1:名無し5/02/12(水) 16:12:51 ID:Zcoj

2:名無し25/02/12(水) 16:13:07 ID:xfsj
舐めてる?
3:名無し25/02/12(水) 16:13:15 ID:nn3i
しょぼいヘリコプターで草
5:名無し25/02/12(水) 16:13:22 ID:xfsj
>>3
それ
それ
4:名無し25/02/12(水) 16:13:19 ID:4yzp
タイヤ付きヘリコプターって言え
7:名無し25/02/12(水) 16:13:39 ID:OkfI
めちゃくちゃ頑張ってる感
8:名無し25/02/12(水) 16:13:44 ID:sUbD
そういうことじゃねぇんだよ
9:名無し25/02/12(水) 16:13:45 ID:OD9H
ドローンやん
11:名無し25/02/12(水) 16:13:49 ID:xfsj
ドローンでっかくしてみましたみたいな
12:名無し25/02/12(水) 16:13:55 ID:ZJGD
ガストで見た
14:名無し25/02/12(水) 16:14:00 ID:pR6C
なにわろてんねん
24:名無し25/02/12(水) 16:14:57 ID:UbiR
これのどこが車なの?乗れるドローンやん
25:名無し25/02/12(水) 16:15:03 ID:Dy9k

41:名無し25/02/12(水) 16:18:07 ID:hqqd
>>25
こっちでええやろ
こっちでええやろ
40:名無し25/02/12(水) 16:17:53 ID:qbMf
>>25
これ好き
乗ってみーたい
これ好き
乗ってみーたい
38:名無し25/02/12(水) 16:17:46 ID:L4XJ
>>25
こっちはかっこええわ
車輪がないけどフォルムはバイクの原型が残ってる感じやし
こっちはかっこええわ
車輪がないけどフォルムはバイクの原型が残ってる感じやし
35:名無し25/02/12(水) 16:17:14 ID:0tD7
>>25
こっちの方がかっこいい
こっちの方がかっこいい
28:名無し25/02/12(水) 16:15:39 ID:UbiR
中国製のドローンやん
30:名無し25/02/12(水) 16:16:03 ID:mvjr
人が乗れるドローンやん
31:名無し25/02/12(水) 16:16:13 ID:L4XJ
なんで人を運ぶドローンって触れ込みにしないんやろな
昭和の時代の夢が捨てきれないんか?
昭和の時代の夢が捨てきれないんか?
32:名無し25/02/12(水) 16:16:15 ID:UbiR
タイヤなくね?
36:名無し25/02/12(水) 16:17:26 ID:kIAB
>>32
消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ
33:名無し25/02/12(水) 16:16:17 ID:4yzp
確かに飛ぶし走るのかもしれないけど“車”じゃないよね
37:名無し25/02/12(水) 16:17:42 ID:qbMf
これは車ゆーてええんか
42:名無し25/02/12(水) 16:18:31 ID:NmKX
おちゃらけた奴がめちゃくちゃな操縦して墜落して死傷者が出る未来が見えた
44:名無し25/02/12(水) 16:20:03 ID:GQhY
これ見たさにチケットが飛ぶように売れてるんやろ?
45:名無し25/02/12(水) 16:20:03 ID:kIAB
空なんか飛べなくても水陸両用車でええやん
46:名無し25/02/12(水) 16:20:30 ID:UbiR
客運ぶ予定だったけど中止になったって前見たような
51:名無し25/02/12(水) 16:22:56 ID:sTg5
ただのヘリやないけ
53:名無し25/02/12(水) 16:23:40 ID:l8oE
せめて車のフォルムに合わせるくらいしようよ
54:名無し25/02/12(水) 16:24:19 ID:SuwP
大阪から世界へ何を発信したいんや?
58:名無し25/02/12(水) 16:26:55 ID:UbiR
>>54
本場のお笑いやで
本場のお笑いやで
55:名無し25/02/12(水) 16:24:42 ID:SuwP
笑いやろなぁ
56:名無し25/02/12(水) 16:24:59 ID:SuwP
笑われる大阪
63:名無し25/02/12(水) 16:28:10 ID:Ikn3
国辱
65:名無し25/02/12(水) 16:28:33 ID:l8oE
空飛ぶ車ってさ空も飛べるけど道路も走れるような乗り物のことをいうんだよな
71:名無し25/02/12(水) 16:30:03 ID:SuwP
でも大阪の等身大の姿ってこんなもんやない?
72:名無し25/02/12(水) 16:30:28 ID:SuwP
ありのままでええんよ大阪博覧会なんだから
75:名無し25/02/12(水) 16:31:34 ID:p5cJ
>>72
言われたら大阪の話しか聞かんな確かに
言われたら大阪の話しか聞かんな確かに
78:名無し25/02/12(水) 16:32:31 ID:nsbm
そもそも万博なんていろんな国のことを紹介するのがテーマ何やら日本の技術力がしょぼくて盛り上がらなくても万博全体が盛り上がらないのは日本のせいじゃないのでは?
84:名無し25/02/12(水) 16:34:29 ID:l8oE
>>78
ほななんで開催国に名乗り出たんや…?
ほななんで開催国に名乗り出たんや…?
81:名無し25/02/12(水) 16:33:54 ID:nr1G
車というよりヘリコプターやないか
89:名無し25/02/12(水) 16:35:48 ID:PUsO
車って事にしないと乗り物として開発できないらしいで日本さん…
90:名無し25/02/12(水) 16:36:09 ID:SuwP
たこ焼き無料配布しとけばみんな喜ぶやろ
93:名無し25/02/12(水) 16:36:43 ID:OsP8
日本を代表してこいつ出すのアカンか?

108:名無し25/02/12(水) 16:38:47 ID:X6pX
>>93
これ中国産やろ
これ中国産やろ
109:名無し25/02/12(水) 16:38:55 ID:OsP8
>>108
ふぁっ?!
ふぁっ?!
98:名無し25/02/12(水) 16:37:32 ID:zfWi
空飛ぶ自動車名乗るなら、せめてこれくらいじゃないと
世界最大級の航空・宇宙機器見本市「パリ航空ショー」が2023年6月19日、開幕しました。昨今の航空業界のトレンドは無人航空機とeVTOLであり、今回のパリ航空ショーでもその2つに関する新製品が多数出展する予定です。
2021年6月28日、スロバキアの首都ブラチスラバ上空を飛ぶ「クレイン・ビジョン・エアカー」
https://trafficnews.jp/post/126512
107:名無し25/02/12(水) 16:38:40 ID:UbiR
>>98
今からこれ持ってこいよ今あるゴミは処分しとけ
今からこれ持ってこいよ今あるゴミは処分しとけ
101:名無し25/02/12(水) 16:38:04 ID:UbiR
>>98
これええやん
これええやん
99:名無し25/02/12(水) 16:37:41 ID:ej9F
世界よ、これが日本の最新技術だ!
100:名無し25/02/12(水) 16:37:41 ID:b4aQ
これ間違いなくヘリコプターにタイヤ頑張ってタイヤつけた方が開発楽やろ
103:名無し25/02/12(水) 16:38:25 ID:OsP8
>>100
それじゃあ「空飛ぶヘリ」になっちゃうじゃん
それじゃあ「空飛ぶヘリ」になっちゃうじゃん
104:名無し25/02/12(水) 16:38:27 ID:SuwP
せめて空飛ぶトラックとかネコバスとか子どもたちに夢観させてやれよ
105:名無し25/02/12(水) 16:38:33 ID:X6pX
これが関西のお笑いかぁ
106:名無し25/02/12(水) 16:38:36 ID:PUsO
例え普及しても今度はバカが空から降って来る事故が発生するだけやけどな
112:名無し25/02/12(水) 16:39:24 ID:Cz4W
>>106
馬鹿が減るしええやん
馬鹿が減るしええやん
114:名無し25/02/12(水) 16:39:55 ID:PUsO
>>112
家の屋根にバカが降ってくるんやで😁
家の屋根にバカが降ってくるんやで😁
110:名無し25/02/12(水) 16:39:01 ID:SuwP
中抜き天下り官僚が考えた日本の未来がこれや
117:名無し25/02/12(水) 16:40:18 ID:Zcoj
悲報
万博で空飛ぶ車はどうなった?
大阪万博「空飛ぶクルマ」、商用運航を断念… 2社が客を乗せずデモ飛行を予定 2025年大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」の運航事業者に選ばれている新興企業「スカイドライブ」(愛知県豊田市)は14日、万博会場で旅客を乗せて飛行する商用運航を断念すると発表した。
万博で空飛ぶ車はどうなった?
大阪万博「空飛ぶクルマ」、商用運航を断念… 2社が客を乗せずデモ飛行を予定 2025年大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」の運航事業者に選ばれている新興企業「スカイドライブ」(愛知県豊田市)は14日、万博会場で旅客を乗せて飛行する商用運航を断念すると発表した。
120:名無し25/02/12(水) 16:40:56 ID:OsP8
ほなもうええわ!
お前ら行かんならワイだけ行く
お前ら行かんならワイだけ行く
121:名無し25/02/12(水) 16:41:16 ID:SuwP
>>120絶望感を味わってこい
125:名無し25/02/12(水) 16:41:42 ID:CzrZ
これは草
129:名無し25/02/12(水) 16:43:21 ID:Cz4W
日本が誇れる文化なんて野獣しか残っとらん
130:名無し25/02/12(水) 16:43:30 ID:PObJ
観光客の席を確保するために半年間時差勤務を強いられる大阪のサラリーマンの気持ち考えたことあるんか!!?😡
131:名無し25/02/12(水) 16:43:34 ID:PUsO
ところで個人情報ブッコ抜きチケット購入サイトはどうなったんだい?
137:名無し25/02/12(水) 16:45:53 ID:SuwP
万博のお金どこへ消えたの?
140:名無し25/02/12(水) 16:47:21 ID:PUsO
ワイらが想像してた空飛ぶ車

180:名無し25/02/12(水) 16:58:27 ID:NqDm
>>140
ほんこれ
ほんこれ
143:名無し25/02/12(水) 16:48:06 ID:A1UU
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の世界(2015年)では一般家庭に普及してる予想やったのになぁ
146:名無し25/02/12(水) 16:48:31 ID:O9J9
40年前のロス五輪のロケットマンの方がよっぽど凄い

149:名無し25/02/12(水) 16:49:06 ID:nsbm
>>146
これって今はもう作られてないんかな
まあ何に使えるのかわからんが
これって今はもう作られてないんかな
まあ何に使えるのかわからんが
157:名無し25/02/12(水) 16:50:44 ID:O9J9
>>149
進化したやつを軍隊が使ってる
進化したやつを軍隊が使ってる
155:名無し25/02/12(水) 16:50:27 ID:PUsO
>>149
順調に進化しとるで
順調に進化しとるで

152:名無し25/02/12(水) 16:49:52 ID:uN1y
空飛ぶ車と銘打ってこの形にする脳みそよ
164:名無し25/02/12(水) 16:52:56 ID:nsbm
ダイソンの羽のない扇風機みたいなので飛べたらかっこいいのに
176:名無し25/02/12(水) 16:57:50 ID:YUDG
しかし東京五輪といい万博といい半世紀前の栄華を再現しようとしてコケるの勘弁してくれという感じやな
184:名無し25/02/12(水) 17:00:16 ID:nsbm
>>176
新しいものを見せようって感じが全くせんよな
過去を踏襲しようとするから違いに敏感になるのに
新しいものを見せようって感じが全くせんよな
過去を踏襲しようとするから違いに敏感になるのに
177:名無し25/02/12(水) 16:58:00 ID:jDia
普通のヘリコプターにタイヤつけて車と言い張れ
178:名無し25/02/12(水) 16:58:14 ID:SuwP
これホントはダミーで本番で凄いやつ出てくるパターンやろ?
アズールレーン 高雄 破マ艦術
https://amzn.to/3EqQSkR

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本を下げるような記事は控えるべきです
アメリカでは地上も走れるタイプがcarで、走れないのは違う名称だったような。
なんて日本はクルマって名前に拘るんやろ。いろいろと騙せるから?
めっちゃ賞賛しとるやんけ
誰もいかんやろ
万博批判禁止条例作れば解決や!
文句言う奴は住所指名を公開処刑!
知らんけど
まもなく飛びそうな車メーカーも自社のポテンシャルを活かせないとか詭弁を弄していたな
車輪もついてないのに車と呼ぶのは無理があるよ
社長が機能よりデザインにこだわりすぎて試作を100以上作って破産した
例として挙げてるようなのって、確かに見た目はいいんだけど結局は実用的じゃないんよな。滑走路が必要だったり、バカみたいに燃料食ったり騒音凄かったりする。安全性も考慮したらこの辺が落としどころだったんだろうってのは理解できる。
反重力とか謎技術ではなくエアロバイクなので突風で簡単に横転した
空飛ぶクルマという当初打ち出したコンセプトを具現化することだけを目的とした
突貫工事的なプロダクトだというのが見え透いてるのがね
現実的な間に合わせでガッカリさせられるパターンは戦後間もない頃から何十年も変わってないな。
「空飛ぶクルマ」は無進歩や停滞の象徴となりつつある。
デビルウィンーーーーグ!!みたいに音声反応式で翼が飛び出して空に上がっていくやつじゃないとな
メタルギアで特に理由もなくプレイヤーからよく撃ち落とされるアレか
お笑い関西万博開幕やでぇ~
今回の奴はさておき、空飛ぶ車と言われて思い浮かぶのがアトムとかドラゴンボールの世界のアレやったし車輪無しは別にええとは思うんやけど
もうおわりだ猫の万博
コレじゃない感がw オーストリアだかのヤツの方が車っぽいよな
そこから推力を噴射するやつ以外は作るな。作ろうなどと考えるな
日本「空飛ぶクルマ!うぴゃー!たのちー!🤪」
これホンマ恥ずかしい
衰退国と一蓮托生の人生を送ることに危機感をつのらせなければいいけど
中抜するだけ中抜して「運航を断念」、既存技術である<<空飛ぶクルマ>>を開発したという実績でだまくらかそうとしてる
税金にたかる典型的な寄生虫共だね
最新技術を見せたいにしても
もっとマシなものを作ればいいのにな
空飛ぶ車なんて何のロマンもない
それなら空飛ぶ車なんて元から必要ないやんけって話やけどな
これこそ日本初の文化だろう。
ファンの動員もできるだろうし。
これって一般客は乗れないし。
〇人が乗れるドローン
せいぜい作業用として使用されるくらいか
イーロン・マスクが参入しない時点だお察しの技術だよ
いっそアニメ特撮万博にふりきっておけば良かったと思う
維新ちゃんの悪口は許さへんでー
技術が追いついていないのに、万博なんてやる意味がわからない。
どうせカジノ利権のために、テキトーなこと言って税金を投入したいだけでしょ。なにが「国民の皆さんがチケットを買わないので困っている」だ。この税金泥棒の寄生虫が!
そもそもクルマって言ってるのはメディアだけや
メーカーは一貫してeVTOLって呼んでる
カジノ正当化&バラマキ目的の誰も興味がない万博
車じゃないのは作っている側が一番理解していると思う
気が付かずに同じことを書いてスマン
18の話も含めると、レース場借りてF−1みたいな見世物にするとかワンクッション置くべきだったな
なんかこうもっと人が喜ぶもの作れよ
これなら飛行機の方が空飛ぶ車だろ、飛行機飛ぶために走るし
実用性で言ったら車の使用用途である「物を運ぶ」ができないし、小回りなら普通のバイクの方が優れてるからコレもゴミ。
空飛ぶ車なんて浪漫以外で既存の乗り物に勝ち目無いんだかデザインは一番捨てちゃ駄目な要素や
カジノ用インフラ整備万博でしょ
埼玉八潮市の大穴が子供みたいに見える事態にならなければ良いが果たしてどうか
閃いた。万博終わったら、跡地に各国の猫集めて飼おうぜ。猫喫茶ならぬ猫万博や
中国人やインド人に税金投入して東大で学んでもらった方が人類にとってプラスだもんな。
日本人に金かけたところで排泄物とゴミしか生み出さないしwww
語る必要が全く感じられないゴミ
前年に人類初の月面着陸した証の月の石もアメリカ館で展示してた
10年後20年後はどこまで人類の領域は進化するのか社会が便利になるのか予想もつかなかった
そして21世紀に満を持して日本で万博が開催される
目玉が空飛ぶクルマと名称詐欺の大型ドローン(笑 10年後20年後の日本の姿なんか簡単に予想がつくわな そんなもん 誰 が 見 に 行 く の か
こいつはそのレベルにすら至ってないけどな
もうヘリコプターでええやん
自動車に羽付けただけの飛行機も昔の学研の科学か小学館で見たことある
スバル360に飛行パーツ付けただけのやつ
物体を回転させたら反重力が発生するんやろ
UFOの飛行原理が秘匿されてるのもフリーエネルギーと関係あるから。テスラの発明日本でも解禁になったんだからサッサとTR3b飛ばせや
バードストライクで事故るな
自分で探して貼るのもアレだなw
CycloRotor サイクロローター って言うらしい こっちの方がカッコ良いわな
万博跡地にカジノ建設して取り返すまで計画済みや
カジノに来れる様な要人を落下させて国家レベルで騒ぎになる…まで想像出来るわ
お祭り好きな日本人だし開催すればそれなりに盛り上がる…
〜という主催側の目論見なんだろうけど、
名古屋の地球博から時間が経ち世相も変わったしどうなるかな?
国民生活にも日本の未来にも明るい兆しが消えて余裕が無い時代になったし
ホームページもぼんやりした内容だし、観に行って楽しめるものなのか?
日本なら空飛ぶ丸の内とか街ごと飛ばせよ
それだけや
まだ1000億は抜くでぇw
よっしゃ四国を空母にしたろ!
見たけど飛ぶ目的で走る気が無い
空飛ぶ車作るなら格納システム組み込まないと不可能だろパクトゥザフィチャーみたいに後はタイやから噴射するか
前にこれ関連の記事出た時、「ドローン技術を応用し~」て書いてあったぞ
考えて見たらエンジンだよな、ジェット燃料使う訳にはいかないし、かと言って車の電気程度じゃ飛ばないし、バクトゥザフィチャーだと核燃料使ってたし、よく考えられてる
車かクルマかはどうでもいいが、この形で日本の公道を走れる仕様なんだろうな?維新と自民のネコババ議員さんよー
ザブングルのホバギーで十分だわ。それすらドイツが作ってなかった?戦時中に
今度の五輪でもすげーの出してきそう
日本ではもう金もやる気もないから無理だろうな
ジジイ議員達の「あの時の思い出をもう一度!」的な
冥土の土産づくりイベントだしな
そもそも大阪のナニコレ見本市みたいになってる時点で「万国」博覧会として終わってんだよ
貰うものは貰ってもできぬものはできぬの精神
会場内のBGMは「通りゃんせ」(音響信号)
あんな危ないとこに猫を連れてくの反対です
急ブレーキ掛けれないだろ
結局上空を飛ぶヘリ型に落ち着くんだろうな
バスタブにドローンつけて飛んでたYouTuberいたよー
くだらねぇ・・・
これならドラえもんみたいなロボットでも作ってた方がマシやんけw
当然走行はできるんだよな
ドローンを複数つないだ、ただのイスにしか見えないんやが
もうこんなみっともない事しか出来なくなってんのか日本は
羽増やしまくって力技で浮かしてるようにしか見えんので未来技術アピールとしては微妙なんよね
実際はいろいろ苦労は有るんだろうけど
今まで開発した費用とか税金だろ?返せよ
ヘリコプターだろこれ。
車の定義は軸を中心として回転するもの
風車や水車もそう
ヘリは風車の亜種だから車ではある
デザインが醜悪
マジでやっつけ仕事じゃん
1ミリも欲しくない
最低限、フリーザさんの乗り物くらいのカッコは欲しい
その理論ではヘリコプターもクルマ
マンガのジパングに出てきたオスプレイの小型の奴の方が良いよな
車って言うからにはナンバー取得できて公道走れないといけないからな
期待してる方向性があっちなんだからそら絶賛されるやろ
ドローンなんか見せられてもつまらん
航空免許とか空運許可や法や空路の整備なんかもいる
ここにおる連中ワイ含め生きてる間は実現せんやろね
空飛ぶ車じゃなくて、万博のなんて遊園地のアトラクションとほぼ変わらん
ウィングダイバーは存在していたのか(男だけど)
火星の石
実は南極で拾った隕石
と
同じじゃん
それに耳を傾ける人が1人でもいると思う?
ヒト乗れる
橋ゲが機長のコスプレ
こっちにしようぜ
上昇下降前進後退のたびにカウンターステア入れる(マニアが激怒しそう)必要が無いのは
すごい発明なんだけど、政治家が嫌いだから擁護しない。
ミニヘリもしくは人が乗れるドローンなのにクルマと宣伝してるから笑われるんじゃないかな
(´・ω・`)見てるこっちが恥ずかしくなる
自分からいじめを始めるやつではなく、いじめられたくないからいじめに参加する、そんなタイプ。
後になって「自分も被害者、怖かったんですぅ」と被害者ぶる卑怯者。
本物のミサイルになるぞ?
今の日本はあらゆる最先端技術が中国人に笑われてそう・・
せめて、車の屋根に載せるキャビンみたいなんに、地上走るときは羽根を折りたたんで格納とか出来んのかな?
空飛ぶときは逆に車輪を格納する(これは飛行機で出来てるからできるやろ)
それだけでも大分見た目がスッキリする気がする
ドローン規制が諸悪の根源だからね
首相官邸に一回落ちただけで雁字搦めの規制で縛りまくった結果
今では世界から20年遅れる結果となりましたとさ
本来なら中国が今世界シェアを握ってる椅子に日本が座ってたんだよ?
それを全部あの規制がダメにした
世界はシメシメwと思ったろうね
セクショナリズムここに極まれりってわけ
大丈夫!
大阪万博は大きな反響を呼ぶよ!
面白さ、新規性、完成度、利便性、安全性、全ての点で万博史上圧倒的最下位の万博としてね
本田宗一郎が生きてたら意地でも形にしただろうにな。
新庄が乗ってたアレの方がマシだよな。
まさかまた電通が関わってるとかないよね?w
・・・・ないよね?
ガワだけでも鳥山明にデザインさせるべきだっただろ。
世界的な注目度も段違いだし。
この演出込みの仕込みだったら見直すわw
地球民「ぷー、くすくす」
えっ、責任者不在?
😇😭
批判の殆どが公開されてる内容についてなんよね。
岩ギロチン休憩所とかさ。
そもそも地面走れないなら「車」の定義から外れてるんよ。つまり小型ヘリなら特に目新しくもないんじゃね?って話。新技術とは?
大阪の水で醸した日本酒はもう間に合わないならば、大阪の井戸水で仕上げたサイダーとかなら、迎賓館にやってこられる王族の方々に今すぐにでも御提供できる。
是非ともお子さん四人総て連れて来て下さいと。
この海外のフライトカーみたいな滑走路と広大な航空可能エリアが無いと車飛ばすなんて不可能やから万博でやるのがそもそも無茶やねんで
今の大型ドローンみたいな形も革新的な技術とか無いのがね意味あるんか?とは思ってしまうよな
もう緑のなだぎを呼ぶしかないのでは
ハムスターが溢れるここにとっては超絶朗報やろ
みんな、日本の為にノリノリで前向きに行こう!
当たり前に、空に跳べる!
どうか、御家族お揃いで迎賓館にお出でください!
空飛んだら車じゃないし。「乗用ドローン」だし。
それに先々運用されるにしても河川上・海上以外のルートは無いだろ。事故墜落の際に他人を巻き込むのは確定なんだから。
熱意は認めてあげたい
トヨタのレクサスLFAはやりたい事詰め込んで売れれば売れるほど赤字だったらしいけど、やっぱそういう儲け度外視の熱の入れ方はトヨタみたいに余裕がないと無理なんだよなぁ
「すなわちどういう事?そのクルマって何?」って訊きたいわ
昭和感すら感じる
少しは工夫したら?
コメントする