image (20)





1:名無し5/03/17(月) 12:24:12 ID:1mCF







GmFa7Q9bAAAAP3G






7:名無し25/03/17(月) 12:25:54 ID:IOFz
東京でフリーターやるくらいなら地方で正社員してた方がましだわな



9:名無し25/03/17(月) 12:26:00 ID:Ni4e
東京はお出掛けで行くところであって住むところではないと思ってる



13:名無し25/03/17(月) 12:27:59 ID:upta
>>9
これ



14:名無し25/03/17(月) 12:28:50 ID:x49x
東京の家賃が高い都心部に住むからそんなことになるだけやないの



20:名無し25/03/17(月) 12:36:02 ID:B52G
地方だけど賃貸住みやで



21:名無し25/03/17(月) 12:36:34 ID:Heey
年収1千万でも子供1人いるだけで
楽しそうに買い物も出来ないってコト??



26:名無し25/03/17(月) 12:37:53 ID:Cscv
>>21
東京だと所帯持ちにかかる住居費や教育費等々のコストが高過ぎて年収1000万ごときではかなりしんどい
1500万くらいはほしいところ



36:名無し25/03/17(月) 12:41:39 ID:Heey
>>26
しんどい言うても
さすがに週末にショッピングモールに行くくらいの金はあるよな??



39:名無し25/03/17(月) 12:44:10 ID:Cscv
>>36
手取り750万
住居費260万
食費80万
教育費120万

まともに消費に回せる枠が290万
将来への積み立てとかするとなれば、まぁ余裕はないかも



43:名無し25/03/17(月) 12:44:56 ID:Cscv
子供一人おって家族三人東京住みで食費80万に収まるかな




24:名無し25/03/17(月) 12:37:38 ID:mvr4
町田市で新築戸建、車あり
勤務地も多摩地区やけど不自由ないで



28:名無し25/03/17(月) 12:38:34 ID:JPLw
>>24
マ?
ワイも町田市民やわ



27:名無し25/03/17(月) 12:38:21 ID:Cscv
>>24
町田はこの元ツイで言うところの「東京」ではないで



25:名無し25/03/17(月) 12:37:41 ID:tCJu
そうだよ
東京は貧乏になりに行くだけだよ



29:名無し25/03/17(月) 12:38:36 ID:Cscv
町田は神奈川として扱う



31:名無し25/03/17(月) 12:40:04 ID:Cscv
休日にクルマ出して1時間以内にららぽーと・イオンモール・アウトレット施設に行ける程度の都市が一番便利よな



32:名無し25/03/17(月) 12:40:04 ID:ee6w
田舎帰ると雪かきがくっっそめんどいんよなぁ



33:名無し25/03/17(月) 12:41:07 ID:Cscv
そもそも元ツイにあるような便利な地域は、出身地のことを「田舎」とは呼ばないよな
「実家」とか「地元」とか呼ぶわ



34:名無し25/03/17(月) 12:41:27 ID:alZ8
経営者と外国人富裕層が平均引き上げてるだけで一般人はきついやろな
ドバイの労働者みたいなもんや



35:名無し25/03/17(月) 12:41:38 ID:PBao
気づいてしまったか・・・



38:名無し25/03/17(月) 12:42:29 ID:bo0E
地方民が東京行くの辞めたら東京の人口減るだろバカ



40:名無し25/03/17(月) 12:44:34 ID:Uxme
>>38
東京の人口は減った方がよくない?
増えすぎやん



41:名無し25/03/17(月) 12:44:38 ID:cWbN
地方で20代でマイカー&マイホーム持ちなんてのは、実家が太いか地元にそれなりのコネがある奴だけや
東京から何の縁もない地方に行ったとしても無理



42:名無し25/03/17(月) 12:44:38 ID:33x6
東京居てもAmazonとか使うからそこまでお外行かない、通勤の行き帰りにご飯屋とかが多いのはいいけど、8年居るけど墨田区とか葛飾とか行った事もない




44:名無し25/03/17(月) 12:45:22 ID:9JLT
当たり前体操



53:名無し25/03/17(月) 12:49:17 ID:m9Bc
埼玉みたいなベッドタウンに家持って東京で稼ぐ

これじゃいかんのか



54:名無し25/03/17(月) 12:49:36 ID:729q
今埼玉もたけぇからなぁ



57:名無し25/03/17(月) 12:49:49 ID:Cscv
多分東京でヒーヒー言いながらホワイトカラーと言う名のゴミ企業でこき使われとるやつより、愛知のトヨタ系工場でライン作業しとるやつの方が余裕ある生活してんだよな



59:名無し25/03/17(月) 12:50:40 ID:vQiq
埼玉の浦和とか千葉の流山とか平気で7000万8000万くらいマンションするからな



60:名無し25/03/17(月) 12:51:06 ID:EQuw
東京に隣接してるのに地価の上がらない山梨さん



63:名無し25/03/17(月) 12:52:00 ID:BOSR
>>60
奥多摩の山の中で隣同士にあるのは言うほど隣接か?



61:名無し25/03/17(月) 12:51:34 ID:plbj
実際、地方都市は幸せそうな中流家庭多い
弱男と年寄りは理想の住みやすさを求めて都市部に出て行って
街を維持するのに必要な最低限の人間だけ残るから



62:名無し25/03/17(月) 12:51:50 ID:33x6
水道水が飲めてTKGが食える国日本、日本に生まれただけでガチャ成功なんや



66:名無し25/03/17(月) 12:54:23 ID:q90b
ド田舎から神戸に出てきて思ったのは食い物とかの値段は変わらんが土地値高すぎい



67:名無し25/03/17(月) 12:54:26 ID:Ni4e
地方都市に支社支店がある会社に就職するのが一番賢い選択や



69:名無し25/03/17(月) 12:55:54 ID:BOSR
>>67
転勤で東京から富山移ったけど圧倒的に充実してない



68:名無し25/03/17(月) 12:55:23 ID:vQiq
>>67
最近の大企業コスト厳しいから地方支社支店を閉鎖したり統合したりするからなぁ‥



70:名無し25/03/17(月) 12:56:20 ID:t9nQ
どこに住もうが消耗するかどうかは人によるんじゃね
地方からはどんどん人が都市部に流出してしまうのは
どちらかといえば地方の方が消耗する人が多いからじゃなかろうか



71:名無し25/03/17(月) 12:57:44 ID:qySD
余暇があっても結局スマホかPC見るだけの生活やったら
田舎でもよくね?



72:名無し25/03/17(月) 12:57:50 ID:Cscv
路線価坪30万超えるとだんだん生活のコスパ悪くなっていく



73:名無し25/03/17(月) 12:58:18 ID:Iu9x
地方のが暮らしやすいけど大学とか就職先とかが首都圏のが恵まれとるからなぁ



79:名無し25/03/17(月) 12:59:50 ID:8UBY
>>73
転職情報誌を見ると求人の数が違いすぎるからな
東京:地方の比率が8:2くらい



74:名無し25/03/17(月) 12:58:55 ID:Cscv
坪8万切ったあたりからだんだん不便がコストを上回り始める

やっぱ坪単価8〜30万くらいのとこに住むのがええよ



75:名無し25/03/17(月) 12:58:55 ID:BOSR
地方から地方に行こうとするとホンマに金も時間もかかる
東京近辺いた方が移動しやすい



76:名無し25/03/17(月) 12:59:05 ID:S7bt
地方都市でいいんだって
生活が苦しい奴らが無理に住むこと無いやろ



77:名無し25/03/17(月) 12:59:25 ID:vQiq
みんなの話を総合すると愛知最強ということか



80:名無し25/03/17(月) 13:00:01 ID:Iu9x
>>77
実際実質賃金最高なんやっけ?



83:名無し25/03/17(月) 13:01:19 ID:Cscv
>>80
可処分所得-住居費の「自由に使える所得」が全国最高やな



78:名無し25/03/17(月) 12:59:41 ID:qySD
東京通勤圏の地方都市くらいが一番住みやすいやろ



81:名無し25/03/17(月) 13:00:20 ID:BOSR
やから横浜や埼玉におんj民が集まるわけや



82:名無し25/03/17(月) 13:00:22 ID:Cscv
都心は仕事があって給料がいい(嘘ンゴ、電車代と家賃と生活費でごっそり取られて自由に使えるカネはまともに残らないンゴ)



88:名無し25/03/17(月) 13:04:23 ID:729q
首都圏の会社に家賃補助もらって生活するのが一番いい



89:名無し25/03/17(月) 13:05:23 ID:Cscv
家賃補助をもらって←その分基本給下げられとるだけなんだよな



90:名無し25/03/17(月) 13:06:15 ID:CXh7
給料そのままで田舎戻れるならええがそうはならんわけで



93:名無し25/03/17(月) 13:07:18 ID:Cscv
>>90
東京は給料もらえてもそれ以上に交通費と家賃と高物価で取られて自由に使えるカネが全国で一番少ないコスパ最悪の街やで



96:名無し25/03/17(月) 13:08:21 ID:CXh7
>>93
コスパだけでみんな考えてないから東京に集中するんやないんか



91:名無し25/03/17(月) 13:06:32 ID:Cscv
そもそも家賃補助とか交通費補助とかも全部込みで「自由に使えるカネが一番少ない」のが東京なんだよね



97:名無し25/03/17(月) 13:08:29 ID:t9nQ
これからだと地方は人口減少でインフラ維持も困難になってくから
都市部への人口集中の流れは止まらんと思う



98:名無し25/03/17(月) 13:08:44 ID:Cscv
コストが悪くてもコスト以外のバリューがあるから東京に住みます、これでええやろ



99:名無し25/03/17(月) 13:09:33 ID:t9nQ
コスパ以前に地方には人々が求めるサービス自体が存在すらしてないとこだらけなのよ
だからそれがある都市部に人が移動してしまう



100:名無し25/03/17(月) 13:09:35 ID:Cscv
築50年超えたウサギ小屋に大金払って住み着くだけの何かがそいつにはあんねん



102:名無し25/03/17(月) 13:10:15 ID:t9nQ
これからはサービスどころかインフラレベルで地方は生活し難くなっていくから



106:名無し25/03/17(月) 13:10:51 ID:kEOX
東京にしかないものの大半はお前らの生活には関係ないのに何故東京に固執してしまうのか



111:名無し25/03/17(月) 13:11:47 ID:Cscv
>>106
クソど田舎出身だからコンプレックスに支配されてるんやで



107:名無し25/03/17(月) 13:10:56 ID:CXh7
神奈川 埼玉 千葉で暮らそう!



116:名無し25/03/17(月) 13:11:56 ID:2hJJ
>>107
これ
雪はふらんし山や川も少ないから災害にも合いずらい。最高や



112:名無し25/03/17(月) 13:11:51 ID:kN7e
アホらしくなるから東京離れよ、はわかる
アホらしくなる時ない…?って共感求めたり、それにわかる!って共感してるのはなんなん



118:名無し25/03/17(月) 13:12:56 ID:jMhQ
30分で都心にいける田舎が一番です



122:名無し25/03/17(月) 13:13:39 ID:QpwX
地方の市役所に入って公営住宅に住見続けるのが正解っていつ気づくんかな



124:名無し25/03/17(月) 13:14:08 ID:kEOX
しょーもねープライドをメディアに植え付けられてんだろ?
首都圏依存なんてはっきり言うて洗脳やで



126:名無し25/03/17(月) 13:14:34 ID:lpYs
地方に住んでるけどテレビつけたら東京の新しいお店の情報とか流されるからな



130:名無し25/03/17(月) 13:15:23 ID:kEOX
>>126
近くの商店街に行けばそこより安くて美味い菓子屋があるのにな



129:名無し25/03/17(月) 13:15:21 ID:QpwX
東京の人って人酔いせんのか?
ワイ沢山人いたら頭イタイイタイになるんやけど





薬屋のひとりごと 15巻
https://amzn.to/4iC32Xe










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧