0 :ハムスター速報 2025年03月10日 12:18 ID:hamusoku
担当者が語る「テレビCM撤退」の経緯
かつてはワークマンも「炎の体育会TV」「ジョブチューン」(ともにTBS系)の番組スポンサーとして、両番組の放送時間帯を中心にテレビCMを流していた。
当時はブランド自体の認知度向上と、「エアロストレッチ」シリーズに代表されるPB(プライベートブランド)商品の訴求が主な狙いだった。
それにもかかわらず、ワークマンはなぜ、テレビCMを完全撤退したのか。
「テレビCM撤退の要因として、口コミやSNSの存在は大きい。厨房シューズが妊婦の方に評価されるような社員さえも予想できなかった意外なニーズ(の発掘)は、テレビCMからはなかなか生まれない」(丸田さん)
「1つの商品で何十億も売り上げるようなケースだと、テレビCMは有効な手段だと思う。我々の場合、販売数は多くても10万点で、低価格商品が多い。テレビCMの投資コストを回収し、利益を出すのはかなり難しい」(丸田さん)
つまり、ワークマンという存在の「認知」にはテレビCMは役立ったが、販売拡大のためのテレビCMは客観的に見てコストに見合わないと判断したということだ。
ワークマンと近しい「テレビCM削減」戦略をとっている企業は他にもある。ワークマンが競合と位置付ける衣料品チェーン「しまむら」だ。
しまむらは2021年2月期通期決算で「テレビCMゼロ」を宣言。コロナ禍で来店者が減少したことを機に、SNSにチラシや動画広告を配信するデジタル広告を強化した一方、新聞チラシを抑え、テレビCMもゼロにした結果、広告宣伝費が前期比22.8%減になったと明らかにしている。
丸田さんによると、ワークマンがテレビCMとして捻出していた金額は年間2〜3億円規模。テレビCM撤退によって浮いた費用の大半を使って強化したのが、新商品の展示会だった。
ワークマンの展示会は比較的規模が大きなことで知られるが、その取り組みの背景にテレビCM撤退の費用転用があったというのは興味深い。ちなみに、半年前に東京国際フォーラムを貸し切り、開催した大規模展示会は、およそ5000平米。まさに巨大イベントだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/411a866b9ba54b23bbb5ce51f5b074d218cb14bc?page=1
葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版
https://amzn.to/3DBf3Nm


担当者が語る「テレビCM撤退」の経緯
かつてはワークマンも「炎の体育会TV」「ジョブチューン」(ともにTBS系)の番組スポンサーとして、両番組の放送時間帯を中心にテレビCMを流していた。
当時はブランド自体の認知度向上と、「エアロストレッチ」シリーズに代表されるPB(プライベートブランド)商品の訴求が主な狙いだった。
それにもかかわらず、ワークマンはなぜ、テレビCMを完全撤退したのか。
「テレビCM撤退の要因として、口コミやSNSの存在は大きい。厨房シューズが妊婦の方に評価されるような社員さえも予想できなかった意外なニーズ(の発掘)は、テレビCMからはなかなか生まれない」(丸田さん)
「1つの商品で何十億も売り上げるようなケースだと、テレビCMは有効な手段だと思う。我々の場合、販売数は多くても10万点で、低価格商品が多い。テレビCMの投資コストを回収し、利益を出すのはかなり難しい」(丸田さん)
つまり、ワークマンという存在の「認知」にはテレビCMは役立ったが、販売拡大のためのテレビCMは客観的に見てコストに見合わないと判断したということだ。
ワークマンと近しい「テレビCM削減」戦略をとっている企業は他にもある。ワークマンが競合と位置付ける衣料品チェーン「しまむら」だ。
しまむらは2021年2月期通期決算で「テレビCMゼロ」を宣言。コロナ禍で来店者が減少したことを機に、SNSにチラシや動画広告を配信するデジタル広告を強化した一方、新聞チラシを抑え、テレビCMもゼロにした結果、広告宣伝費が前期比22.8%減になったと明らかにしている。
丸田さんによると、ワークマンがテレビCMとして捻出していた金額は年間2〜3億円規模。テレビCM撤退によって浮いた費用の大半を使って強化したのが、新商品の展示会だった。
ワークマンの展示会は比較的規模が大きなことで知られるが、その取り組みの背景にテレビCM撤退の費用転用があったというのは興味深い。ちなみに、半年前に東京国際フォーラムを貸し切り、開催した大規模展示会は、およそ5000平米。まさに巨大イベントだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/411a866b9ba54b23bbb5ce51f5b074d218cb14bc?page=1
1:ハムスター名無し2025年03月10日 16:47 ID:ykZ7JCNA0
確かに昔よりかは、「良いもの作ってたら、商売になる」感はあるよね。
ネットによる情報民主化万歳や。
ネットによる情報民主化万歳や。
2:名無しのハムスター2025年03月10日 16:47 ID:RoHt6F7b0
そらテレビ自体がオワコンだからね。
3:ハムスター名無し2025年03月10日 16:47 ID:7gYaUYd.0
CM費用よりSNSでの口コミの方が宣伝効果高いもんな。
4:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:ZR6ru2Id0
バレてしまったね!
5:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:ApjB5ZoK0
今は良いもの作ってればSNSで勝手に宣伝してくれるもんな
6:名無しのハムスター2025年03月10日 16:49 ID:.EplCIIp0
親子で○○に買い物とか業者なら○○で買い物とか「あれがほしい!○○行くか!」って習慣づけと条件反射ができてれば確かにCMいらんもんな
7:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:..aoPIaZ0
やる気ワクワクワークマンはもう聞けないのか
8:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:k0ef8qbb0
テレビは会社名の音は頭に残るよ
なんども聞くから
そういう意味では意味ある
今テレビまったく見ないけどね
誰でも知ってる大企業はもういいんじゃない
なんども聞くから
そういう意味では意味ある
今テレビまったく見ないけどね
誰でも知ってる大企業はもういいんじゃない
9:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:..aoPIaZ0
フジテレビ問題でCMに意味無いって気付いた企業も多いだろうしね
衰退の一途ですな
衰退の一途ですな
10:名無しのハムスター2025年03月10日 16:50 ID:ov.CBT7r0
CMがCMじゃないからビールCMなんて芸能人が飲んで美味いと言うだけで何が美味いか全く分からないし、車のCMも芸能人だけ喜んでて商品説明してないしそもそも商品説明する気あるの?
11:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:wYGVoj9o0
アイフレイルは 病気の手前かも
中山けんみゃくんです!
もううんざりだからCMやってくれ
中山けんみゃくんです!
もううんざりだからCMやってくれ
12:名無しのハムスター2025年03月10日 16:51 ID:nyLTsLCs0
毎日何度も流れるURのCMの意味は!?
18:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:.isQbxEc0
>>12
URに住めるのその土地で子育てする(予定含む)世帯だけだから独身やら年寄りには必要ないんよな
URに住めるのその土地で子育てする(予定含む)世帯だけだから独身やら年寄りには必要ないんよな
13:ハムスター名無し2025年03月10日 16:51 ID:.isQbxEc0
年に数回雪国に行くけど、気がついたら全身ワークマンだった(トータル1万弱)
安いのに保温機能が優れててマジ良いよ
安いのに保温機能が優れててマジ良いよ
14:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:rKmavGbk0
なんやかんや口コミはめっちゃ広まるからな
初代ポケモンの裏技とか当時ネット環境無いのに認知度すごかったし
初代ポケモンの裏技とか当時ネット環境無いのに認知度すごかったし
15:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:XgfaHBwp0
そもそもテレビを見る時間は明らかに減ってるし、そのCMともなれば、ね
17:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:diSsddQ.0
客層とTV視聴層がかみ合ってないだろうしね。
逆に高齢者向けのものはいまだにTVCMの効果は侮れないんじゃなかろうか。
逆に高齢者向けのものはいまだにTVCMの効果は侮れないんじゃなかろうか。
19:ハムスター名無し2025年03月10日 16:53 ID:r.9YLFtA0
そもそも若者はテレビなんか見ないからな
年寄りは行きつけの店で買い物する習慣が出来上がってるから訴求するメリットが薄いし、若者はネットで情報集めて買い物するからテレビCMはもうオワコン
年寄りは行きつけの店で買い物する習慣が出来上がってるから訴求するメリットが薄いし、若者はネットで情報集めて買い物するからテレビCMはもうオワコン
20:名無しのハムスター2025年03月10日 16:54 ID:8LHJGHXA0
自分が会いたい女優なりタレントと会うためのツールやろ
宣伝なんて二の次やで
宣伝なんて二の次やで
21:名無しのハムスター2025年03月10日 16:54 ID:IxsEY4470
大金つんでアイドルに来てもらうための口実定期
23:ハムスター名無し2025年03月10日 16:54 ID:PykY65nh0
店舗数も増えてもう何扱ってるかも分かってるしな
気になるならネットで検索が当たり前になってるし
気になるならネットで検索が当たり前になってるし
25:名無しのハムスター2025年03月10日 16:55 ID:Nmp4l3RS0
60以上の人をターゲットにするならCMはまだ効果は高いんじゃないかな
逆に若者をターゲットにするならCMの効果は20年前の半分も無いと思う
逆に若者をターゲットにするならCMの効果は20年前の半分も無いと思う
26:ハムスター名無し2025年03月10日 16:56 ID:gYSWD.jE0
なんといっても口コミはタダだもんね
27:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:TMHGCadk0
吉幾三のCM好きだったな
28:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:kd7T9tyZ0
昔は宣伝する媒体がそれしか無かったからな 看板が使われなくなってきてるのと同じよ
29:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:aIx5P3le0
ふふっ!
俺はしまむらもワークマンもCMやってた頃からのファンだったぜ?
俺はしまむらもワークマンもCMやってた頃からのファンだったぜ?
30:ハムスター名無し2025年03月10日 16:58 ID:GOcakNfR0
リピーター多いから有名になった企業は不要だよね
葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版
https://amzn.to/3DBf3Nm

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ネットによる情報民主化万歳や。
なんども聞くから
そういう意味では意味ある
今テレビまったく見ないけどね
誰でも知ってる大企業はもういいんじゃない
衰退の一途ですな
中山けんみゃくんです!
もううんざりだからCMやってくれ
安いのに保温機能が優れててマジ良いよ
初代ポケモンの裏技とか当時ネット環境無いのに認知度すごかったし
ダイソンが売れた理由て単純に商品説明してるから
逆に高齢者向けのものはいまだにTVCMの効果は侮れないんじゃなかろうか。
URに住めるのその土地で子育てする(予定含む)世帯だけだから独身やら年寄りには必要ないんよな
年寄りは行きつけの店で買い物する習慣が出来上がってるから訴求するメリットが薄いし、若者はネットで情報集めて買い物するからテレビCMはもうオワコン
宣伝なんて二の次やで
セレクトボタンをあーだこーだ
気になるならネットで検索が当たり前になってるし
簡単に言うとアットホームな職場ですと書いてあるブラック企業の広告と一緒、仕事の説明が一切無い
逆に若者をターゲットにするならCMの効果は20年前の半分も無いと思う
俺はしまむらもワークマンもCMやってた頃からのファンだったぜ?
食品とか新商品など紹介しないといけない所で位じゃなきゃ。
しかも最近はどうでもいいことで叩かれて消えちゃうし
効果が無いと理解し撤退した企業の穴埋めなんよあれ。下手に金持っててターゲットにされた企業
そりゃそうなんだがCM打たんとD社がネガキャンしたりすっからね。
ポケgoがリリース後しばらくCM出さなかったら「ながらポケgoで事故」のニュースが強調されてたのにCM出したら止んだ話とか。
巧妙なステルスマーケティングも多いしな
見る側のリテラシーは必要かと
とか言いながら見まくってるくせにw
上から7番目のきずぐすりでセレクト7回(以下略)な
住みなれた我が家に
花の香りを添えて~
絶対こいつらリクルート関係ないってヤツをCMで起用するし
宝くじというCMタレントが毎回億万長者になるだけっていう 絶対買わねー
商品の質を上げてもテレビの視聴者層は買わないしな
昔から新聞やテレビは口止め料とかネガキャン防止料をせしめてるって言うもんな
まさにオールドメディア
イメージや推しが飲んでるってことが大事
いわゆる情報を飲み食いするってやつ
若者は知らんだろう!
スーパーじゃないけど奥村組と安藤ハザマは最近めちゃくちゃ見る
ある都市の知事みたいにゴミみたいなプロジェクションマッピングに金使ったりする必要も無くなっていくわ
ダイソンを見習えばいいのに
独身とか若い世代が今後検討するかもしれないので効果はゼロではないかと
民間ディベロッパーの賃貸住宅に比べてイメージが悪いから以外の理由はない
公団住宅と言われてた頃の貧乏人や民度の低い人たちが住む団地のイメージが強すぎるんや
でもやっぱり今でも無名の会社には効果は高いと思う
よぉ!筋金入りの貧乏人 (同志への褒め言葉だぜ)
今後は今までネットの動画広告で流れてた様な胡散臭い会社や商品のCMがテレビで流れていくようになるんじゃないかな
そら広告媒体としてテレビ要らねって話なんだからしゃーないよな
それは消費者に向けてのPRちゃうねん
働き手のモチベを上げて離職を防いだり新卒でも中途でも就職先としてのイメージを上げようとしとるんやがな
それくらい人手不足が深刻なんよ
特に一般消費者向けは、最近見てないなぁ、聞いてないなぁはバカにならん。
ワークマン女子はなくなったろ
あれは単純にマーケティングのやり直しやで
別にテレビラジオ新聞だけやのうてネット広告もガッツリ大手代理店が仕切ってますがな
マーケティング部の分析結果を広報部が反映できる、社員が優秀なのと風通しの良い社風もありそう
永遠にないだろう
大手で営業の仕事すれば理由はわかる
そういうことやね
かなりダンピングされてきてはいるがまだまだ高い
携帯系が特にムカつく 有名人起用で人を舐めた様なやつばかり
年金暮らしの老人と専業主婦とニートや堕落浪人生、不登校といったところやな
ネットメディアが取って代わってるだけで別に困ってないかと
CM流さないと売れなくてツラい
の違いはなんだろう。
商品そのものなのか、知名度なのか
国内マーケットに頼ってる時点で正直今後は難しいと思う
本音の部分では海外展開を図りたいんだろうけどね
だからCMを出していたのは企業イメージを落とされない為、
後は過去に利用してくれた日本人に感謝として娯楽の提供という部分が大きい。
マーケットでの商品・流通チャネルの競争力の強弱かと
歌い出したり、やかましいCMはそれだけで購買欲失せるわ
印象に残すためにうるさくしてるんだろうが逆効果や
それはネットメディアだって同じ
一切タブーがないと信じてるの?
ああ、君アレと混同してるね
トイレタイムに使ったり録画で早送りしたり
番組内でダイマしてもらわなきゃ企業側は割に合わないだろうな
ステマ禁止ですよ😡
まあこれも既存メディアが政権与党に圧力かけてできた法律やろね
これはまあ確かに
いま曲がり角
特にワークマン
60以上はテレビcm見て物買わないって、通販番組見て黒酢ニンニクなら買うけど
近所のラーメン屋はチラシも出してないのに並んでるわ。
公団住宅は昔から公営団地と同じ扱いじゃん
バカを騙すならニューメディアの方がやり易いしな
お偉いさん特権かな?
いやぁモノによるわ。
関東はそうなのか?関西は明確に異なるが
通信交換中に通信ケーブル引き抜いて増殖とかあったよね
大人がテレビCM見ても知ってる企業のCMで別にアレやけど、それを子供が見たら新発見の新知識なんや
それが大人になったときに改めて知るんやで
なお、今どきの子供は地上波見ない模様
NHKのせいで節約したいならテレビ持たないって大義名分できたしな
そのままお持ち帰り上納コースとかあったとしても不思議じゃないよな
新製品出すならともかく
例えば誰でも味知ってるコーラとかCM打つ意味ないよね
ずっと前から何の意味があるのかとは思ってた。
みかじめ料払って過小報道して貰ってもSNSで炎上しちゃえば関係ないし
フジ「待って欲しい、CM出せば上納して貰える価値はあるでしょ」
それでこの知名度
定期的にネットでバズるし
結構大変なんじゃなかったっけ?
TV一強の時代は過去のものだわ
ネットは全員にタブーを強制するのが難しい
どんどんこういう企業は増えるでしょ
そんなに売れたい もしくは財産築きたいのかよって思ってしまう
だからワークマンじゃなく、他の作業着系のかっこいいやつ着てる
止まるわけないわ、お前やお前の勤務先って電通や博報堂の代わりできるの?
ちいかわコラボが出来なくなる模様
イメージCM流した方が効率いいだろ
だけど、ちいかわが顕著だけど話題になったら手に取りたくなるのよね
目に入ると欲しくなる効果は知らず知らずに植え付けられてる
まあ「なんちゃらモーター」や「なんちゃら無料版」とかで、もはやそのあたりの意味合いも崩壊してるが
アホかな?それが通じないから各企業低迷してる、お前が言ってるのはアホの広告屋の理屈だから電通が嫌われてる
テレビない世帯はかなりいると思うわ
さらに今はエンタメ多くてテレビなくても全く困らない
外出先でたまにテレビ見ると違和感半端ない
何か遠い昔のどこかはるかな感じみたいな
その分安くできるならその方がいいに決まってる
TV広告出すメリットなんて不祥事が起きた時に庇ってもらえるくらいでしょ
どっちも金使わない層だから本当に意味がない
ただCM程度の時間じゃ中身である商品の宣伝にはならない
番組で取り上げてもらっても先日のミヤネ屋がスポンサーであるマクドナルドのステマをしてると批判されたりするし難しい
今はそれやってもメディアの影響力が低下したので効果なかったり、
ネットでそれはデマとすぐウソがばれるからCM(メディア対策費用)を出す必要が無くなった
純粋な広告効果狙いならもっとコストパフォーマンスに優れた物があるしな
無くなったのは最初から知ってるしたぶん言いたいこととずれてるからスルーして
そのうちそれが消えてきたら次の一手が必要になるよ
行こうみんなでワークマン 以外もあるのね
テレビCM自体が話題にならなくなってる
ネット広告はtubeで流れるCMの企業は地雷
オンラインカジノで前者も死んだ
客に対しての姿勢が売り上げに影響するんだからある意味分かりやすいわ
認知度を上げるのもCMの目的の一つだと記事でも書いてあるだろ
他社にマウント取りたい古い考えの社長がいる企業とか、あまり自信なくて忘れないでという企業はCM打ちまくる
問題はなそれがほっとんど効果ないんよ…むしろその金あるなら社員に還元したりしろよと逆効果なんよ…そしてうちの会社なんよそれ…
特にワークマンで一番買い物するであろう職人さん御本人達は現場仕事で
TVをあまり見ない生活しているはずだし。
あれはあれで恥ずかしいけどね
主力商品があるならCMにこだわる必要が無い
新商品も期間限定ばっかりだし
CMと商品説明の違いも理解できないアタオカはそもそも客でもないから黙ってな
芸能人使ったらそこまでかって思うスキャンダルでも燃やされるし、燃えたら不買だって大声上げる変なのがいるからね
CMじゃなくて番組だからまた違うんかね
YouTubeとかで流れるんじゃね?
すっげぇどうでも良いのでも大問題な不祥事であるかの様に報道されたのも多かったしな。
過熱報道時代は事故が起きて原因調査が完了する前から◯◯社の設計ミスとか勝手に騒いで、後にメーカーには落ち度は一切無い全然違う原因だと判明すると謝罪はしないし無かった事にすると悪行三昧だった。
こういった報道を見た世代がカスハラやらかしてんだよな。
っていうより、しまむらからコンビニまで最近各社で店内での自社の放送(ラジオ番組風)に力入れてそっちに宣伝力使ってる気がする(ワクマは胡散臭いテレビショピング風のわざとらしい商品紹介の店内放送)
もう用や興味ある人はとっくに店に行ってるし、無い人にいくら宣伝見せても効果がないから最初からもう利用してたり覗きに来た新規客をターゲットにしてんだと思う
番組は観るけどCMは観ないって人も多いからなぁ
実際に面白いかは別として、面白くしようとタレントたちが頑張ってる番組と、15秒で詰め込めるだけ詰め込んだCMだと効果が全く違うと思う
気になる番組はネットで後から見れるしなCMもないから見やすいし
今のテレビなんて老害くらいしか見てないだろ
マジでテレビCMに何億も掛ける意味あるのかとずっと思ってた
確かに名前や業態が怪しくて取引断られるレベル(ベラジョン的な)ならテレビCMによる信頼性とブランドイメージの向上も狙えるかもしれんけどさ
ワークマンなんてもう名前も信頼性も知れ渡ってるんだから別のことに金使えばええねん
だけどある程度知名度がある企業は広告を打ってもそれ程の効果は無いだろうねえ
皆知ってるし、もうSNSで既存商品の情報並べるだけで良いだろ
新日本ハウスでは?
その為の女子穴接待。というかスポンサー役員、社長ってその為に払ってるとしか思ってない
山歩きする時にトラッキングパンツ買ったら良かったよ
やたらポケット多いのとポケットから物を出すと中の布も一緒に出てきてしまう以外は
継続する意味は薄かろう
自サイトの範囲でしか工作できる箱庭のないネットメディアが同じなわけないだろ、アホなのか
昨年一人暮らしをはじめた息子はNHK払いたくないってテレビ買わなかった
スマホでじゅうぶんらしい
その点永谷園のお茶漬けのCMは良かったなぁ
あれは食べたくなる
おぅ!貧乏って最高だな!(錯乱)
商品を個別に紹介するCMなら継続してていいけどな。
ワークマンやしまむらには不要なのがよくわかる。
実は40近くなってからNHKの良さに目覚めた
イメージなんて出演者の不祥事であっさりネガキャンに変わるし、推しの真似なんてCM終わったら離れる一過性のものになりそうだし、そういう戦略を狙う事が時代遅れ
ユニクロと比べると縫製甘いけど一度買うと離れられないほど良い商品多いしな
昔、借金を返せない女性が見せしめに踊らされているという都市伝説が流れた
飯食って風呂入ってネット動画、SNS、ハム速、あとは自分の趣味のことやって寝る
テレビなんか観てる暇ないだろ
本物の勝者
CMとネットのイメージがかけ離れすぎてる企業ばっか
既にどちらも世間に「知られてる」からもう広告宣伝する必要がないってだけ
コンビニだってそうじゃない
わざわざコンビニが24時間営業してることをCMで流してたりする?
してないでしょ?
そういうこと
広告自体が無駄なわけないんだよなぁ
CMは知る機会になるが基本的に通販が多いのでSNSでのほうが宣伝価値は高いな
B to Bなのに、CM打ってる会社は合コンでモテるため、と聞いたことあるな
「なんかあんま意味ないわ」って
「部屋が静かだと寂しいからつけているだけじゃよ」って言ってた。
企業は無駄に広告費払い過ぎ
社名連呼系のCMとかもその一種で、テレビを見る層は中身なんて気にしてないから、とにかく社名だけ記憶に残るようにしている
大企業とかになるとみかじめ料としてCMを出してる
中身で勝負したい会社はSNSやYoutubeでの口コミで売り上げ増を狙ってる
特にレビュー系のYoutuberは商品を無償提供するだけでレビューしてくれるから、商品に自信があるならコスパがいい
(Youtuber側は金をかけずに商品レビュー動画のネタが手に入るところがメリット)
ト◯タみたいに
昭和かよ
広告自体は無駄じゃなくともテレビCMが広告としてコスパ悪くなってるんだよ
ターゲット層によってはテレビでCM流しても無意味な可能性が昔より高くなってきたし
今後フジだけじゃなく他局もスポンサー離れが加速すると思う
要するにイメージ戦略が効きにくくい時代になった、しかしテレビの15秒のCMってほぼそれだからね
木端のアパレルなんてめちゃくちゃ大変だと思うぞ
今の何だっけって一瞬興味湧くだけで終わっちゃう
いい視点
教えて
賢い人
なぜならCM15秒で何が伝わるの?と昔から思ってた。
食事でも食レポ、製品売りたいならスペックや実際に使用してみる方が分かりやすくて伝わりやすいでしょ。
ネットのCMも短すぎると思うけどな。
CMがいいから買うなんてないもん
隠さなくてもいいよw
その「貧乏人」って
火消しバイトがよく使うイメージ
TVの視聴率は年々下がって宣伝効果がなくなっている
偏向報道、印象操作の資金源…
ハヅキルーペの社長の負け惜しみを思い出してなんかモヤっと来る
昔はよく使ってたけど近年のクソっぷりはちょっと擁護できないくらい粗製乱造って言葉が似合うクソ企業に堕ちたと思うし
「韓国で今、話題の」
「韓国の若者の間で流行中の」
「日本の若者も注目する韓国の」
「みんな大好き韓国の」
(´・ω・`)
特に大手がそうし出したら後は右へ倣えだ
刷り込み効果はバカにならんけどね
無意識に知名度で選んでしまうのはある
でも無意識に対する効果は証明されとる。ザイオンス効果ってやつや
真面目に営業したことがある人ならわかると思うが
多少迷惑がられても繰り返しの訪問って結局効果あるんよね
どちらも限度はあるが
スポーツにおいては「永遠のライバル韓国」
どこがライバルやねん!日本のスポーツ界は審判買収とかしてないわ!日本のスポーツ界は卑怯な事をやってるのか?
今どきはSNSで事足りてしまう
んでそこには地上波みたいな間にCM挟むとこないとこ多いし。意味ないわな
ネットのほうがコスパ100倍いいだろ
テレビ持ってない人が増えたからテレビCMの刷り込み効果も無くなってきただけ
買う前に下調べとかをしっかりやるようになると無意識の効果って無くなりそうだけどな
それはそうと、育児パパを馬鹿にした件でしまむらだけは絶対に買わないって決意してて今も買ってないからな二度と買わんよ
お菓子ランキングとか、企業にこびた番組も増えたよな
TV番組だからな
詐欺師が詐欺商品誉めてるだけ
SNSの拡散に金使ってるだけで大して変わらん
個別の塾とかネット保険とか。
代理店の接待目当ての現場担当者が淘汰されたら
終わると思う
自分、ニトリの新製品CM見て店に行って、こんなのもあるのかって感じで店を見て回って、CMされてた物以外を買うってのが多いんだが。
CMが店に行く気を上げていると思う。
加えて言うなら、ワークマンの製品ってネットで評判になる頃には店に行っても手に入らないって事ばかりで行かなくなったわ
新製品の広告見るのが別にテレビのCMである必要がない
テレビでしまむら服だけもしくは着用静止画ただ見せられるよりも、インスタで体型が近い人の丈感見せつつコーデ例数パターンの動画見た方が良いもんね
不二家とかな
企業に非が無ければ騒がれてもSNSで火消しできるようになってきたのよ
チョコに虫が入ってたって投稿に公式が絵柄から去年発売のですって返信して大事にならずに済んだりな
ワークマンの吉幾三のCMソングは良かった
コメントする