0 :ハムスター速報 2025年02月24日 09:30 ID:hamusoku
マルちゃん 赤いきつねうどん
https://amzn.to/41pYZan


2024年6月。下北沢は若者でごった返していた。
駅前に旗艦店を構える下北沢一の繁盛店「DESERT SNOW(デザートスノー)」の店内は、学生やカップルで大混雑。貴重なヴィンテージ古着の販売会では、デニムジャケット一着330万円、ジーンズ一着550万円という高値にもかかわらず、飛ぶように売れていく。
購入した客は「自分で着るために買った。時間と歴史を買っているような感じ」と、古着に壮大なロマンを感じているようだ。
そんなデザートスノーのオーナーは、下北沢で13の古着店を経営する鈴木道雄さん(46)。事務所には数々の競走馬の写真が飾られ、古着業の傍ら、馬主も務める。
1998年に東京・町田市で創業した鈴木さんは、2016年に下北沢に進出。そこから古着ブームの波に乗り、わずか9年で、全国に30の古着店を展開。古着で年商32億円を稼ぐ成功者となった。
「仕入れこそが古着屋の命」と語る鈴木さんは、月に1回、2万5000着、計20トンもの古着をパキスタンから輸入する。
今から25年前、アメリカ古着の高騰に悩んだ鈴木さんは、アメリカから支援物資や廃棄物として古着が送られていたパキスタンに目をつけたのだ。まだ日本人がほとんど出入りしていない中、一から現地のディーラーと関係を築き、ルートを開拓していった。
引き取り手がいない余剰品など不要となった大量の服の山から宝を見つけ出すのが、古着屋の腕の見せ所。鈴木さんは今でも、月の半分はパキスタンから古着を経由させるタイの自社倉庫に飛び、1日12時間以上、自ら商品のピック(選別)を行う。
こうした中に、稀に1着で数十万円もするヴィンテージ古着が出てくるのだ。通常の古着もヴィンテージも仕入れ価格は同じだと言う。
実は今回の古着ブームは世界的なもので、欧米だけでなく、アジアでも古着の価格が高騰。とくに希少性の高いバンドやアニメ系のTシャツは、投資の対象となり一着100万円以上で取引される物も。年々価値が上がり続けるバブル状態となっている。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0a75b104d26b1516025e1fbb5950693561d078
2:名無しのハムスター2025年02月24日 09:38 ID:2VtGHKFt0
布だぜ?!
1:名無しのハムスター2025年02月24日 09:37 ID:GP1riINk0
自分ユニクロで十分なんで
6:ハムスター名無し2025年02月24日 09:40 ID:XQcufcKI0
20歳そこらで起業して海外行って交渉するとかバイタリティあって凄いわ
7:名無しのハムスター2025年02月24日 09:40 ID:Da1i3AXU0
支援品をとか言うやつ出てくると思うけど、現地では無価値な価値ある古着を買ってるんだから問題ないだろ。
コストとの戦いだろうから無駄な服を持ってくるわけないし。
古着の価値は機能性ではない。
コストとの戦いだろうから無駄な服を持ってくるわけないし。
古着の価値は機能性ではない。
9:名無しのハムスター2025年02月24日 09:41 ID:J9sjmD6Z0
デニムっておっさんの趣味ってイメージだけど若者でも流行ってるのか
10:ハムスター名無し2025年02月24日 09:43 ID:lhE11EP80
王様、このデニムの輝きはバカには見えないのでございます!
11:名無しのハムスター2025年02月24日 09:43 ID:HCIXvOPz0
デニムなんて古くても意味なんてないのにな
単なる作業着でしかないんだから
単なる作業着でしかないんだから
13:名無しのハムスター2025年02月24日 09:43 ID:HYtLrjVm0
ただの古着屋かと思ったら、パキスタン経由とか目の付け所がすごいな〜。
古着の価値は分からんけど、パキスタンにそんなコネクションを持つことや、その中からお宝を探す労力を考えると値段は多少高くてもしょうがないのかも
古着の価値は分からんけど、パキスタンにそんなコネクションを持つことや、その中からお宝を探す労力を考えると値段は多少高くてもしょうがないのかも
14:名無しのハムスター2025年02月24日 09:43 ID:.h2gcdO00
令和の羅生門
15:名無しのハムスター2025年02月24日 09:44 ID:tRe3JCLn0
行動力と物を見極める知識と目があってこそか
素直に凄い
素直に凄い
17:名無しのハムスター2025年02月24日 09:45 ID:nAzNlhAE0
30年ぐらい前からアメリカ古着は流行ってたけどこの人は目の付け所が良かったし今も自分でピッキングやってるんだからすごい努力家やな。
それにしても一着330万でも買う人いてるんだなあ
それにしても一着330万でも買う人いてるんだなあ
19:名無しのハムスター2025年02月24日 09:47 ID:Xf3IvmeC0
地元でゴミになるしか無い支援物資が現地の雇用と外貨に変換されるんだからwinwinやね
支援物資を送ってるアメリカがブチ切れたらどうなるか知らんけど
支援物資を送ってるアメリカがブチ切れたらどうなるか知らんけど
20:名無しのハムスター2025年02月24日 09:49 ID:stHJRAua0
支援の余剰品を買い漁ることで金が落ちるならその方がいい気はする、服を送りすぎたせいで現地の服飾産業が死んだ話しもあるし
21:名無しのハムスター2025年02月24日 09:50 ID:LJibZ8PQ0
行動力と宝を見つけ出すセンスが凄いな
23:ハムスター名無し2025年02月24日 09:54 ID:CVy84blj0
アメリカの古着を探しにパキスタンに行く発想力と行動力は素直にスゲーが
わざわざお古の服に何百万と出す人がいるのも不思議な世界だわ
わざわざお古の服に何百万と出す人がいるのも不思議な世界だわ
24:ハムスター名無し2025年02月24日 09:57 ID:mPpZC1IQ0
芸能人が経費で落として個人資産にするんだってな
youtuberのトレカみたいな脱税だろ?
youtuberのトレカみたいな脱税だろ?
26:ハムスター名無し2025年02月24日 09:57 ID:9o6z14dG0
購入者本人が好きなら他人が口出しするものでは無いけども……けども、俺からするとただの布なんだよなぁ…スゲぇわ…買う方も売る方も
30:名無しのハムスター2025年02月24日 09:58 ID:kAbRnoIC0
金はあるところにはあるんだよな。俺のところに無いだけで
31:名無しのハムスター2025年02月24日 09:59 ID:Zk38D.1x0
パキスタンのゴミ山から発掘されて遥々日本にやってきた〇〇
って書くと価値なさそうに見えるが、古着に限らず何でもお宝の可能性はある罠
って書くと価値なさそうに見えるが、古着に限らず何でもお宝の可能性はある罠
33:ハムスター名無し2025年02月24日 10:03 ID:96TAkRGJ0
330万のデニムをリボ払いとかで買うのかな
38:ハムスター名無し2025年02月24日 10:11 ID:E.iSRRFM0
ナイフの痕とか銃弾痕のある服なんてよく着れるよなw事故物件でしょ
39:名無しのハムスター2025年02月24日 10:12 ID:pNS.DNDV0
素直にすげえな
自分が詳しくないのもあるだろうが現地飛んでまで古着で事業起こそうとかならねえもん
自分が詳しくないのもあるだろうが現地飛んでまで古着で事業起こそうとかならねえもん
40:ハムスター名無し2025年02月24日 10:12 ID:TZ484Gc60
人の趣味にケチつける気はないけど
狂気の沙汰だとは思ってる
狂気の沙汰だとは思ってる
マルちゃん 赤いきつねうどん
https://amzn.to/41pYZan

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
コストとの戦いだろうから無駄な服を持ってくるわけないし。
古着の価値は機能性ではない。
単なる作業着でしかないんだから
古着の価値は分からんけど、パキスタンにそんなコネクションを持つことや、その中からお宝を探す労力を考えると値段は多少高くてもしょうがないのかも
素直に凄い
それにしても一着330万でも買う人いてるんだなあ
それな
今でもあっちまで飛んでるからすごい努力やで
支援物資を送ってるアメリカがブチ切れたらどうなるか知らんけど
とは言っても誰も不幸になってないのがな
毎月20トン輸入って事は、現地にはそれ以上の古着が送られて置き場や処分に困るぐらいだろ
現地は無価値な古着が価値のある貨幣に変わって、写真にもある様にニッコリ
送った人は古着の価値が見極められなかったという事でドンマイぐらい
わざわざお古の服に何百万と出す人がいるのも不思議な世界だわ
youtuberのトレカみたいな脱税だろ?
いいか悪いかはわからんが、支援で服を贈ると先進国の服がタダ同然で他に入るってんで、現地の服飾業が衰退するから支援になってんのかわからん、みたいな記事を見たことあるわ
生きるために必要な衣食住の内の一つを潰されるって考えるとうーんってかんじよね
世界中から支援品と言う名のゴミが送られてくるのを安くとも金出して買ってくれてるんだからありがたいんじゃない?
支援とか言って中古品送るのやめなね。日本だと中古衣類の寄付は制限かかってるけどお構いなく送る国がたくさんあるんだろう。
って書くと価値なさそうに見えるが、古着に限らず何でもお宝の可能性はある罠
丸々信じちゃダメ
古着「俺は悪くねぇっ!」
結果としてどうなの?
自分が詳しくないのもあるだろうが現地飛んでまで古着で事業起こそうとかならねえもん
狂気の沙汰だとは思ってる
経費って言葉を知らなそう
それで別にお前の懐が傷む訳で無し
2行目で早速ケチつけてて笑う
それ言い出したら古本とかも同じだろ
なんかコメ欄すごい控えめな言い方ばっかじゃん
ハムちゃんにピックアップされたくて控えめな言い方にする訓練されすぎでしょ
昔の老教師みたいなこと言うやつ、未だに居るんだな
まあ古着に何十万とか絶対出さんけど
新品のモンクレ欲しい。くれ
今は投機の金が入ってるけど、ひいたら1/100でも高っになる
古着だけにボロ儲けってか!ガハハ!
こんなデカいチェーンだったのか
ヴィンテージなんて言われても価値わからんし歴史を着るなんて観念もないから全然だけど
需要があり価値を見出すとかそこに目をつけるとかってすごいな
本と同じ基準で考えれば繊維の質やら織り方やらに
人類史に残す価値があるかどうかやな
ただの穴あきヨレヨレ衣類にそれがあるとも思えんが
値打ちなんてある訳ない
個人の好みとかいってないで値打ちはないとはっきり言うべき
布に何百万は詐欺
自己満足で現地生産よりも高い輸送費を特定企業に支払い、現地生産工場の雇用を奪い、廃棄の負担をかけている
それを現地に雇用をうんで買い取るなんてすばらしいと思う
日本人が高く買うなら優先的に回すだろうし
「ビンテージ」って言葉に価値がある
漫画やアニメ好きがコミケで爆買いしてるってニュース見た時の古着好きな俺と同じ感覚
穴あきヨレヨレで状態の良く無い古着は安い、デッドストックとか状態の良い古着、そもそも弾数が少ないのが高価になる。古着=全て高価って訳じゃ無いからこの人の目利きが良い証拠よ
普段着にされると洗濯してなくて臭いんだわ
向こうのギャングみたいのがちゃんと行き渡るべき家庭の服を流れないように自分らで確保するルート作ってこの古着屋で売ってたらって想像しちゃうよね
世の中わからんと言うより、バカな日本人がこんなに居る事に驚くよ
古着はかなり前から問題になってるよ
日本国内においても震災の支援物資として古着が届いて余るって事が頻繁に起きてる
千羽鶴と同じ
まあ、桁が2つ3つ少なかったとしても、この経営者なら「やり甲斐」を感じて仕事してたんじゃないのかな。 今のような大儲けという結果を目指して始めたんじゃなさそうな感じがするから、羨ましいっちゃ羨ましいけど妬みは起きないね。
でも、この先はどうなるんだろう?(ヴィンテージの古着が枯渇した場合)
美術品みたいに個人がコレクションしているアイテムを、美術商みたいに仲介して手数料を稼ぐような商売になっていくのかな?
まぁそうかもね、価値観は人によって違うから押し付けは良く無いと思うけどね。ポケカやフィギュアに何万とか何十万って払うのもそれぞれの価値観だからね
臭いだけ
汚いだけ
一度落ち着いて最近高騰が始まった
まあ着られる期間が価値なんで糸がやられると価値がなくなります
ジーンズは特に
現地の役人と結託して、支援物資からあらかじめ良さそうな服を抜き取ってるんだろな
この商売やってる人はいいかもしれんがこの商売の流れを知って買う奴の気が知れない
要は誰も損しないし余ったモノをゴミにするくらいなら買うぜ!つってるだけでしょ?
転売ヤーとかカスみたいな言い訳するくらいならこれくらいやってみろよって感じ
選別も自分でやってるからガチで偉いわ
俺からしたら萌フィギュアや同人誌買ってハァハァしてる奴らに同じ事言えるよ。価値観は人それぞれだし馬鹿にするのは良く無いよ。そうやって下に見て自分優位に思いたい性悪なんだろうね
国宝の鎧のとかにも同じ事言うのか?
絵画・彫刻や、レトロゲームやTCGみたいなもの
バブルが弾けたら資産価値が一気に落ちるババ抜きゲーム
これならおしゃれしたい人なら買えるか
そもそも歴史って見えないじゃん…。
ボロい布に大金は落とせないよ。
飾っておくんだろうな
支援物資、廃棄物、アメリカでもパキスタンでもゴミに数百万出すアホの日本人
現代はいかにモラルを捨てて善意を食い物にするかがビジネス成功の鍵だなw
あの洗濯してもクリーニング出しても取れない独特な臭い
古着屋はそれと、それ誤魔化す為の香の匂いで吐きそうになる
アートと同じ世界
さす光一
マジで?
セールで藍染めのジーンズ買ったんだけど糊落とし面倒で放置してあるんだけど(藍が洗濯機につきそうだし、ついたら取れるんか?)日焼けするのは知らんかったわ
これからも履かずに放置しとくわ
なかなかできるもんじゃねえ
この社長は現地では安値で買い叩いてるんじゃない?
実際はほとんどがゴミで高値が付くのはその中の一握りのさらに一握りくらいだろうから
プレミア物を不用品としてパキスタンに送った元の持ち主が一番バカな気が
あっ!良いこと思いつきました
僕は日本の被災地に行って善意で送られてくるけど不要っていう品をかき集めることにします。
あ、なにをかき集めるかは企業秘密ですが、今日は特別に公開してあげましょう。
なにとは折り鶴ですよ。
くぅ👂
過度にヤバい物以外は平気だから成り立ってるんだろ
世界の主人公気取りのあんたが吐きそうになるとか誰も知らんがな
こないだダウンタウンDXでエグザイルのタカヒロが来てた当時数十万の501大戦モデルとファーストが今やウン百万だってよ
その汚ならしい古ぼけたバンドTとジーパンが高いとか言われても見えないよ、お父さんやおじさんからもう着ないからって貰ったんかなって
でもほとんどの古着屋は赤字or生活できるのがやっとだったじゃん
やっぱユニクロが最強すぎてわざわざ古着なんか買わないよ
知識と目の付け所が素晴らしい
見たら以前の古着ブームの時からずっとやってる人なんだね
逆にココまで出来ないと古着は商売にならないんだな
それに500万出すとかバカみたい
古い事に意味があるんだろ100年前の作業着ならそれこそ価値は出る
そもそも作業着っていうのもよくわからんし
発祥はそうでも作業着として使われてた服だけじゃないだろ
デニムは単なる生地の種類でしかないのに(作業着という)意味を見出してるのって結局同じ事してるって気付いてる?
せやね、たまたま毎回配る事が出来ずに何故か余ってしまう生活必需品とかの余剰品は
横流せば廃棄せず儲けになるし有り難い事やな
ヴィンテージは高すぎて買う気にならん
これがまともな商売の結果だという報道があることにみな恐怖を感じなくなってる
(商売の目のつけどころ自体はさすがと思う)
店主の方はどこで降りるのか降りどきを考えておくのがよいかと
ただそういう心配してるうちは続くんだろうけど
さらばのあいつはダセえのにヴィンテージ買いまくってのはなんか古着業界のイメージ下がるよな
光一?!
教養のない武士相手に高値で売りさばいていった価値創造ビジネスと同じだな
利休はやりすぎが秀吉に目をつけられて処されたが
〆+布=希
しかし金持ちの道楽は理解できんわ
すごいと素直に言える一般人のコメントの差がすごいなここ
実用品にはなるから、まぁいいんでないの
逆だろ
どれみたらそんな感想になる
まともな一般人は難癖どころか詐欺と思う
すごいという異常者
馬鹿は熱くなるけど真面な人はふーんで終わり
こういうのに価値を見いだす金のある年配の人
普通に考えるとこうなる
やす~い
>>127
>>131
効きまくって3連投もレスしながら発狂する幼い爺のお前が言うと説得力あるな
効きまくって子供みたいに真似し始める辺り、もはや笑わせに来てるだろお前
余程服が好きじゃないと出来ないわな
どれみたら発狂?しているように見えるかわからんけど
まともなら人が着たものに五百万とはならないよ
あとお前よりは確実に若いと思う
年令もわからんのにじいさんなんて想像つかない
うん
まともな意見がほとんどなのに難癖と思う異常者のお前には効きまくってるから
・連投には恥ずかしくて一切触れられない
・「年令」
・爺煽りが刺さりまくってひたすら擦る
笑い過ぎて腹痛くなってくるからやめてくれ笑
何もかも俺の煽りを子供みたいに真似して返すしか出来ないの恥ずかしすぎるでしょお前・・・
恥ずかしいのは幼稚なお前
別に代表面するつもりはないけど
まともなら古着に何百万は詐欺としか思えないの
すごいと思うのは素直じゃなくて幼稚で馬鹿なだけ
これでいい?
「恥ずかしい」「幼稚」
ひたすら俺に言われて悔しかった煽りを真似しか出来ないって、いい歳して情けなくならない?
知人が海外のコーヒー豆を買い付けしてるけど、現地に足を運んで関係作りと取引交渉してる。
こういう人達は単にネットで輸入転売してる訳じゃ無く地道な努力があるんだな
自分で着潰して味を出してこそだと思うんだ
若い奴がダメージ物着てたらギャップイメージじゃなくて貧乏なのかなって思っちゃうんだよね
美術品とか骨董品扱いじゃねーの?
リーヴァイスとかだと大戦モデルなんてのがある。
戦時中の仕様が珍しい(金属は銃の弾になるので勿体ない、リベットは使うわんとこ等)とか
古いやつはミシンが違うから縫い目が違う
とかいろいろあるねん、形が好きなだけなら レプリカとか復刻版 を買って自分で育てる
本物が欲しい(穴や破れすら愛おしい) って人は一定数おる
ならないよ
的はずれすぎるから言っておかないと
普通のまともな意見にたいして自分の意見もいわず中傷している方が幼稚だと思うよ
それといい歳してってそのままこっちのセリフよ
同じこと言うのは当たり前
そのまま同じなんだから
ひたすら俺に言われて悔しかった煽りを真似してる事を否定できないどころか、子供みたいに開き直りって…
恥ずかしい連投して、恥ずかしい誤字して、恥ずかしい鸚鵡返ししまくって、恥ずかしい開き直りってギャグだろこいつ笑
このサイトにいる日本人ならユニクロとかいう反日は勿論不買いのはずだよなぁ?普段しょうもない発言で不買い不喚いてんだからユニクロなんてウイグル搾取してたような中華系のバリバリの反日企業のものなんか着ずにメイドインチャイナじゃなく日本産の高い服着ろよな
羅生門読んだことある?
儲かりますよーってマスコミが宣伝したら
もうバブルが弾ける寸前だよな
興味ないやつにはただの紙なのに数百万とか
こういう商才はまじで羨ましい
なんか拗らせててキモ
ごちゃごちゃほざくなら裸で人生過ごしてろ
支援物資に余剰があるんだ、へえ
そりゃあるだろw
100人の村に10000人分の食料(保存効かない)来たらどうしたって余剰になるだろ?
被災地に贈られた折り鶴とか1個や2個なら飾るにしても10個来ても余剰品にしかならんだろ?
衣類だって無駄に送られても仕舞う場所分だけ無駄になるんだよ
多分>>14は羅生門どころかこの記事の本文読んでない
さすがっすwwwww
途中で投稿してもた。つまりワイは一資産持ってるってこと?値段がわからん
そうやって紛争ビジネス生まれるんだね、勉強になったな、アホみたいな募金を募るコマーシャル流すのやめて余剰分を回せよwww
商売になってるぞwww
お前らにもすぐ出来るぞ
よく価値がわからず寄付したものの中にお宝があっただけだぞ
廃坑から出てきたジーンズが1300万で売れたとかもあるしな
必要の無い物を煽り立てて売ってるの見たらわかるだろ
アフリカに送られた古着がゴミ扱いで山になっている映像を見たことがあるよ。送られたものには現地のニーズに合わないものが多いらしい。しかも支援のはずの古着で現地の繊維産業を潰したとか本末転倒
そもそも今定番(?)のヴィンテージジーンズも業界の誰かが喧伝し出した結果高値で取引されるようになったんでしょ
昔の機械じゃないと出せない風合いが〜とか大して気にしてない人間が大半
本質的な衣服としての価値だけならユニクロでも全然いいのに
気付いたら売ったアメ公がその高いジーパン買い戻してたりw
なんか色々な問題をごっちゃにしてしまってる感じがする
そう聞いたところで古いジーンズの価値なんてさっぱりわからないし、パキスタンに価値ある古着が腐ってるなんて知りもしなかった。
商売って知識よな、ホント
こうやって仕入れるんだ
横流し組織と繋がりあるってことよね
でもそんなくだらないゴミに金をかけれるくらい
成功してるのは純粋に凄いな羨ましい
アフリカであったわ、繊維産業をぶっ潰して彼らの収入が無くなったと。しかも現地の人に好まれる衣料品は少なく多くはゴミ山になっていると
美術品ディーラーと同じで価値のないものに
価値をつけて値段を吊り上げてるだけ
社長が頭良くて行動力が凄いんだなー
金だしてるやつはそれが良いと思って買ってるわけだからwinwinだわな
そうなんや
価値のないところに価値を作る
最初にやった奴はすげえな
笑いが止まらんかったやろね
まあ何に価値を見出すかは人それぞれってことだわ
仕込んだらスキームとして芸能人たちからまず騙して購入させてメディアで伝えさせて高騰を狙う
この人はその流れとは違うけど現在の古着ブームの流れは完全に作られた流れ
だいたい半額セールで1着700円くらいのあったかいスウェットを買ってる
過剰で余ってるのもあるんだから捨てられるより良いし、骨董品や古着は個々で価値が違うもんだから貧しくなったとは違うよ
状態良い品を見つけ出す努力も凄いわ
これが3万でもいいし30万でもいいと思う
でも300万の価格がついてるからそういう価値があるように見える
…んだろ?ホントに市場でそれだけの価値があるかは知らん
さすがTシャツじゃないから金具もついてる
開業する奴に売る道具を販売した方が儲かりそうだなと思った。
貸し出す物件はそうだし、ハンガーやショーケースなんかを売りつけた奴が金持ってそう。
リーリエだっけ?
330万のヴィンテージも1万以下になるで
この人の場合は、不要なアメリカ衣料の流れ着く先を探してるのが凄いけど、こういうのって日本で売れる商品を探し出す目利きが一番重要。
ていうか買う人はよく古着なんて本物の証明ができそうにない代物に金を出す気になれるなぁ?
見出してるならいいけどな笑
値段言われて買ってるだけやろw
下手したら借金と布抱えるだけだもん
1点物で数万とかはギリギリ分からなくもないが
草なぎくんもヴィンテージデニム好きじゃなかったっけ
バカのサンドイッチの完成です
日本なら化繊を溶かしたり綿繊維をほぐたりして新たなリサイクル繊維にする技術があるし、ボロ布を工場の拭き取りウエスに活用したりしてるが
アフリカじゃムリだろなあ。
アフリカ某国の市場では日本からの飢餓対策のレトルト?食品を売ってる。無料配布した筈なのに売ってる。
消費期限大丈夫とは思えないが。
つくづくコミュニケーションお化けで語学堪能でないと真似出来ないと思う
欧米人はぱんつはかずに直にGパンはく習慣があるそうで。
コミケに並んでるのは新品ばかりだし
一期一会だったりする(余程の大手サークルの大人気作品でないと増刷再販はない)
腐女子「どこをどのように触られたのかしら」
情熱大陸やプロフェッショナルやアナザースカイならいいけど
ザ・ノンフィクションじゃ…
米軍払い下げ品のミリタリー服絡みの怪談は結構ある。
買ってきて自宅で漬け置き洗いしていたら水が赤くなったとか、身体に孔が空いた兵士が枕元に立ってたり首絞めてきたりとか。
狂気の沙汰(絶賛)
かもね
古文書や文豪初版にもそれ言っちゃう?
酸性紙の劣化は許せないけどさ。
千羽鶴並みにひでえと思ったのは阪神淡路大震災の時にハイヒールの靴を送り付けた莫迦。
ゲームは遊べるじゃん
廃坑!?
特級呪物みたい
そういえばブリキのおもちゃは沈静化したのかね
えっ?色落ちしていく変化をも楽しむ物じゃないの?
色が濃くなっていく萩焼きみたいに。
両方とも理解出来ないし共感できない。
だが借金まみれにならなければ好きにすればいいと思う。
分類したら贅沢品
生活必需品ではないわな
ナタデココタピオカ唐揚げサウナキャンプ
自分だったら即売る
取り敢えず年いくつよ?
話はそれからだ
自分が持ってるかもしれないからタイトルあげて
プチプラで一点物ならしまむらにもある
しかも新品
良い状態で百年保たせればなんとか
なんとなく同じ昆虫を数十匹も採集して
標本並べてる愛好家を思い出した
本人がいいという次元超えてると思うけど
古着とかきったねぇな
カッコいいと思うんだが…
色んな拘りあるんだね
ブランド物は流れてこないだろうから、掘り出し物探すのは苦労だろうけど
それ周りから見たら何もかっこよくないぞ
49の夫が20代に買った服を未だに持ってるけど、着古した服だろ?コレ。
着古した嫁
今と昔じゃジーンズの生産量違うから残ってる数も違うのでは?故に今のビンテージほど高値がつかない
どっこいおむすびくん
まぁ素直に凄いわ。やってる事はマジで転売だけど。
こういうの知識ないから多分なんだけど実は戦前のほぼ手作業の染め方や糸のの紡ぎ方だと服一枚一枚が微妙に違ってくるのよ
現代でもパン屋のアンパンマンパンやサン宝石のほっぺちゃんは手作業だから一個一個違う
こういうのに価値を見出す人や希少性に見出す人がそれだけお金出すんじゃないかな
他人の人生履いてるよね
デザートスノー 、ジャム、サファリ、シカゴ、キンジ、ピクスティとかて十分楽しめる
コメントする