hamster_reading_cropped_500x300
0 :ハムスター速報 2025年03月08日 12:30 ID:hamusoku
知能は老化ではなく「頭を使わないこと」で衰えるとの研究結果、よく頭を使う人は年を取っても能力が成長し続けることが判明
アメリカのスタンフォード大学と、ドイツにあるベルリン経済大学およびミュンヘン大学の研究チームは、2025年3月5日に査読付き科学誌のScience Advancesに掲載された論文の研究で、16歳から65歳の成人が受けた能力テストの成績を分析しました。

仕事などでよくスキルを使う人(赤線)と、あまり使わない人(青い破線)に分けて分析した結果はさらに顕著で、スキルをよく使う人は読み書き能力と数的思考力が低下するどころか60代まで成長し続けました。一方、スキルの使用頻度が低い人は30代半ばから能力が衰え始めました。

研究チームによると、最も重要なのは頻繁に頭を使っているかどうかだとのこと。なぜなら、ホワイトカラーや高学歴の人であっても、40代以降も能力が向上していくのはスキルの使用頻度が高い人に限られているからです。同様に、ブルーカラーや低学歴のグループでも、スキルを頻繁に使用する人は年を取っても能力が衰えませんでした。

研究チームは、「高齢になるとスキルが低下するのは、スキルの使用が平均以下の人だけで、使用頻度が平均以上のホワイトカラーおよび高学歴の労働者は、40代を過ぎてもスキルが増加していました。スキルの活用により認知力の低下を避けうるとの結果は、高齢化社会を抱える国々にとってはいいニュースですが、能力の維持は自動的ではなく、能力を活用することによる刺激があるかどうか次第のようです」と述べて、生涯学習の必要性を強調しました。

ソース https://gigazine.net/news/20250307-age-cognitive-skill/


1:ハムスター名無し2025年03月08日 12:49 ID:0vOwk98j0
大人の能力ビジネスが流行る予感



2:名無しのハムスター2025年03月08日 12:50 ID:4K0RVDRJ0
それじゃなんですか!いつまでもパソコンを覚えない老害が老害だって言うんですか!



3:名無しのハムスター2025年03月08日 12:51 ID:Oi2dXXxj0
元々脳神経学ではそう言われてなかったっけ?



4:ハムスター名無し2025年03月08日 12:52 ID:K0Rxrz1l0
脳は筋肉と同じ



5:ハムスター名無し2025年03月08日 12:53 ID:97xhg4xN0
わい学生やめて10年で因数分解解けなくなってた



6:ハムスター名無し2025年03月08日 12:53 ID:3DYNc1lL0
帰国して10年で英語なんて単語が出てこなくなる。30代でも同じだよ!



7:ハムスター名無し2025年03月08日 12:53 ID:TaJvy6TU0
国会議員として当然持つべき
「何が国や国民のためになるかを考える」というスキル を
全然使わずに思いっきりその能力が低下した総理大臣がいますよね



8:名無しのハムスター2025年03月08日 12:53 ID:G8UqJXTY0
一足飛びに高スキルで考えがちだけど、脳トレとかがこの部類なんよ
試しに中高生のドリルを数日で一気にやったら、処理能力が上がったの実感した事がある



9:名無しのハムスター2025年03月08日 12:56 ID:lEr9PCJ90
ワインは職場でしょ○がいしゃって呼ばれてるけど、無能なりにがんがってるで??



10:名無しのハムスター2025年03月08日 12:59 ID:ba6SdgsU0
何となくそんな感じがしてた



11:ハムスター名無し2025年03月08日 12:59 ID:1HSEDO.J0
継続は力なり



12:名無しのハムスター2025年03月08日 12:59 ID:MLjlSyu80
日本はだらだらしてる無能が沢山いるからな 罰として増税やね



13:名無しのハムスター2025年03月08日 12:59 ID:A02OhfSM0
だから自民党議員や財務省官僚が思考停止で増税を言うのか



14:名無しのハムスター2025年03月08日 13:00 ID:NiGhQJw.0
まじでこれ。宅配業でも仕事出来るのは荷物と住所氏名なんとなくでも一目で覚えよるんよ
なんとなくダラダラしてるのはどんな仕事に就いても微妙さが抜けない



15:名無しのハムスター2025年03月08日 13:01 ID:dAJgOCH40
野沢雅子や加藤みどり見てるとわかる
(´・ω・`)



17:名無しのハムスター2025年03月08日 13:03 ID:uvaH0f.n0
元からポンコツですぐ忘れるから、とにかくすぐメモる



19:ハムスター名無し2025年03月08日 13:03 ID:bF5ncRfO0
考えることは脳の考える力、即ち脳の筋肉を鍛えること
全ての道は筋肉に通ず
つまり、最強はなかやまきんに君ってことだったんだよ!



20:名無しのハムスター2025年03月08日 13:03 ID:SIjAholJ0
オッサンオバハンになった時にダラダラできるように若い頃勉強頑張ったのに!ダラダラさせてぇー



21:名無しのハムスター2025年03月08日 13:04 ID:iW4.SQ1U0
定年退職して何もしてないジジイって数年で一気にボケたりするからな



22:名無しのハムスター2025年03月08日 13:04 ID:yc2S6.HR0
長年飲食店のカウンターでお客さんと話しながら仕事する機会があり、そこそこ流暢に冗談なり相槌なりを上手くその人その人に合わせる事が出来たんだけど、人と喋らない仕事始めて数年、これビックリする位言葉出なくなるのよ。



23:名無しのハムスター2025年03月08日 13:04 ID:YNOyypi70
利便性が人をダメにするという結果に繋がってしまうな
身体にも同じ事が言えてしまうんだから



25:名無しのハムスター2025年03月08日 13:05 ID:RT1yTlL10
絵描きが描かないと画力が落ちるのと似ているな、その証拠に葛飾北斎なんかは晩年に傑作を生み出しているしやはり継続だよね



31:ハムスター名無し2025年03月08日 13:08 ID:CYqx.BiM0
囲碁の杉内八段とか98なのにまだ現役だからなあ
10日ぐらい前に負けたけど普通に対局出来てたみたいだし
継続して学ぶ事の効果はあるだろうね



33:ハムスター名無し2025年03月08日 13:09 ID:l7CUEovY0
ボケないためにFIREはやめとくか
あ、そもそも貯金なかったわ



36:名無しのハムスター2025年03月08日 13:09 ID:RqOvGwlS0
現役を退くとボケるのが早いとも言うもんなぁ
逆に老人ホームでモデルガン持たせたらシャキッと背筋を伸ばして立ったって言うし



38:名無しのハムスター2025年03月08日 13:10 ID:I2Le.woD0
丸メガネのハムちゃんかわええな



42:名無しのハムスター2025年03月08日 13:14 ID:eRDKZVh20
英語や漢文は正直もうだめだけど、古典物理とかIT系なら若者にもまだまだ負けない。いわゆる窓際族のリストラ候補って、試行錯誤も挑戦もしてこなかった結果。



43:名無しのハムスター2025年03月08日 13:17 ID:o9..AwGY0
政治家の皆さんは活用出来てないってことじゃないですかアラヤダー



46:名無しのハムスター2025年03月08日 13:26 ID:KJaBvsQG0
「学習性無気力」状態になるともうダメぽ。



54:ハムスター名無し2025年03月08日 13:33 ID:DGRO1spf0
関係あるか謎だけどネット見てて思ったのは
無駄に他人を攻撃しようとする性質がある人は変えた方が良い
そういう人ほど文章や考えが怪しいw



59:ハムスター名無し2025年03月08日 13:38 ID:cmxyHEBF0
能力の向上も開花もやり続けているかどうか
才能がーとか言ってやらないでいる人はただの無能でしかない



64:ハムスター名無し2025年03月08日 13:45 ID:Y6HIMbKY0
これはマジだと思うわ。俺の親父が退職して以降寝転がってテレビを見るだけの生活を続けているんだが同世代である母と比べて凄い老け込んだわ。
まだ60代なのに足取りが弱くなって少しの距離のでも何かに掴まろうとするし頭も使わないから簡単な事もすぐに覚えられなくなってきた。



66:ハムスター名無し2025年03月08日 13:52 ID:GVf9w0p90
良くも悪くも人間は環境に適応するもの
続ければ上達するように必要なくなれば衰える



Blue Archive ノノミ
https://amzn.to/4bsDcSL










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧