0 :ハムスター速報 2025年02月27日 10:18 ID:hamusoku
日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態
地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。地方紙に広告を出す地元企業も減少する。地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。
新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。一般社団法人日本新聞協会によれば、2021年10月の発行部数の総計は3302万7135部で、2000年10月(5370万8831部)と比べて38.5%も減った。この間、一人暮らしの増加もあって世帯数は1.2倍増となっているのだから、宅配による購読離れがいかに進んだかが分かる。
さらに危機的なのは若い世代が、新聞という媒体を手にする機会が減ってきていることだ。
総務省情報通信政策研究所の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(2021年1月実施)によれば、新聞の平均閲読時間(平日)は10代1.4分、20代1.7分、30代1.9分と若い世代にはほぼ読まれていない。60代の23.2分を含めた全年代の平均でも8.5分に過ぎない。
少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d28b82bfa8fb4cb18c0269f058abe85e39c974a
1:名無しのハムスター2025年03月01日 08:32 ID:L5QnHzrw0
低減税率8%にして財務省に贔屓してもらってもムダだったな
弱みつけ込まれただけでw
弱みつけ込まれただけでw
2:名無しのハムスター2025年03月01日 08:33 ID:DW5lTdPD0
金払って昨日のニュースが届くとか、もはや罰ゲームだわ
3:ハムスター名無し2025年03月01日 08:33 ID:gDa8v.St0
緩衝材として使っていたけど、その価値すら無くなるのか
4:ハムスター名無し2025年03月01日 08:33 ID:Gw4i0u0L0
新聞社の努力の成果が実っただけだろ
頑張って日本ネガキャンしてたしな
頑張って日本ネガキャンしてたしな
5:名無しのハムスター2025年03月01日 08:34 ID:MaGNcDH.0
何故か資金あり潰れない新聞社
6:名無しのハムスター2025年03月01日 08:35 ID:.8M.tZer0
テレビ主流だった時代はまだ息してたけどリアルタイムで情報共有できるネット社会では完全に時代遅れ
しかも偏向内容が多いというデバフ付き
しかも偏向内容が多いというデバフ付き
7:名無しのハムスター2025年03月01日 08:36 ID:MaGNcDH.0
イソコ「我が頭狂新聞は永遠に不滅です!」
8:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:.onk9T.O0
オールドメディアにより日本人は知る権利を奪われていると思う
今すぐ消えてほしい
今すぐ消えてほしい
9:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:DPpvU9X90
プロパガンダ用だし無料でも元取れるんだろ
テレビと共に消えてなくなったら日本がマシになるんだろうな
テレビと共に消えてなくなったら日本がマシになるんだろうな
10:名無しのハムスター2025年03月01日 08:37 ID:qdc717fN0
信頼できるソースであり続ければ存在価値もあったろうに
ネットで無料のニュースとレベルが大差ないならそりゃあね
ネットで無料のニュースとレベルが大差ないならそりゃあね
11:ハムスター名無し2025年03月01日 08:38 ID:qW5M8IMz0
鳥かごの下に敷く以外に使い道ないんだよね…
12:名無しのハムスター2025年03月01日 08:39 ID:PW9DDMXG0
無料で情報入手できる時代に金払ってまで欲しい新聞て結構少ない
13:ハムスター名無し2025年03月01日 08:40 ID:1Eb0hvd.0
情報が古いにしても偏向報道しないで私感入れずにフラットに記事書いていればまだ多少は生き残る道があったんだろうけど、最早ただの記者と新聞社の偏った思想書き連ねた団塊学生運動世代の老人だけが喜ぶ機関誌の類だからなぁ。
14:名無しのハムスター2025年03月01日 08:40 ID:DsxNC1.H0
そりゃ日本人が消えるんだから新聞も消えるだろ
15:ハムスター名無し2025年03月01日 08:40 ID:aIv12Ljr0
嘘しか書いてないからな…
17:ハムスター名無し2025年03月01日 08:42 ID:EFJHCjq.0
新聞でしか知りえない情報ってあんまりないけど
興味ない出来事でも見出しでもあぁこういう事件あったんだと知れるのは良い
情報も好きなことだけしか摂取しないとドンドン右左と傾いていくしね
興味ない出来事でも見出しでもあぁこういう事件あったんだと知れるのは良い
情報も好きなことだけしか摂取しないとドンドン右左と傾いていくしね
18:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:FChiZQ1a0
新聞なんてオワコンやろ。
アラフォーのワイですら新聞なんて見ないで。
1900~1950年位生まれの人は新聞が最新のトレンドやったから見てたやろうけど
アラフォーのワイですら新聞なんて見ないで。
1900~1950年位生まれの人は新聞が最新のトレンドやったから見てたやろうけど
19:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:br5J4N6D0
喫茶店でも爺婆ですら読んでるのは稀だしな
20:ハムスター名無し2025年03月01日 08:43 ID:BC5LaqzL0
うちの親はテレビ欄と折込チラシのために新聞取ってるようなもんだったが
ネット動画ばっか見るようになってチラシも電子化されて少なくなってきたんで
正月に帰省したときは新聞取るのやめとった
ネット動画ばっか見るようになってチラシも電子化されて少なくなってきたんで
正月に帰省したときは新聞取るのやめとった
23:名無しのハムスター2025年03月01日 08:43 ID:wU7z21380
ときたまスポーツ新聞なら買ってるけど毎日は買わないな
24:名無しのハムスター2025年03月01日 08:44 ID:4s7YGGbz0
冷静に考えて情報が紙媒体で1日遅れで入ってくるって今の時代遅すぎるんだよ
26:名無しのハムスター2025年03月01日 08:46 ID:tVEJm6kc0
もうネット記事に切り替えてる地方紙、夕刊紙あるからこれから最大手も切り替えで新聞やめるところも出てくるだろうな
それはそれとて新聞グループでテレビ局持ってる今の状況もさっさとやめろ
それはそれとて新聞グループでテレビ局持ってる今の状況もさっさとやめろ
27:名無しのハムスター2025年03月01日 08:46 ID:.bQGSMcc0
嘘しか書かねーもんな
国の借金ガー財政ガー
国の借金ガー財政ガー
28:名無しのハムスター2025年03月01日 08:47 ID:blLTHsWa0
嘘ばかり書いてた報いがやっと来たか
29:名無しのハムスター2025年03月01日 08:47 ID:i8d7HMW.0
そう(国民のために書かない)ならそう(消滅)なるやろ
30:名無しのハムスター2025年03月01日 08:48 ID:kj3b.9uj0
ネットに移行するだけ
休刊(実質廃刊)になった夕刊やらスポーツ紙やらはどこもネットに移行してサブスクor記事単位で販売だし
休刊(実質廃刊)になった夕刊やらスポーツ紙やらはどこもネットに移行してサブスクor記事単位で販売だし
31:名無しのハムスター2025年03月01日 08:48 ID:zW.M0vva0
買ってた時ですらテレビ欄目当てだったからなんの価値あるのか分からん
新聞紙自体には価値があると思ってる
新聞紙自体には価値があると思ってる
33:ハムスター名無し2025年03月01日 08:50 ID:UakYvp3O0
老い先短いうちの爺さんに先8年契約(2年更新を4人リレーで勧誘しに来た結果)とか
読売新聞も大概なコトしはるよホンマ。
読売新聞も大概なコトしはるよホンマ。
34:名無しのハムスター2025年03月01日 08:50 ID:LYwA8VNJ0
FAXで日本下げしてたメディアや知識人様は未だに紙で出し続けてるゴミを批判しても良いんですよ
35:名無しのハムスター2025年03月01日 08:51 ID:4B71Pr930
新聞も高校も大学も需要が減ってるんだから、補助なんかせずに自然淘汰されるべきなんだよ。
少子化&エコの時代だろ?
少子化&エコの時代だろ?
36:名無しのハムスター2025年03月01日 08:51 ID:Qm9.GamJ0
まぁ、時代に加えて色々なやらかしもしてるから、淘汰されるのもしゃーない
37:名無しのハムスター2025年03月01日 08:52 ID:.b00vUQc0
情報古いし偏ってるしゴミ増える物にお金払いたくない
税金でぼったくられてるから余計な物買えないくらいカツカツなんだよ
税金でぼったくられてるから余計な物買えないくらいカツカツなんだよ
38:名無しのハムスター2025年03月01日 08:53 ID:nLbj4iyl0
ネット記事あるしそこに移行していく、でいいんじゃないの?
変な記事書いたら紙より叩かれるけどな。
変な記事書いたら紙より叩かれるけどな。
39:名無しのハムスター2025年03月01日 08:53 ID:ZqVj.lPR0
なんでクソみたいなお気持ち表明にお金を払わなきゃいけないんですかね
フレームアームズ・ガール ドゥルガーI
https://amzn.to/4h2qf3c

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
弱みつけ込まれただけでw
頑張って日本ネガキャンしてたしな
しかも偏向内容が多いというデバフ付き
今すぐ消えてほしい
テレビと共に消えてなくなったら日本がマシになるんだろうな
ネットで無料のニュースとレベルが大差ないならそりゃあね
世界的に消えてるんだがw
興味ない出来事でも見出しでもあぁこういう事件あったんだと知れるのは良い
情報も好きなことだけしか摂取しないとドンドン右左と傾いていくしね
アラフォーのワイですら新聞なんて見ないで。
1900~1950年位生まれの人は新聞が最新のトレンドやったから見てたやろうけど
ネット動画ばっか見るようになってチラシも電子化されて少なくなってきたんで
正月に帰省したときは新聞取るのやめとった
時代は変わったんだ!オールドメディアは失せろ!
未だに高い給料に強い権力影響力持ててるのは別の海外からの収入があるからだろ
それはそれとて新聞グループでテレビ局持ってる今の状況もさっさとやめろ
国の借金ガー財政ガー
休刊(実質廃刊)になった夕刊やらスポーツ紙やらはどこもネットに移行してサブスクor記事単位で販売だし
新聞紙自体には価値があると思ってる
スポーツ紙はわりとスポーツの新しい情報が細かいから助かる部分あるしな。
一般紙は日経ですら産廃状態
読売新聞も大概なコトしはるよホンマ。
少子化&エコの時代だろ?
税金でぼったくられてるから余計な物買えないくらいカツカツなんだよ
変な記事書いたら紙より叩かれるけどな。
実際に契約して読んでる連中がどれだけ減ってるのか
新聞販売店の態度の悪さも凄かったからな
殿様商売の典型例
電子化で取材は残るだろうが、販売店は全滅していいわ
アラ還でも見てないぞ
せいぜいアラエイくらいじゃね?読んでるの
どんな悪行をしたらそんな罰を受けるんだよ
今の時代に通信のための飛脚が走らないのと同じや
オワコン俳優や芸人やオールドメディアや野球で記事書いて誰得新聞なんだよ
スポーツは大谷だけでいいぞ
ネットニュースは欲しい情報にたどり着けない事もあるし時間が経つと消えてしまう。
ネットニュースにも新聞にも一長一短がある事は知っておいて損はない。
テレビのほうが公平性とか言いながら扇動を仕込んでくるからたち悪い
思想が絡むと偏りすぎてて駄目だわ
ある意味、思想が振り切ってる聖教新聞とか赤旗のほうが潔い
中立を謳いながら傾いてるのは駄目だわ
ホームセンターに置いてあるよ
スーパーのチラシも電子で見れる時代だしな
ニュースがじっくり読めないとか番組欄や折込チラシが無くなるのは困るとか
いらない心配してたけど止めても結局何の問題もなかったし
そりゃ、新聞には放送法は適用されないからな
有権者が選挙に臨む為に必要な情報が何も入って来ないし、基礎知識と称して嘘ばかり流すからそれを元手にした人が思想の左右関係なく間違った判断ばかりしている
生活様式がとっくの昔に変わってるんだよ
しかも報道しない自由付きw
本業は不動産屋だし
デジタル化が遅れてる日本だっていずれはそうなる
この販売店なら相当儲かってるな。新聞読むのは
ある程度全方面に目配りできる経営者とか政治家とか
学者とかでいいんじゃないかい(将来そーなりたい人含む
頭狂中日スポーツ(東京新聞の親会社の中日新聞が発行していたスポーツ紙)「グエー、タヒんだンゴ(今年1月末)」
これに関しては財務省より政治家の方
生活必需品でもなんでも無いって証明なんだから
さっさと適用除外しろと
それどころかチェリーピッキングや偏向が酷いし
メディアの役割で一番重要なものとは?って言う質問で、事実をありのままに素早く知らせるっていう項目が日本だけ1位じゃなかったくらいだから
今は全部イオンに集約されちゃってるからチラシを集める必要性がなくなったからな
民主岡田を推し続けてた結果よ
結局これだと思う。右に寄ろうが左に寄ろうが正しくマスコミとしての仕事をしていれば新聞取る人がここまで極端に減ることはなかったろ
失ったのは新聞としての役割ではなく信用だと気がついてほしいところ
日本人が賢くなったから無駄な出費をみんな控えてるんだよ
テレビや新聞、書籍なんて消費してる暇がない
マスゴミ様が散々っぱら女性の社会進出だとか夫婦共働きだとか焚き付けたお陰やでwww
まあそのお陰で毒電波におかされてない人が増えた
下手したらマジな助成金とか出たりしてねw
あと長文を読む力もなくなってるから新聞程度の分量でも読む気が起きない
結果簡略化されたネット情報(まとめ)の方が需要がある
まあ、簡略化しすぎてダメな場合もあるけど
リオ五輪の時に深夜にメダル取ったのが翌々の朝刊にしか載らないからもう新聞じゃないなとは思ってた
なんかおかしくないように見えるのに違和感あるなーと10秒くらい考えてみたけど「軽減税率」やね
紙の本や辞書みたいなもんやろ
見たいもんだけ見てるのってエコチェンまっしぐらやし
(新聞がそうじゃないとは限らないのが難点)
政治家はすぐスキャンダルで報じられるから違うよw
操り主はレクチャーする方
近いうちに飢えか戦争かどちらかでな
情報もネットなら即手に入るし
俺が死んだ時にお知らせになってくれるので新聞を取っている
出してもらわんと単に紙の媒体の減少の記事でしかない
新聞業界の危機というならデジタルへの移行推移も出して新聞離れの本質を説いてほしい
自分の不動産持ってるエリアをさも人気があるように情報操作して地価を上げたり
みんなヤフーニュース他で見てるだけだから、金払ってる人は減ってるかもしれんけど見てる人数だけで言えば減ってないどころか爆増してると思うわ
小中学生でさえ目にしてると思うし
正体すら隠せないようなバレバレの
反日記事ばかり書いてりゃ
なんで金払って古くて偏向入った
頭の悪いまぬけ情報読まなきゃならんの?
って見捨てられて当たり前。
記者も反日思考ばかり
気がついて欲しいって(笑)
思想で書いてるのと
意図的に偏向や反日書いてるのが
気がつくとか(笑)
むしろそれまで気がつかなかったの?
ネットで数分前の地震情報流れるのに?
緩衝材に
反日や偏向描いてあるの気分悪いからな
新聞残っててほしいとは思うけど、マスコミという自浄作用のない特権階級は滅んでほしいとも思う
時間がかかれば価値が下がるし、今の時代に紙媒体というのも時代遅れ
若者が情報に目をつむって耳を塞ぐようになったわけではなく、より速くてより適切な媒体にシフトしただけ
それもそうだな
書き方大事
時間遅くても紙媒体でも本来生き残れるよ。
ちゃんと新聞が新聞としてフラットに記事作れれば。
デジタルいくら情報が早くたってファクトチェックが甘い情報で溢れればそれこそプロパガンダの餌食だ。
今の時代今の時代言うやつほど良いカモ。
新聞はみんなが期待してることを全くやらないから滅びるだけ。価値を自分で削っただけ。
電子化しろ
特定思想の組織が、切り取り付け火して煽ったり、都合が悪いことは報道しないと。
プロパガンダ組織の活動費支払いたくないわ。
今はどこの大手新聞社も電子版出してるでしょ
その新聞が中立公平でもないし左右バランス良いわけでもない。
会社のスタンスがあってその中で情報が散らばってるだけ
新聞でしか色々な情報仕入れられないって人は
すでに偏った情報しか仕入れて無いのよ…
テレビwww。○接待している組織が自分たちの敵対している党の議員の不倫を連日叩いて辞職に追い込むとか、どれだけ厚顔無恥なのか。
臭いとりもいい
職場が契約してるので資源ゴミに出す新聞を貰ってる!お金出してゴミを買うなんて馬鹿らしいからね🤪
一回全部解体して作り直さないとダメ
ね
財務省に決まってんじゃんね
オイ財務省‼️
生活必需品じゃなかったなあ
黙ってんなよ余命1年
政治ニュースとかスポーツは思想が強すぎて反吐が出る
いらない 基本、否定しかしないじゃん
外国人が日本のメディアなんて必要としないから移民なんて実施されたら確実に消滅するのは考えたら子供でも分かること
子供よりも考えていないのがマスコミ
結論言うと複数取ればいい読売朝日毎日日経、週刊誌現代ポスト新潮文春でもいい
下駄箱
まともなジャーナリスト評論家なら毎日複数の新聞に目を通したもんだ、過去形
庶民向けにやじ馬ワイドっていう各社新聞の見出し抜粋みたいな番組もあった
三行以上の文章は読めない 書けない 理解できない
新聞に限らずプロの文章を読んでおけ
今は食料品がバカ高いから地域密着型のチラシはありがたいぞ
大谷のHRが30分後に見られるもんな
政府や官庁界隈にある記者クラブに缶詰めできるから大手マスコミだけが生き残れる時代は変わらないだろう、フリーや弱小は締めだされる
印刷してない新聞紙売ってるぞ
売国商売のクズ新聞社はさっさと潰れろ
これからどうやって靴の乾燥と臭い消しすればええんや
株価もネットでしか見ないし本当斜陽産業だな
例えば漫画本を挙げれば電子書籍と紙ベースの2種類がある。どちらが優れてると言うわけじゃない。
確かに電子書籍はスペースも取らないし便利だ。
しかし紙ベースも売れてるのは「紙の漫画本に一定の信頼と信用があると思う人がいる」から売れる。
確かに紙による漫画本を買う人が少なくなっても電子書籍が売れてるだけで漫画本が売れてる部数は変わらない。
新聞の部数が電子版も新聞紙も売れ無くなったということは「信用と信頼が無くなったという証拠」。
産経新聞くらいだぞ
あとはほとんど共産党や朝鮮半島、中共の傀儡メディア
NHKなんて公共放送のくせに完全な朝鮮メディアだろ
ベビーブーマーの娯楽なだけ。
それはギャグでいってんのか?
中身は偏っててヤラセと嘘とステマだらけだし押し売り押し紙も横行してるし軽減税率対象なのもおかしい
新聞産業は死ぬべき時が来たってこと
お得意のSDGsだぞ
政治、経済、全てゴミ過ぎて誰の興味も引かないからだろ、政治家が悪い子としてもごめんなさい、電通が不正働いてもごめんなさいですんでるなんて誰も興味わかないだろ挙げ句にフジテレビもごめんなさいして終わりだろう
誰も見ないのになんで取ってるのか不明や
因みに新聞は生活に欠かせない物やから消費税8%なんやろwww
必要とされるメディアに成れてないってのが一番の問題
ウチの実家も両親が年寄りだから新聞取ってるけど、読むと酷いもんな。内容はアメリカやウクライナ、コラムには在日の特集。クソ笑ったわ。この国の一番の主軸の日本人の事何も書いてないの。紙の無駄やね。
テレビ見ないとか言う人ってアニメも見るし芸能人に詳しいの何で
テレビ番組は見るってこと、、、?
そもそも思想や情報が偏ってるのがな
新聞紙には需要があるんよな
新聞紙は和紙だよ。
TV局も新聞社も不動産がメインだから
何に使うの
俺は要らない
信用と信頼があったら買うの?
俺は買いません
便利だったのに残念です。
子供のオムツくるんで捨てる時にお尻拭きとか色々まとめられて便利よな
インターネットの普及のお陰やな
今時新聞を購読してるのって情弱名乗ってるようなもんやしな
木工に工作とか油彩とかするから
養生とか床や机にひいたり…
ペットのトイレとか餌皿やゲージの下にひいたり
ひいた上で爪切ったり…
車両のオイルとか吸わせたり
くるんでゴキブリ叩いたり
便利だが?
字を切り抜いて犯罪予告おくれないじゃない!?
散々問題行動起こしまくってるのに、何故か解雇されない奴。
立憲のガソプーやサル発言クイズオタクや日本酒配りおじや長野の休憩妨害野郎と同類だってはっきり分かんだね。
それならネットで複数ソースで見た方がいい
自業自得よ
みんな大好きSGDs的には新聞なんかレジ袋より有害
割れ物包んだり焚き付けにしたり便利ではあるけど、インク写ることあるからただの紙のが優秀なんだよなw
まさか!詐欺師に信用も信頼もあるわけないじゃん!
障子紙をAmazonで注文しなよ。
同じ和紙で紙の荒さも近いから。
同じ和紙でも習字の半紙だと薄いし何かを包もうとするには小さい。
時代はネットニュースやXでええし。なんならまとめサイトほうニュースとして見れる
飯屋や事務所で垂れ流しでテレビついてるから覚えるだよ。病院の通院の待ち時間にも垂れ流ししてるし
TVも広告もラジオも、元をたどればほぼすべて新聞社にたどり着く。それを素人の情報が上を行く
なんてことはまずありえない。何ならすでにネットの方も抑えてる。
んでもって不動産多数抱えてるから、新聞発行で赤字で抱えても全然食っていける。
社員とか販売店はどんどん整理されるだろうが、本社はたいして痛くないと思うよ。
もっともそれできるのは全国紙とかブロック紙レベルだけどな。そこから情報もらってるだけの
地方紙はこれから経営統合という名で死ぬんじゃない?
情報得る媒体なら他に腐るほどあるし、自分で情報の取捨選択が出来る人ならそっちを選ぶでしょうよ
もっと背後の正確な解説記事書けや。
1日遅れなんやから、事実だけ書いたってしょうがないじゃん。
しかも選別された真実やし。報道しない自由を駆使するな。
民主化イラクや民主化アフガニスタン、民主化シリアその他、全世界に輸出すれば良いのに。
あ、そうそう、中国ふくむ。
「だからなんだよ」
惰性で取っていて(掃除に便利だから)見てないが久しぶりに目を通したら在日やクルドマンセー日本人のアホさは救いようなしという感じの記事とコラムと読者欄でやっぱり読まないと決めた(掃除には使う)
商品売らなくても都会の一等地の自社ビルの家賃収入で食っていけるんだもんね
反日のくせに貰ったものは手放さない
ネットがない時代は一方的に読者に垂れ流していただけで、当然支持されていると思い込んでいた。ネットの時代になって嘘や偏向がバレて、しかも自分と同様メディアはおかしいと思っている人達が沢山いるってことがわかったんだ。
新聞読んだらバカになる、が今の常識
そんな偏向メディアは要らないよね。
良い記者の良い記事が埋もれてしまうことだけは避けないとさ
最近中日新聞は確変起きているっぽいけどね
新聞取るより安いしインクで汚れないし無地のほうがよくないか?
さらに石破も駄目ときたもんだw
焼肉のときテーブルクロスのかわりに置くから
アジビラだからねえ
そこまでリアタイで知らないとマズイ情報は意外と少ないし
ネットメディアは日本語ヤバすぎるからな
低学歴が書いてるだろってのが酷い
この三つが揃ってるとちょっとなぁ
期待できるのは広告やコラムに自分が興味のない物が載ってたりするから
エコーチェンバーが多少抑えられるぐらいか?
それも今だと読む人によって目を通す記事と通さない記事に別れそうだし
新聞がメインの時代はとりあえず隅から隅まで読むという暇つぶしも兼ねてたからな
暇つぶしが大量にある世の中じゃねぇ
テレビでは報道しないことも新聞には載ってる
ラジオや映画が今でも存在するみたいになくなりはしないんじゃね
東日本大震災の時みたいに停電したら新聞でも読むしかないしな
日本は雨が降っただけで停電、台風が来ただけで停電、雪がふっただけで停電。
昔見た夢でインフラが崩壊して薄暗い家で新聞読んでたし。日付けが2030年だった。
ゆとりが就職してから急に頭の悪そうな記事が増えたけど、都内の有名大学の大卒が書いてる。
地元の大学生は就職先がない年でも、簡単に就職できたとか言ってたしな
地元の地方新聞は中国共産党に乗っ取られてる
新聞読んでる人程知らず知らずに中国共産党に洗脳されてる
まだ新聞取ってる人はチラシとテレビの番組表目当てで取ってるだけ。漢字が苦手な人多いし、記事は読んでない。もし読んでも内容までは理解してない。
速報性はないしとにかく遅い
ネットは信じない人でも新聞は信じる
スマホ社会になってマスゴミの嘘がバレるようになったし、飯塚の事件はスマホ社会だから表沙汰になった。昔なら闇に葬られてた。
東日本大震災のデモも報道してなかったし、昔からずっとそう。日本人のデモは報道しない。
先進国はケーブルテレビが普及しててチャンネル数だけは多かったけど、無駄にチャンネル数が多いだけだった。
フランスはインターネットテレビがある
日本はAbemaとかあるけど無駄にチャンネル数が多いだけ。
今の老人が新婚の頃はテレビ見たらバカになるって子供に言ってたんだけどな
政治家は官僚が書いた作文を読んでるだけ。
お飾りの傀儡政権。
チラシはともかく、新聞広告は基本詐欺だから。
新聞がメインの時代でも隅から隅まで読めるのはニートぐらいやろな
コメントする