1:名無し5/03/09(日) 12:08:54 ID:LXAz
全然仕事奪われて無いんやが
早く奪えや
早く奪えや
2:名無し25/03/09(日) 12:09:18 ID:LXAz
特に人手不足の建設業・介護あたり
22:名無し25/03/09(日) 12:13:18 ID:JX7l
>>2
建築・建設は現状の技術じゃ
物理的にAI化もロボット化もできない工程が山ほどあるから当分先やぞ
建築・建設は現状の技術じゃ
物理的にAI化もロボット化もできない工程が山ほどあるから当分先やぞ
26:名無し25/03/09(日) 12:13:41 ID:LXAz
>>22
ロボット無能すぎるやろ
ロボット無能すぎるやろ
3:名無し25/03/09(日) 12:09:19 ID:ySCb
AI・ロボットに言えや
4:名無し25/03/09(日) 12:09:52 ID:LXAz
>>3
🤔
🤔
5:名無し25/03/09(日) 12:09:58 ID:pwfN
あと10年くらいちゃうか
7:名無し25/03/09(日) 12:10:22 ID:LXAz
>>5
それ10年くらい言ってない?
それ10年くらい言ってない?
9:名無し25/03/09(日) 12:11:00 ID:pwfN
>>7
たしかに
たしかに
6:名無し25/03/09(日) 12:10:12 ID:mDTc
研究者が面白がってボドゲやらせたりクリエイターの真似事させたりしてるからしゃーない
8:名無し25/03/09(日) 12:10:24 ID:st7f
人手不足のところほど導入が遅いから進歩しないんや
12:名無し25/03/09(日) 12:11:29 ID:HaEo
むしろやりたいことやれてる
14:名無し25/03/09(日) 12:11:52 ID:KjJj
研究職やけど早く仕事奪ってくれ😭
17:名無し25/03/09(日) 12:12:30 ID:mDTc
ゲームをするためにAIを開発したのになぜAIがゲームをして人間が働いてるんだ?っていう趣旨のアメリカンジョークもあるくらいだし
87:名無し25/03/09(日) 12:28:33 ID:8vOA
>>17
草確かに
草確かに
24:名無し25/03/09(日) 12:13:36 ID:pwfN
>>17
芸術もそうやけど人間がやりたい分野を最初に奪っていったの笑うわ
芸術もそうやけど人間がやりたい分野を最初に奪っていったの笑うわ
30:名無し25/03/09(日) 12:15:15 ID:LXAz
ていうかガチでロボット・AI化するなら根本的なフレーム変えなあかんよな
建築やったらロボットで作る前提の建築方式考えるとか
建築やったらロボットで作る前提の建築方式考えるとか
35:名無し25/03/09(日) 12:17:30 ID:JX7l
>>30
そんな事するよりも人と重機使った方が安いという結論に至るぞ
そんな事するよりも人と重機使った方が安いという結論に至るぞ
38:名無し25/03/09(日) 12:18:34 ID:A3lf
IT系のデータ入力業くらいならロボット化、AI化できるやろ!とふんでたら
結局入力精度は荒いしどこに入力ミスがあるか結局人の目で全部確認しないといけないし
ロボットやAIのメンテができるっていう希少な人材が要求されるしで
現実的では無いなってなったな
結局入力精度は荒いしどこに入力ミスがあるか結局人の目で全部確認しないといけないし
ロボットやAIのメンテができるっていう希少な人材が要求されるしで
現実的では無いなってなったな
39:名無し25/03/09(日) 12:19:18 ID:hlKm
無能AIが上司AIにパワハラされるんやろなぁ
40:名無し25/03/09(日) 12:19:19 ID:DVnb
職種による
少なくとも中国ではイラストレーターとタクシー運転手が廃業へ追い込まれているぞ
付加価値を低めにして低コスト勝負しているとマジでAIに負ける
少なくとも中国ではイラストレーターとタクシー運転手が廃業へ追い込まれているぞ
付加価値を低めにして低コスト勝負しているとマジでAIに負ける
49:名無し25/03/09(日) 12:20:40 ID:vxya
>>40
イラストレーターはともかくとしてタクシー廃業は単に人口過多過ぎただけやない?
イラストレーターはともかくとしてタクシー廃業は単に人口過多過ぎただけやない?
45:名無し25/03/09(日) 12:20:16 ID:LXAz
>>40
こんな感じで早く奪われて欲しい
人手不足なんやし
こんな感じで早く奪われて欲しい
人手不足なんやし
42:名無し25/03/09(日) 12:19:31 ID:hyDN
奪われる…仕事うばれてしまう・・・・・・・せや!!
ワイがロボになればいいんや!!
ワイがロボになればいいんや!!
43:名無し25/03/09(日) 12:19:34 ID:NKZ9
「なぜAI派は便利なはずのAIをレスバに用いないのか」で結論は出てる
48:名無し25/03/09(日) 12:20:37 ID:gl6L
昔起きたラッダイト運動は結構単純だったやん?
物理的にぶっ壊すって手法だったし
起きるんやろか?
AI版ラッダイト運動
AI版ラッダイト運動ってどーやってやるのか手法も謎や
物理的にぶっ壊すって手法だったし
起きるんやろか?
AI版ラッダイト運動
AI版ラッダイト運動ってどーやってやるのか手法も謎や
54:名無し25/03/09(日) 12:21:40 ID:vxya
>>48
サーバーセンターに討ち入りか?
サーバーセンターに討ち入りか?
51:名無し25/03/09(日) 12:20:58 ID:NKZ9
割と人手不足の日本ではそれくらい自動化してはじめてまともに回る状態や
52:名無し25/03/09(日) 12:21:04 ID:hZLO
まだまだAIは未熟ってことやな
53:名無し25/03/09(日) 12:21:32 ID:A3lf
AIのおかげで逆に手書きイラストレーターの価値が上がったまである
58:名無し25/03/09(日) 12:22:10 ID:NKZ9
>>53
低単価のクソしょうもないスパム依頼が来なくなった
低単価のクソしょうもないスパム依頼が来なくなった
55:名無し25/03/09(日) 12:21:44 ID:NKZ9
アリゾナ州やと自動運転使うよりUberで人間に運転させた方が倍早く到着するようや
57:名無し25/03/09(日) 12:21:59 ID:X4tf
現場系だから事務系の仕事全部やってくれたら助かる
59:名無し25/03/09(日) 12:23:11 ID:vxya
手書きでもブランディング化に成功してる奴はAIとは違う路線で行ける、現代の高規格金属で作られた工業製品が圧倒的に優れているのに職人手作りの包丁とかハンマーとか工具とかが珍重されてるのがいい例
60:名無し25/03/09(日) 12:23:14 ID:JX7l
音楽やイラスト関係はAIよりもフリー素材の方が業界に与えたダメージデカいんちゃう
いらすとやなんかかなりの挿絵絵師を駆逐したやろ
いらすとやなんかかなりの挿絵絵師を駆逐したやろ
68:名無し25/03/09(日) 12:25:08 ID:A3lf
>>60
でもいらすとやが無かった頃はPOPに版権キャラを無断使用、みたいなのがまかり通ってた面もあって
そういう問題をいらすとやのおかげで回避出来るようになった側面もある
でもいらすとやが無かった頃はPOPに版権キャラを無断使用、みたいなのがまかり通ってた面もあって
そういう問題をいらすとやのおかげで回避出来るようになった側面もある
61:名無し25/03/09(日) 12:23:31 ID:LXAz
もう経営者も正社員の負荷上げて経費削るの限界やろ
そろそろAIとロボット導入せんとこれ以上コストは削れん
そろそろAIとロボット導入せんとこれ以上コストは削れん
69:名無し25/03/09(日) 12:25:09 ID:DKaJ
>>61
ロボットは高い
人間は安い
ロボットは高い
人間は安い
75:名無し25/03/09(日) 12:26:41 ID:VWEt
>>69
ペッパー君リースするよりバイト雇った方が安いの草
ペッパー君リースするよりバイト雇った方が安いの草
62:名無し25/03/09(日) 12:24:14 ID:JX7l
>>61
導入費とランニングコストを考えて
導入費とランニングコストを考えて
64:名無し25/03/09(日) 12:24:48 ID:NKZ9
普通にAIってちゃんと仕事に活用しようとすると維持費高いよな
67:名無し25/03/09(日) 12:25:03 ID:VWEt
介護ロボット「介護疲レデ鬱、ヤハリ、老害ハ、悪、殲滅シマス」
こうなるからダメなんやで🤗
こうなるからダメなんやで🤗
77:名無し25/03/09(日) 12:26:57 ID:TLeP
>>67
ロボットをスケープゴートにして高齢化率を下げられるならアリなのでは…🤔
ロボットをスケープゴートにして高齢化率を下げられるならアリなのでは…🤔
70:名無し25/03/09(日) 12:26:03 ID:hZLO
レジとかの接客業とか全部ロボに変わればコミュ障でも安心できる
73:名無し25/03/09(日) 12:26:35 ID:A3lf
>>70
レジ「エラーが発生しました。係員をお呼びください」
レジ「エラーが発生しました。係員をお呼びください」
71:名無し25/03/09(日) 12:26:22 ID:vxya
>>70
そこまでのコミュ障は家から出られなさそう
そこまでのコミュ障は家から出られなさそう
76:名無し25/03/09(日) 12:26:52 ID:NKZ9
でも最終的には「AIではなく人にやらせる」ことに価値が出てくるぞ
スシローがあっても回転しない寿司屋はなくなってないし
スシローがあっても回転しない寿司屋はなくなってないし
88:名無し25/03/09(日) 12:28:47 ID:vxya
>>76
これなんよね、写真が出てきた時も職業人物画家は激減したけど本当に実力のあるやつは常連ができてて味があるとか写真には無いバックストーリーが注目されて生き残った
これなんよね、写真が出てきた時も職業人物画家は激減したけど本当に実力のあるやつは常連ができてて味があるとか写真には無いバックストーリーが注目されて生き残った
97:名無し25/03/09(日) 12:29:58 ID:NKZ9
>>88
中国人オタク「人格のある人間をカネで屈服させて描かせた絵だから価値があるんだろ」
何も言えんかったわ
中国人オタク「人格のある人間をカネで屈服させて描かせた絵だから価値があるんだろ」
何も言えんかったわ
100:名無し25/03/09(日) 12:30:40 ID:vxya
>>97
中国は未だに岩絵具の生産も需要あって沢山あるからな、手作りが好きな文化性
中国は未だに岩絵具の生産も需要あって沢山あるからな、手作りが好きな文化性
80:名無し25/03/09(日) 12:27:38 ID:8vOA
そもそも奪われていいだろ☹️
洗濯機みたいなもんだろ
洗濯機みたいなもんだろ
84:名無し25/03/09(日) 12:28:04 ID:LXAz
>>80
これ
うんこみたいな仕事は無ければ無い程良い
これ
うんこみたいな仕事は無ければ無い程良い
81:名無し25/03/09(日) 12:27:38 ID:GyTq
今度全部AI使って作ったアニメやるらしい
83:名無し25/03/09(日) 12:27:45 ID:JX7l
ユニクロのカゴ入れると勝手に計算してくれるセルフレジあるけど
あれも店員が1人レジの所についてるから完全自動化じゃないんよなあ
あれも店員が1人レジの所についてるから完全自動化じゃないんよなあ
86:名無し25/03/09(日) 12:28:19 ID:9luM
産業革命の時もIT革命の時もそう言われて
実際にほとんどなくなった仕事もあったが
結果はどうだ?奴隷である人間により高度で高負荷な仕事が要求されるようになっただけだ
さっさと楽にしてくれ
実際にほとんどなくなった仕事もあったが
結果はどうだ?奴隷である人間により高度で高負荷な仕事が要求されるようになっただけだ
さっさと楽にしてくれ
91:名無し25/03/09(日) 12:29:14 ID:hZLO
レジはタッチパネルぽちぽちしてるだけで良いようにしてくれ気が楽
93:名無し25/03/09(日) 12:29:35 ID:vxya
なおトライアルの完全無人レジ1号店は万引きだらけで大赤字出して数年で潰れた模様
94:名無し25/03/09(日) 12:29:37 ID:5JDI
機械て現場で見ると実際そこまで精度高くないような
こんな不良品出しまくってたら人間ならクビやでって思う
こんな不良品出しまくってたら人間ならクビやでって思う
96:名無し25/03/09(日) 12:29:49 ID:9luM
難しい仕事についていけない人間ほど割を食う
仕事とは人のためにするものじゃないのか?
経営者の私欲やエゴで、効率化ばかりが先行して本来の目的を見失ってないか現代社会は
仕事とは人のためにするものじゃないのか?
経営者の私欲やエゴで、効率化ばかりが先行して本来の目的を見失ってないか現代社会は
98:名無し25/03/09(日) 12:30:02 ID:DKaJ
最近の流行りは自律思考できるAIやぞ
これ次第で事務職は死ぬ
これ次第で事務職は死ぬ
99:名無し25/03/09(日) 12:30:11 ID:A3lf
AIが忌避される扱い受けるようになった一番の理由って
AIが仕事奪う云々の前に、AI使う奴の大半が悪質行為や違法行為に使ってるからなんよな
AIが仕事奪う云々の前に、AI使う奴の大半が悪質行為や違法行為に使ってるからなんよな
101:名無し25/03/09(日) 12:30:43 ID:oXlb
ファミレスで料理運んでるロボットしか見たことないんだが
106:名無し25/03/09(日) 12:31:24 ID:77cE
ワイのレスバトラーとしての価値も奪われるんか?
これじゃあもううんこ製造機やんけ……
これじゃあもううんこ製造機やんけ……
107:名無し25/03/09(日) 12:31:44 ID:9luM
>>106
お前以外もうみんなスクリプトなんだが
お前以外もうみんなスクリプトなんだが
111:名無し25/03/09(日) 12:32:00 ID:77cE
>>107
うせやろ……
うせやろ……
109:名無し25/03/09(日) 12:31:57 ID:VWEt
緑の革命批判と同じよ、生産性が向上した結果『今までのやり方』でやっていけなくなった、でも変化は面倒くさいから叩く
113:名無し25/03/09(日) 12:32:11 ID:Z92x
AIに仕事奪われたらお前ら収入はどうする予定なんや?
115:名無し25/03/09(日) 12:32:24 ID:FrdZ
>>113
生活保護や
生活保護や
129:名無し25/03/09(日) 12:34:39 ID:JX7l
普通に社員なりバイトなりで働いた経験あるなら
機械化自動化は難しいってわかるもんやけどな
機械化自動化は難しいってわかるもんやけどな
138:名無し25/03/09(日) 12:35:44 ID:zMON
というかさっさと奪ってくれ
146:名無し25/03/09(日) 12:36:54 ID:9luM
早くベーシックインカム導入しろ
151:名無し25/03/09(日) 12:37:39 ID:A3lf
ライン業みたいな一日中一定の作業を継続するっていう如何にもロボット化出来そうな仕事が
未だにアルバイトやパートで人を集めて仕事させてる時点でね……
未だにアルバイトやパートで人を集めて仕事させてる時点でね……
164:名無し25/03/09(日) 12:39:14 ID:LXAz
>>151
これほんとうんち
これほんとうんち
155:名無し25/03/09(日) 12:38:09 ID:NKZ9
企業「3人使って動かせるラインが、AIを導入することで1人で動かせるようになりました」
企業「なのでこれからはラインを3つに増やします」
現実はこれ
企業「なのでこれからはラインを3つに増やします」
現実はこれ
156:名無し25/03/09(日) 12:38:21 ID:zMON
というか顧客目線でいうとわざわざ高い絵師とか作曲家を雇うよりAIで格安に作るんだよなあ
165:名無し25/03/09(日) 12:39:22 ID:cVse
バス業界は運転手い無さすぎてようやく1部でだけ自動運転の試験始まったばかり
166:名無し25/03/09(日) 12:39:28 ID:JX7l
工場ってライン作業で生産できないものも山ほどあるんやけどなあ
167:名無し25/03/09(日) 12:39:28 ID:5JDI
今の職場でパレタイザーの実物初めて見て感動したけど実際人を超えるほどピッタリ積めてるわけでもないんやなって
キッチリ積みたいワイには不満の残る結果
キッチリ積みたいワイには不満の残る結果
169:名無し25/03/09(日) 12:39:53 ID:PBUc
高価なAI導入するより人間を最低賃金でこき使った方が安いからね
192:名無し25/03/09(日) 12:42:59 ID:77cE
AI「この人類って奴いらんな……」
こうなるまであとどれくらいや
こうなるまであとどれくらいや
恥じらう君が見たいんだ 10巻
https://amzn.to/3DoBENh

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
「将来は、労働はAIとロボットがやり人々はベーシックインカムで生活することになる。私がそうなってほしいと願っているわけではなく、実現する」
いつかはそうなるという話
特に士業系とかどんどん置き換わってる
ただテキスト打ち込んでるやつを師ってつけるの最高に笑える
なら俺はハム速コメント師ってか?金くれや
今のAIですら隙あらば人間滅ぼそうとしてくるけどそんなに力持たせて大丈夫か?w
昔のSF漫画だと脳内チップ埋め込まれてカプセルで管理されるか趣味で仕事させてもらって脳内チップに快楽中枢に刺激与えられて満足するとかいうのあったなそういえば😱⁉️
ロボットに代替させてもこの根性が変わらん限り人間への当たりは強いままや
数少ない人間のスタッフや、リモートで音声のみで勤務してるスタッフを探し出してねちっこく絡むジジイ続出するぞ
乗り物は出来そうな気するんだけどねーの試験も進んでるしはよ実用化されて欲しいな。
自分は打ってないけど身内に2回目接種から数週間後に血栓で亡くなっちゃった人がいて最近ちょいちょい身体がおかしいと言ってる他の身内の事も少しずつ心配になってくる
成らないだろ
全労働者をロボットに置き換える資源リソースがあるとは思えん
ロボットを所有する金持ちはベーシックインカムとして貰えるかもしれんが
クレームは、全部AIに音声で対応させとけば良くないか?人命とか人的被害の対応だけ対人対応でいいのでは?
その「テキスト打ち込んでるやつ」以下が言ってもね
結局発注者側の要求に応えて細かいリテイクが必要だからね
管理部門減らしてない日本企業がアホなだけや
よっぽどAIにとって変わられるのが不安なんやろな
もうすぐだから待ってろ
ハムスター型決戦兵器ロボスターとか出ないかな(錯乱)
ワイ介護関係でいの一番に打ったけど周り含めて一切出なかったで?身内もね?たまたまじゃね?
仕事奪う妄想ばっかりしてないで働けよ無産
日本は、民主主義国家よりの社会主義やろ?
打ってすぐならともかく
数年経って体に何か悪い影響出たらそれはワクチンが原因とかアホでは?
数年ありゃ健康状態なんて如何様にも変わるだろ
じゃあ親戚が去年糖尿病になったのもワクチンのせいかw
それこそAIなんて人間以上に判例マシーンになると思うが
過去の結果を学習するんだし
人間の仕事はより複雑化する上、息抜きに宛てていた作業も奪われて大変になる。
職歴すら無いニートの望む世界線
そもそもすでに地球上の資源が人口過多で不味いしな。
特にエネルギー資源がないとロボットの製造、運用は難しいし。
核融合だの量子コンピュータだのを成功させた上に、
木星船団がヘリウム3を採取する流通を確立せんと、人間の労働対価を完全に賄うのは難しそうではある。
ハンコ押すだけの簡単な仕事です
チェックしといて、ほい
人類さんは避難してAIに戦わせとけ
なお反乱する模様
介護施設の人や医療関係者なんて初期から何回接種してると思ってんのやろな陰謀論者の人達って不思議だよね?
そういえば今年、小学校入学の子も先月クリニックでワクチンの予約入れてるの見たなそういえば。
純人類さんちっす
新人の出番はなくなる
元常務だけど、下剋上して会社乗っ取った現社長「今いる人をこき使ったほうが正確で安い」
現場「業務量 ふえてる・・・(白目」
という現実
特殊な非公開データ扱ってる技術職はゆっくりだろうけど
それからは労働力・資源・資本を持ってない奴らはベーシックインカムの大資本家時代や
インターネットやスマートフォンが普及して無くなった仕事だってあるし
無名はガンガン駆逐してるけどな
ただデザイン力がないし、仕事上の細かい要望に空気を読んで沿わせるのが至難の技だからな。
絵が上手いトレース上等のガチアスペ、って感じ。
企画書の挿絵や、絵の当たりとしては重宝する。
粗製乱造のソシャゲとかにも良いと思う
多くの分野で、労働をAIとロボットがやるようにはなるかもしれない
それが余った人々に還元されるかどうかは定かではない
一歩ずつよね
発言に責任が伴うような管理者は人間でないと、
法的に対処出来なそうだな
乗り物のが先のがいいやろバスの運転手不足やら見るに人件費無くなれば運賃も安く出来るんじゃ?
AIを万能な第二の生命か何かだと思ってそうな人たまにいるけど、それ系の考えって当人の人生上手く行ってないから世界をメチャクチャにして欲しい系の亜種なんだと思う。
ノストラダムスの大予言で一喜一憂して散財するような人。
AIって結局道具だからね。
それを繰り返そうとするやつ
所詮は制度高いだけのフィルターみたいなもんだからね。
出切ること出来ないことがハッキリしてる。
AIに対応させて緊急性高いのだけ人間に回して連絡した方がストレス減るんじゃないの?
はじめから罵声あげるキチとかもおるんやし?
効いてて草
劣等感の塊なんやなぁ🤣
手作業がパソコンになった、それがAIという道具に移るだけ、結局は人がいる
実際植物は動かなくていいとこまでは達したからな
人間もそこまではいけるんじゃないか?
そのときのそれを人間と呼べるかどうかは微妙だけど
無人ってわけにはいかないだろうけど自動運転技術進んでるから割と早い段階で実現しそうだよね
単純作業はなくならんてw
機械のおかげで仕事が効率化できたからもっとたくさん仕事を詰め込もう!
みたいな感じで仕事の濃度がえげつないことになってるのが現代でしょ
税金として刈り取って職を奪われた者に還元するなら良いが、
現実かなり難しいだろうね
国際化が進んで企業が世界帝国化してるし、
安い国に逃げられる。
旨味を吸いたい為政者は死ぬほどいるし、結局は、AIが作る利益は苛烈な格差を生むだけ。
自動化された事による利益は、より優秀に自動化するためのコストに使われるし、
自動化されてもたいして低価格化もしない。
というより、自動化によって巨万の富を得た超金持ち用の商品と、職を無くしたものへの超貧乏用の商品で、ビジネスも2極化する
人々は生活保護かエリートかの2択になるが、「働かない奴より、はたらくエリートのが美味しい」という事にしなければその会社は成り立たんからな。
昔は瓶を洗うだけの仕事で家族を養って学校に行かせられるくらい儲かってたんやで
それが機械化されたことで、そういう簡単で単純な仕事はまったく儲からなくなって、安かったりシンドイ仕事ばかりになっていったんやで
機械化自動化AI化のせいでお前らの仕事が大変になって給料も安くなっていくってことに気付いたほうがええでマジで
どこだかの県は、四人乗りの無人バスみたいなの試験してたし夢じゃないと思う。
ドローンが実戦投入されても結局人が血を流さないと戦争は収まらんのよね
すげえな、乗ってみたいわ
肉体労働は何年先になろうと100%奪われることはないよ
消えるのは人間味が全く必要ない仕事だけでしょ
将棋は解析が進んじゃってオワコンに成るかもしれんそうだよ
付け加えるなら国家資格やろうな、さすがに時間がかかると思うわ
全滅して悲鳴すら出ないまま「ああ、仕事なくなったな」てなるだけ
何もしてないやつは震えて眠れ
忙しいんじゃ
人付き合いが苦手な人から友達も奪ってる。
でも人が来ない工場とか介護とかは外人さんに頑張ってもらった方がいいのでは?
下手な日本人より外人さんのが優しくて真面目に働くまであるからなー
「AIに劣るただのうんこ製造機のお前に何の価値があるのか?」と言われればそこまでだよな
人間を作れるのは人間だけなんだけど、
AIの価値が上がれば、人間自体が要らないという話になる
まぁそこまで行くにはまだまだだろうけど、
早い段階で「できの悪いAIよりできの悪い人間」は何のためにいるのかわからなくなる
どこもカツカツだから導入出来ないという
少なくとも日本は経営層やら運営が阿呆が多いんだなと分かる
その先に行くにはハード側の進化がないと難しいんじゃないかな
今の庶民が手に入れられるPCの性能が数倍進化しても印象変わらなさそう
こどおじの仕事は奪えないよ
だって無いものは奪えないからしゃーない
イッチが世の中の変化に気付いてないだけ
余暇で趣味や休憩出来て、経済が回るぞ…が理想だったんだけどね。
今まで優秀とされた人間がaiに指示を出して、8割ぐらいの完成度で資料やコードを完成させて、それを指示を出した人間が手直しする、もしくは再度aiに指示を出す。
底辺プログラマーや、自分で考えられない指示待ち人間は今後ブルーカラーで働くしかないんじゃない?
なお、本当に自動化してほしい家事や介護や建設などの実際に手を動かす作業はaiには難しい模様。
あんなボケてクソ垂れるだけで何の生産もない老人を介護とか仕事として無理だろ
だから大衆は必要ないから人口削減がアジェンダになってる
そんな阿呆に雇われてぶつぶつ文句言いながら働いてる俺らも同じかそれ以上に阿呆なんだけどな
こんな胡散臭いポジショントーク信じる人いるの?
基本的に本人が使いこなせるだけの力がないと宝の持ち腐れになるから如何に知ることが出来るかが重要よ
その危機感の無さにビビるわ
手塚作品を呼んだことのない世代には絵面も想像できない妄言なんだろうな。
AIに仕事を奪われた人たちがデモしたり描いた通りになってるじゃん。
現状、RPAでデータ吐き出してくれるくらいやわ
士業が仕事を奪われるのでは…
早く残業地獄から解放してくれ
猫配膳ロボットはまだ簡単だろうけど、それ以上は操作を覚えれる人が少ない。(特に上層部)
その金持ちもロボットを維持するための金を用意するには大量の消費者を必要としてるから社会構造的に自滅するのが確定してる
割に合ってないというか
だから人工知能って言っているんだがなぜか無視されるんだよね
時間の問題じゃね
そもそも将棋なんてスポンサーの新聞社が虫の息なのに
表向きは救わないといけない社会だし
金銭的コストが増えてるからそんな気しないけど、時間的コストは間違いなく下がってる
早く奪ってほしい
導入しろって言われてるけど社内セキュリティでなんも動かなくて草
専門的な技能が要る高度で報酬の良い仕事ほど
AIに置き換えた時にコスパがいいからねー
いらすとやから探すよりプロンプト一発の方が楽だからな
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
全部135だからわかりやすい笑
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
自分でハートポチポチしてて草
>人手不足なんやし
これ、人手不足で嘆いてる業界ほどAIやロボットで代替できるようになったらその仕事で食ってる人間は一気にお払い箱になるんだけどね
10年20年じゃきかないとおもう
今日明日に全部入れ替わるほど急激じゃないだけで、徐々に人間から機械に置き換わってはいくよ
一番ロボット化されてほしい給料が安くてつらい仕事ほど
自動化は難しくて後回しになるだろけど
ワイはITシステム化するのが、AIで爆速になるのがまず先だと思ってるわ。設計書渡せば1日でコード書いてある程度テストしてくれるまで出来るから、まずは下流エンジニアが駆逐されるんやないかな
サポセンも出来るだろけど、資本ないとこは厳しいと思うわ
経営側から言わせれば法の目をくぐり従業員に労働負荷をいかにかけ続けられるか
これが経営手腕の差に今の時代はなっている
簡単なテクニックは絶妙に終わらない量の仕事を与えること
日本人は真面目なので就業前や終わりに少し働いてくれる
時間もお金なのでこれが例えば1年間積み重なれば相当な利益になる
いやデスクワーク全部に言える事だけど・・・
やりたくないことを代わりにはやってくれないのに奪ってほしくないものばかり奪っていきやがる
そのうち動画と音楽、デザインも勝てんくなる
クリエイティブな分野は数とアイデア無限に出せるAIが圧勝するしかない
イーロンが言うとおり人がやりたがる事の一つ、クリエイターが一番最初に消えるとは
人間はメンテしなくてもいいし汎用性抜群で雑な指示で何でもこなせる
それこそ人間がやりたくねえってのにそれが一番奪われないという
ではその分夢見てた人達は何処へ行くか
AIにより最適化された指示を受けて肉体労働をするだけの最底辺労働者くらい?
なーんか昔からあるような映画の設定みたい
セブンだけなんでなんで完全セルフレジ無いんや。。。防犯的には正しいのかもしれんが
あとセルフレジなんかもそうだな
導入されてから店員めちゃくちゃ減った
シールドマシンのない時代、トンネルを作ることがどれ程大変だったことだろうと
AI君修行し直してきて。
YouTubeは前は意味もなくひろゆき切り抜きとかお勧めしてきたけど、最近はブラウザの閲覧履歴と位置情報から登録チャンネルの関連動画出してくるようになってその精度が正直怖い時がある
そもそも絵を描く仕事なんか
やりたい人間が幾らでもいるんだからAI要らないんだよな
小説を書くAIとかもそう
常に世の中で手が足りない仕事をやらせろって話よ
日本なら保育とか介護とか物流とか
海外ならまた別の問題あるんだろうし
「飲酒運転は特別な危険運転に指定」みたいな新しいことを提案できるんかね??
無理だと思うけどな
ロボット様に労働を任せるだなんてとんでもない
人間には仕事はなくなる
ならんね
結局金持ちはAIを使いこなせないから
・AIを使いこなせる奴を雇う
・コンサルにAIやらロボットを金出して使わせてもらう勿論コンサルの口八丁に乗せられていい様に搾り取られる
のどちらか
ソフトやシステムがAIに置き換わっただけ
結局AIを駆使するって部分が必要なので人はいなくならない
人がやりたがらない仕事に限って人間に残していく無能
10人でやってた仕事を1人でこなせるようになったら、残る9人がその下のレベルで働くしかなくなったでござる
を繰り返した結果が現在だし
それどころか、その1人が更に10人分の仕事させられる始末
AIをドラえもんみたいなロボットと勘違いしていている奴が多いこと多いこと。
AIを完璧に人間に置き換わるものと考えるバカが居る限り、AIやロボットへの理解や導入が進まない
仕事ってかインフラだな
ゴミ収集とか乗っ取られたら切り離すにも離せなくなる
AIで聞けば答えてくれるようなもんはなんでもやろ
AR技術とかとくっついて発展させると農業とかでどこを剪定してとかって指示通りやるだけになるから
あほの子でもできるようになる
ベテランいらんくなるよな
現状でも機械管理で肥料まいたりするしな
実感ないだけでじわじわ浸食は始まってる
お前らが物事知らないだけやで?
ポチポチスマホ触ってるニートには言われたくないな
今AIで削ってる分野であぶれた人は今より過酷な仕事をせざるを得ないというね
馬鹿すぎんだろ
そのAIとロボットを運用してる会社が儲かって更に格差が増大して失業率が上昇するだけで
例えば介護と建設業だったら、その仕事を特定の巨大企業がAI、ロボット用に占有、
かといって別に他の事業を手放したりするわけでもないので必要な人手が増加するわけじゃないから
介護と建設業で浮いた人材を別にあてられるみたいな話にはならない
オメーだろ江ノ電
ロボットも1台1000万とかするとも聞くから、貧乏な企業は導入しない
逆に、高い給料出せる「儲かってる企業」はロボット導入して、安い給料しか出せない「貧乏な企業」は今後もマンパワーで操業する
テキスト打って出てきた絵を自分の成果物ってドヤることより下な事ってある?
出来合いイラスト投稿して絵師気取りしてたの馬鹿にされてキレちゃった?
悔しかったら塗り絵からイラストの勉強してろよ
未だに指の形まともに出力出来ない似たり寄ったりですぐ贋作と分かるものが取って代わるのいつになりますかね~
なんなら税自体…
いやロボット系もAIのおかげで進んでるからわからないけど
ここの人らの情報って浅いな…
人間がやってると勝手に思い込んでるだけで
対人関係とか物理的に人が対応する必要がある仕事以外の
ほとんどの業務がAIやそれに類する自動化に奪われてるよ
あいつらの今の仕事レベルならすぐにもできて数年並行稼働でもすればいけるやろ
AIなんざクリフトがボス相手にザラキ連発する程度の認識で止まってるんで…
ロボットに世話されるの嫌だろ?とかって話じゃなくて、リスクマネジメントが今のAIじゃ絶対無理。
それに、外国人が介護するってだけで横柄になったり差別的な態度取る人多いのに、機械相手だったら暴れたり蹴っ飛ばしたり暴言吐く人も多いだろうしね。
じゃあ死ねよとか思うかもしれんけど、多分最初に介護業務にAI導入するの、施設じゃなくて病院だと思うんで、俺たち若者が最初にAI介護を経験するんじゃないかと
A:生産過剰分の価値で不足分をカバーすれば良い。ただこの方法は過剰に売ってる側が猛烈に嫌がる(なお、すでに余剰な価値で経済ブン回してる事はしれっとスルーの模様)
人類負けてもいいからターミネーターのAI作ってくれよ
汎用人工知能レベルは量子コンピューターより後かもわからんが…
AI、ロボットはあと10年はかかるよ
人間は生きていくのにお金を支払わなくて良いし
必要な食料もほしい時にほしいだけ手に入るようになるだろう
これをAIが自力で評価できるようになったら三流エンジニアは全員死ぬと思う
AIロボット化してほしい。
何十年も前に月にロケット飛ばしてる技術が
あるのに未だに、現場では墨液で墨付け。
江戸時代から変わらん様な気がする。
これも機械に職を奪われたって事やん??
最低限、今より悪くは
AIが楽な仕事して人間が一番きつい仕事に回される
なるわけない。富裕層の娯楽は安定安心と優位性による搾取やマウント。生まれつきの格差がないと見下せない
仕事なくなってどうやって稼ぐ気?お前の稼ぐはずだった金は、そのAIやロボットを買った社長の取り分になるだけだぞ
AIだけでどうやって仕事するんだよ馬鹿か
ロボットが肉体労働をしっかりできるようにならないといけないから、今の世代が生きてるうちはできないだろうな
そうなるまでに先にAI化する仕事の人がやばいんだよ
文句言わずバックレもせず働いてくれるとか優秀過ぎるだろ
政府もAIにしろよ
自民党がゴミ過ぎる
猫ロボットじゃなくても30年以上前から回転すしやら食事を運ぶだけのものなら既にあってだな
それで奪われてないっていうのはどういうことか考えてみようや
そもそもセルフサービスというのがその猫ロボットなら駆逐できるんだが
奪われた分は給料も出ないから別の仕事入れることになって仕事が減るわけではないし
奪う側(使う側)の人らは自分で選択してるから気づきやすいだろうけど
対話に近い事も出来るからカスタマーサポートとかbotみたいに電話をかける仕事も減る
これから10〜20年で中国の深刻な男余りでエロ系の進化凄まじいからそっちの分野で風俗の快感は軽く追い抜きそう
美形で会話も出来るからキャバ嬢やホストみたいなヤレるかもビジネスはダメージヤバいだろうな・・・
Xも見たいのしか出ないから階級の分断とか今後もっとエグくなりそう俺のはほぼエロしか出ないが某政権嫌いとか陰謀とかワクチンとか言ってるとそれが快適な空間にされてるしな
ていうかAI全然普及してないんですけど。
いつになったら自動運転になるの?トラックもバスもタクシーも人がいなくなるんだから楽じゃん。でも今はレストランで、にやー言いながら運んでくるだけじゃん。
アニメや音楽や映像がAIで、いろいろできたところでなんだっていうんだよ。AI関係なくそんなもんに今時金払う奴なんて情弱だけだろ。
食い物も医療もインフラも全然AI進んでない。いつになったらこの世のあらゆることすべてAIやロボットがやってくれるようになるんだよ。
あなたが炙りサーモンばかり注文する姿を見ている
お前らみたいな底辺の使ったほうが安いんや…
AIでもできる簡単な仕事はAIに依頼するから、依頼された仕事をするだけの人には届かなくなる
コメントする