好きなタイプだからおもろかっただけやと思うわ
パンチがないし万人受けしないと思う
パンチがないし万人受けしないと思う
22:名無し25/02/11(火) 02:48:34 ID:a8g0
>>16
昔話すぎるとパンチが無いだろうから
少女の裸を入れたんだけど
そういうのはいらないみたいなことを編集から言われた🙄
昔話すぎるとパンチが無いだろうから
少女の裸を入れたんだけど
そういうのはいらないみたいなことを編集から言われた🙄
23:名無し25/02/11(火) 02:49:20 ID:Nhyz
>>22
そこはあんまパンチになってないと思う…
そこはあんまパンチになってないと思う…
30:名無し25/02/11(火) 02:51:56 ID:a8g0
>>23
うん
その前後のページの自然物の描き込みの方が凄いって言われちゃった🥺🥺🥺
うん
その前後のページの自然物の描き込みの方が凄いって言われちゃった🥺🥺🥺
34:名無し25/02/11(火) 02:53:23 ID:Nhyz
>>30
そうそれはすごい綺麗
そうそれはすごい綺麗
17:名無し25/02/11(火) 02:44:45 ID:eU41
話のつながりがよくわからんかった
絵は丁寧ですごい
絵は丁寧ですごい
20:名無し25/02/11(火) 02:46:27 ID:a8g0
>>17
13~15pあたりがちょい急展開すぎたかなとは思う
13~15pあたりがちょい急展開すぎたかなとは思う
21:名無し25/02/11(火) 02:47:52 ID:kr6Q
絵柄が高橋留美子なんよ
27:名無し25/02/11(火) 02:51:07 ID:a8g0
>>21
留美子よりもあだち充派
留美子よりもあだち充派
24:名無し25/02/11(火) 02:50:40 ID:a8g0
何が伝えたいのかよくわからないとか
そもそもの物語の構成自体がおかしいとか
そういう指摘を複数の編集から言われたんだけど
じゃあどうすればそれが改善するのか???
って半年ぐらい考えてもよくわかんねぇ
そもそもの物語の構成自体がおかしいとか
そういう指摘を複数の編集から言われたんだけど
じゃあどうすればそれが改善するのか???
って半年ぐらい考えてもよくわかんねぇ
28:名無し25/02/11(火) 02:51:17 ID:DDTV
>>24
読書や映画を観てレビューを自分なりに書いてみる
読書や映画を観てレビューを自分なりに書いてみる
34:名無し25/02/11(火) 02:53:23 ID:Nhyz
>>24
確かに吹き出物の不気味さとかおどろおどろしさとかが少なくてある意味絵本みたいやった
確かに吹き出物の不気味さとかおどろおどろしさとかが少なくてある意味絵本みたいやった
25:名無し25/02/11(火) 02:50:44 ID:DDTV
持ち込みしたんか偉いな👏
32:名無し25/02/11(火) 02:52:29 ID:a8g0
>>25
コミティアの出張編集部だけどね
コミティアの出張編集部だけどね
29:名無し25/02/11(火) 02:51:36 ID:wFDl
古いな
31:名無し25/02/11(火) 02:52:11 ID:xETs
じゃりン子チエみたいな動物
39:名無し25/02/11(火) 02:54:56 ID:a8g0
>>31
ひらめちゃんすき
ひらめちゃんすき
33:名無し25/02/11(火) 02:53:00 ID:DDTV
すごい上手いけど、歴どれくらいなん?
38:名無し25/02/11(火) 02:54:36 ID:a8g0
>>33
絵描き始めてから10年くらいかなぁ
途中あんまり描いてない時期あったけど
絵描き始めてから10年くらいかなぁ
途中あんまり描いてない時期あったけど
35:名無し25/02/11(火) 02:54:12 ID:DDTV
パンチっていうと、今日のジャンプらの読み切りみたいに決めコマで漫画的表現してたよな
文脈と表現を一致させて使うとええかも
文脈と表現を一致させて使うとええかも
42:名無し25/02/11(火) 02:55:56 ID:a8g0
>>35
どこがどう一致してないと思う?
変身シーンは漫画的に見せ場だし決めゴマになってるとは思うんだけど…
どこがどう一致してないと思う?
変身シーンは漫画的に見せ場だし決めゴマになってるとは思うんだけど…
37:名無し25/02/11(火) 02:54:23 ID:Nhyz
オチもここで終わるのかとはなった
45:名無し25/02/11(火) 02:58:59 ID:a8g0
>>37
まぁそれはわかる
描いてる時もわかりにくいかなって思った
ただ最初に食いしん坊たぬきがカミキリムシを食べるシーンからはじまって
最後に内側から食われるという終わり方だから
前フリとオチの関係になってるんじゃないかと
まぁそれはわかる
描いてる時もわかりにくいかなって思った
ただ最初に食いしん坊たぬきがカミキリムシを食べるシーンからはじまって
最後に内側から食われるという終わり方だから
前フリとオチの関係になってるんじゃないかと
48:名無し25/02/11(火) 02:59:39 ID:Nhyz
>>45
そう言われてみるとなるほど
そう言われてみるとなるほど
41:名無し25/02/11(火) 02:55:42 ID:7zpW
ストーリーのオチが弱いイメージあるわ
しかし背景の書き込みや小物や小道具の描き込みめちゃくちゃ上手いな魚とか虫とか
専門学校行ってた?
しかし背景の書き込みや小物や小道具の描き込みめちゃくちゃ上手いな魚とか虫とか
専門学校行ってた?
47:名無し25/02/11(火) 02:59:22 ID:a8g0
>>41
行ってない
行ってない
43:名無し25/02/11(火) 02:56:43 ID:xETs
>>41
わかる
背景や自然物めっちゃ上手いよな
わかる
背景や自然物めっちゃ上手いよな
46:名無し25/02/11(火) 02:59:19 ID:pzqe
背景とか丸ペンで描いてるの?
こんな細かい線描けんわ
こんな細かい線描けんわ
49:名無し25/02/11(火) 03:00:38 ID:a8g0
>>46
背景はほぼほぼ丸ペン
この原稿用紙はツルツルだからミリペンで描くと消しゴムかける時に消えちゃう
背景はほぼほぼ丸ペン
この原稿用紙はツルツルだからミリペンで描くと消しゴムかける時に消えちゃう
50:名無し25/02/11(火) 03:01:15 ID:pzqe
>>49
インク何使ってる?
ワイの使ってるインク消しゴムで少し薄くなる😢
インク何使ってる?
ワイの使ってるインク消しゴムで少し薄くなる😢
52:名無し25/02/11(火) 03:02:28 ID:a8g0
>>50
パイロットの製図用インク
消しゴムで薄くなるのであれば原稿用紙かえた方がいい
パイロットの製図用インク
消しゴムで薄くなるのであれば原稿用紙かえた方がいい
55:名無し25/02/11(火) 03:03:49 ID:pzqe
>>52
サンガツ買ってみるわ
サンガツ買ってみるわ
51:名無し25/02/11(火) 03:02:03 ID:Nhyz
最後カミキリムシの余韻みたいなのがないと最初のカミキリムシ思い出さんな…
56:名無し25/02/11(火) 03:04:12 ID:a8g0
>>51
多分そういうことなんやろな…🥺
ワイはシンプルでわかりやすいと思ったのに
逆に読者からしたらちんぷんかんぷん
多分そういうことなんやろな…🥺
ワイはシンプルでわかりやすいと思ったのに
逆に読者からしたらちんぷんかんぷん
60:名無し25/02/11(火) 03:08:03 ID:Nhyz
>>56
もうちょい親切にしたほうがええかもな
もうちょい親切にしたほうがええかもな
53:名無し25/02/11(火) 03:02:28 ID:kNaF
読者視点やとたぬきが化かしたってのはわかるんやが少女はたぬきが変身から戻る時に見失ってるのにたぬきに化かされたーッてなるんは不自然なんちゃうか
あとオチで喰い潰してやるって宣言しといて吹き出物endは一瞬???ってなった
たぬきの腹突破っていじめてきた不良に魚状態で復讐しに行くまでのお話読みたい
あとオチで喰い潰してやるって宣言しといて吹き出物endは一瞬???ってなった
たぬきの腹突破っていじめてきた不良に魚状態で復讐しに行くまでのお話読みたい
59:名無し25/02/11(火) 03:07:33 ID:a8g0
>>53
たしかに不自然ではある…
不自然ではあるが読者は少女がたぬきに騙されたってわかってるからそこはあんまり気にするポイントではないかなって思う
ラストはこれからたぬきが少女に食い潰されていく余韻みたいなものを出したかった…
多分その狙いがダメだったんだろうな
たしかに不自然ではある…
不自然ではあるが読者は少女がたぬきに騙されたってわかってるからそこはあんまり気にするポイントではないかなって思う
ラストはこれからたぬきが少女に食い潰されていく余韻みたいなものを出したかった…
多分その狙いがダメだったんだろうな
67:名無し25/02/11(火) 03:16:06 ID:kNaF
>>59
内側から喰い尽くす不気味さの余韻としても吹き出物は体表の変化だし食べてしまったものに対するパンチとしても因果関係としても弱いんじゃないかな
吐血とかの方が不気味やし内側から蝕まれてるイメージがある
絵は丁寧でほんわかしてて好きやから頑張ってくれ
素人アドバイスしかできんくて申し訳ないが応援しとるで😘
内側から喰い尽くす不気味さの余韻としても吹き出物は体表の変化だし食べてしまったものに対するパンチとしても因果関係としても弱いんじゃないかな
吐血とかの方が不気味やし内側から蝕まれてるイメージがある
絵は丁寧でほんわかしてて好きやから頑張ってくれ
素人アドバイスしかできんくて申し訳ないが応援しとるで😘
71:名無し25/02/11(火) 03:18:39 ID:DDTV
>>67
確かに因果関係はあんま感じられないかも
確かに因果関係はあんま感じられないかも
70:名無し25/02/11(火) 03:17:57 ID:a8g0
>>67
内側から蝕まれてる感か…
たしかにそれは言えてるなぁ
内側から蝕まれてる感か…
たしかにそれは言えてるなぁ
57:名無し25/02/11(火) 03:05:20 ID:DDTV
遊んでやるか→取って食べる
ってのが唐突感ある
ってのが唐突感ある
61:名無し25/02/11(火) 03:09:06 ID:Nhyz
食い潰されていく余韻で不気味に終わらすにはたぬきがかわいすぎるんよ
63:名無し25/02/11(火) 03:11:43 ID:bzhm
たぬきがじゃりン子チエに出てきそうな顔
64:名無し25/02/11(火) 03:12:11 ID:DDTV
話の主題ってなんなんや?
66:名無し25/02/11(火) 03:13:09 ID:a8g0
>>64
食べようとしたら逆に食べられちゃった
食べようとしたら逆に食べられちゃった
68:名無し25/02/11(火) 03:16:09 ID:DDTV
たぬきは食いしん坊で他人ものも平気で奪う
少女は純真な心からたぬきを信じてしまった
たぬきは少女を裏切って食べてしまった
だけど少女のいぼは実は少女の暴力的な部分でたぬきは逆に食いつぶされてしまった
とかかな?
少女は純真な心からたぬきを信じてしまった
たぬきは少女を裏切って食べてしまった
だけど少女のいぼは実は少女の暴力的な部分でたぬきは逆に食いつぶされてしまった
とかかな?
69:名無し25/02/11(火) 03:17:15 ID:DDTV
やっぱキャラに感情移入できないと何が起こってもふーんで終わってしまうな
75:名無し25/02/11(火) 03:20:34 ID:DDTV
イッチは何の漫画が好きなんや?
77:名無し25/02/11(火) 03:21:48 ID:a8g0
>>75
あだち充
つげ義春
水木しげる
矢口高雄
大友克洋
谷口ジロー
あだち充
つげ義春
水木しげる
矢口高雄
大友克洋
谷口ジロー
76:名無し25/02/11(火) 03:21:08 ID:a8g0
吐血とかさせた方が良かったのかぁー
吹き出物は少女の特徴的なアイコンだと思ったんやが
吹き出物は少女の特徴的なアイコンだと思ったんやが
79:名無し25/02/11(火) 03:22:36 ID:DDTV
>>76
どっかで勉強したんか?
どっかで勉強したんか?
80:名無し25/02/11(火) 03:23:16 ID:a8g0
>>79
勉強ってなに?
美大とか漫画専門学校とかのこと?
ワイは行ってないで
勉強ってなに?
美大とか漫画専門学校とかのこと?
ワイは行ってないで
81:名無し25/02/11(火) 03:23:45 ID:DDTV
>>80
吹き出物がアイコンだという知識はどこで仕入れたんかと思って
吹き出物がアイコンだという知識はどこで仕入れたんかと思って
82:名無し25/02/11(火) 03:24:01 ID:a8g0
>>81
何となく…
何となく…
83:名無し25/02/11(火) 03:24:15 ID:DDTV
>>82
体験談なんか?
体験談なんか?
88:名無し25/02/11(火) 03:25:49 ID:DDTV
>>86
ほう、どんな話なんや?
ほう、どんな話なんや?
90:名無し25/02/11(火) 03:28:49 ID:a8g0
>>88
主人公が飲み屋の主で
乞食が飲みに来るんよ
でも乞食には金が無いから店主はタコ殴りにして店の外に追い出す
乞食は死んでしまうんだけど何故か店は繁盛しだす
そして子宝にも恵まれるんだけどその子どもの顔は乞食の顔だった
主人公が飲み屋の主で
乞食が飲みに来るんよ
でも乞食には金が無いから店主はタコ殴りにして店の外に追い出す
乞食は死んでしまうんだけど何故か店は繁盛しだす
そして子宝にも恵まれるんだけどその子どもの顔は乞食の顔だった
92:名無し25/02/11(火) 03:29:27 ID:DDTV
>>90
この読み切りの元ネタにもなってたりするんか?
この読み切りの元ネタにもなってたりするんか?
93:名無し25/02/11(火) 03:29:55 ID:a8g0
>>92
元ネタは他にもあって
矢口高雄の短編にも似たような話がある
元ネタは他にもあって
矢口高雄の短編にも似たような話がある
94:名無し25/02/11(火) 03:30:42 ID:DDTV
>>93
助けを求める弱いものを無碍に扱ってしっぺ返しが来るみたいな感じか
助けを求める弱いものを無碍に扱ってしっぺ返しが来るみたいな感じか
78:名無し25/02/11(火) 03:22:13 ID:Nhyz
ワイは吹き出物でいいと思うけどもっときもくしてほしい
85:名無し25/02/11(火) 03:25:10 ID:a8g0
>>78
あんまりキモくならんかったわ
吹き出物に影の線も入れたけど
なんかもう描き込みに疲れたし疎かになったのは否めない
あんまりキモくならんかったわ
吹き出物に影の線も入れたけど
なんかもう描き込みに疲れたし疎かになったのは否めない
87:名無し25/02/11(火) 03:25:47 ID:Nhyz
>>85
最初のほうの虚無僧でわくわくしたわりに後半そんな盛り上がらんかったのもおもしろさにかけるかも
最初のほうの虚無僧でわくわくしたわりに後半そんな盛り上がらんかったのもおもしろさにかけるかも
96:名無し25/02/11(火) 03:30:56 ID:LeGP
めっちゃうまいな
97:名無し25/02/11(火) 03:30:57 ID:QWOw
イッチはその元ネタのどの部分に感銘を受けてアレンジしよう思ったんや?
99:名無し25/02/11(火) 03:31:59 ID:a8g0
>>97
オチかな
最後いきなり斜め上のオチがくるところを真似たかった
オチかな
最後いきなり斜め上のオチがくるところを真似たかった
98:名無し25/02/11(火) 03:31:16 ID:9LEJ
正直女の子が魚になって食われる過程の方が怖いからオチが尚更微妙に感じてしまう
102:名無し25/02/11(火) 03:33:19 ID:Nhyz
田沢湖伝説やな
103:名無し25/02/11(火) 03:33:37 ID:a8g0
>>102
マジ?
平成版釣りキチ三平読んでるの?
マジ?
平成版釣りキチ三平読んでるの?
104:名無し25/02/11(火) 03:33:50 ID:Nhyz
>>103
昔話好きなだけ
昔話好きなだけ
105:名無し25/02/11(火) 03:34:11 ID:QWOw
狸はこの池の祟りを理解して少女を誘導したんか?
106:名無し25/02/11(火) 03:34:18 ID:a8g0
>>105
うん
うん
118:名無し25/02/11(火) 03:42:42 ID:9LEJ
ギャップ狙ってるわけじゃないならもう少しホラー意識した絵柄の方がよくないか
119:名無し25/02/11(火) 03:42:48 ID:QWOw
ワイはこの狸にもっと業を背負わせた方がええ気がするな
案としては最初の虫を喰う描写を魚にするだけでオチとの繋がりもできるし、これまで色んな人間を騙してきたのかな みたいな余白を読者に残すこともできる
案としては最初の虫を喰う描写を魚にするだけでオチとの繋がりもできるし、これまで色んな人間を騙してきたのかな みたいな余白を読者に残すこともできる
122:名無し25/02/11(火) 03:43:55 ID:DDTV
>>119
そう、それや!
そう、それや!
120:名無し25/02/11(火) 03:43:13 ID:Nhyz
>>119
確かに
確かに
124:名無し25/02/11(火) 03:45:04 ID:a8g0
大体わかった
さすがにもう寝るで
さすがにもう寝るで
125:名無し25/02/11(火) 03:45:26 ID:Nhyz
おやすみ
126:名無し25/02/11(火) 03:45:32 ID:DDTV
乙
127:名無し25/02/11(火) 03:46:29 ID:a8g0
次はもうちょっとホラー的な感じを出すよ
水木しげるっぽいおどろおどろしい感覚を出すのは茨の路だろうけど
水木しげるっぽいおどろおどろしい感覚を出すのは茨の路だろうけど
128:名無し25/02/11(火) 03:46:35 ID:a8g0
ありがとうみんな
129:名無し25/02/11(火) 03:46:39 ID:QWOw
乙
昔話はあまり詳しくないんやが、作劇としてもう少し因果関係を意識した方がええとはおもう
昔話はあまり詳しくないんやが、作劇としてもう少し因果関係を意識した方がええとはおもう
131:名無し25/02/11(火) 04:53:32 ID:iZ9N
ジャンプルーキー向けの漫画やないやろこれ
デイズネオのほうが伸びると思う
デイズネオのほうが伸びると思う
138:名無し25/02/11(火) 07:21:16 ID:49lQ
>>131
ワイもジャンプのマンガじゃないとは思った
ワイもジャンプのマンガじゃないとは思った
133:名無し25/02/11(火) 06:47:10 ID:SS3b
ストーリーはよく分かんなかった
絵は上手い
絵は上手い
135:名無し25/02/11(火) 06:51:36 ID:tx3o
絵のタッチが好き
136:名無し25/02/11(火) 06:51:46 ID:KId5
絵柄が好き、古き良き漫画みたい
博衣こより 1/7スケール
https://amzn.to/3EJvUxE

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
何で少年誌やねんまずコミティア池
なにもかからなければ今の身の丈もわかるし別にいいんじゃ無いの
みんなコメントしてるのにいいね2件
他の人にも言われてるがオチが弱いのはそう
続きがあるのかと思ってしまった
最後は絵柄とギャップをつけておどろおどろしい感じとかでもよかったのかも?
次の作品の構想があるなら期待したい
話は面白くはない
コミティアで本出し続けたら固定ファンは付きそう
普通に色々読みたい
懐かしかった
こういう絵柄をガキの頃に楽しんでたやつらはもう金持ってるオッサンなので、普通に金だせるぞ
あだち充なら昼行灯系ヒーローが出てきて
ちゃんと見せ場作って終わる
それはそれで凄いが
ただ話の後味の悪さがジャンプ向きではないよなこれ
ごめんね
悲しいかなこれが刺さるような年代のおっさんはもう漫画買わないんだ
森薫みたいにひたすら絵と雰囲気で求められた話を紡ぐ方向性の方がいいと思う
話もつまらないわけではないけど
やろうと思えば4pに詰められる
4pを伸ばして間を持たせられるだけの画力と雰囲気はあるけどだからこそ
ホラー落ちで悪い意味でびっくりさせられた
せっかくの雰囲気を話で壊してる
もったいない
最近は80〜90年代風が逆にかわいいみたいな感じではあるけど、それとはストーリーのジャンルが違うしね
絵柄的にも読者層的にもその方が読んでもらえそう
すぐに良さがわかった
ただ背景は描きこみすぎてて、逆に見づらいと思った
字は読んでないぜ。ジャンプ読者ってそういうもんだろ?
普通の読者を信用してはいけない
あっ…
お前みたいなやつがいるから文字だらけの漫画が増えんだよ。消えろ
変に期待させないで諦めさせてやれよ
話はキャラクターが作るものだから、少し見ただけでコイツの行く末が気になるって思わせるような魅力的なキャラクターを描くよう意識したら、もしかしたら解決の糸口になるかもしれない
絵柄が古いうんぬんは置いといて画力はあると思うから、頑張って欲しい
自分の絵柄が見つかるといいなと思う
商業誌では使えません
背景綺麗だけど、連載でこれを続けるとどうなるのかはきになる
別に消えるけど
絵を重視しろって主張だから
むしろ文字減らすことになるんだけども
大丈夫か?
自分にしか見えない文字読んでないか?
今っぽいノリや話を混ぜたらもっと広がりそう
ラーメン屋のも有名なホラーネタ改編で無理やりラーメン屋にくっつけて再編してるから薄味になってるし
テンプレを使ってオリジナルにしようとしてことごとく失敗してる感じ、パクるにしてももっと登場人物やストーリーに深みを作らないと
そこがネームがクソいわれたんやろけど
絵柄があだち過ぎてジャンプでは厳しい
画角やコマ割りにもっとメリハリないとね
背景は上手いからアシで呼ばれそう
あだち充が好きで影響受けてるって自分で言うくらいだから、そら動きの無い絵になるやろ
ただ話が面白いかというとちょっとね、起承転くらいまではいいんだけど一番重要な結のところが弱いわね
作画専なら行けると思う、あと字が薄くて読みにくいぞ
しかしやっぱり漫画はそれだけじゃダメなんだなっていう
「はるき悦巳」には全く誰も気づいていない件
もっと盛大な事件で閉めないとオチの途中で突然終わった印象になる
フリも何かもう少し欲しい
コミティア云々はわかる。編集の手が入る商業作品だとこの手は売り物にならん。しかもジャンプて、持ち込む出版社間違えてるわ。
重要なシーンなんだからきちんと書かないとだめだ。これじゃ、なんだかよくわからん。ただ、絵は上手い。じゃあお前が書けやと言われそうだが、断っておく。筆が遅いので20年かかる。まあ、与太話だから気にするな笑
今時珍しい硬派だなと
ただコマ割が今ひとつかと
テンポが悪くなってる気がする
オチも駆け足気味だったからオドロオドロしさを丁寧に描いて完結してほしかったかも
ともあれ今後に期待大!
頑張れ!
趣味ならいいけど、専業でやるなら「この漫画に金を払ってでも読みたい」と思わせなきゃいけないからね
完成した作品にごちゃごちゃ言ってないで次々描いて、レベル上げていくしかないと思う
虚無僧で歩くくらい悩み、怪しい泉で「悩みがやっと解決した」と思い込んで取り憑かれたように顔を洗うというなら、もっと鬼気迫るメンヘラ女子なんでは
メソメソ泣いてるフツーの子がいきなり「よくも騙したな」て威圧たっぷりにブチギレても何か違和感
たぬきが少女をだましたけど、逆にたたられましたって感じなのかもだけど、タイトルから内容が結びつかないし、だまして魚にするぐらいこのタヌキは過去にやってそうなのに、なんで今回だけ祟られてるのか
意味不明なことばっかで漫画で描きたかったことが見えてこない
絵は好き
あだち充より水木しげる味のほうが強い、というかまんまの真似って感じ
上手いけどね
ストーリーは編集の言うように弱すぎた
なぜ魚になったのか→そういう祟りだから、ってだけじゃなくてじゃあなぜそんな祟があるのかとかもう少し膨らませてほしい、でないと伝わりにくい
実際ここで絵上手い!とか応援してる!って人たちはいざとなりゃ100%金落とさないだろうからな…そこはシビアだよ、やっぱ
10年あったら普通はデビューするし、趣味に留めておいたほうが幸せだと思う
魚になってタヌキに喰われた
話のキモなのにこの疑問が出るあたり、やっぱり漫画における分かりやすさって重要だよな
話は唐突かつ納得し難い
・少女の顔の吹き出物がそばかす程度にしか見えない(狸の吹き出物と異なっている)
・内側から喰い潰すことと全身の吹き出物との関係がわからない
ストーリーが独りよがりで意味不明なため、
読んでも結局(ふーん)という感想しか持てず、そこで終わり
辛辣すぎ
マジでこれな
作り手は客観性に欠けるからね
パラ読みでも分かるくらいで描かないと
でもプロになるってそういうことでしょ?
やさしくされたいなら趣味で仲間内でやってればいい
まずは人の目に触れないとどうしようもないからね
裸いらんけどどうしてもいれたいなら魚に変わる過程いれたらよかったかも?
俺も普通に試し読みの途中までの掲載かと思ったよ
確かにこりゃ物語として「何が言いたいのか分からない」だわ
読んだ時にちょっと意味が分からなくて「ん?」って思って1ページ戻って読んだ。
いきなり魚になったシーンね。正直これ致命的だと思う。
作者は頭の中で物語が見えてるけど、それが簡単に伝わるように上手く描けてない。
よく読めば全然わかることなんだけど、読者に頑張って読ませるのは違うと思う。
この絵柄の表紙の漫画が書店に並んでたら、あだち充の昔の読み切りでもまとめて出版したんかと思うわ
それなのに不良って文字が出てきてワロタ
せめてイジメっ子とかに出来なかったのかな
女の子が顔洗いまくってる時点でやばい予感はしたけど、普通にたぬきが人間に化けるハートフルもんにしろ
普通に※55の読解力が無いだけだろ
・虚無僧を虚無僧になってバカにする意味は?
・オチが全くわからん(誰が誰に何したの?どうやって?)
でも作品を作り上げてるのは凄いし、次も期待ししてるよおれは
オチが問題かな
で?の先がない。訴えるテーマがないし、その漫画が描かれた理由がわからない。
童話さえ、教訓というかがあるのに、いたずらして復習して終わり、になってる。
手塚や藤子や水木だったら、せめて不条理ショートとして、
例えばタヌキが呪で女になって、他のタヌキが来て、同じ事を繰り返すみたいなループものにするとか、
因果応報とかの劇にすると思う
少しはオリジナリティ出せ
続くんじゃないのか
もんやりするぅ
絵は見やすかった丁寧だし
もったいない
ページが足りないなら食べた段階で吹き出物が出てきていいし、
寝て起きたら不良どもに悪戯(仕返し)にいくくらいのオチでいいと思う
キャラクターの絵柄は他の作品に似ちゃってるけど背景とか細かくてホント綺麗だなあ
あとは多くの人を惹きつけ読みたいと思える設定と話しだな
半分くらいのページで仕上げそう
この先どうなるんだろうという引きで終わったんだと思うけど、登場人物が女の子とたぬきしかいないから、読後の想像が沸かなくて、まぁいいやと思ってしまう。
そもそも狸というよりアライグマっぽいし
典型的な文句だけ言いたい奴で草
でも頑張ってほしいな
いやゆる絵を描くのが好きで上手いけど、ストーリーが一切できないタイプ
ページ当たりの内容がとにかく薄い、これも絵を押し過ぎてるせい
構成を要約すると「タヌキが吹き出物に悩む少女を騙して食べようとしたが逆に食べられた」だが、
「少女を騙して食べるタヌキ」にも「吹き出物に悩んで騙される少女」にも何の感情もわかない
キャラクターという記号に作者の伝えたい感情を反映させるのは基本
オチの「騙して食おうとして逆に食われた」も純粋にしょうもない
これで「ワア!すげえ!」とは昭和初期でもならない
オチはあらゆる作家が全身全霊をかけて捻り出す物なのに、この程度で何とかなるはずがない
一番問題なのが本人がそのつまらなさに危機感がない点
はっきり言って本人に伝いたい物がないか、恐ろしくストーリーに鈍感かなので、作画専門の方が幸せになれる気はする
吹き出物ができて「呪われた!(悲観)」なのか、「なんだこんな程度の仕返しかw(嘲笑)」なのか、「もう人を騙すようなことはしないでおこう(自戒)」なのかがハッキリとしたら読後感が良くなる
少女のはそばかすにしか見えない
ホラーにも少女や自然の美しさを讃美する内容にもなりきれず何を描きたかったのかさっぱり分からない
しかもわざわざ古い絵柄使ってるのに内容に独自の空気が皆無、ニューレトロ感も無くただ古い
世界観にオリジナル性がないのにキャラクターも深掘りせずペラペラ、シーンの表現もちぐはぐ説得力が無い
AIに複数の話を学習させて繋いだ?って感じ
話はあんまり…
色んな点ですげー分かりづらい (理解できないというレベルではないけど)
化かされた後に恨み言いう際にキャラ変わってるし
その服装なら不良という単語や学生鞄出す必要が全くない(普通に昔話でいいやん)
話もオチも弱い(初期の女の子も最後のタヌキも醜くて良い)。
ワクワクとかハラハラする展開もなく惰性で読めて唐突に終わる。
背景とかは上手い。あのレベルが手早く描けるならアシの方が適正ありそう。
ほとんどの素人には問題点を適切に言語化できないという点は覚えておいた方が良いぞ
つまり、素人の感想がネガティブかポジティブか参考程度に留めておきな
わかりやすさもだけど、デフォルメ調のかわいらしい少女がリアルな魚に変わっていく部分を描いてほしいとは思う
そこは影響されない方がいいのに
吹き出物に見えなかったから単純に少女が意識乗っ取っただけかと思ったわ
少女にとっては醜い吹き出物だらけは絶望だけど、タヌキからしたらね…
そういう不条理を描きたいなら最後のコマのタヌキに「吹き出物とか別にどうでもいいわ」みたいな雰囲気出してほしかった
絵は上手いけど「何が起こってるのかわかりづらい」ことになってる。
作画専門になるとしてもネームは他人に描いてもらうべきだし、
漫画アシスタントかアニメーター・背景職人に転職した方が…(略)
騙されて魚にされてその挙句喰われて「いきなりブチギレてて違和感」も無いだろう
それ以前の作品はネタにでも昇華しないと余りに可哀想になるし
あとオチとしては、たぬきが命乞いとかし始めるが許してもらえず腹を食い破って少女が出てくる…「というおとぎ話があったのさ」と婆さんが自分の孫に語っているんだけど、実はその婆さんがその少女で、たぬきの剥製(その時のたぬきの亡骸)を眺めているという怖い話オチってのもありかも
パンチならつけられるけど、メッセージ性はあまりないかもしれない…
影響受けるのはいいとしても受けすぎやろw
オリジナリティを出してもう少し分かりやすく、で終わりそう
そのせいで行間の説明不足が目立つ
それと少女は吹き出物というよりはそばかすくらいにしか見えないから狸と少女の吹き出物は統一した方がいいと思った
オチもだいぶ弱く見える
メッセージ性のない昔話って感じ
でも絵は凄くいい。かなり読みやすいし、いい意味で個性がある。
お話を考える人と組んだら化けそう
吹き出物が消えたと思ったら魚になった
ここまではいい。
「虚無僧のたぬきが近寄って、かごを外してネタバレをする」
ってシーンが無いんだよな。これがあれば
少女は驚いてにげようとする狸が追いかけるが水に沈む
いろんな生物になる。魚、カエル、トカゲ、狸。
それで最後に人間になっちゃってたぬきがゴメンゴメン!友達が欲しかっただけなんだ!
で友達になって学校に通う
とかで良かったじゃん。
あとジャンプじゃない
ジャンプしてない
邦キチ描いてる服部昇太先生の絵柄っぽい
尚漫画は読んでない
>何が伝えたいのかよくわからないとか
>そもそもの物語の構成自体がおかしいとか
>そういう指摘を複数の編集から言われたんだけど
↑もうこれが全てじゃん。完全に適切な指摘。
【作者の対応】
>じゃあどうすればそれが改善するのか???って半年ぐらい考えてもよくわかんねぇ
↑半年も悩んでるならもうこの話を捨てて別の話を描いた方が良いだろ。この話を手入れしてもそんなに伸びしろ無いぞ
きっかけの吹き出物が弱すぎるってのもあるのかなあ
大筋を書きたいばっかりに起承転結の起が雑
って評論家っぽく書いたけどワイには才能ないしやっぱりプロに聞いたほうがええやろ
ただストーリーはダメ。だから何?何を伝えたいの?どうしたいの?ホラー漫画にしたいの?不条理漫画にしたいの?ちっとも刺さらない。
申し訳ないけどこの作品に対して自身で疑問を抱けないならクリエイターとしては難しいんじゃないかな?
イラストレーターとかだと需要ありそうな気がする。原作が付くなら良い作品かけるんじゃないかなとも思う。
でも懲りずに描き続けてほしいな。
動きのある絵ではないな
いらないコマが多いし裸はマジで必要性がなくて逆に笑った、あのホラー気味のオチにするなら無駄なコマ分の1ページで助走付けられたし余韻でカミキリ虫を書く余裕もできたしな、まぁそのストーリーが面白いかは別として演出もタンパクすぎると読者も「はぁ、そうですか」としかならないよな
一匹の狸が通りかかる
女の子が狸に石を投げる
狸の目の上が腫れる
狸泣く
女の子が狸に謝る
立ち去る狸に向かって舌を出す女の子
狸が何やら呟く
女の子家に帰る
母親が叫ぶ
鏡を見ると目の上にデカい腫れ物
商業誌でやっていきたいなら先ずそこから変えないと
変える気がないなら商業諦めて同人でやるしかない
内容もジャンプ向きじゃない、この内容で何故ジャンプを選んだのか
全身に目玉が出るとかもっとあったと思う
あとジャンプ読むやつが求めてるのは勧善懲悪の明るいストーリーじゃないか?
しゃーない
でももったいない
>>154
10代向けの少年少女雑誌ならともかくそれ以外のジャンルならじゃりン子チエ風の絵柄でも好意的に受け入れられると思うけどな
読解力が無かろうが分かるように描かないとって話だぞ
こういう人はガンガン書いて登り詰めてほしい
でもまあ…
あなたの言う通りで
この話から何を訴えたいのかが見えない
最後の吹き出物が出たところで終わりだと読者はその後に少女は元に戻ったとか、タヌキがその後どう言う思いになった等が必要で、今はオチが弱いではなく、オチがない状態
あだち充がすごいのは台詞回しにおいてハッとさせる瞬間をきちんと作るので、読者に何を感じて欲しいかを分かりやすく提示してくるから良いんだけどこの人はない
今の終わりにしたいならもう少しホラーを感じさせる分かりやすい描き方をしないといけないのにそれもない
背景等は凄いのにねー勿体無い
丁寧だし綺麗
でも話が分かりにくいし起承転結の転でいきなり終わるから「え?これで終わり??」って困惑してしまった
面白い面白くない以前の問題
その騙されたが実際に綺麗になってる描写があるせいで麓の泉で洗えば綺麗になるではなく近づいたら祟りに合うのは迷信の方になっちゃってるから違和感が出てると思う
この人にあれこれアドバイスするのは野暮中の野暮
酷いやつだな
せやね
絵は独創性があるし好みは分かれるが上手い範囲だと思う
ただ、誰が何をする話しなのかが全く分からないのと、ラストが手塚治虫か水木しげるの教訓もの的雰囲気を優先したすぎて意味深なだけで意味をなしてない(多分規程ページ数に収められなかった?)
作者の望む構造的に女の子の結末を見た後にたぬきの結末を描かなきゃいけないから、女の子の登場シーン、出会いのシーン、たぬきが魚を取るシーンを今の半分以下に収めてきちんとたぬきと女の子双方の結末を描くスペースを確保しないと物語としてただ結末を描くことを怠っただけ、という風に見えてしまうのがもったいない
女の子のほうにもブツブツがあったら仕返し感出たかも
女の子が魚になってヤゴを見てヤゴ…?って言ってるモノローグを私…?って変えるだけでも違ったと思う。もっと親切にするなら魚の傍に女の子の困惑する表情を描いてあげればなって。説明的っちゃ説明的だけどね
ところでジャンプルーキーで吹奏楽行けそうな作家おらんの?
可愛いのは良いんですけど読み手が見て気の毒にって思えるくらいに酷い傷跡や病の跡だったりすると分かりやすいんですよね。そうすれば不良に色気づいたといじめられる云々のくだりを省いてページに余裕ができるし因縁も深くなるんですが
個人的にはネムキに持ち込みをおすすめしたい
編集者ゴッコ
支離滅裂はお前だし
お前等には字数制限無いにしても長いねん
余裕のなさが凄いな笑
常に文句いいながら自分の基準こそが全てと思ってそう
過去だとすると「科学的」という台詞が違和感。現代だとすると虚無僧自体が違和感しかない。
・外見を馬鹿にされて虚無僧というのが矛盾しすぎている。より馬鹿にされそう。
・説明なしでの不思議な効力が多くてあまり共感できない。いきなり不思議な効力が発揮されるならなんでもありだろうと感じてしまい、あまり面白いと思わない。
他の漫画だと先にルール説明があり、そのルールをうまくついて物語を作っていることが多い。例えばドラえもんでも先に道具の効果というルールを説明して、ストーリーの中でその道具の使い方を工夫してオチに繋げている。
この漫画だと全て唐突に効力が発揮するので納得感がない。
書き込みは綺麗だからもったいない。
読者の目線の動きと時間の流れに合ったコマ割りを意識した方が良い。
その時は投稿前だったみたいだけど
16ページでうまくまとめられる人もいるから物語のまとめ方を考えたほうがいいと思うけど
起、で終わってしまっている
あだち充っぽいとは思った
というか、1話じゃなくて1話前編って印象を受けた。
良くいえば続きが気になる、悪くいえば中途半端な1話。
今後のメインが狸なのか女の子なのか分からんけど、
とにかく主人公が今後何を目的に何を目指すか
(この呪いを解くために何処何処に行くぞ!とか何々を探すぞ!とか)
までは1話で一気に読ませてほしいと思った。
絵が古いねんw
何でもAIに見える病気
編集者ごっこw
ただの感想やw
支離滅裂言うてるけど多分指摘できないタイプ
せめてあと2、3のエピソードを作るべきではないかと
進撃がすごいのは初期のあの酷い絵でも先をぐいぐい読ませる熱量なんだよ
物語がとてつもなく良くできている
この漫画はそこが弱いんだよ
あ、いいじゃん
これをこの絵柄で読みたい
最後の1ページですべてその後の展開をまとめてしまってて強引だわな…と思ったけど
が、毎回この短いページ数で(ほぼ違うキャラで)起承転結を作ってるのは大したものだと感じるが
西岸氏の初期作品も短いページ数で濃くまとめ上げられてるものが多いので参考になると思う
20ページの中でせめてあと複数のキャラを登場させ会話なり関わりなりさせれば話にそれなりの
ふくらみが作られたとは思うけど
コメントする