image (11)







1:名無し5/03/09(日) 12:08:54 ID:LXAz
全然仕事奪われて無いんやが
早く奪えや



2:名無し25/03/09(日) 12:09:18 ID:LXAz
特に人手不足の建設業・介護あたり



22:名無し25/03/09(日) 12:13:18 ID:JX7l
>>2
建築・建設は現状の技術じゃ
物理的にAI化もロボット化もできない工程が山ほどあるから当分先やぞ



26:名無し25/03/09(日) 12:13:41 ID:LXAz
>>22
ロボット無能すぎるやろ



3:名無し25/03/09(日) 12:09:19 ID:ySCb
AI・ロボットに言えや



4:名無し25/03/09(日) 12:09:52 ID:LXAz
>>3
🤔



5:名無し25/03/09(日) 12:09:58 ID:pwfN
あと10年くらいちゃうか



7:名無し25/03/09(日) 12:10:22 ID:LXAz
>>5
それ10年くらい言ってない?



9:名無し25/03/09(日) 12:11:00 ID:pwfN
>>7
たしかに



6:名無し25/03/09(日) 12:10:12 ID:mDTc
研究者が面白がってボドゲやらせたりクリエイターの真似事させたりしてるからしゃーない



8:名無し25/03/09(日) 12:10:24 ID:st7f
人手不足のところほど導入が遅いから進歩しないんや



12:名無し25/03/09(日) 12:11:29 ID:HaEo
むしろやりたいことやれてる



14:名無し25/03/09(日) 12:11:52 ID:KjJj
研究職やけど早く仕事奪ってくれ😭



17:名無し25/03/09(日) 12:12:30 ID:mDTc
ゲームをするためにAIを開発したのになぜAIがゲームをして人間が働いてるんだ?っていう趣旨のアメリカンジョークもあるくらいだし



87:名無し25/03/09(日) 12:28:33 ID:8vOA
>>17
草確かに



24:名無し25/03/09(日) 12:13:36 ID:pwfN
>>17
芸術もそうやけど人間がやりたい分野を最初に奪っていったの笑うわ



30:名無し25/03/09(日) 12:15:15 ID:LXAz
ていうかガチでロボット・AI化するなら根本的なフレーム変えなあかんよな
建築やったらロボットで作る前提の建築方式考えるとか



35:名無し25/03/09(日) 12:17:30 ID:JX7l
>>30
そんな事するよりも人と重機使った方が安いという結論に至るぞ



38:名無し25/03/09(日) 12:18:34 ID:A3lf
IT系のデータ入力業くらいならロボット化、AI化できるやろ!とふんでたら
結局入力精度は荒いしどこに入力ミスがあるか結局人の目で全部確認しないといけないし
ロボットやAIのメンテができるっていう希少な人材が要求されるしで
現実的では無いなってなったな



39:名無し25/03/09(日) 12:19:18 ID:hlKm
無能AIが上司AIにパワハラされるんやろなぁ



40:名無し25/03/09(日) 12:19:19 ID:DVnb
職種による
少なくとも中国ではイラストレーターとタクシー運転手が廃業へ追い込まれているぞ
付加価値を低めにして低コスト勝負しているとマジでAIに負ける



49:名無し25/03/09(日) 12:20:40 ID:vxya
>>40
イラストレーターはともかくとしてタクシー廃業は単に人口過多過ぎただけやない?



45:名無し25/03/09(日) 12:20:16 ID:LXAz
>>40
こんな感じで早く奪われて欲しい
人手不足なんやし



42:名無し25/03/09(日) 12:19:31 ID:hyDN
奪われる…仕事うばれてしまう・・・・・・・せや!!

ワイがロボになればいいんや!!



43:名無し25/03/09(日) 12:19:34 ID:NKZ9
「なぜAI派は便利なはずのAIをレスバに用いないのか」で結論は出てる



48:名無し25/03/09(日) 12:20:37 ID:gl6L
昔起きたラッダイト運動は結構単純だったやん?
物理的にぶっ壊すって手法だったし
起きるんやろか?
AI版ラッダイト運動
AI版ラッダイト運動ってどーやってやるのか手法も謎や



54:名無し25/03/09(日) 12:21:40 ID:vxya
>>48
サーバーセンターに討ち入りか?



51:名無し25/03/09(日) 12:20:58 ID:NKZ9
割と人手不足の日本ではそれくらい自動化してはじめてまともに回る状態や



52:名無し25/03/09(日) 12:21:04 ID:hZLO
まだまだAIは未熟ってことやな



53:名無し25/03/09(日) 12:21:32 ID:A3lf
AIのおかげで逆に手書きイラストレーターの価値が上がったまである



58:名無し25/03/09(日) 12:22:10 ID:NKZ9
>>53
低単価のクソしょうもないスパム依頼が来なくなった



55:名無し25/03/09(日) 12:21:44 ID:NKZ9
アリゾナ州やと自動運転使うよりUberで人間に運転させた方が倍早く到着するようや



57:名無し25/03/09(日) 12:21:59 ID:X4tf
現場系だから事務系の仕事全部やってくれたら助かる



59:名無し25/03/09(日) 12:23:11 ID:vxya
手書きでもブランディング化に成功してる奴はAIとは違う路線で行ける、現代の高規格金属で作られた工業製品が圧倒的に優れているのに職人手作りの包丁とかハンマーとか工具とかが珍重されてるのがいい例



60:名無し25/03/09(日) 12:23:14 ID:JX7l
音楽やイラスト関係はAIよりもフリー素材の方が業界に与えたダメージデカいんちゃう
いらすとやなんかかなりの挿絵絵師を駆逐したやろ



68:名無し25/03/09(日) 12:25:08 ID:A3lf
>>60
でもいらすとやが無かった頃はPOPに版権キャラを無断使用、みたいなのがまかり通ってた面もあって
そういう問題をいらすとやのおかげで回避出来るようになった側面もある



61:名無し25/03/09(日) 12:23:31 ID:LXAz
もう経営者も正社員の負荷上げて経費削るの限界やろ
そろそろAIとロボット導入せんとこれ以上コストは削れん



69:名無し25/03/09(日) 12:25:09 ID:DKaJ
>>61
ロボットは高い
人間は安い



75:名無し25/03/09(日) 12:26:41 ID:VWEt
>>69
ペッパー君リースするよりバイト雇った方が安いの草



62:名無し25/03/09(日) 12:24:14 ID:JX7l
>>61
導入費とランニングコストを考えて



64:名無し25/03/09(日) 12:24:48 ID:NKZ9
普通にAIってちゃんと仕事に活用しようとすると維持費高いよな



67:名無し25/03/09(日) 12:25:03 ID:VWEt
介護ロボット「介護疲レデ鬱、ヤハリ、老害ハ、悪、殲滅シマス」
こうなるからダメなんやで🤗



77:名無し25/03/09(日) 12:26:57 ID:TLeP
>>67
ロボットをスケープゴートにして高齢化率を下げられるならアリなのでは…🤔



70:名無し25/03/09(日) 12:26:03 ID:hZLO
レジとかの接客業とか全部ロボに変わればコミュ障でも安心できる



73:名無し25/03/09(日) 12:26:35 ID:A3lf
>>70
レジ「エラーが発生しました。係員をお呼びください」



71:名無し25/03/09(日) 12:26:22 ID:vxya
>>70
そこまでのコミュ障は家から出られなさそう



76:名無し25/03/09(日) 12:26:52 ID:NKZ9
でも最終的には「AIではなく人にやらせる」ことに価値が出てくるぞ
スシローがあっても回転しない寿司屋はなくなってないし



88:名無し25/03/09(日) 12:28:47 ID:vxya
>>76
これなんよね、写真が出てきた時も職業人物画家は激減したけど本当に実力のあるやつは常連ができてて味があるとか写真には無いバックストーリーが注目されて生き残った



97:名無し25/03/09(日) 12:29:58 ID:NKZ9
>>88
中国人オタク「人格のある人間をカネで屈服させて描かせた絵だから価値があるんだろ」

何も言えんかったわ



100:名無し25/03/09(日) 12:30:40 ID:vxya
>>97
中国は未だに岩絵具の生産も需要あって沢山あるからな、手作りが好きな文化性



80:名無し25/03/09(日) 12:27:38 ID:8vOA
そもそも奪われていいだろ☹️
洗濯機みたいなもんだろ



84:名無し25/03/09(日) 12:28:04 ID:LXAz
>>80
これ
うんこみたいな仕事は無ければ無い程良い



81:名無し25/03/09(日) 12:27:38 ID:GyTq
今度全部AI使って作ったアニメやるらしい



83:名無し25/03/09(日) 12:27:45 ID:JX7l
ユニクロのカゴ入れると勝手に計算してくれるセルフレジあるけど
あれも店員が1人レジの所についてるから完全自動化じゃないんよなあ



86:名無し25/03/09(日) 12:28:19 ID:9luM
産業革命の時もIT革命の時もそう言われて
実際にほとんどなくなった仕事もあったが
結果はどうだ?奴隷である人間により高度で高負荷な仕事が要求されるようになっただけだ
さっさと楽にしてくれ



91:名無し25/03/09(日) 12:29:14 ID:hZLO
レジはタッチパネルぽちぽちしてるだけで良いようにしてくれ気が楽



93:名無し25/03/09(日) 12:29:35 ID:vxya
なおトライアルの完全無人レジ1号店は万引きだらけで大赤字出して数年で潰れた模様



94:名無し25/03/09(日) 12:29:37 ID:5JDI
機械て現場で見ると実際そこまで精度高くないような
こんな不良品出しまくってたら人間ならクビやでって思う



96:名無し25/03/09(日) 12:29:49 ID:9luM
難しい仕事についていけない人間ほど割を食う
仕事とは人のためにするものじゃないのか?
経営者の私欲やエゴで、効率化ばかりが先行して本来の目的を見失ってないか現代社会は



98:名無し25/03/09(日) 12:30:02 ID:DKaJ
最近の流行りは自律思考できるAIやぞ
これ次第で事務職は死ぬ



99:名無し25/03/09(日) 12:30:11 ID:A3lf
AIが忌避される扱い受けるようになった一番の理由って
AIが仕事奪う云々の前に、AI使う奴の大半が悪質行為や違法行為に使ってるからなんよな



101:名無し25/03/09(日) 12:30:43 ID:oXlb
ファミレスで料理運んでるロボットしか見たことないんだが



106:名無し25/03/09(日) 12:31:24 ID:77cE
ワイのレスバトラーとしての価値も奪われるんか?
これじゃあもううんこ製造機やんけ……



107:名無し25/03/09(日) 12:31:44 ID:9luM
>>106
お前以外もうみんなスクリプトなんだが



111:名無し25/03/09(日) 12:32:00 ID:77cE
>>107
うせやろ……



109:名無し25/03/09(日) 12:31:57 ID:VWEt
緑の革命批判と同じよ、生産性が向上した結果『今までのやり方』でやっていけなくなった、でも変化は面倒くさいから叩く



113:名無し25/03/09(日) 12:32:11 ID:Z92x
AIに仕事奪われたらお前ら収入はどうする予定なんや?



115:名無し25/03/09(日) 12:32:24 ID:FrdZ
>>113
生活保護や



129:名無し25/03/09(日) 12:34:39 ID:JX7l
普通に社員なりバイトなりで働いた経験あるなら
機械化自動化は難しいってわかるもんやけどな



138:名無し25/03/09(日) 12:35:44 ID:zMON
というかさっさと奪ってくれ



146:名無し25/03/09(日) 12:36:54 ID:9luM
早くベーシックインカム導入しろ



151:名無し25/03/09(日) 12:37:39 ID:A3lf
ライン業みたいな一日中一定の作業を継続するっていう如何にもロボット化出来そうな仕事が
未だにアルバイトやパートで人を集めて仕事させてる時点でね……



164:名無し25/03/09(日) 12:39:14 ID:LXAz
>>151
これほんとうんち



155:名無し25/03/09(日) 12:38:09 ID:NKZ9
企業「3人使って動かせるラインが、AIを導入することで1人で動かせるようになりました」

企業「なのでこれからはラインを3つに増やします」

現実はこれ



156:名無し25/03/09(日) 12:38:21 ID:zMON
というか顧客目線でいうとわざわざ高い絵師とか作曲家を雇うよりAIで格安に作るんだよなあ



165:名無し25/03/09(日) 12:39:22 ID:cVse
バス業界は運転手い無さすぎてようやく1部でだけ自動運転の試験始まったばかり



166:名無し25/03/09(日) 12:39:28 ID:JX7l
工場ってライン作業で生産できないものも山ほどあるんやけどなあ



167:名無し25/03/09(日) 12:39:28 ID:5JDI
今の職場でパレタイザーの実物初めて見て感動したけど実際人を超えるほどピッタリ積めてるわけでもないんやなって
キッチリ積みたいワイには不満の残る結果



169:名無し25/03/09(日) 12:39:53 ID:PBUc
高価なAI導入するより人間を最低賃金でこき使った方が安いからね



192:名無し25/03/09(日) 12:42:59 ID:77cE
AI「この人類って奴いらんな……」
こうなるまであとどれくらいや





恥じらう君が見たいんだ 10巻
https://amzn.to/3DoBENh









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧