image (27)







0 :ハムスター速報 2025年02月27日 10:18 ID:hamusoku
日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態

地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。地方紙に広告を出す地元企業も減少する。地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。

新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。一般社団法人日本新聞協会によれば、2021年10月の発行部数の総計は3302万7135部で、2000年10月(5370万8831部)と比べて38.5%も減った。この間、一人暮らしの増加もあって世帯数は1.2倍増となっているのだから、宅配による購読離れがいかに進んだかが分かる。

さらに危機的なのは若い世代が、新聞という媒体を手にする機会が減ってきていることだ。

総務省情報通信政策研究所の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(2021年1月実施)によれば、新聞の平均閲読時間(平日)は10代1.4分、20代1.7分、30代1.9分と若い世代にはほぼ読まれていない。60代の23.2分を含めた全年代の平均でも8.5分に過ぎない。

少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7d28b82bfa8fb4cb18c0269f058abe85e39c974a





1:名無しのハムスター2025年03月01日 08:32 ID:L5QnHzrw0
低減税率8%にして財務省に贔屓してもらってもムダだったな
弱みつけ込まれただけでw



2:名無しのハムスター2025年03月01日 08:33 ID:DW5lTdPD0
金払って昨日のニュースが届くとか、もはや罰ゲームだわ



3:ハムスター名無し2025年03月01日 08:33 ID:gDa8v.St0
緩衝材として使っていたけど、その価値すら無くなるのか



4:ハムスター名無し2025年03月01日 08:33 ID:Gw4i0u0L0
新聞社の努力の成果が実っただけだろ
頑張って日本ネガキャンしてたしな



5:名無しのハムスター2025年03月01日 08:34 ID:MaGNcDH.0
何故か資金あり潰れない新聞社



6:名無しのハムスター2025年03月01日 08:35 ID:.8M.tZer0
テレビ主流だった時代はまだ息してたけどリアルタイムで情報共有できるネット社会では完全に時代遅れ
しかも偏向内容が多いというデバフ付き



7:名無しのハムスター2025年03月01日 08:36 ID:MaGNcDH.0
イソコ「我が頭狂新聞は永遠に不滅です!」



8:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:.onk9T.O0
オールドメディアにより日本人は知る権利を奪われていると思う
今すぐ消えてほしい



9:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:DPpvU9X90
プロパガンダ用だし無料でも元取れるんだろ
テレビと共に消えてなくなったら日本がマシになるんだろうな



10:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:qdc717fN0
信頼できるソースであり続ければ存在価値もあったろうに
ネットで無料のニュースとレベルが大差ないならそりゃあね



11:ハムスター名無し2025年03月01日 08:38 ID:qW5M8IMz0
鳥かごの下に敷く以外に使い道ないんだよね…



12:名無しのハムスター2025年03月01日 08:39 ID:PW9DDMXG0
無料で情報入手できる時代に金払ってまで欲しい新聞て結構少ない



13:ハムスター名無し2025年03月01日 08:40 ID:1Eb0hvd.0
情報が古いにしても偏向報道しないで私感入れずにフラットに記事書いていればまだ多少は生き残る道があったんだろうけど、最早ただの記者と新聞社の偏った思想書き連ねた団塊学生運動世代の老人だけが喜ぶ機関誌の類だからなぁ。



14:名無しのハムスター2025年03月01日 08:40 ID:DsxNC1.H0
そりゃ日本人が消えるんだから新聞も消えるだろ



15:ハムスター名無し2025年03月01日 08:40 ID:aIv12Ljr0
嘘しか書いてないからな…



17:ハムスター名無し2025年03月01日 08:42 ID:EFJHCjq.0
新聞でしか知りえない情報ってあんまりないけど
興味ない出来事でも見出しでもあぁこういう事件あったんだと知れるのは良い
情報も好きなことだけしか摂取しないとドンドン右左と傾いていくしね



18:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:FChiZQ1a0
新聞なんてオワコンやろ。
アラフォーのワイですら新聞なんて見ないで。
1900~1950年位生まれの人は新聞が最新のトレンドやったから見てたやろうけど



19:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:br5J4N6D0
喫茶店でも爺婆ですら読んでるのは稀だしな



20:ハムスター名無し2025年03月01日 08:43 ID:BC5LaqzL0
うちの親はテレビ欄と折込チラシのために新聞取ってるようなもんだったが
ネット動画ばっか見るようになってチラシも電子化されて少なくなってきたんで
正月に帰省したときは新聞取るのやめとった



23:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:wU7z21380
ときたまスポーツ新聞なら買ってるけど毎日は買わないな



24:名無しのハムスター2025年03月01日 08:44 ID:4s7YGGbz0
冷静に考えて情報が紙媒体で1日遅れで入ってくるって今の時代遅すぎるんだよ



26:名無しのハムスター2025年03月01日 08:46 ID:tVEJm6kc0
もうネット記事に切り替えてる地方紙、夕刊紙あるからこれから最大手も切り替えで新聞やめるところも出てくるだろうな

それはそれとて新聞グループでテレビ局持ってる今の状況もさっさとやめろ



27:名無しのハムスター2025年03月01日 08:46 ID:.bQGSMcc0
嘘しか書かねーもんな
国の借金ガー財政ガー



28:名無しのハムスター2025年03月01日 08:47 ID:blLTHsWa0
嘘ばかり書いてた報いがやっと来たか



29:名無しのハムスター2025年03月01日 08:47 ID:i8d7HMW.0
そう(国民のために書かない)ならそう(消滅)なるやろ



30:名無しのハムスター2025年03月01日 08:48 ID:kj3b.9uj0
ネットに移行するだけ
休刊(実質廃刊)になった夕刊やらスポーツ紙やらはどこもネットに移行してサブスクor記事単位で販売だし



31:名無しのハムスター2025年03月01日 08:48 ID:zW.M0vva0
買ってた時ですらテレビ欄目当てだったからなんの価値あるのか分からん
新聞紙自体には価値があると思ってる



33:ハムスター名無し2025年03月01日 08:50 ID:UakYvp3O0
老い先短いうちの爺さんに先8年契約(2年更新を4人リレーで勧誘しに来た結果)とか
読売新聞も大概なコトしはるよホンマ。



34:名無しのハムスター2025年03月01日 08:50 ID:LYwA8VNJ0
FAXで日本下げしてたメディアや知識人様は未だに紙で出し続けてるゴミを批判しても良いんですよ



35:名無しのハムスター2025年03月01日 08:51 ID:4B71Pr930
新聞も高校も大学も需要が減ってるんだから、補助なんかせずに自然淘汰されるべきなんだよ。
少子化&エコの時代だろ?



36:名無しのハムスター2025年03月01日 08:51 ID:Qm9.GamJ0
まぁ、時代に加えて色々なやらかしもしてるから、淘汰されるのもしゃーない



37:名無しのハムスター2025年03月01日 08:52 ID:.b00vUQc0
情報古いし偏ってるしゴミ増える物にお金払いたくない
税金でぼったくられてるから余計な物買えないくらいカツカツなんだよ



38:名無しのハムスター2025年03月01日 08:53 ID:nLbj4iyl0
ネット記事あるしそこに移行していく、でいいんじゃないの?
変な記事書いたら紙より叩かれるけどな。



39:名無しのハムスター2025年03月01日 08:53 ID:ZqVj.lPR0
なんでクソみたいなお気持ち表明にお金を払わなきゃいけないんですかね





フレームアームズ・ガール ドゥルガーI
https://amzn.to/4h2qf3c










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧