0 :ハムスター速報 2025年02月24日 17:00 ID:hamusoku
異世界迷宮でハーレムを (11)
https://amzn.to/3XariHx


道民みんな感で走ってる説 #ホワイトアウト pic.twitter.com/v1JdbPnoSz
— 札幌スパローマン (@sparrowman_12) February 23, 2025
今日の337号線で札幌から当別方面に走行しています
— 札幌スパローマン (@sparrowman_12) February 23, 2025
よく分からないけど前の車が大丈夫ということは大丈夫だろ…みたいな感じで走る
— ⚓️shinobu💡 (@shinobu_sge) February 23, 2025
雪国は そんな感じだよね!
— 青森@らぶまりんず (@team_c_osi) February 23, 2025
ごくたまに山勘で走ってるw
2:ハムスター名無し2025年02月24日 17:18 ID:IY7KaERG0
織田裕二の映画で見たやつだ
3:名無しのハムスター2025年02月24日 17:20 ID:y9kDFiaS0
北海道の気象に適応したニュータイプの中に偶にオールドタイプがいて事故るそうな
4:名無しのハムスター2025年02月24日 17:21 ID:tQW6jH000
雪国はこんなもんだろ
道路表示は雪で見えないし、上から絶え間なく降り積もる
夜の山道とか更にヤバいぞ、ヘッドライトに照らされる前の車のタイヤ跡だけが頼りだからな
道路表示は雪で見えないし、上から絶え間なく降り積もる
夜の山道とか更にヤバいぞ、ヘッドライトに照らされる前の車のタイヤ跡だけが頼りだからな
5:ハムスター名無し2025年02月24日 17:21 ID:0zA6dTt.0
かまいたちの夜!?
6:名無しのハムスター2025年02月24日 17:22 ID:ayB6FBUU0
札幌〜網走の運転ではよくある光景
7:名無しのハムスター2025年02月24日 17:22 ID:hrvB5erk0
何でライトすら点けないの?
8:名無しのハムスター2025年02月24日 17:22 ID:5kUmRUsu0
怖い(こわい)
9:ハムスター名無し2025年02月24日 17:23 ID:gIRM2BwO0
まれによくある
10:名無しのハムスター2025年02月24日 17:23 ID:KaFuFTM40
前の車が走ってるからヨシ!
前の車が走ってるからヨシ!!
以下略
前の車が走ってるからヨシ!!
以下略
11:名無しのハムスター2025年02月24日 17:23 ID:ayB6FBUU0
こういうときはトラックの「高さ」で形を把握しやすくなるからありがたい
特に夜間のホワイトアウトは
特に夜間のホワイトアウトは
12:名無しのハムスター2025年02月24日 17:23 ID:lFvWfYnk0
画面バグってんのかと思った
13:ハムスター名無し2025年02月24日 17:24 ID:j.PrNsrz0
動画読み込み中の灰色かと思ったらそのまま視界の色だったでござる
14:ハムスター名無し2025年02月24日 17:24 ID:xbpHtcPk0
雪国で自動運転は無理や…
15:ハムスター名無し2025年02月24日 17:25 ID:.dQ4vg3n0
まあでも大抵は動画で見るより実際の景色はわかりやすいよ
16:名無しのハムスター2025年02月24日 17:25 ID:gWH6vuGx0
最初走ってるかもわからんくらい景色が見えなかった、怖い
17:名無しのハムスター2025年02月24日 17:25 ID:471H2o4.0
動画はじまらねーなーと思った感じで運転してんのかw
18:名無しのハムスター2025年02月24日 17:26 ID:x7.m2Xu50
感?
19:ハムスター名無し2025年02月24日 17:28 ID:ZuPXKEz70
停車したら余計危ないもんな。
細心の注意をはらって流れに乗っていくしかない。
細心の注意をはらって流れに乗っていくしかない。
20:ハムスター名無し2025年02月24日 17:28 ID:kGCXM.dv0
この状況でハザードどころかライトも付けないところに狂気を感じる。
日常茶飯事?
日常茶飯事?
21:ハムスター名無し2025年02月24日 17:29 ID:gZW.90yk0
なんでライト付けないの?ホワイトアウトでも走れるぜ!てイキってるの?
29:ハムスター名無し2025年02月24日 17:36 ID:G.wv8p6h0
>>20 >>21
ライトなんか付けたら雪で反射して何も見えなくなるからやで
ライトなんか付けたら雪で反射して何も見えなくなるからやで
22:名無しのハムスター2025年02月24日 17:29 ID:XHbrg.fB0
深夜、吹雪の中、道民の乗用車で移動したけどワイには道が全然見えなかった。後ろから走って来たルート配送のトラックに道を譲ると、暫くはトラックを追走してたが、徐々に引き離され追走不可。
23:ハムスター名無し2025年02月24日 17:30 ID:KrEzsesa0
秋田でも普通にあるよこの光景
前の車だけが頼りな状態
そして自分が先頭になったら視界内のわずかな情報を見落とさないよう慎重に運転する
前の車だけが頼りな状態
そして自分が先頭になったら視界内のわずかな情報を見落とさないよう慎重に運転する
24:ハムスター名無し2025年02月24日 17:30 ID:mTrL0T6K0
どうやって生活しとるんや
25:名無しのハムスター2025年02月24日 17:32 ID:sh04AG2b0
道民から言わせてもらうと
ライトをつけたら負けだと思ってる
ライトをつけたら負けだと思ってる
26:名無しのハムスター2025年02月24日 17:32 ID:hrvB5erk0
雨も降ってない夜にリアフォグ点けてるバカいるけど、こういう時こそ点けてほしい
27:名無しのハムスター2025年02月24日 17:32 ID:zKTAf96S0
中央線はマジで見えんから勘で走ってるわ、あまり横に寄ると雪で見えなくなってる側溝に落ちるし。
28:名無しのハムスター2025年02月24日 17:34 ID:i9CUB4od0
前に旅行でこれ遭遇して横断歩道も歩行信号も横切る車も見えなくて死にかけた(生身)
異世界迷宮でハーレムを (11)
https://amzn.to/3XariHx

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
道路表示は雪で見えないし、上から絶え間なく降り積もる
夜の山道とか更にヤバいぞ、ヘッドライトに照らされる前の車のタイヤ跡だけが頼りだからな
前の車が走ってるからヨシ!!
以下略
特に夜間のホワイトアウトは
細心の注意をはらって流れに乗っていくしかない。
日常茶飯事?
前の車だけが頼りな状態
そして自分が先頭になったら視界内のわずかな情報を見落とさないよう慎重に運転する
ライトをつけたら負けだと思ってる
ライトなんか付けたら雪で反射して何も見えなくなるからやで
ダム監視員の
おくとうわダム
ホワイトアウトな
付けないで良いなら付けない
オートで付くなら諦めろん
道民はやっぱり凄い笑
なんでだと思う?調べた方がいいよ
ハイビームにしなきゃ大丈夫だからごちゃごちゃ言ってねえで普通に点灯しろ
前の車のケツすら見えない地吹雪でもそうそう反射しないし
対向車に認識してもらうことを最優先に考えなさい
あの光がどんだけありがたいか
理解したらこれ(運転)おかしくね?だった
単純に他の車に気を払えないからだよ
がっつりブレーキしてからウィンカー出す車と同じ
一人で走ってると段々色々どうでも良くなってくるから怖い
北海道に住んでる人がいるおかげで飯食えてるのに無茶言うなよ
触れてる※もあるけど動画だと見難くても実際は判別できる程度なんだよ
本当に見えないときはみんなライト点けるから、点けてないってことはそういうことよ
全くその通りなんだけど
そこで生きるノウハウ身に付いちゃってるから
降らない地方の人の感じ方とはまた違うんや
それでも意味が通るところが凄い
道民は勘じゃなくて感じることができるのだろうw
えーいままよの瞬間あるよね
吹雪くと常に死を想像できて安全運転しよって気になるわ
観光客・内地からの出張者・初心者だ
特に最近は外国人観光客がわけわからん場所で停車したりで事故が増えてる
元道民だが、みんなこんな中でよく運転できるなぁと感心するわ
いつも乗せてくれてありがとー
北海道の雪道を走る人が道民とは限らないから
逆にノロノロ走っていると追突される可能性が出てくる
ドクチンを国民に強制し日本国民の人口を削減しようと必死な財務省を解体させよう!
財務省とドクチンと石破とゼレンスキーにNOを示そう!!!
誤字程度に難癖つけるとか性格悪いな
自分がどうとかじゃなく後続車のためだろ
この状況下でライト就けないのはイキった無灯火チャリと似たようなもんにしか見えない
前の車しか見えんくて前の車についていくしかない奴
みんな感、やね
「すごい一体感を感じる」のやつやろね
バックフォグもみんな飾りやな
ハイビーム連打で煽られたんで ウインカー出して先に譲ったら
そいつも20km以下でトロトロ走り出したんで そいつが他の道に曲がるまで
ズッと後方で常にハイビームにしてたわ
「頭悪い」は言いすぎやけど、文章の肝になるところ一度も校閲せずに投稿するとか仕事できなさそうやなとは思う。
事前に道路の形を把握してないと初見では詰むレベル
実際はライトよりテールランプが光ってることが重要なんだよな。
赤だから比較的見える色だし。
まあ先頭にならんとわからん世界があるからな…
ただのイキりかと思ってたけど意味のある色やった
テールライトが重要なんだよエアプ
いや、下向きでも見えないから。
フォグランプならともかく。
あのニュース聞いて 脳内BGMは「踊る大捜査線」 だったよぉー (笑
白は論外として
お前の車は車幅灯もついてないのかよ
尾灯ぐらいつけろ
路上講習が真冬になるように教習所に入れるって聞いた
冗談ではない!
正しい漢字は勘だが
感覚で走ってるから間違いとは言えない
北海道でも大抵の人は地吹雪の時にはライト付けてるはずだが動画だと付けてる車居ないな
せめてフォグは黄色にしておけ
ブラインドアタックやぞ
つけないんじゃなくて見えない
前の車のテールランプすら見えないからな
全く進めなかったもん・・・
どうして馬鹿なのにイキって無知を晒してしまうのかw
LEDの信号機とかも雪国向いてないわね
人ひいてても気づいてなさそう……
前の車が見えている間は、そこを走っても大丈夫だと分かる
たぶん18時間も持たない
そうじゃないと追突される恐れがあるからな
俺も20年くらい前に275号の当別-月形あたりで視界10mくらいの猛吹雪を喰らったことがあるがライトは点灯してた(もっとも見えたときにはもう遅いんだが)
なんでこの動画で点灯していないのかは不明、単に巻き上げた雪でヘッド/テールが見えなくなっているだけのような気もする
なお、冬場のこういう状態が影響するのか、北海道民は夏でも車間距離詰め気味でひとたび事故になると数十台規模での玉突きが発生することがよくある
>>91
北海道で自動運転の最大の障壁となるのが降雪と路面状況の変化と言われてる
レーダー/レーザーも雪で減衰するからセンサーの反応も悪くなる
画像処理の方が有能なんだろうけど、人間でも路面の変化はとっさには判断できないからなぁ
これ、恐怖に震えながらハンドル握ってる、自分が先頭にならない事を願いながら。
怖!
先の見通せないカーブとかで何かあって一台崖下に落ちてしまったら次々と後続車も・・
お前のがいっきいきやん(笑)
かっぺマウントとは恐れ入りますわ🤣
それで道幅が分かってなんとか走れる
大体の奴がそうやろ
数時間で遭難待った無しや
あれ本州の人意味わからんらしいね
冬になったら意味わかって死ぬほど感謝するまでがセット
レス読まないのもダサくね?
○みんな勘
あと皆ライト付けろ
そんときのやつかね。
この天候でライトを点ける乱反射して見にくくなる。ただ追い抜いて行ったスイフトらしき車のテールランプは点灯していたから、フォグやスモール点けるほどの悪天候ではないのかも。加工しているのか画像が汚すぎ
雪国の街路灯がオレンジ色なのには意味があるのに。イエローのフォグも駄目なのか?
勘
ブレーキランプ5回点滅しても気付いてもらえない
説明だとハイビームや高い位置のライトは乱反射するから危険で低い位置で弱いライトを使うべしってあるな
後ろに大型トラックがいたら死を覚悟するわ
雪のない街でよかった。
栃木県県南は良いぞ。
よくテレビでも取り上げる場所
点けたら何も見えなくなるから
瞬きするのも忘れるほどの恐怖と、前をガン見して運転するから涙が出るよね
昔のヘッドライトは良かったんだが、今のLEDライトだと下向きでも反射で見えなくなるんよね
なので後方への警告はスモールつけるかフォグランプ、後方フォグついてるならそれを
まぁ一番はスピード出さないことだよ、動画のくらい吹雪いてたら時速20km/h以下に落とすくらいがいい
八雲ー長万部間は吹雪くと何台か道路脇に落ちてるのが日常だったなぁ
全く見えないw
北海道は一週間この吹雪が続いて外に出れず食料が尽きて死ぬから買い物に行かないといけないとかよくあるから、、、
あとこの辺りは隣町は快晴だったのに走っている内にホワイトアウトって事もあるし
心眼とか神頼みという意味では合ってるかもしれない運転
見えやすいし、万一なんかあってもバリアになるし
夏に免許とっても結局冬に冬道講習を受けなくちゃいけなかったはず
というか雪国以外の地域の人って冬道講習受けてないってこと?
でも後続車に追突されるのが怖くて完全に止まることもできないし、道路脇に幅寄せしようにも道路脇がどこなのかもわからないんだよね
昔峠道のホワイトアウトの中を自分一台だけで走ってたときは空と道路の境目すらわからなくて死を覚悟したわ
視界が利かないから轍を頼りに走るんだがその轍が凍っててハンドル取られまくって
その度にヒヤッとしながら走行してドッと疲れた
全然見えないのによく飛ばせるよね
そのくらいの研究はしてると思うが
俺には無理だ・・・
ネタにするために無理やり作った感バレバレ
底辺X民のやりそうな事だな
ライト付けたら逆効果なんやで
ほんとこういうのやめて欲しい
北海道仕様ならフォグランプとか使わない?
最低限テールランプは点けるよね
北海道民も多分そうなんでしょ。
前車のテールランプとか道路脇の反射板とか
微かな明かりが頼り
それはわからんかったわ…
数年前に関東で大雪ふった時、スタッドレス履いててもケツが滑るわ、ちょっとした坂道も上れないわ、
恐ろしい体験をした。
まだ轍があるところはいいけど、それ以外とか軽とか進めるのかね???
前だけ常時点灯じゃなくて尾灯も強制点灯にするか、ワイパースイッチ連動でヘッドライト(フォグ)+尾灯を強制点灯にしろよ
>>182
スタッドレスといってもメーカーと銘柄で効きが違う
ブリヂストンかミシュランを選べば間違いないがダンロップだけは買ったらいかん(わだちに弱い)
なんじゃってー!
ダンロップやったわ(´・ω・`)
温暖化で雪が少なくて油断しまくってただけっしょ。
これが普通だったんだよ。
東北の方もそうだと思うけど?
なんでニュースは雪が多い連呼するのに温暖化で〜楽だったんですよね。それが、今回の寒波で急に戻ったからとかは言わないんだ?
こいつ事故現場探し回って晒しまくりで
超評判悪いからな
仕事ってご存知?
こんだけ降ってたらライトつけるよ、特に運送屋
吹雪いていると白い色が拡散されてもっと前が見えなくなるのだよ
スモールつけて後列車にはテールランプやハザードで追突されないようにはする
道民は左路肩の上部に除雪車用の矢印があるのでそれに沿って走る
モンスター出てきそう
最近の車はランプ自動だから付け方知らないんだろ
コメントする