0 :ハムスター速報 2025年02月25日 10:30 ID:hamusoku
カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc525d0c36da81ba557e5feb87bfa1f2f622b70
1:名無しのハムスター2025年02月25日 15:57 ID:rFksBeVa0
CoCo壱たけぇもん…
2:ハムスター名無し2025年02月25日 15:57 ID:0.lLRhAY0
1000円出したいカレーじゃないなあ…。それならかつやに行く。
3:名無しのハムスター2025年02月25日 15:57 ID:e19BlKOF0
そらそうよ…
ココイチ程度にそこまでお金出したくないもん
ココイチ程度にそこまでお金出したくないもん
4:ハムスター名無し2025年02月25日 15:57 ID:1b5DRk8S0
値上げには不買で対抗だー
5:名無しのハムスター2025年02月25日 15:57 ID:yuleGyIT0
🤓、石破、宮澤、財務省&厚労省
「税金や社会保険料を引き上げまくったのにどうして???本気で解らない」
「税金や社会保険料を引き上げまくったのにどうして???本気で解らない」
6:名無しのハムスター2025年02月25日 15:57 ID:nT9Sv2UZ0
シーフードカレーを改悪してから行ってない
値が上がるのに質は下がってるからな
値が上がるのに質は下がってるからな
7:ハムスター名無し2025年02月25日 15:58 ID:pGw0MN1z0
当たり前体操
8:ハムスター名無し2025年02月25日 15:58 ID:PNrF9KlK0
まぁ普通に牛丼チェーンのカレーの方が美味いからやろ。
9:名無しのハムスター2025年02月25日 15:58 ID:NNPYpz8p0
前までのつもりでトッピングを頼むとお会計時にギョッとする
10:名無しのハムスター2025年02月25日 15:58 ID:GqXluCxh0
正直カレーは家でおいしく作れるし、なんならレトルトでもいいもんな
11:ハムスター名無し2025年02月25日 15:58 ID:3AM05yJj0
元々高いけどたまに食べたくなるから行ってた・・・
けどあそこまで高くなるとちょっとね。
すき屋のカレギュウで良いかなって・・・
けどあそこまで高くなるとちょっとね。
すき屋のカレギュウで良いかなって・・・
12:ハムスター名無し2025年02月25日 15:58 ID:KLPSwvnD0
値段に見合わなくなっただけ。
カツカレーに1000円払うなら、他の選択肢がある。
カツカレーに1000円払うなら、他の選択肢がある。
13:名無しのハムスター2025年02月25日 15:59 ID:cSHH7qve0
いつもトッピング2個追加で1600円とか越えてるわ
14:ハムスター名無し2025年02月25日 15:59 ID:j.zQrVJL0
価格相応のうまさなら値上げしても客が来る
そうじゃないってことはそういうことなんだろ
そうじゃないってことはそういうことなんだろ
15:ハムスター名無し2025年02月25日 15:59 ID:tCApgf.20
値段と釣り合わなくなったと感じる人が多くなっただけ
マーケティングのミスじゃない?
マーケティングのミスじゃない?
16:名無しのハムスター2025年02月25日 15:59 ID:QQuHxju20
>>1
これに尽きる
具無しの素カレーが、牛丼チェーンで肉盛り追加するのよりも高いのはさすがにあかん
これに尽きる
具無しの素カレーが、牛丼チェーンで肉盛り追加するのよりも高いのはさすがにあかん
17:名無しのハムスター2025年02月25日 15:59 ID:AVLpKrad0
高くてもうまけりゃ行く
客が減ったなら
値段に味が追いついていないだけ
客が減ったなら
値段に味が追いついていないだけ
18:名無しのハムスター2025年02月25日 15:59 ID:Q.e2jFWQ0
ボリュームアップした訳でも味がグレードアップした訳でも無い値段だけがアップそれが値上げ
19:名無しのハムスター2025年02月25日 16:00 ID:ObC6ugyV0
いうところの適正価格に所得が間に合っていない
結局外食離れになっているか低価格だけ追い求める悪いサイクル
結局外食離れになっているか低価格だけ追い求める悪いサイクル
20:ハムスター名無し2025年02月25日 16:00 ID:ZcKW5HAH0
値段を昔に戻せばたとえ不味くなっても客数は一定数戻ると思うぞ
21:ハムスター名無し2025年02月25日 16:00 ID:F6ordyuE0
逆に聞きたい
いくら値上げされようとも絶対に食べにきたいようなもの提供できてると思ってんの?
いくら値上げされようとも絶対に食べにきたいようなもの提供できてると思ってんの?
22:ハムスター名無し2025年02月25日 16:00 ID:pGw0MN1z0
神田カレーグランプリのレトルト食べた方が値段は1/3だし味もこっちの方が美味しい
23:名無しのハムスター2025年02月25日 16:00 ID:cSHH7qve0
ご飯と辛さ増しの値段もう少しどうにかして
トッピングは諦めるから
トッピングは諦めるから
24:ハムスター名無し2025年02月25日 16:00 ID:UOV73K4u0
自炊する時間あるならルーのパッケージ道理で十分うまいしな・・・
25:ハムスター名無し2025年02月25日 16:00 ID:l5Nj.2rw0
セブンもそうだけど商品自体が持つ絶対的な価格はボッタクリでは無いんだけども
労働者の給料が上がってないから商品の相対的な価格だけが上昇して手が届かなくなってるんよな
お前のせいやぞ石破
労働者の給料が上がってないから商品の相対的な価格だけが上昇して手が届かなくなってるんよな
お前のせいやぞ石破
26:名無しのハムスター2025年02月25日 16:00 ID:qCTvLymI0
家カレーが一番旨いねん
27:ハムスター名無し2025年02月25日 16:01 ID:PV8phDRQ0
味と比べて高すぎやんよ
どうしても食べたいと人はレトルトでいけるしなぁ
どうしても食べたいと人はレトルトでいけるしなぁ
28:ハムスター名無し2025年02月25日 16:01 ID:qC7n4ZCK0
一つ一つは数十円の値上げでも
それが全部のトッピングに乗って来るからな
それが全部のトッピングに乗って来るからな
29:ハムスター名無し2025年02月25日 16:01 ID:yHVc.qZo0
美味しいから持てはやされてたけど、あの金額出すなら別の店行くわ。
30:ハムスター名無し2025年02月25日 16:01 ID:6jxrvzXm0
ココイチなんて牛丼くらいの値段でカレー喰うとこじゃなかったんか?
31:名無しのハムスター2025年02月25日 16:01 ID:pHM.DkL50
ただ単に値上げにより消費者便益が少なくなったからだろ
その店のカレーにそこまで金出す価値がないってことや、しゃーない
その店のカレーにそこまで金出す価値がないってことや、しゃーない
32:名無しのハムスター2025年02月25日 16:01 ID:E4tb12QY0
高いし不味いってだけやろ
33:名無しのハムスター2025年02月25日 16:02 ID:JLI.Ux8S0
付加価値が感じられないものはな。
34:名無しのハムスター2025年02月25日 16:02 ID:9Oq0pH4o0
なんでやろなぁ
35:ハムスター名無し2025年02月25日 16:02 ID:EXjKds5y0
値上げが足りなんじゃない?
あと3回値上げしたら客足も復活するだろ
あと3回値上げしたら客足も復活するだろ
36:ハムスター名無し2025年02月25日 16:02 ID:YdWvuUFS0
それほどの価値がないからや
37:ハムスター名無し2025年02月25日 16:02 ID:.bRGzUfm0
カレーにそんな出せんわ
ラーメンも1000円超えたら急に行く気無くすもんな
ラーメンも1000円超えたら急に行く気無くすもんな
39:名無しのハムスター2025年02月25日 16:03 ID:E4tb12QY0
レトルトの600円カレーの方が何倍も美味しいからな
40:名無しのハムスター2025年02月25日 16:03 ID:L3S.QrlQ0
金の切れ目が縁の切れ目と言いまして
41:名無しのハムスター2025年02月25日 16:03 ID:ObC6ugyV0
1000円の壁というもの
ラーメンでもそうだけど、超えられない壁があるなとは思う
ラーメンでもそうだけど、超えられない壁があるなとは思う
42:ハムスター名無し2025年02月25日 16:04 ID:EXjKds5y0
ここのプレーン(具なしカレー)食べるお金で
レトルトのめっちゃいいやつ(具あり)が2~3個食えるだろ
レトルトのめっちゃいいやつ(具あり)が2~3個食えるだろ
43:名無しのハムスター2025年02月25日 16:04 ID:YsqbU.Jy0
そもそもが値段の割に味大したことないんだもの
CoCo壱番屋 レトルト激辛ポークカレー
https://amzn.to/4biebcQ

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ココイチ程度にそこまでお金出したくないもん
「税金や社会保険料を引き上げまくったのにどうして???本気で解らない」
値が上がるのに質は下がってるからな
けどあそこまで高くなるとちょっとね。
すき屋のカレギュウで良いかなって・・・
カツカレーに1000円払うなら、他の選択肢がある。
そうじゃないってことはそういうことなんだろ
マーケティングのミスじゃない?
これに尽きる
具無しの素カレーが、牛丼チェーンで肉盛り追加するのよりも高いのはさすがにあかん
客が減ったなら
値段に味が追いついていないだけ
結局外食離れになっているか低価格だけ追い求める悪いサイクル
いくら値上げされようとも絶対に食べにきたいようなもの提供できてると思ってんの?
トッピングは諦めるから
労働者の給料が上がってないから商品の相対的な価格だけが上昇して手が届かなくなってるんよな
お前のせいやぞ石破
どうしても食べたいと人はレトルトでいけるしなぁ
それが全部のトッピングに乗って来るからな
その店のカレーにそこまで金出す価値がないってことや、しゃーない
あと3回値上げしたら客足も復活するだろ
ラーメンも1000円超えたら急に行く気無くすもんな
それできっちり非課税世帯の生活良くするならまだしも、上げるだけ上げて悪化させてるんだから1つも評価できるポイントが無いやんけ
ラーメンでもそうだけど、超えられない壁があるなとは思う
レトルトのめっちゃいいやつ(具あり)が2~3個食えるだろ
原因は明らかなんだからごめんなさいして元に戻せば?
頭石破かよw
かつやのカツカレー安くて美味い
カレーのチェーン店でノーマルカレーが600円するなら他のもの食べる
ココイチは単純に美味しくないし、最近だとゴーゴーカレーもちょっと無理だな
なんでそんなに高いのか
c&cで十分美味いし
やはりブラック企業が最適解ということか。
カレーって庶民の食べ物なのにな
高いレトルトカレー買ったほうが美味しくて安上がりっていう
ゴーゴーはデフォルトだとルーが足りないかは割高になる
あと、レトルトカレーのクオリティが高くなりすぎてお店で食わなくなったのもあるなぁ
以前の価格知ってるとやっぱり足は遠退く
1000円出すならインド人とこのナンカレー食べるな
同じ値段出すならまともな定食屋かカレー専門店に行くだけだろそっちが満足感高いし
無印のやつしょっちゅう買う
むしろこの物価高で自炊しない方がおかしい。
水で煮込んだあとバーモントカレー入れりゃ似たようなの食える
でも貧乏人煽りして適正価格だの値上げで業績延びてるだの言ってたアホどもここにも山ほどいたと思うが
外食産業の客数は全体平均は+5%程で9~12月は推移してる。
その中で客単価を10%以上伸ばせてる企業は1/4以下。インフレ起きてんのに。
大半は横這いか微増で、値上げられてるのは平均して去年比4%ぐらい。
ココイチ、客単価10%以上増やしてるんだけど。値上げ以外に、安い客が減ってちゃんと食べる客がリピーターになってる事を示してるし、業界は1%以上店舗数を減らしてるのに、ココイチは微増出来てる。
不味いだの高いだの、インフレ起きてんのに値上げに不買で対抗だーだの、筋違いすぎる。
例えば中国をはじめとした世界進出にお金使ってたとか
例えば食品添加物多めとか材料て海外産や中国産多いとか
もっと調べようぜw
100円OFF券もくれるしな
客からみてもボリ過ぎなのは明らか
インバウンドで客は来てるんじゃないの?
チェーンでは松屋のゴロチキが圧倒的過ぎるとワイは思ってる
CoCo壱の味は普通に好きなんだけど「ここまでなら買う、ここからは買わない」のボーダーラインを踏み越えた感じ
人によってラインが違うから上げれば上がるほど残る人は減るというだけ
ただ「値段据え置きでショボくなりました」より「中身そのままで値上げしました」の方が個人的には有難いから難しいなあ
中身そのままで高くなったものを前より頻度減らして食べるのが値上げに対する個人のアンサーだけどそれだとどのみちお店は立ち行かないよね
家庭のカレーって味だと思った
だけど料理上手な母親のカレーじゃなくて、並レベルの母ちゃんが市販のカレールー使って適当に作ったカレーって味で、専門チェーンなのにたいしておいしくないのにびっくりした
感じしないんだよなあ
「もう行かない」ってなる客も多数いるだろうし、そうでなくても「高いから、月3回行ってたのを2回に減らそう」ってなるからね
インフレしても年収の中央値は全く上がってないから、どうしようもない
それが本当なら値上げで増収してるはずなのに結果はこれである
ネット弁慶の言うことなど聞くべきではない
値段は同じなんだが、どうせ判らないと客が馬鹿にされてんなぁと行かなくなってしまった…。
値段据え置きでも質を下げられるのに対し、ココイチは安定してて好き。
C&Cなんか不味い学食カレーを学食の何倍の価格で出すんだよってレベルでやってて、駅前を分捕ってられる理由がよく分かるもの。
そりゃ客いなくなるよ
増収してるよ?純益下がってるが。
バイアスかけてないで、ネット弁慶の言う事をちゃんと聞けよ?
あれ、インド人やないんやで
店舗によって味と値段の差が大きいけど
トッピング ただこの1点の力だったからな
糖尿病ズに見限られたらもう終わりよ
まじでそれ。同じ駅の反対口で全く味がちげえ・・・
高いわりに食べた後に言うほど満腹でも無いし
身体に悪いものを中途半端に身体に入れた感しかないよな
ちゃんと肉の入ったカレーも食べたほうがいいよ
100円のレンチンのやつの方がええわ
ルーはハウスだしな…
物足りずにトッピング追加するとえらいことになるし他チェーン行った方が質、値段ともに遥かにマシ
罰ゲームでもなきゃ行く意味がマジで無い
よくあんなんに金出せるな。
レトルト買って 肉屋で揚げたてのカツやコロッケ買って冷蔵庫の卵やチーズ乗せたら同額で2〜3人前は出来るからなぁ
カツカレー千円で食えるっけ?
コスパすげえ悪くなったしたまーに行ってもガラガラで客いない
外国人に受けてんだろ?wwa
横須賀の海軍カレーうまいよなぁ
CoCo壱はメニューで
どの組み合わせが良いかなぁ〜と見てる時がいちばん美味しい
実際に頼むと思ってたより高いし出てきたものはなんかショボいし味は昔より落ちてる
ネパール人てオチは知ってるけど、ガチインド人の店もだいぶ増えてきたよ
ワイはルー増量サービスが有料になってから行かなくなったわ最後に米だけ残る悲しさ
別に味は嫌いじゃなかったけどね
レトルト買うしかないな。
言うほど高いか?
一時的な物だろうしすぐに戻るよ
多分
かつやはコロナの時持ち帰りでもマスク強制してきたからトラウマ
元々軟便のようなゲロマズカレーをありがたがって連中がおかしい
馬鹿舌か?
むしろカレーで終わる方が辛くて大変やからな
コロナ禍の時に閉店が早くなって帰宅時に閉まってることが多くなってから行かなくなったな
1000円超えて食うもんじゃないよ カレーなんて
コ・ス・パ気にするなら生まれた時に死ぬのが一番
食べ過ぎ。ギャル曽根かよ
北海道民にけんか売ってて草
バカ舌
いや?千円だったけど
カルバン・クラインってカレーも出してんのか
ココイチとか誰も行かなければ潰れるよw
お小遣いでカレー食べるのが子供の頃の楽しみだった
そんな事言ったら家もそうだしスポーツ観戦してる奴等アホやで
戦後かな
じゃあ自分で作って店出してCoCo壱より売れて見せな
じゃあお前が作ってCoCo壱より売れて見せろ
お前も気色悪い男女のミックスやで
満腹は体に悪い
たいしておいしくないのに高い!
→混んでなくて快適!貧乏人ざまぁ!
の人達にとってはより快適になったのに、なんでだろーね
お前CoCo壱に訴えられろ
多くの人が今まさにどこを切り詰めようかとしている最中なのに
「余所もやってるから」って安直にそこに踏み込えていくのは経営のセンスない
じゃあお前が店出してCoCo壱より売れて見せろ
メクラかよ
俺の地元の中華料理店CoCo壱だったのか。カツカレー950円や
ココイチの液体カレーは長年食ってない。
うーん貧乏
バカ舌
こういうやつが給料下げてる
牛丼屋のカレー300円?安いな
煽ってたやつも行けなくなっちゃったの草
自殺したら食費浮くぞ
値段上がってからここ数年全然行ってないわ。
高い金出して食いたいカレーって感じでもないし。
今も戦後やで
レンジでも作れるし子供も十分喜ぶ
そんな事言ったら死ぬのが一番コ・ス・パいいわ。生活費無料
よし!日本人が貸金庫から盗んだ三菱UFJ証券は許されたな
未だに価格競争やってるバカに付き合う必要は無い
ココイチなんか馬鹿らしくなるくらい美味しいぞ
うん
学食で安いから、すぐ食べられるから(唐揚げとか揚げ待ちがない)とか、安いか急いでいるかでは選択肢にあがるけどそれ以外ではねぇ
値段は他も上がってるから気になるほどではないかな
高くて美味くもないから空いてる
空いてるのが一番だからよく行く
自公のせいだよ。石破も含めて自公連中全部のせい。
っぱ男は黙ってドロカレーよ
そら食う気も失せるわ
コストプッシュインフレでいいとこなしな上に増税で手取り減ってるから明らかに官製スタグフレーションだよね
デフレでもなくインフレでもなくはっきり❗️スタグフレーションだよね
言いたいのはスタグフレーションで適正価格は存在しないという定理が広まるべきじゃね❓って事
ただしコストベースで価格を決めた場合に限る
適正価格は誰にとっても価値に見合わないほど高くなる
無から有を生み出すような付加価値がない限りはね
CoCo壱単品で前年比較したところで色んな状況変わってるんだから意味は薄いわ
高い高い言って味にケチ付ける貧民は無視してよい
CoCo壱は客層が少しはマシだからいい
牛丼チェーン店とか想像を超えてくるヤバイのが珍しく無い
サンマルコへ行く
ライスが350GBで+30円、400gで+50円あたりになってワントッピングで1000円越え間違いなし
トッピングもグラム従量でいきなりステーキみたいにわざと端数つけてぼったくろうぜ
松屋のカレーうまいよね。社長がカレーオタクなだけある
あれもあれで復刻するたびに値上げしてるのやめて欲しい
値上げして客数増えてた今までがおかしい
値上げしても利益率厳しいからまたあがるかもね
ちなみにこの記事は客数のことばっかりで売上、利益について触れてない時点でナンセンスだわ
あれが最初で最後のココイチだった
高くてうまいなら納得するけどシャバシャバカレーで味気ないもんなぁ
こう言うしょうもない反論しかできない時点で負けだよ
信者ですらこんなんならお察しよ
1000円ちょっとくらい気持ちよく出そうや
油脂が沢山入ってるから身体に悪いことがよく分かるよね
値上げ2回目…「仕方ないか…」
値上げ3回目…「フザけんな!二度と行くか!死ね!」
でもビーフカレー無くなっちゃったからなぁ。
創業カレーはちょっと違うんよ。
ココイチはそら入りやすいけどコスパはかなり悪くなってるよな
切り捨てた結果が赤字なんだが
おかげで食いたいものができたら検索して自分で作る癖がついた
ありがとよ自民党
別に特段美味しいわけでもなく
トッピングしなけりゃ見た目具無しカレー
トッピングしたら割高
そりゃ行かんわな
もしそうなら、気を確かに、お値段相応のカレーを頼みます
今来てる客が潜在的な主要顧客
安けりゃ来てた客はいつか離れてくんだよ
自分とこの資産価値がわかって良かったな
安いそれなりがココイチの取柄なのに高いそれなりになるなら安い美味いを選ぶよ
男が好きくないって変な日本語使うな
イタリアまで行くのか
貧乏なんやな、可哀想に。因みにトランプやアメリカのITの偉いさんはマック好きやで。金持ちになるとそうなるんやろな
働こうぜニート君
カラオケはフリータイムで1500円ソフトクリーム食べ放題
第3四半期の決算みても赤字ではないな
CoCo壱アンチはすぐ嘘をつく
カレー嫌いってバカ舌だろ。早めに自害しときな
白米には角砂糖含まれてるし魚の油のがヤバい。魚食べた時カラオケ調子悪いし
俺は別に信者じゃない。他人をバカにするのが嫌いなヒーローなだけ
レトルトカレー 200円(やや高め)
トンカツ惣菜 250円(やや高め)
合計600円 の方が美味そう
バカ舌にはそうやろな
前社長のちんp舐めただけの女ってことが証明された
その上値上げ(´・ω・`)
ステマやない?ココイチと言えば明らかにステマっぽい書き込み見かける
クオリティに見合った値上げなら客は来るだろうけどね。
問題なのは、一度上げた値段は下げにくいし、今からクオリティ上げても、離れた客は簡単には戻って来ないからクオリティ上げても実感してもらえないところ。
つまり、かなり詰んでる。
を食べるほうが満足度が高い事に最近気付いた
ゼンショー嫌い。
経済学的にはスタグフレーションになるのに金利上げたくないからコアコアに拘る自民党と日銀www
日本国民は飢えて4ね日本自民党は利権で公金チューチューで儲かりますwww
行くにしても普段は子連れOKな安いチェーン、イベント事では背伸びしてお高めな店って感じだから、ココイチは選択肢から外れてしまった
それがまともに食うと1500円超えるから、ちょっとなーってなるのはわかるよ。
1000円だとたいして選択肢ねえけど1500円なら他の選択肢あるよ。
ナンに付けて食うタイプのカレーなら分からなくは無い
あれ80円くらいで仕入れてる合成肉のカツだもんな。
カレー、ご飯とあわせてまあ250円くらいが原価か。
と考えると値上げの理由は仕入れ原価じゃない。
人件費だよ。
フランチャイズ運営の社長と勘違いしてるね
言葉も下品だしココイチの記事が出る度に文句言ってるのってこういう輩なんだろうな
パートアルバイトの最低時給ぼんぼこあがるから正社員は賃金据え置きまである。
金を市場に流さずに必要経費だけ上げたらそら市場は鈍るだろって。
国債発行が足りないんだよ。
いや、山田ゆうきカレーはそんな事なかった
バカ舌にはそやろな
食べてる時だけはなー。
食べる前のご飯炊いたり、食べたあとの片付けで自分の身体動かすのを経費として考えると自宅でも1000円くらい消費してるといえる。
そりゃ築地のくしやな
他人を「バカ」とか貶してエセ関西弁でマウント取ってると頭悪く見えるぞ
でもお前子供どころか独身チーズじゃん
サトウのご飯少ないなりよ。。。
出せないんじゃないで出す気が起きないって話なのわかりゅ?
んな事言ったらどうせ死ぬのに生きるのは無駄だから早めに死ねよ
CoCo壱をバカにしてる方がタチ悪いからなあ
と思うだろ?
このタイプの値上げすると一時的に売り上げ上がって「これが正解なんだ!」とか勘違いして、大抵このあと客の減りのほうが大きくなるのよ
いや彼は1000円出す気になれないのを貧乏人と呼んでるんだから君も貧乏人と呼ばれた人ってことで間違いない。
もちろんそれは彼の意見であって私は君を貧乏人だとは思わないが。
裕福でもなかろうとは思う。
定食屋の肉や野菜がゴロッと入ったカレーのほうが魅力がある
まあまさか貧乏人は切りましたので客足は減ってますが利益は確保できてますなんて企業も言えんだろうしな。
ただ、薄利多売が商売にならなくなってきたのは事実。
コストがあがりすぎた。
このままじゃみんな西成行きだわな。
ニセコにでも住んでるわけ?
それは確かにそう。
家で食べたほうがとか言ってる人って普段どんな生活してんだよって思う。
適当な中小の正社員にでもしてもらえばそんな発想にはならん状況は確保できると思う。
今来てるなら顕在化した主要顧客だろ。
あと安けりゃ来てた客は意識して切り捨てたんだよ。
自分よりもののわかった人が経営してるとはおもわないの?
外で食うならインド系カレー屋の方が断然満足できるし。
信者の声がでかすぎるせいか
変に高かったんよな
家カレーとココイチが競合してるとは思ったことないな
価値観なのかな。
別にコンビニにあるものをブックオフにあるものより価値が高いと判断してるわけではないと思う。
快感の使い分けをしてるんだとおもう。
ブックオフでは金を使わずに済ます快感を、コンビニでは金を使う快感を優先してスイッチを切り替えてるんだと思う。
ブックオフは安かろうと思って入店するから心の財布の紐を締めた状態、コンビニは高かろうと思って入店するから心の財布の紐を緩めた状態、なのでどちらのスイッチであれば効率よく快感を得られるかを瞬時に判断してるんだと思う。
外国人ばかりでも、高くなろうとも、ワイは行くで
甘口しか食べれんワイでも食べれるカレーを提供してくれるのはここだけなんや…
まあココ壱行くくらいならチャンピオンカレーかゴーゴーカレーかカレーのアルバかターバンカレーかゴールドカレーのほうがいいし。
ただココイチのカレーに今の値段は出せないって言うか今の値段だったら別の店行くよねってだけ
トッピングとかしたら1600円くらいなるもんな
経営のセンスがない
値段上げてんのに客減ったらマイナスだよ
しかも値段も変わらないどころかココイチのが高いっていう
たいして美味しくもないココイチのカレーに1000円の価値を感じないなw
「ココイチのカレー」が好きな人はいくらになっても行くんじゃね
家のカレーが一番うまい。
ヒーロー(笑)
飲食なんてそんなもん。
パキスタン人とかインド人がやってるナンが出てくるカレー屋なら1000円以上出す価値はあるが
ココイチはオシャレなカレー屋としての、情報弱者御用達の店やったからな。
もしくは美味しんぼごっこをやるための店。
たしかに貧乏かもしれんが、みんな貧乏だから客足が遠のいてる訳で……
しかしサイド合わせて1000円越えるようになったマックでもセット価格は800円強で押さえてるし
ココイチが、タカイチになりましたね‼
普通の食事と同価格帯ならやっぱり落ちるよ
どう考えても1000円は出したくない程度のカレーなんだよね
下手すりゃ税金と社会福祉の負担で下がってるまである
これ
利益は上がってるのに客が減ったというマイナスの情報しか出さないの偏向報道でしかない
前の感覚でトッピングしたら腰抜かすかも
チェーン店ならサンマルクの方がうまい
さくら、いつの間にカレー屋に
具なしお米が5キロ3000円とかやな
他と比べて割安だから味やサービスの悪さに目つぶってたのが
値段上がったら行かなくなるのって当たり前
ここいちに1000円以上払うなら他のまともな店に行くよ
ネパール割合高いだけでインド人も多いぞ
味とサービスと値段のバランスが悪い
CoCo壱は高いけどその分マナー悪い客いないって擁護してた層も敬遠する価格に成ってるし
🤓、石破、宮澤、財務省&厚労省
「お前は何を言っているんだ」
いくら自称じょうつよカレーオタでも洗脳は解けるよ
謎のナン無料
スーパーの半額弁当?
全然安くないし
そんな行きたいってならないだろ
多数派は貧乏人なのは民主主義なら知ってるよな?一億総中階層じゃないだし
たかし訳わからないこと述べてないで働け
選択肢が増えてしまう時点でカレーとラーメンは却下される。
声デカい信者少数派なんて知らんわ
コイツはインドじん10億人を敵に回した。
辛さマシで余裕で1000円超え
セットドリンクもポテトも7割くらい値上がりして流石にやりすぎだと思うわ
それでも最寄り店は激混み・・・待ちが出来るって何よ・・・
どこも人多いけどココイチ高すぎて人少ないから快適なんだよな
インドカレーは数多いチェーン店あるの?
最近の人間はチェーン店以外ろくに人が入って来ないらしいよ。普段行かない場所は不安で
コイツはコスパ気にしないでなんで生きてるの?真面目に働け
1000円超えたとて家じゃ美味いラーメン屋の味は再現出来ないから
でもCoCo壱のカレーなんてレトルトと大差ないし自分で作った具沢山カレーの方が健康で美味いしで何の価値があんのよ笑
無くなってもマジで困らない
レトルトがあの値段で行けるならいくら人件費含めてももっと安くする方法なんていくらでもあるんちゃう?
この長いポエムはなんだ?
自分に酔ってる。定年間近のおっさんか?
それはそれで人生つまんなそう。
1枚でいいよって言っても「これタダ!タダならもらう方がいい!持ってけ!」って必ず2枚渡されるw
じゃなくて、クオリティも量も低下した上で値上げ!みたいなのばっかりだよね
相対的な割高感がおさまるまで、
空いていて入りやすいかと
松屋のウマトマカレーも値上がりしてるけど食いたくなっちゃうんだよ
食べたい気持ちはあるけど 値段が厳しい
客減るけど客単価上がって売り上げ増なんだろうなあ
あがってるんだよなあ
え、ココイチが美味いとでもおもってた?
バカはこういう思考するのか
どこも値上げしてるししばらくしたら戻って来る人もいるとは思うけど
量考えたらそこまで高くないだろ
ぱっと見値段は安くは見えるけど量少ない店なんていくらでもある
勿論値上げされない方が良いけども
だからそう書いてあるだろ
なんでそんな必死なの?
CoCo壱のカツカレーも手仕込みじゃなきゃ1000円越えてなかったでしょ
他の飲食も似たような物なのに特定ブランドだけ叩かせるのはハムちゃんズルいわ
流石にそれは味音痴過ぎるわ
顔真っ赤じゃん落ち着けよ
出た、顔真っ赤レッテル発言ww
くやしいねぇwww
ここ壱は材料ちゃんとしてそうだけど。。。さすがに量求めると1500円以上になるからきついわ
なんなら外国人と日本人で料金かえれば解決すると思うけどな。
同じ1500円の物を外国人なら2000円。日本人なら1000円になって今の世間的なお賃金的にちょうどいいと思うよ
他の観光メインなり、隣の国なり外国は殆どやってるんだから、日本も同じことすればいいのよ
流石に買えない。コメぬきでも買えない。
市場や金銭価値を語るなら、せめてコンビニぐらいは足を運んでくれ。その、めちゃいい奴も値段が上がり、今や2つも買えない。めちゃくちゃいい奴はもっと高い。
そして決して高いわけじゃない。
レトルトカレー300円以上、レンジ米の高騰前安い奴2個弱分(味が違いすぎるが)180円、福神漬40円。自前で買ってもコレだけする。
スーパーの惣菜カツ330円以上、冷凍ほうれん草40円、カキフライ4つで280円、溶けるチーズ80円、生卵28円…
自前で用意した方が安い?買い物すらしてないのに?
売上は伸びてるが純益は2割近く減してる。
つまり他の値上げ出来てないお店は、品質低下か更に閉店の危機が訪れてる。ゴーゴーなんかは結構前から品質低下が酷いが、ココのコメ欄では気付いてる奴がいない。
「給与をあげろ!」だけど「値上げが悪だ!」コールもここに極まれり。
富◯そばのクソ不味い生ゴミカレーが同じ値段なのに誰も文句言ってないんだぜ?
ココイチアンチは親をココイチに殺されたんだよ…可哀想に。
寝惚けた事を言う前に、四季報位は読んでから語ろうな…
ココイチは飲食の中では給与がかなり良いし、社員は福利厚生の一環で店舗を買えるぞ。
単芝と全角とか大分焦ってるじゃん
なんかごめんな
コストプッシュの元凶を放置した政府が悪い
行きたくもなくなるよ
>壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」
だから何で持ち帰りやデリバリーの注文が減ったのか考えろや無能。
それが値上げなんやろ?だったら値下げすりゃええやん
それ以来食べてない
しかし本当に物価だけがゴリゴリ上がっていくなぁ
具体的なCoCo壱の特異性とセールスポイントを引き出せずにマンセーしてるほうが逆に皮肉になってる…っていうCoCo壱心理教
自分も小さいがブランドを持っていてここで値上げしないとならない状況、
しかし、この値段で客がついてこれるのか?と
材料費などの高騰で上げなければならないのは確かなんだけどね
轢き逃げくらい日本人なら日常だ
うーんバカ
お前が死んでも誰も困らんぞ
インドなんかガンジス川で汚いのに
1000円すら出せないってニートなん?
定年間近はおじいちゃんだろ。俺はピチピチの三十路
レトルトは塩辛くてな
すき家も吉野家もカレーの味レトルト過ぎて不味い
あれこそぼったくり
カルバンクラインはC&Kな
いや別の記事では言ってるが?
それを言われたら嫌なの?w
誹謗中傷で開示請求するね笑
えー、そうなんだ。
貧乏人は切りましたって言ったん?
そらあかんで。
商売やっててそんな言ったらあかん。
だから行ってやれよww
ココイチ擁護派だったワイでもこの値上げには不満を表明せざるをえんわ・・・・あまりにもボリ過ぎだって。
「高くてまぁまぁウマい」になったら行く人は減るだろそりゃあ
そもそもCoCo壱はレトルトを店内で温めて出してるだけだからな
カレーはよそでもっと安く食べられるからな
自宅でレトルトカレー食べるわ
高いチェーンに意味はない
1000円なら個人店ならプラス100〜300でトッピング付きで美味いの食べさせてくれるしな
パキスタン人だけどな
バカ舌あらわる
じゃあいちいちコメントするなバカ死んでろ
ただ食った後のカレー喰った感は凄いから嫌いではない
インドカレーでナンとか高級なカレーやらも確かに美味いけどCoCo壱は謎の満足感はある
500円でカレーなんかほとんどないだろ
安かろう悪かろう
でもディズニーそれで大成功だったからな
先にCoCo壱に訴えられて負けやね
へー今時のレトルトって進化してるんやな
値段記載されてないメニューか
白米に角砂糖入ってる?とか魚の油を問題視するって普通じゃないなお前w
AIの荒らしかコメント稼ぎかな
今のサラダ全般クソまず
高くなって品質落とされちゃ行きたくなくなるわ
「カレーを食べる」のにCoCo壱は選択肢から無くなったなあ
高いレトルトはマジでうまい
まとめサイトのコメント欄でマウント悲しすぎるだろ
自分でハートつけて真面目すぎだろ
櫻坂のいのりちゃんココイチ大好きだから櫻坂ちゃんともコラボしてほしい
むしろいい方向だ。
コメントする