image (42)
0 :ハムスター速報 2025年3月9日 12:30 ID:hamusoku



Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?

ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。

圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。

ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。

音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。

CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。

能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。



コミュニティノート
CDについては圧縮音源ではありませんが元の音源から22.05kHz以上の周波数の音はカットされており
jas-audio.or.jp/glossary/post3…

人間の可聴域が20kHz程度であるので
toa.co.jp/otokukan/otoma…

可聴域を超えた超高周波音は存在しないことに注意が必要です。

また、レコードについても制作の段階で1kHzを中心とした低音低減・高音強調されるイコライザ処理が施され、再生装置ではその逆のイコライザ処理をしているため元の音源から大きく加工されていることに注意が必要です
ortofon.jp/analogtaizen/46







GlX76uMbwAA_q0O






1:ハムスター名無し2025年03月09日 12:49 ID:94pk.SRM0
大物は現代に文句言わないものよ



2:名無しのハムスター2025年03月09日 12:49 ID:uIXHvWHj0
生音を推しておけばいくらでも言い訳できたのに…



3:名無しのハムスター2025年03月09日 12:49 ID:M6An.uUu0
これだから文系は…



4:名無しのハムスター2025年03月09日 12:49 ID:IVHOOKY90
安いイヤホンを使ってるからじゃない?



5:名無しのハムスター2025年03月09日 12:49 ID:MbLrrOOH0
夢に対して現実が殴りかかってくる時代 vs 自分の飯の種よくわかってないおじさん



6:名無しのハムスター2025年03月09日 12:50 ID:1kwe31E00
本人の好きなようにすればいいさ



7:ハムスター名無し2025年03月09日 12:51 ID:AcNM7oCN0
GACKTならしゃーない



8:ハムスター名無し2025年03月09日 12:51 ID:SMp4ztoP0
むかしのほうが再生機材が大きかったから空気の振動が違っててなんか体で感じる空気感が違うって意味なら分からんでもない



9:ハムスター名無し2025年03月09日 12:52 ID:l79mfP.70
聞こえない音というのは聞こえない音ということです



11:ハムスター名無し2025年03月09日 12:52 ID:0PkSNHlT0
一流芸能人だからそりゃ音の深みにも造詣深いだろうよ



12:名無しのハムスター2025年03月09日 12:52 ID:M6An.uUu0
知能が学徒未満



13:ハムスター名無し2025年03月09日 12:52 ID:DRywNpt80
もういい歳なんだから口を慎んだ方が良いですよ



14:名無しのハムスター2025年03月09日 12:52 ID:Bup2u4Zn0
おかしいなぁ、テレビでは「違いが分かる一流」の役なのに



15:名無しのハムスター2025年03月09日 12:52 ID:OV4HHW3q0
まさしくオーディオオタっぽい発言だけど、音源の時点で音が削られてるって知らないはずないと思うけどなー
その音源が耳に届くまでの劣化を言ってるのならたしかに有線のほうが良いんだろうね



17:名無しのハムスター2025年03月09日 12:53 ID:dk.iwCZg0
電力会社で音質がコピペが貼られてて安心したぜ



18:名無しのハムスター2025年03月09日 12:53 ID:WwmJH.gX0
SONYの純銅でできたウォークマン買ってそう



21:名無しのハムスター2025年03月09日 12:54 ID:OV4HHW3q0
ヘッドホンのほうが音楽への没入感が大きい感じはあるかもね、雑音が聞こえにくくなるから



23:ハムスター名無し2025年03月09日 12:55 ID:5H6zfnu.0
まぁ変なコイン販売しなければ良いよ



24:ハムスター名無し2025年03月09日 12:55 ID:slokpI.c0
何事もムードが大事



25:名無しのハムスター2025年03月09日 12:55 ID:M6An.uUu0
こいつならモスキート音にも反応しそう



26:ハムスター名無し2025年03月09日 12:55 ID:xoGx2jM.0
これが一流芸no人か



27:ハムスター名無し2025年03月09日 12:55 ID:eR4E5wVL0
でもCDやレコードの音楽を聴く儀式はサブスクで聞くより好き



28:名無しのハムスター2025年03月09日 12:55 ID:VVrRxVZy0
まあ。なんだ。
確かに選択肢が増えて世界は様変わりしたよ。
それに年取ると懐古主義的になるから、古いアイテムに傾倒するのも分かる。

だけど音楽に興味のない俺から言わせてもらえば。

同じ様な音楽聴いて楽しいか?
同じ様な音楽作って楽しいか?



30:名無しのハムスター2025年03月09日 12:55 ID:WwmJH.gX0
オーオタなんて機材にこだわって聞く音楽がアニソンだもんな
ジャズやクラシックならまだしも
まあジャズやクラシック好きなやつはしょっちゅうコンサートに聞きに行ってるし



34:ハムスター名無し2025年03月09日 12:57 ID:c42m837F0
格付けチェック「超一流のガクト様が間違うわけないのでガクト様が正しい!」



36:ハムスター名無し2025年03月09日 12:57 ID:GjlUxEim0
いや、GAKUちゃんにしては初めて共感した。
社会のあり方としてm深いですよ



38:名無しのハムスター2025年03月09日 12:57 ID:QUSSVyXm0
でもGACKT様だからな
何言っても格好つくのは流石です



42:名無しのハムスター2025年03月09日 12:59 ID:CYKRhP7Q0
気持ちの上ではガクトの言いたい事はわかる。
理屈の上ではノートが正しいのだろうが。
お手軽に音楽を聴けるようになって、ありがたみが薄れたのもあると思う。



43:ハムスター名無し2025年03月09日 12:59 ID:0RIbebzA0
音の温かみが・・・



53:ハムスター名無し2025年03月09日 13:03 ID:GjlUxEim0
最近はエフェクターだのノイズキャンだの加工音楽が主流だからな
K-POPみたいにライブで再現できないレベルが多い
アカペラの破壊力は健在なんだけどな



73:名無しのハムスター2025年03月09日 13:13 ID:16oYLAe.0
格付けチェックで確かめよう



74:ハムスター名無し2025年03月09日 13:14 ID:WlP7cJO.0
ほ、ほら、日本人て虫の声聞こえる特殊能力持ってるしぃ・・・



81:ハムスター名無し2025年03月09日 13:24 ID:GfARiJM00
生演奏を聴こうという話ならまだ分かるが、何でCDやレコードをヘッドホンでという結論になるんだよ



86:ハムスター名無し2025年03月09日 13:29 ID:sMy7v.8y0
自分とテレビ局でせっかく作り上げた違いのわかる一流芸人のブランドを自らぶち壊しに行ってて草



88:ハムスター名無し2025年03月09日 13:31 ID:oX6LQAcd0
だからライブ見に来てねって結論なら助かったのかな



喜多川海夢 フィギュア AMP+ 黒江雫衣装
https://amzn.to/41HsdBX










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧