tv





0 :ハムスター速報 2025年03月10日 12:18 ID:hamusoku
担当者が語る「テレビCM撤退」の経緯

かつてはワークマンも「炎の体育会TV」「ジョブチューン」(ともにTBS系)の番組スポンサーとして、両番組の放送時間帯を中心にテレビCMを流していた。

当時はブランド自体の認知度向上と、「エアロストレッチ」シリーズに代表されるPB(プライベートブランド)商品の訴求が主な狙いだった。

それにもかかわらず、ワークマンはなぜ、テレビCMを完全撤退したのか。

「テレビCM撤退の要因として、口コミやSNSの存在は大きい。厨房シューズが妊婦の方に評価されるような社員さえも予想できなかった意外なニーズ(の発掘)は、テレビCMからはなかなか生まれない」(丸田さん)

「1つの商品で何十億も売り上げるようなケースだと、テレビCMは有効な手段だと思う。我々の場合、販売数は多くても10万点で、低価格商品が多い。テレビCMの投資コストを回収し、利益を出すのはかなり難しい」(丸田さん)

つまり、ワークマンという存在の「認知」にはテレビCMは役立ったが、販売拡大のためのテレビCMは客観的に見てコストに見合わないと判断したということだ。

ワークマンと近しい「テレビCM削減」戦略をとっている企業は他にもある。ワークマンが競合と位置付ける衣料品チェーン「しまむら」だ。

しまむらは2021年2月期通期決算で「テレビCMゼロ」を宣言。コロナ禍で来店者が減少したことを機に、SNSにチラシや動画広告を配信するデジタル広告を強化した一方、新聞チラシを抑え、テレビCMもゼロにした結果、広告宣伝費が前期比22.8%減になったと明らかにしている。

丸田さんによると、ワークマンがテレビCMとして捻出していた金額は年間2〜3億円規模。テレビCM撤退によって浮いた費用の大半を使って強化したのが、新商品の展示会だった。

ワークマンの展示会は比較的規模が大きなことで知られるが、その取り組みの背景にテレビCM撤退の費用転用があったというのは興味深い。ちなみに、半年前に東京国際フォーラムを貸し切り、開催した大規模展示会は、およそ5000平米。まさに巨大イベントだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/411a866b9ba54b23bbb5ce51f5b074d218cb14bc?page=1




1:ハムスター名無し2025年03月10日 16:47 ID:ykZ7JCNA0
確かに昔よりかは、「良いもの作ってたら、商売になる」感はあるよね。
ネットによる情報民主化万歳や。



2:名無しのハムスター2025年03月10日 16:47 ID:RoHt6F7b0
そらテレビ自体がオワコンだからね。



3:ハムスター名無し2025年03月10日 16:47 ID:7gYaUYd.0
CM費用よりSNSでの口コミの方が宣伝効果高いもんな。



4:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:ZR6ru2Id0
バレてしまったね!



5:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:ApjB5ZoK0
今は良いもの作ってればSNSで勝手に宣伝してくれるもんな



6:名無しのハムスター2025年03月10日 16:49 ID:.EplCIIp0
親子で○○に買い物とか業者なら○○で買い物とか「あれがほしい!○○行くか!」って習慣づけと条件反射ができてれば確かにCMいらんもんな



7:ハムスター名無し2025年03月10日 16:49 ID:..aoPIaZ0
やる気ワクワクワークマンはもう聞けないのか



8:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:k0ef8qbb0
テレビは会社名の音は頭に残るよ
なんども聞くから
そういう意味では意味ある
今テレビまったく見ないけどね
誰でも知ってる大企業はもういいんじゃない



9:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:..aoPIaZ0
フジテレビ問題でCMに意味無いって気付いた企業も多いだろうしね
衰退の一途ですな



10:名無しのハムスター2025年03月10日 16:50 ID:ov.CBT7r0
CMがCMじゃないからビールCMなんて芸能人が飲んで美味いと言うだけで何が美味いか全く分からないし、車のCMも芸能人だけ喜んでて商品説明してないしそもそも商品説明する気あるの?



11:ハムスター名無し2025年03月10日 16:50 ID:wYGVoj9o0
アイフレイルは 病気の手前かも
中山けんみゃくんです!

もううんざりだからCMやってくれ



12:名無しのハムスター2025年03月10日 16:51 ID:nyLTsLCs0
毎日何度も流れるURのCMの意味は!?



18:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:.isQbxEc0
>>12
URに住めるのその土地で子育てする(予定含む)世帯だけだから独身やら年寄りには必要ないんよな




13:ハムスター名無し2025年03月10日 16:51 ID:.isQbxEc0
年に数回雪国に行くけど、気がついたら全身ワークマンだった(トータル1万弱)
安いのに保温機能が優れててマジ良いよ




14:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:rKmavGbk0
なんやかんや口コミはめっちゃ広まるからな
初代ポケモンの裏技とか当時ネット環境無いのに認知度すごかったし



15:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:XgfaHBwp0
そもそもテレビを見る時間は明らかに減ってるし、そのCMともなれば、ね



17:ハムスター名無し2025年03月10日 16:52 ID:diSsddQ.0
客層とTV視聴層がかみ合ってないだろうしね。
逆に高齢者向けのものはいまだにTVCMの効果は侮れないんじゃなかろうか。



19:ハムスター名無し2025年03月10日 16:53 ID:r.9YLFtA0
そもそも若者はテレビなんか見ないからな
年寄りは行きつけの店で買い物する習慣が出来上がってるから訴求するメリットが薄いし、若者はネットで情報集めて買い物するからテレビCMはもうオワコン



20:名無しのハムスター2025年03月10日 16:54 ID:8LHJGHXA0
自分が会いたい女優なりタレントと会うためのツールやろ
宣伝なんて二の次やで



21:名無しのハムスター2025年03月10日 16:54 ID:IxsEY4470
大金つんでアイドルに来てもらうための口実定期



23:ハムスター名無し2025年03月10日 16:54 ID:PykY65nh0
店舗数も増えてもう何扱ってるかも分かってるしな
気になるならネットで検索が当たり前になってるし



25:名無しのハムスター2025年03月10日 16:55 ID:Nmp4l3RS0
60以上の人をターゲットにするならCMはまだ効果は高いんじゃないかな
逆に若者をターゲットにするならCMの効果は20年前の半分も無いと思う



26:ハムスター名無し2025年03月10日 16:56 ID:gYSWD.jE0
なんといっても口コミはタダだもんね



27:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:TMHGCadk0
吉幾三のCM好きだったな



28:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:kd7T9tyZ0
昔は宣伝する媒体がそれしか無かったからな 看板が使われなくなってきてるのと同じよ



29:名無しのハムスター2025年03月10日 16:57 ID:aIx5P3le0
ふふっ!
俺はしまむらもワークマンもCMやってた頃からのファンだったぜ?



30:ハムスター名無し2025年03月10日 16:58 ID:GOcakNfR0
リピーター多いから有名になった企業は不要だよね





葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版
https://amzn.to/3DBf3Nm










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧