1:名無し5/02/26(水) 15:22:33 ID:Bukf
上司「そういうことじゃない」
?????
?????
2:名無し25/02/26(水) 15:22:54 ID:UWOr
休み増やせばいいんじゃないですか?
3:名無し25/02/26(水) 15:23:00 ID:0qGV
どういうことだってばよ…
4:名無し25/02/26(水) 15:23:18 ID:Ovlo
労基法守るところからはじめよう
5:名無し25/02/26(水) 15:24:05 ID:Bukf
残業は平均で40
年休は130前後
年休は130前後
42:名無し25/02/26(水) 15:36:53 ID:dsAs
>>5
ゴリゴリホワイトで草
ゴリゴリホワイトで草
25:名無し25/02/26(水) 15:32:04 ID:iwo3
>>5
えっホワイトやん
単に給与が安いんか
えっホワイトやん
単に給与が安いんか
23:名無し25/02/26(水) 15:31:28 ID:sp8i
>>5
弊社よりホワイトで草
弊社よりホワイトで草
6:名無し25/02/26(水) 15:24:45 ID:Vp2J
その上司に給料上げる権限あるんか
7:名無し25/02/26(水) 15:25:23 ID:Bukf
>>6
直接の権限はないけど役員クラスだから提言は出来るはず
直接の権限はないけど役員クラスだから提言は出来るはず
8:名無し25/02/26(水) 15:25:27 ID:8agr
易
|休みを増やす
|給料あげる
↓業務内容を見直して減らす(残業も)
難
|休みを増やす
|給料あげる
↓業務内容を見直して減らす(残業も)
難
9:名無し25/02/26(水) 15:26:10 ID:Bukf
>>8
業務改善出来ないのが離職の主な原因やと思ってる
業務改善出来ないのが離職の主な原因やと思ってる
10:名無し25/02/26(水) 15:26:50 ID:0HIZ
人手不足で業務が多すぎて鬱になって休んだり辞めたりする人間が続出しとるわ
11:名無し25/02/26(水) 15:27:18 ID:mMqB
改善する気ないなら消えるまでよ
12:名無し25/02/26(水) 15:28:06 ID:xe3O
正社員雇わずにアルバイト雇ったらどうや
正社員よりアルバイトの方がコストかからないからその分給料に回せば人くるやろ
それにアルバイトは無能なら首切れるし
正社員よりアルバイトの方がコストかからないからその分給料に回せば人くるやろ
それにアルバイトは無能なら首切れるし
13:名無し25/02/26(水) 15:28:09 ID:6TEZ
給料とか休暇とか諸々は現状維持で離職を止めたいの!!😡
14:名無し25/02/26(水) 15:28:28 ID:dDC2
月1回のBBQ大会でアットホームな会社にするんや!
社員は家族!
社員は家族!
15:名無し25/02/26(水) 15:28:54 ID:kj2Z
せや!転職させる暇ない位重労働課して洗脳したろ!!
24:名無し25/02/26(水) 15:31:47 ID:X3cM
>>15
はい退職代行
はい退職代行
18:名無し25/02/26(水) 15:30:00 ID:73ka
残業平均40ってなんやねん
年休120に減らして
残業減らせやw
年休120に減らして
残業減らせやw
20:名無し25/02/26(水) 15:30:11 ID:5Xl9
モノ申した新人別部署飛ばしたり資格取得させないで単純労働させまくるの止めたらええと思うで
21:名無し25/02/26(水) 15:30:49 ID:kuDI
給料上げたら会社の売上も上げなアカンけどええんか?
22:名無し25/02/26(水) 15:30:50 ID:el2f
やっぱカネっすよね
26:名無し25/02/26(水) 15:32:06 ID:3LF3
言うて企業もギリギリでやってるとこばっかやろ
28:名無し25/02/26(水) 15:33:34 ID:el2f
いまの若いのって給料よりも自分の時間が欲しくて
出世とかもどーでもええんちゃうんか
金欲しいのか?自由な時間欲しいのか?どっちやねん
出世とかもどーでもええんちゃうんか
金欲しいのか?自由な時間欲しいのか?どっちやねん
35:名無し25/02/26(水) 15:35:04 ID:arTO
>>28
バランスや
人にもよるしな
金が高けりゃ働いてもまあええかになるし安いなら時間がええわになる
バランスや
人にもよるしな
金が高けりゃ働いてもまあええかになるし安いなら時間がええわになる
29:名無し25/02/26(水) 15:33:41 ID:lMVb
上司にそんな権限あるんか?
30:名無し25/02/26(水) 15:33:46 ID:qtau
実際止めてく奴って大半給料気にしとらんやろ
32:名無し25/02/26(水) 15:34:16 ID:iRsF
今までの世代はなんで何も言わずやってきたんや
38:名無し25/02/26(水) 15:35:36 ID:qtau
>>32
デフレやったからな
成長捨てて安さ追い求めた結果や
デフレやったからな
成長捨てて安さ追い求めた結果や
34:名無し25/02/26(水) 15:35:01 ID:mMqB
>>32
大和魂ってやつよ
大和魂ってやつよ
36:名無し25/02/26(水) 15:35:20 ID:arTO
>>34
やりがい搾取やめろ
やりがい搾取やめろ
33:名無し25/02/26(水) 15:34:58 ID:Ei6m
天才ワイ「"合宿"に連れて行って、不眠不休で社訓を叫ばせてそれまでの常識をリセットし、働き始めてからは休日に呼び出し続けて外部との関係を断たせて逃げ場所を封じればいいんじゃないですか?」
37:名無し25/02/26(水) 15:35:25 ID:0aOm
しれっと「平均残業時間」なんて書いてあるけど、
残業が常態化した会社には行きたないわ。
残業が常態化した会社には行きたないわ。
39:名無し25/02/26(水) 15:35:41 ID:6TEZ
辞めるに辞められなかっただけかもしれん
40:名無し25/02/26(水) 15:35:51 ID:lMVb
サビ残上等って時代にしっかり経済回ってたからなぁ…
やっぱどこかを擦り減らさなきゃいかんのや
やっぱどこかを擦り減らさなきゃいかんのや
43:名無し25/02/26(水) 15:37:03 ID:mMqB
>>40
利益削って成長抑えるか...
利益削って成長抑えるか...
41:名無し25/02/26(水) 15:36:52 ID:twsi
そういうとこじゃないですかって言ってやれ
44:名無し25/02/26(水) 15:37:10 ID:dsAs
残業40とか天国かな?
46:名無し25/02/26(水) 15:38:02 ID:el2f
稼ぐために残業してたんやホントは定時で挙がれるのに
47:名無し25/02/26(水) 15:38:36 ID:3LF3
上に物申すだけで堪え性がないみたいな風潮ある時代に働いてた連中ってほんますごいよな
今で言うブラック企業とか可愛いもんやろ
今で言うブラック企業とか可愛いもんやろ
49:名無し25/02/26(水) 15:39:39 ID:el2f
ちな氷河期は振り落とされないように必死で会社にしがみついてたんや
文句なんか言えない
文句なんか言えない
50:名無し25/02/26(水) 15:39:53 ID:1vCl
いくら激務でも年収や上司が良かったらやめないんや
52:名無し25/02/26(水) 15:40:19 ID:twsi
若手だけ辞めるのはなんなんやろな
54:名無し25/02/26(水) 15:41:28 ID:el2f
>>52
自分の将来にまだ希望を抱いてるんや
自分の将来にまだ希望を抱いてるんや
53:名無し25/02/26(水) 15:40:48 ID:mMqB
>>52
ネットの言説聞いてるからやろ
ネットの言説聞いてるからやろ
57:名無し25/02/26(水) 15:43:11 ID:xe3O
>>53
社長「はえ〜ほなネットの繋がらない山奥に泊まり込みの研修させたろw」
社長「はえ〜ほなネットの繋がらない山奥に泊まり込みの研修させたろw」
59:名無し25/02/26(水) 15:44:06 ID:iRsF
今はやること多すぎるんや
63:名無し25/02/26(水) 15:45:27 ID:QECY
若手が辞めているという考えも出来れば若手以外がやめてなさすぎるという考えも出来る
74:名無し25/02/26(水) 15:55:12 ID:qtau
>>63
中堅以降はある程度気の進まん仕事もしてくれるけど若手は嫌ですでおしまいのときあるからなあ
そもそも会社のニーズと若手のニーズがあってないというか
中堅以降はある程度気の進まん仕事もしてくれるけど若手は嫌ですでおしまいのときあるからなあ
そもそも会社のニーズと若手のニーズがあってないというか
70:名無し25/02/26(水) 15:48:14 ID:XF4K
残業量を減らす
副業をしやすくする
これだけでええ
副業をしやすくする
これだけでええ
71:名無し25/02/26(水) 15:50:49 ID:UiWX
給料アップより残業減らしてみては?
72:名無し25/02/26(水) 15:53:18 ID:VFFU
ワイ「職場環境良くしましょう😁」
76:名無し25/02/26(水) 15:56:32 ID:3Pf5
ワイの友人のとこは離職を防止するために古参社員が新入社員の誕生日祝いをしてるが
社長や役員は何もしない上に可愛い社員には優遇して会社の車や工具を気軽に貸すのに嫌いな社員には何も貸さない
それで離職率の高さに頭を悩ませてるみたいやで
社長や役員は何もしない上に可愛い社員には優遇して会社の車や工具を気軽に貸すのに嫌いな社員には何も貸さない
それで離職率の高さに頭を悩ませてるみたいやで
77:名無し25/02/26(水) 15:57:28 ID:mMqB
>>76
子供騙しみたいな施策で草
子供騙しみたいな施策で草
78:名無し25/02/26(水) 15:59:03 ID:fqCd
仕事を楽しくできるように環境整えんねん
79:名無し25/02/26(水) 15:59:49 ID:mMqB
金で雇う以上上司と部下で目的ややる気がすれ違うのは当たり前なんよな
傭兵じゃなくて志願兵やないと
傭兵じゃなくて志願兵やないと
81:名無し25/02/26(水) 16:32:23 ID:kNRQ
え!?同じ給料で若手の確保を!?
85:名無し25/02/26(水) 16:49:20 ID:JWvA
>>81
できらぁ!
できらぁ!
90:名無し25/02/26(水) 17:30:01 ID:kNRQ
>>85
www
www
89:名無し25/02/26(水) 17:10:45 ID:JWvA
やりがい
ですよね
ですよね
92:名無し25/02/26(水) 17:38:45 ID:5hJj
偉い人「辞めるのは若いもんの根性が足りんのが原因やと思う、根性つけさせるために根性合宿受けさせろ!」
シュヴァルグラン
https://amzn.to/4bh2fYU

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
通勤で無駄な時間と体力を消耗しなくて良いというのはそれなりの利点ですからね
労基法守るところからはじめよう
そういうことじゃない
世の中若者が希望する年収400万~500万程度のホワイトな会社なんて無限にある訳でその中から選ばれたいならそれくらいするしかない
金の卵と甘えさせてもらった爺さん連中には改善なんて絶対出来ないよ。年寄りが物申してる限り変えられない。それが国が老いたということ。
本来、年寄りになったら若者を支援して成功に導くのが役目なのにフタしてカネと権力と甘えにかじりついてる。
会社は環境がよくないと定着率悪い
入社して数日でやめた人もいるし
利益率下げる馬鹿と仕事しない経営陣に現場仕事を給料分やらせれば、みんなの給料上げれんべ
仕事が暇で残業も休日出勤もないけど給料が安いとかなら、それはそれで転職していくしなぁ…
その辺は仕事って楽しいもんだって思ってるから
それ以外の人にはやらなきゃならんノルマとか苦行にしか感じてない
その齟齬を矯正せんことには対策練るのも難しくなる
給与良くても嫌な上司一人居たらそれだけで辞めたくなる
おっさんは辞めないから給料は下げても良い理論
実際の問題をいくら提起しても上の連中が痛みを伴う内容なら
誰も改善しようと動きはしないよ
が上司とのパーフェクトコミュニケーションだぞ。
会社は潰れる。
初任給20万程度の人材しか集まらないけど。
今は若手の方が給料上だぞ
辞めてるのは若手より給料が下の中堅
値上げされたらより安い所に切り替えるけど
そいつや会社が困るのはこっちは知ったこっちゃないわ
大丈夫
多少上がっても日本の労働者は安いから
地域職無くなって総合職だからとか理由があるしな
給与高くても買った家から通勤できないの嫌だから自分は地域職にしてる部分あるし
逆に海外や国内転勤しまくってバリバリ働きたいならいいと思う
どの会社もだろうけど単純に高いってわけじゃない
賃銀の高さは能力の高さである
当たり前だが中堅社員が自身より高賃銀で能力が高いと会社が判断している新人や若手を育てる必要も義理も当然ない
新人や若手が育たなくなるからオススメしない
従業員を雇わないと離職は防げない。なめすぎ
俺は正にそのタイプなんだが、やっぱり周りと温度差がある事が悩みの種
まぁ仕事に対するスタンスは人それぞれだから諦めて入るが、スタンスが千差万別なんだから今どきの価値観で教育しろなんて無理筋すぎる
賃金の書き方が独創的だな
そんな会社殆どねぇよ
ネットの情報だけで全部そうだと思うな
アホなんで辞める人間に非があるとしか考えられん
散々こき使ってもいい位に、使い捨て労働者が沢山いたし
転職サービスが発達して、企業の新卒信仰も消えつつあり、社会全体が流動的に転職するようになったから
残業代無くなるのはそれはそれで厳しい
毎日19時までの2時間残業くらいはほしいぞ
俺は先月10時間だった。細かく言うと、20時くらいまでいる日もあったけど、逆にフレックスで16時とかに退社して映画見て帰るなんて日もあったり。
今まで解決できてこなかった高度な問題が
そんな簡単な策で解決するわけないのにな
下の人間に「なんか考えろ」と丸投げしたり
精神論でお茶を濁そうとする
労務問題のみならず、そりゃ何事も改善改革が進むわけないよなって
まぁ実際移民でなんとかしようと考えてるからね
日本は移民とは風土上相性最悪なんで、やるならAI全力投資で将来を考えたほうがいいんだけどね
お前の代わりなんていくらでもいるで人材使い捨てにしてきたから職場環境も教育マニュアルも全部終わってるなんて珍しくないし
給料上げれば良いっていってる輩はこのイメージがないので聞くだけ無駄
銀本位制の時代からタイムリープして来たんでは?
給料倍になれば辞めない気がする
という地獄は置いといて、未来工業の初代社長は社員なんて十分な金を払っておけば勝手に仕事するもんだよ(意訳)みたいなことを言ってたけど、どこの会社でもできることじゃないしなぁ
年休は200ないと話にならん
実際に死んだ奴ニュースとかにすれば子供も危機感覚えるだろ。いまは何とかなるって思ってるやつが多すぎる。
9時から18時の勤務で2時間残業だと、20時に仕事が終わって、家に着くのが21時。
平日は生活に必要な最低限のルーチンしかでき無いんだよ。
上司「離職率が高いと上から改善命令がきた。案出せ。」
ワイ「すぐ怒鳴りちらすの止めるとか?」
上司「俺だけ改善しろとか意味不明。まず部下達が改善しろ。」
物価を上げて実質削減してるから時間の問題だろう
明日の食事を悩むほど極貧にさせれば生きるために働くだろうからな
実際、戦後直後はそういった老害連中が全員タヒに絶えたから、残った若い人達が自由にやれてあそこから日本は立ち直れたからね
つまりそういう事よ
なお人手不足と言ってる会社の上の連中は賃金上げたくないし福利厚生増やしたくないしリモートワークも取り入れたくないし業務が楽になるアプリとかも採用したくない模様
飽きて辞める奴もおるやろう。
人手不足の会社だいたいこれ、いきなりキツイ負担与えて新人潰したりしてる
コスト払ってでもきちんと新人育てて確保しないとどんどん尻すぼみになるだけなんだよな
やっちゃえニッサ……
嫌がらせだけはすんなよクソ老害
それも新卒からw
つーか、企業側だけの問題でもない
賃金も安そうだから、将来性があるかどうか まあないから辞めていくんだろうな
そんなホワイト企業が無限にあるなら何故ハム速民は自分の勤め先がブラックと嘆くだけか平日の昼間からコメ数伸ばしに勤しんでるかどちらかなんだろうな?
次の日には全員いなくなってるやつ
でもまぁ会社自体が悪いんだと思う
売上低けりゃ無理じゃね
おそらくろくな勉強も経験もしてない人は
ホームレスになって消えていくと思う
企業も食料品の廃棄物を出さないようになってるしマジの餓死だね
働いたことないんだろうなぁアルバイトでも相当やらかさない限りクビにできないし、よほどの理由じゃない限り訴えられたら会社が負ける
費用対効果が意外と悪い
なにかしらでどきついことをやらせてるからそれをどーにかすることを考えないと行けないよね
思った
年休130前後に引っ張られたけど残業40は決してホワイトではないよな
ハンコ回すだけのムダな会議にしか参加させてもらえない無能をいつまでも飼ってるからリモートなくなったんだろ
3年内離職率は平成元年から全然変わってないしなんなら最近で高かったのは2000年あたりだぞ
それが当たり前だからね
8時間とは限らない、7時間や7時間半もある
人手不足。上司が適当。時間的に無理だとはっきり言ってるのに上司でもできそうな仕事を振ってくる。
定時後にようやく自分の仕事開始って感じ。
40代なので、もう後がなさそうだから居座りたいけど、体に変調が出まくっているのでいつまでいられるかはわからん。
20代は気軽に転職できるから転職するんだよ。40代でもいい条件で転職できるなら転職するよ。
自分が割を食うのは嫌に決まってるし
自分が割を食うくらいなら皆で4ぬ方が良いわな
上司の能力を超えた回答してるやつがアホ
まともな会社は賃銀の逆転は防いでいる
なお、昇給幅を激減させて対応している模様
役員クラスなんだから少なくとも提言は出来るって書かれてるの読めないのか
とっくに潰れてるべきだったのに、間抜けな氷河期世代が奴隷奉公して支えやがったから生き残ったんだよね
迷惑な話だよ
ノルマなし言われたこと決まったことをやるだけ
国家公務員の地方出先勤務です😗
給料上げろなんて誰でもいえる事を言うのは小学生レベル
イッチが平社員のままか役員になれるかは小学生レベルの発言をするかどうかで決まる
エンジニア職だけど残業時間は0が基本だと思ってる
定時退社して資格取得や新しいことの勉強に時間を使うのが当たり前だから
自己研鑽に時間を使えないなら会社が定年まで面倒見るという確証がいる
日本の為に働いてる議員以外クビにすれば一年税金無しでも大丈夫やろ
とりあえず氷河期世代をクビにすれば余裕ができるから、賃金も上げられるべ
職場環境はまだしも教育の方は終わってない方が珍しいしな
OJTも結局上司依存だし
職場が微温湯過ぎてこのままゆるーく仕事を続けるべきか迷った挙句、
大学に入り直してもう少しスキルを上げてから社会人をやり直したいって気持ちになったらしいw
厳しすぎても辞めるし、ユル過ぎても辞めるし、難しいなぁ…
年寄りが悪いと言うか、会社の経費削減を人件費で削減するのが簡単に出来ることだから無能過ぎる経営陣は実績作ろうとブラックに依る、日本はただでさえ転職しづらい環境に加えて政府がブラック後押し海外人材供給してるから更に悪化している、何処かでNOと言えるもしくは転職出来るようであればこの無能経営陣も減っていくでしょ
てか、最後まで自身の給与を明かさなかったな
残業が常態化してるのがそもそもおかしいし、労働基準法の8時間労働もあくまで8時間労働させて良いってだけで最低限が8時間で残業ジャバジャバさせていいって意味合いじゃねーんだわ
人間の効率は8時間までしか持たないから労働は8時間以内に収めましょうねって意味合いの8時間労働なんだぞ
しかもそれが決められた時代より時間あたりの労働量が複雑化して、増えてるんだから8時間よりも減らして良いくらいだわ
なんで時代が進歩して便利になってるのに労働時間が増えて時間的に不便になってんだよ、おかしいだろ
下手すると独立されて社員も客もごっそり引き抜かれるから若手以上に厄介
人手不足は解決するけど、賃金に合った働きしないからな……
むしろ上の連中が何も痛まないで、現場だけ苦労してると思われることがその空気に繋がるでしょうね。
下のために努力してくれる人だから、この人もいるしここで働こう。
そう思われる魅力が経営側にないんじゃないですかね。
元記事の誕生日とか業務外の話はあくまでそこからの派生であって、業務で信用信頼築かないないままイベント作ってもむしろ地獄よねという。
ホワイト起業ほど人が辞めないから数があっても採用枠はかなり少ないけどな。
年休125日でも土日祝+年末年始GW夏季の長期休暇は貰えるだろ?
残業あって休み少なくて給料安いまでが今までのスタンダードだったからな
その上、人格否定あたりまえでな
ある程度のスペックで今の就職率ならバイトぐらいのノリで選べるし
しかも今後移民大量に来てアメリカと中国の悪いとこ合わせたような国になるの確定してるし
南海トラフで一回更地になったほうがいいんじゃないのw
概ね対応してきた感じだとまず人間関係挙げるけど、聴き込んでいくと給料が少ない手取り十六万が嫌だってのが大体だった
ボーナスが初年度で貰えなかったからってのもあったな
貰っても十万無いけどな
人間関係にしたってそもそも色んな個性の人が集まるわけだし、合う合わないのはそりゃあるよ
このご時世ハラスメントは煩く言われるし、マニュアルも概ね守られてるのにね
給与が少ないんじゃないか?と言っても、経営者側はそんな筈ないうちは同業他社と同じくらいだ!って突っ返される
そもそもリーマン以降給料下げたままって自覚が無いんだよ
なんだその薄給は…そりゃ辞めるわな
同業他社云々なんて労働者側には関係無い話だし何を言ってるんだろうな
甘えてるから辞めても何とかなると思ってやがる
何処へ行ってもなぐられると分かればその場所で歯を食いしばって頑張ろうとする
休日も普通に出てますとかだろ
殴り返されるだけだぞジジイw
俺も40歳以上の上役を殴ってやりたいな、潮流を読めない役員は死刑が良い
硬直した業務フロー、最先端の何世代も下を行く手法を使い続けて無駄ばかり
慢性的な残業状態も改善する気も無い
こんな組織では、若手はやる気を無くして何も提案しなくなるか、残業0で楽をする事しか考えない
おれは自覚してない奴隷だったのか??
世界は定時帰りしてる上で仕事辛い辞めたいって言ってたりするんか???
四十年前に破綻すればよかったんや
平日家に寝に帰るくらいしかできなくなるからね
東京での統計だけど、ドアツードアで平均通勤時間片道45分~50分だから、
仮に18時が定時なら退勤20時で、そこから家までの距離を考えたら、9時位から晩飯?ってなるし
若手の転職なんか給与が上がってもたかが知れてる
上司らに「残業代出ないのっておかしくないですか?」と聞いたら「もう俺らも若くないし、仕事があるだけマシだよ」と
確かに自分を除いて一番若い人は37歳だったし、大半が50代だった
こういう会社がやりがい搾取で経営維持しているんだろうなと
会社と共に沈むといいよ
それにしてもじゃない?笑
でも会社の売り上げ伸びても上ばっか吸い取るんでしょ?
月残業40時間てことは5日分余計に働いてるってことやんな
緩いベーシックインカムみたいな事でもして生活保障しないと特定の業界にしか人が集まらん
税金取りたてるばかりじゃ企業も軒並み潰れて社会が荒れ果てるぞ
ワイは表向きの退職理由は転職のためだけれど、本当の理由はエホバ信者の横暴が目に余るようになったからだし
こんなもの正直に言えないだろ?
それを経験したことあるから何とも言えん
ただの確率だろ?と思いたいが
社会に出ると学生時代にはありえない理不尽が降りかかってくるもの
余裕のある会社(部署)はそういった理不尽は上司やオッサン社員が肩代わりしてくれるからまあまあやっていけるが、余裕のないところは若手が自分で対応しなきゃいけないからみんな馬鹿らしくなって辞めてしまうんだよ
賃金に見合ってない過剰な作業量を求めてるのは誰なんですかねぇ?
残業平均40hつってるのに?
それが出来たら誰も苦労しない
有能退職阻止するには役職あげて給料を上げればいい
それだけや
40代以上の人は皆殴られて仕事してきたから根性もあるし、仕事の厳しさを知ってる
若い奴はおんぶにだっこでぬるま湯で育ててもらっておいて今以上の給料要求するべきでない
「全員って事は無い」と思いますが、当時の定年は今より早かったかと。
それと、戦後直後の若者が、高齢者になった時に、バブル期。
ですから、就職氷河期世代を、雇用しようとしなかったのは、その後の世代、戦後、
1940年代や1950年代。
もし、今、現状を変えるなら、就職氷河期世代の若者を、若者として雇用するしか無いでしょう!
若手、20代30代は、どこの企業も必要としてますから、条件を良くしても、
より良い条件の会社に転職可能。
従って、若手の離職を止めたいなら、大手企業の中でも、高待遇とされる条件を提示しないと、無理でしょう。無理なら、離職を止めるのを諦めて、割り切るしか無いですよね!
残業0は当然で、そのうえで賃金よ
数年前退職代行という仕事があることを知った際には頭から湯気が出そうなほど怒っていた
毎日毎日若者関連のニュースを観てはご立腹なので
そのうち血管キレて倒れるんじゃないかと心配
まあテレビは気に入らない情報をブロックとか出来ないしな……
残業は割増賃金だし同じ能力で多く稼ごうと思えば効率はいいと思う
上司のパワハラ、アルハラ、セクハラもあるけど
やってる本人は何とも思ってない
こういう考えも若い側の甘えな側面もあるけどね
年寄りなら譲るべきなんだぁぁ!なんていう「べき論」に走って、自分の能力で上に行ったり蹴落としたりしようとしない
自分は現状のままで、何か大きな仕組みなり世論なりが勝手に上を引きずりおろしてくれるのを待っている
そんなんで上世代に勝てるわけ無いやん、口開けて餌待ってるだけのやつがさ
どっちが無敵の人が教えてあげようか?笑
何か世の中にはパワハラ上司なるものが居るらしいけど正直そんな奴が上司だったらモンスター新人になって逆パワハラしてやるわ
若手のうちはいくらでも転職出来るし家族も居ねぇし
失うものが何も無い人の方が怖いということを教えてやらねぇと笑
若者の実質賃金が、一世代前に比べてこ〜んなにも安いんだよって、わからないからな。
マジでいらん業務を増やすことしかしない
週6勤務が当たり前やと思ってたわ。
簡単や。他で働けないレベルの低い人材を入れればええんや
上司「俺が3人分になる」
大半の中小零細の実態がこれだからな・・
でデッドロックになっている間に、
経営層はお手盛りでガンガンもらってる…みたいな
図式ができちゃってるからな
そろそろ限界が来そうではあるが
労働時間減らせないのなら金を出せ
そんだけ
仕事やった感と褒めて伸ばすののバランスが大事
氷河期の親達は子がホワイト新卒正社員になれなかったら無職で寄生することを許してれば良かったんやね
西でも東でも。
クビにするほどいないぞ
給料の伸びが悪いとかが理由になるのはもう少し年とってからかと。
若いのが辞めるのはだいたいが職場環境が悪いとか仕事内容が性に合わなかったとか、そんな感じだと思う。
現時点でまともじゃないところにはまともな人材集まらないよ
ブラック企業「退職者が多いな… せや!ボウリング大会開いたろ!」
ブラック企業「退職者が多いな… せや!社内サイトで若手有望株に毎週ブログ書かせたろ!」
ブラック企業「退職者が多いな… せや!中間管理職に部下全員と毎月ミーティングさせて報告させたろ!」
自分の給料分くらいは自分で稼げよ。どうせお前みたいなのは自分の仕事の利益率も分からず文句言ってるだろ。
よく女はヒステリックって言われるけどやっぱこういうおっさん多いし男女関係ないな
生かさず殺さずみたいな運用か
残業40時間は週6勤務@定時上がりと労働時間変わらんのでは?
月平均40時間残業→1日8時間として5日間分→月5日間の休日出勤相当の仕事はしているわけで
まあ5日間の通勤往復を削れる分、実際の疲労感は多少マシだろうが
10年前は給与を倍にしても求人が来なかった、働く時間を短く、残業無しにしたら求人が来た
って感じで給与の額よりも休みを重視してたのが多かったんだけどな
そんな上昇志向強いやつなら厳しくしてもどっちにしろ経験積んでからキャリアアップで転職するやろ。
そもそも楽過ぎてかつ給料貰えるならそれが一番いいと思う怠惰なやつの方が多いぞ。簡単すぎるから辞めますなんて前向きなやつはそういない。
それよく聞くけど転勤の可能性がある部署かどうかで給料に区分があるのおかしいと思うんだよな。
経営のためでも客のためでもないだろ。労働は自分のためにするもんだ。
ネタにしてもちょっと···
緩いから勉強し直してスキルアップするために辞めるなんてそんな前向きで上昇志向強くて目的意識持って生きてるようなやつ希少種やから。基本はゆるけりゃ給料低くても我慢できるよ。俺がそう。クソ田舎の中小で十年働いて手取り20ないくらいだけど残業が年間で40程度土日祝が基本の休みで年休128。安いけどまぁ楽だしで続けられるで。
おなら仕放題なのが体に良い
だよな。残業40をホワイトって言ってて???ってなったわ
まあブラックではないけども
記念日休暇とか舐めてんのか
これは国体を殺す所業でテ口リストそのもの。結果路頭に迷い自害する人間もいる。間接的な人殺しと同じ。
いいんじゃない? その代わり苛烈なノルマ課して達成できなかったら行方不明になる闇仕事な 週休7日でどうやってノルマ達成できるか見ものだな
コメントする