1:名無し5/03/17(月) 12:24:12 ID:1mCF
東京だと年収1000万円でも車も家も買えず子供1人育てるだけで家計が大変なのに、地方に行くと20代でマイカー&マイホーム持ちの子持ち世帯がイオンで楽しそうに買い物してる世界線を見ると、東京で消耗してるのが馬鹿らしくなる時ない…?
— かぶぱん|毎月25万円積立 (@investmentpanda) March 15, 2025
感覚的にはものすごい共感できるものの、じゃあ地方行くか?ってなる人相当少ないと思いますね。。。
— とりくろ (@Trichro8714) March 15, 2025
合ってると思います
— tokumeikibou (@mizu_bashou) March 15, 2025
東京都、中央世帯で可処分所得から基礎所得を除いた額が42位です pic.twitter.com/YwSSOqefyr

やっぱり茨城県最強でしたか
— な (@cent7858) March 15, 2025
上位の中で東京へのアクセスもいいし都内へ通勤できてしまうのは茨城県だけ。
ていうか東京都が収入いいっていう風潮もやめたほうがいい
才能ややる気ないなら貧乏のスパイラルに入るだけ
7:名無し25/03/17(月) 12:25:54 ID:IOFz
東京でフリーターやるくらいなら地方で正社員してた方がましだわな
9:名無し25/03/17(月) 12:26:00 ID:Ni4e
東京はお出掛けで行くところであって住むところではないと思ってる
13:名無し25/03/17(月) 12:27:59 ID:upta
>>9
これ
これ
14:名無し25/03/17(月) 12:28:50 ID:x49x
東京の家賃が高い都心部に住むからそんなことになるだけやないの
20:名無し25/03/17(月) 12:36:02 ID:B52G
地方だけど賃貸住みやで
21:名無し25/03/17(月) 12:36:34 ID:Heey
年収1千万でも子供1人いるだけで
楽しそうに買い物も出来ないってコト??
楽しそうに買い物も出来ないってコト??
26:名無し25/03/17(月) 12:37:53 ID:Cscv
>>21
東京だと所帯持ちにかかる住居費や教育費等々のコストが高過ぎて年収1000万ごときではかなりしんどい
1500万くらいはほしいところ
東京だと所帯持ちにかかる住居費や教育費等々のコストが高過ぎて年収1000万ごときではかなりしんどい
1500万くらいはほしいところ
36:名無し25/03/17(月) 12:41:39 ID:Heey
>>26
しんどい言うても
さすがに週末にショッピングモールに行くくらいの金はあるよな??
しんどい言うても
さすがに週末にショッピングモールに行くくらいの金はあるよな??
39:名無し25/03/17(月) 12:44:10 ID:Cscv
>>36
手取り750万
住居費260万
食費80万
教育費120万
まともに消費に回せる枠が290万
将来への積み立てとかするとなれば、まぁ余裕はないかも
手取り750万
住居費260万
食費80万
教育費120万
まともに消費に回せる枠が290万
将来への積み立てとかするとなれば、まぁ余裕はないかも
43:名無し25/03/17(月) 12:44:56 ID:Cscv
子供一人おって家族三人東京住みで食費80万に収まるかな
24:名無し25/03/17(月) 12:37:38 ID:mvr4
町田市で新築戸建、車あり
勤務地も多摩地区やけど不自由ないで
勤務地も多摩地区やけど不自由ないで
28:名無し25/03/17(月) 12:38:34 ID:JPLw
>>24
マ?
ワイも町田市民やわ
マ?
ワイも町田市民やわ
27:名無し25/03/17(月) 12:38:21 ID:Cscv
>>24
町田はこの元ツイで言うところの「東京」ではないで
町田はこの元ツイで言うところの「東京」ではないで
25:名無し25/03/17(月) 12:37:41 ID:tCJu
そうだよ
東京は貧乏になりに行くだけだよ
東京は貧乏になりに行くだけだよ
29:名無し25/03/17(月) 12:38:36 ID:Cscv
町田は神奈川として扱う
31:名無し25/03/17(月) 12:40:04 ID:Cscv
休日にクルマ出して1時間以内にららぽーと・イオンモール・アウトレット施設に行ける程度の都市が一番便利よな
32:名無し25/03/17(月) 12:40:04 ID:ee6w
田舎帰ると雪かきがくっっそめんどいんよなぁ
33:名無し25/03/17(月) 12:41:07 ID:Cscv
そもそも元ツイにあるような便利な地域は、出身地のことを「田舎」とは呼ばないよな
「実家」とか「地元」とか呼ぶわ
「実家」とか「地元」とか呼ぶわ
34:名無し25/03/17(月) 12:41:27 ID:alZ8
経営者と外国人富裕層が平均引き上げてるだけで一般人はきついやろな
ドバイの労働者みたいなもんや
ドバイの労働者みたいなもんや
35:名無し25/03/17(月) 12:41:38 ID:PBao
気づいてしまったか・・・
38:名無し25/03/17(月) 12:42:29 ID:bo0E
地方民が東京行くの辞めたら東京の人口減るだろバカ
40:名無し25/03/17(月) 12:44:34 ID:Uxme
>>38
東京の人口は減った方がよくない?
増えすぎやん
東京の人口は減った方がよくない?
増えすぎやん
41:名無し25/03/17(月) 12:44:38 ID:cWbN
地方で20代でマイカー&マイホーム持ちなんてのは、実家が太いか地元にそれなりのコネがある奴だけや
東京から何の縁もない地方に行ったとしても無理
東京から何の縁もない地方に行ったとしても無理
42:名無し25/03/17(月) 12:44:38 ID:33x6
東京居てもAmazonとか使うからそこまでお外行かない、通勤の行き帰りにご飯屋とかが多いのはいいけど、8年居るけど墨田区とか葛飾とか行った事もない
44:名無し25/03/17(月) 12:45:22 ID:9JLT
当たり前体操
53:名無し25/03/17(月) 12:49:17 ID:m9Bc
埼玉みたいなベッドタウンに家持って東京で稼ぐ
これじゃいかんのか
これじゃいかんのか
54:名無し25/03/17(月) 12:49:36 ID:729q
今埼玉もたけぇからなぁ
57:名無し25/03/17(月) 12:49:49 ID:Cscv
多分東京でヒーヒー言いながらホワイトカラーと言う名のゴミ企業でこき使われとるやつより、愛知のトヨタ系工場でライン作業しとるやつの方が余裕ある生活してんだよな
59:名無し25/03/17(月) 12:50:40 ID:vQiq
埼玉の浦和とか千葉の流山とか平気で7000万8000万くらいマンションするからな
60:名無し25/03/17(月) 12:51:06 ID:EQuw
東京に隣接してるのに地価の上がらない山梨さん
63:名無し25/03/17(月) 12:52:00 ID:BOSR
>>60
奥多摩の山の中で隣同士にあるのは言うほど隣接か?
奥多摩の山の中で隣同士にあるのは言うほど隣接か?
61:名無し25/03/17(月) 12:51:34 ID:plbj
実際、地方都市は幸せそうな中流家庭多い
弱男と年寄りは理想の住みやすさを求めて都市部に出て行って
街を維持するのに必要な最低限の人間だけ残るから
弱男と年寄りは理想の住みやすさを求めて都市部に出て行って
街を維持するのに必要な最低限の人間だけ残るから
62:名無し25/03/17(月) 12:51:50 ID:33x6
水道水が飲めてTKGが食える国日本、日本に生まれただけでガチャ成功なんや
66:名無し25/03/17(月) 12:54:23 ID:q90b
ド田舎から神戸に出てきて思ったのは食い物とかの値段は変わらんが土地値高すぎい
67:名無し25/03/17(月) 12:54:26 ID:Ni4e
地方都市に支社支店がある会社に就職するのが一番賢い選択や
69:名無し25/03/17(月) 12:55:54 ID:BOSR
>>67
転勤で東京から富山移ったけど圧倒的に充実してない
転勤で東京から富山移ったけど圧倒的に充実してない
68:名無し25/03/17(月) 12:55:23 ID:vQiq
>>67
最近の大企業コスト厳しいから地方支社支店を閉鎖したり統合したりするからなぁ‥
最近の大企業コスト厳しいから地方支社支店を閉鎖したり統合したりするからなぁ‥
70:名無し25/03/17(月) 12:56:20 ID:t9nQ
どこに住もうが消耗するかどうかは人によるんじゃね
地方からはどんどん人が都市部に流出してしまうのは
どちらかといえば地方の方が消耗する人が多いからじゃなかろうか
地方からはどんどん人が都市部に流出してしまうのは
どちらかといえば地方の方が消耗する人が多いからじゃなかろうか
71:名無し25/03/17(月) 12:57:44 ID:qySD
余暇があっても結局スマホかPC見るだけの生活やったら
田舎でもよくね?
田舎でもよくね?
72:名無し25/03/17(月) 12:57:50 ID:Cscv
路線価坪30万超えるとだんだん生活のコスパ悪くなっていく
73:名無し25/03/17(月) 12:58:18 ID:Iu9x
地方のが暮らしやすいけど大学とか就職先とかが首都圏のが恵まれとるからなぁ
79:名無し25/03/17(月) 12:59:50 ID:8UBY
>>73
転職情報誌を見ると求人の数が違いすぎるからな
東京:地方の比率が8:2くらい
転職情報誌を見ると求人の数が違いすぎるからな
東京:地方の比率が8:2くらい
74:名無し25/03/17(月) 12:58:55 ID:Cscv
坪8万切ったあたりからだんだん不便がコストを上回り始める
やっぱ坪単価8〜30万くらいのとこに住むのがええよ
やっぱ坪単価8〜30万くらいのとこに住むのがええよ
75:名無し25/03/17(月) 12:58:55 ID:BOSR
地方から地方に行こうとするとホンマに金も時間もかかる
東京近辺いた方が移動しやすい
東京近辺いた方が移動しやすい
76:名無し25/03/17(月) 12:59:05 ID:S7bt
地方都市でいいんだって
生活が苦しい奴らが無理に住むこと無いやろ
生活が苦しい奴らが無理に住むこと無いやろ
77:名無し25/03/17(月) 12:59:25 ID:vQiq
みんなの話を総合すると愛知最強ということか
80:名無し25/03/17(月) 13:00:01 ID:Iu9x
>>77
実際実質賃金最高なんやっけ?
実際実質賃金最高なんやっけ?
83:名無し25/03/17(月) 13:01:19 ID:Cscv
>>80
可処分所得-住居費の「自由に使える所得」が全国最高やな
可処分所得-住居費の「自由に使える所得」が全国最高やな
78:名無し25/03/17(月) 12:59:41 ID:qySD
東京通勤圏の地方都市くらいが一番住みやすいやろ
81:名無し25/03/17(月) 13:00:20 ID:BOSR
やから横浜や埼玉におんj民が集まるわけや
82:名無し25/03/17(月) 13:00:22 ID:Cscv
都心は仕事があって給料がいい(嘘ンゴ、電車代と家賃と生活費でごっそり取られて自由に使えるカネはまともに残らないンゴ)
88:名無し25/03/17(月) 13:04:23 ID:729q
首都圏の会社に家賃補助もらって生活するのが一番いい
89:名無し25/03/17(月) 13:05:23 ID:Cscv
家賃補助をもらって←その分基本給下げられとるだけなんだよな
90:名無し25/03/17(月) 13:06:15 ID:CXh7
給料そのままで田舎戻れるならええがそうはならんわけで
93:名無し25/03/17(月) 13:07:18 ID:Cscv
>>90
東京は給料もらえてもそれ以上に交通費と家賃と高物価で取られて自由に使えるカネが全国で一番少ないコスパ最悪の街やで
東京は給料もらえてもそれ以上に交通費と家賃と高物価で取られて自由に使えるカネが全国で一番少ないコスパ最悪の街やで
96:名無し25/03/17(月) 13:08:21 ID:CXh7
>>93
コスパだけでみんな考えてないから東京に集中するんやないんか
コスパだけでみんな考えてないから東京に集中するんやないんか
91:名無し25/03/17(月) 13:06:32 ID:Cscv
そもそも家賃補助とか交通費補助とかも全部込みで「自由に使えるカネが一番少ない」のが東京なんだよね
97:名無し25/03/17(月) 13:08:29 ID:t9nQ
これからだと地方は人口減少でインフラ維持も困難になってくから
都市部への人口集中の流れは止まらんと思う
都市部への人口集中の流れは止まらんと思う
98:名無し25/03/17(月) 13:08:44 ID:Cscv
コストが悪くてもコスト以外のバリューがあるから東京に住みます、これでええやろ
99:名無し25/03/17(月) 13:09:33 ID:t9nQ
コスパ以前に地方には人々が求めるサービス自体が存在すらしてないとこだらけなのよ
だからそれがある都市部に人が移動してしまう
だからそれがある都市部に人が移動してしまう
100:名無し25/03/17(月) 13:09:35 ID:Cscv
築50年超えたウサギ小屋に大金払って住み着くだけの何かがそいつにはあんねん
102:名無し25/03/17(月) 13:10:15 ID:t9nQ
これからはサービスどころかインフラレベルで地方は生活し難くなっていくから
106:名無し25/03/17(月) 13:10:51 ID:kEOX
東京にしかないものの大半はお前らの生活には関係ないのに何故東京に固執してしまうのか
111:名無し25/03/17(月) 13:11:47 ID:Cscv
>>106
クソど田舎出身だからコンプレックスに支配されてるんやで
クソど田舎出身だからコンプレックスに支配されてるんやで
107:名無し25/03/17(月) 13:10:56 ID:CXh7
神奈川 埼玉 千葉で暮らそう!
116:名無し25/03/17(月) 13:11:56 ID:2hJJ
>>107
これ
雪はふらんし山や川も少ないから災害にも合いずらい。最高や
これ
雪はふらんし山や川も少ないから災害にも合いずらい。最高や
112:名無し25/03/17(月) 13:11:51 ID:kN7e
アホらしくなるから東京離れよ、はわかる
アホらしくなる時ない…?って共感求めたり、それにわかる!って共感してるのはなんなん
アホらしくなる時ない…?って共感求めたり、それにわかる!って共感してるのはなんなん
118:名無し25/03/17(月) 13:12:56 ID:jMhQ
30分で都心にいける田舎が一番です
122:名無し25/03/17(月) 13:13:39 ID:QpwX
地方の市役所に入って公営住宅に住見続けるのが正解っていつ気づくんかな
124:名無し25/03/17(月) 13:14:08 ID:kEOX
しょーもねープライドをメディアに植え付けられてんだろ?
首都圏依存なんてはっきり言うて洗脳やで
首都圏依存なんてはっきり言うて洗脳やで
126:名無し25/03/17(月) 13:14:34 ID:lpYs
地方に住んでるけどテレビつけたら東京の新しいお店の情報とか流されるからな
130:名無し25/03/17(月) 13:15:23 ID:kEOX
>>126
近くの商店街に行けばそこより安くて美味い菓子屋があるのにな
近くの商店街に行けばそこより安くて美味い菓子屋があるのにな
129:名無し25/03/17(月) 13:15:21 ID:QpwX
東京の人って人酔いせんのか?
ワイ沢山人いたら頭イタイイタイになるんやけど
ワイ沢山人いたら頭イタイイタイになるんやけど
薬屋のひとりごと 15巻
https://amzn.to/4iC32Xe

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
神戸便利やった
東京は人多すぎ
地方は若い女がいないからまず相手を探すのが大変なんだわ
仕事も都会の方が見つけやすいし都会の方が楽よ
かというて上位の三重富山茨城山形福井に移住したいか?
結局こういう偽田舎って呼ばれるのは日本に5%も無い限られた地域で実際移住しようとすると移住できる人間は限られるし土地だって東京より安いだけで給料も安く信用レベルから言ってもまともな家を建てられない
隣の芝はいつだって青い
みんな一戸建てで敷地内に駐車場ある感じ?
しかも土地代で浮いた分一人一台車必需だけど分かってんのかね
うちの田舎は駅から15分2LDK駐車場一台のみで8万、他の駐車場は近場に空き無し有っても月2万だけど安いか?これに車一人一台の代金が乗るんだけど
アウトレットもららぽもイオンも山も海も車で一時間で着くよ、東京へも電車と新幹線で二時間で着く
実際に地方に行くつもりは無い模様
気分に合わせて買物や飲食店やアクティビティを選択出来るこの生活からもう離れられん
ワイはもうダメや⋯あとは頼ん⋯
これから30年で日本の人口2/3になるけどその時人口が減るのは主に田舎で労働人口に限れば半減以下になる所も沢山出てくる
それが出来るのが都知事で、
だから東京に籍を置く企業に一見無駄と思える事業に税金当ててるわけよ
プロジェクションマッピングとか、東京オリンピックの跡地のモニュメントとかね
それで都税を経費として使って税収として回収しつつ、次に東京の企業に仕事を回して、
東京から地方に金を流さない!という小さな抵抗をしてる
石原政権時代から首長の勤めだったりする
企業はフルリモートの勤務形態を真剣に導入しても良いと思うんですけどね
人手不足の時代に優秀な人材を確保するための有効な手段にもなるし
長い目で見て得にしかならないと思うんだけど
国税原資の地方交付税と都税の話とを一緒くたに語ってなんか意味あるの?
それで良いと思う
茨城ならありかな
(北摂なら)民度もそれなり
なお維新万博
賃貸マンションも賃貸アパートも駐車場つきの賃貸戸建もあるよ
まあバランスだな。
それ以上の田舎は、物価は高いし不動産も意外と高いから住みにくい
結婚しないなら尚更趣味に走るから、趣味に合った場所に住むと人生楽しいで。ワイ的にはイベント事や買い物好きなら東京、アウトドアやDIY好きなら地方ってイメージ
リモートで優秀な人なんて居ないんだよね
今どきリモートを進めるのは三流企業だけ
懐かしいな
まだ四国で消耗してるのかな
インフレしまくりの欧米に憧れるんだろうな笑
駐車場1台月2万円て高っか
大阪市近郊レベルやん
データも見れないアホ
婚姻率も出生率も地方のほうが高いぞ
給料が高くても税金が比例して上がっては何の意味もない
趣味が無い奴が地方に行っても間違いなく出戻りするだろうが
通勤基本で事情があればリモートでもOKの選択制が普通やろ
うちもそれなりの会社だけどリモートで何の支障もなく業務を遂行できている部署が多いよ
今時リモートに否定的な企業こそ三流なのでは
田舎エアプかよ、男はマイカー持ちじゃないと恋愛対象から外れるまであるぞ
逆にどこに行くにも電車やバスの運行と徒歩に縛られている生活というのが考えられんわ
住む場所で税金がそこまで変わると思ってるのなら
頭悪すぎるわ笑
都内は桁違いに基礎支出が多すぎるからな
地方のほぼ倍やで
賃貸は築年数古ければ安いところもまだまだ多いけど新築賃貸や分譲はそれなりに高くなっとるやろ
両方好きだから多摩の大企業に入って家も車も買ったわ、独身だけど
都下とはいえ一応それなりには貰ってるし、趣味のバイクで通勤もできるし、奥多摩同志が近くて気楽にアウトドアできるし、買い物やフェス行くのも中央線一本でまぁまぁ満足や
ただイベント事が好きだったらちょっぴり悲しいことにはなるかもな
地下に潜ってぎゅうぎゅう詰めの電車乗って乗り換えのために階段登り降りしてまたぎゅうぎゅう詰めの電車乗って地上に登って…ショップやレストランなどの目的地に着く
リアルRPGみたいだなぁって思う
インフレは世界的傾向で憧れるも何も日本もその渦に巻きこまれざるを得ないだけ
そんな簡単な話なのに分かってないんけ?
地方へ返ってどうぞ
以前より東京一極集中が分散されたのは事実
自民党が長らくコツコツと積み上げてきた努力や政策の賜物
東京一極集中はやめた方がいい
最近は大手ほどリモートに縛り増やして出勤するように誘導してるぞ
会社が大きければ大きいほど流動的な複数人で仕事をこなす必要が出るからやり取りにラグの発生するリモートは能率が落ちるんや
仮にリモート向きの個人が在宅で能率上げても組織全体では非効率なわけよ
年取ったらどうするん?
こどもの入園入学に合わせて家建てるって感じかな
一戸建ての賃貸住宅もあるし家族で暮らすこともあるけど転勤族が多いイメージ
そもそも車ないとまともに生活出来ないからね
それでも都内よりは負担少ないと思うけど
地方とやること変わらん気がするんだが
近所づきあいはめんどいが
それは思うが、そうなると今の利便性が無くなるからなー。
だったらまだ人混みでも24時間店やってたり、近所にコンビニ3軒とかの方がいいな
田舎は夜中暗くて怖いし
東京行けば何者かになれると思ってるアホが多すぎなんよね。
ほんで最終的に同類同士群れて傷のなめ合いしてる。それが心地よいから離れない。近視眼のめ○らが多いんだよ
隣の芝生は青く見えるだけ
地獄だろ
その基礎支出も家賃がクソ高いだけだからな。
金持ちの養分になってる自覚がないのが東京民よ。
地元企業で働くか、中には新幹線通勤もいる
一般論ではそういう理由でリモート縮小とか言われているけどツールを正しく使えば
やり取りのラグは抑えられるし業務の進捗も見える化されるからむしろ能率が向上するまである
業種や職種によって向き不向きはあるけれどリモートが根付いている企業もそれなりに沢山あるよ
高騰前に地価の下がらない物件買った人は一気にプラスだけどな
愛知いけよ。
豊田市なんて中心離れたら山だぞ
だからみんな東京にわざわざ出てきて働いてるんだよ
迷惑
それ以外全敗でも通帳の数字は少しだけ大きい
小学校から課金しまくって、東京じゃ子供一人がせいぜいの30代1000万の企業に入れりゃ成功ってほんとにコスパええんかな
結局サボるから使いこなせないぞ。
田園都市線沿線の川崎に住めば全て解決や
いわゆる川崎南部と違って治安いいし、乗り換えなしで大手町はじめ勤務地であろう場所に1時間以内に行ける
会社がコアタイムとかあれば、意外と混んでない時間もある(溝の口の乗り換えに紛れて座れることしばしば)
問題はそもそも安くないことだが…
金以外が終わってるから若い子は地方から東京にくるんだよ。
金だけの問題ではない。
東京人が身内で褒め合っているだけだからなあ
世界的にも日本から芸術や料理を学びに欧州に渡る人はめっちゃいるのに逆はめっちゃ少ないよね
奨学金でアジアの若者よぶのが精一杯の日本の首都・東京
建築費の値上がりが異常
貧乏だろうが何だろうが東京に住んでることだけがアイデンティティになってるやつが多すぎ
地元で花咲かせられないゴミが上京するんだよね
車のある便利な生活を変えるのが難しいだけで生活していく分にはどうにでもなるよ
都会の老人って通院とか買い物ってどうしてるの??
限界集落みたいな所は知らないけど地方都市レベルなら大して差があると思えないんだけど
そりゃ時間に余裕が出来たら超絶サボりまくるけどね
それでも電車通勤によるストレスと体力消耗や職場での外乱がキャンセルされるから
集中力バリバリで朝から仕事できるよ
多分5年後も同じこと言ってる
得するの投資用物件持ってる人だけだろ
その自宅高く売ってもどこに住むんだ?
費用を浮かせようと思ったら、条件悪いとこか地方に移ることになるが
移転費用のため暫定で増税します!→50年後移転増税辞めるのに財源がーまでは見えた
普通に地方でもそんぐらいあるよ、もう。
別に県庁所在地じゃなくても。
歩いていける距離にコンビニ何軒かと24時間のドラッグストア。それで家賃は都心なんかの半額かそれ以下。
そりゃ娯楽施設は少ないけど、逆に金が出てくだけだしな。
ゲームやらネトフリやらネットサーフィン、アウトドア趣味ちょこっとぐらいで十分。
狭い部屋で朝早くから満員電車、電車止まってバタバタみたいなことも無いしな。
辛辣ゥ!
大企業の工場は結構貰えるよ
研究所は地方に有ることが多いしな
物価は東京のが高いぞ
野菜高騰、魚高騰のあおりを受けやすいからな
結婚を機に田舎行くかもなんだけど、いろいろしんどそうですごい不安なんだけど、、
テレビ新聞からSNSやまとめサイトまで、適当な憶測で他人を叩きまくるような行為は東京人のもつ脳内田舎者像の言動そのものだと思うんだ
結婚できないし、ゴミみたいなコミュニティで満足しちゃうね
東京への転出者が多い地域はやばい
若者が住み慣れた土地を捨てるってそれなりに理由があるから
始発の駅とか寝れるから満員電車とか関係ないしね
そういう人が多かったらもっとリモートは推奨されてるし継続する企業も多かったでしょ
結局人の目がないとサボるんよ皆
どこの寒村だよそれ
そうやって育った子供は高校卒業したら親を恨み捨てて東京に出て行くよ
この辺の問題が東京で消耗するデメリットを上回ってるから若者は田舎から逃げ出してくるんだろ
田舎者は東京叩きする前に田舎の環境改善した方がいいわ
それが見栄じゃなくてなんなんだろうな
日本全国そうやん
地方をどんな所だと思ってんだよw
大都市以外は全て限界集落レベルだと思ってんか?
早よ帰って地元盛り上げろ
結局移転したところにまた集中するだけな気がするけどね
東京人多すぎは同感だ。
ぜひ神戸に帰ってくれ。
地方で働けない奴が東京で一流の仕事ができるとも思えんけどな
馬鹿はどうでもいいとこにこだわるから
地方が時間かけて育てた若者を東京に吸われてる側面はあるから、交付金は少し寛大に🙇
昔も同じこと言ってたけど、官僚も政治家も嫌がって結局移転しなかった
そんな企業はない
どんどん移住してどうぞ
ほんとこれ
1人1台車がいるし
田舎の家賃は駐車場代込だから政令市より高い場合が多い
大学まで普通に地元だったけど、就活するにあたって求人が東京しかなかったんよ。地元の数社は新卒とってなかった。
東京で経験積んで地元もどれって意味と捉えて腹くくったけど、今更地方の給与水準に戻されたってな…。
あと地方に戻るなら県庁所在地以外に住むな
昭和の価値観だから
せめて他国のアホなインフレに比例して円高になれば我関せずで無視できるんだがな……
でも若者は東京で就活するの不思議だよなぁ
他に不満があるんじゃね?
コロナのせいにしてリモートワークとか言い出して県外ナンバーが急に増えた時期あったけど後進国の日本には無理だったみたいですぐ中止になって元に戻った
地元の暴走族が県外ナンバー狩りとかやってたみたいやしな
その低賃金より使えるお金がないのが東京だからな
何のために働いてるのかってならないか?
県庁所在地だけどゴーストタウンになってた。
半減どころじゃない
コロナのせいにして医者は熱がある患者を追い返してころしてるし、毒ワクチンでかなりの人口がころされた。日本人絶滅計画。
車2台あってカーポートあって庭もある
雪降る中運転と肉体労働だから毎冬ここ離れたくてしょうがないけど都会で残念な家に住むよりマシなのかな
だから全国の若者は春になると上京する。
会社も東京一極集中やからな。
東京コンプ強すぎ
かっぺは民度低いし怖いけど茨城はギリ文明が残ってそう
田舎に移住キャンペーンは棄民政策。
青年海外協力隊も棄民政策だけど
田舎に移住キャンペーンは国内棄民政策。
マシとか以前にそこでしか生きられない人間だよ
他の事気にしても仕方ないし行く必要もない
バカなの?
東京に若者集めて底辺仕事させる方が亡国政策やろ
地方なら低所得同士結婚しても2LDK3万で借りて家族つくれるんだから
転勤族は県庁所在地でも田舎だ不便だって転勤族同士で盛り上がってるよ
東京以外は全部田舎なんやろ
大阪は田舎、名古屋は田舎、横浜は田舎って
東京の基準やと東京以外は全部田舎やん
東京の中でも23区以外は田舎、なんとか区は田舎、って都民同士で差別してるしな。
職場が東京でなければとっととおさらばしてるわこんな人も家も車も多い住みにくいところ
お前がジジイだから自覚ないだけだろ
宇都宮→東京とか地獄やぞ
今の自分に不満があるから煩く騒いでる自覚あるのかな?
本当に満足してたら四六時中Xで暴言なんて吐かないよ
意味不明
アホなのかな?
海外の賃金の高さは、高いインフレ率に起因していて
給料高くても生活が苦しいということを理解出来ないの?笑
100%同意
政令指定都市の隣市に住んで自分はそこに通ってるが、
嫁は地元で働いてる。仕事の話聞くと90年代かよ?!と思うような話ばかり
そりゃ若者は離れる
東京から出戻りした知り合いの子いたが、結婚しろ圧&仕事上のパワハラでまた帰ってしまった
なるべくしてなってる
東京の大企業の支店勤務の転勤族の人が田舎は何もないって幸福度ゼロだし。実際何もない。
都民の言うイベントって何?
東京が基準だから。
東京以外は全部田舎って基準。
低所得者の僻みじゃなくてなんなんだろう
賃貸勢やもしも買わなかった路線の自分と比較したら相対的に得だし、現有資産には不動産の価値も含まれるからリアルタイムでも得してる
俺は将来的に少し田舎に移住して今の部屋は貸す予定
ワイ、表の差額上位の県から東京に出てきたモノだがとにかくまともな仕事がない、今だに初任給16万〜みたいな地元企業が山ほどある
あと、マイホームなんて親の土地に親が建ててくれる金持ちは余裕だが、そうじゃないなら碌な賃貸がないからカツカツでも建てるしかないだけ、マイカーは生活に必須だからローン組んでも買う、金持ちは親に出してもらう
地元の方が平均的に良い車見るような気はする
まあマイカーが要らんのもあるんだろうね
持ち家VS賃貸みたいなもので個々人の価値観に依存するよ
車のステータス意識は地方の方が高いからなぁ
低所得者ってコンプレックスをそれで消そうとしてる
バイトすらままならない、パートはおばちゃんに支配されてて入り込む隙間が無い、正社員なんか地元企業が無いので成れない
少しの希望を求めて、カオスに旅立つんだよ解れよ、
その辺の地域も今は家賃だけを見れば都内より少しマシって程度で少し主要駅から離れると車がなければ生活が成り立たなかったりするのでね。
勤務先がそこにあるならいいけど都内に通勤する人にとっては節約志向、利便性重視のどちらにしても中途半端よ。
裕福層以外の都内住みの人って
コスパよりも見栄が優先してるんでしょ?
会社が山手線内にあるとしても、埼玉千葉神奈川から通勤できる訳だし
田舎の方が、弱への風当たりきついのにな
大手企業の本社が東京に集中するから仕方ない
東京は月何百万の賃貸から風呂無しトイレ共同3万みたいなんもあるからな
田舎者の発想だなぁ…微笑ましいw
満員電車に乗りたくないから都心に住むんだよ
分かるわ、地主とそれ以外とで絶望的な差あって埋められないのよな
地主の子の人生余裕みたいな生活目の当たりにしてしまう機会が多いから
持たざる者は東京へ向かう
東京も格差えげつないんだけどね
80代で車転がしとるジジババは履いて捨てるほどいる
縁故がない人間は職にありつくのも難しい。
昔の主に農村出身の若者が都会に出たのも長男か長女の婿が家を継ぐためにそれ以外の兄弟姉妹は食い扶持が稼げないから。コネがなくても最低限の仕事にはありつける都会に行かざるを得なかった。
頑張れ、男尊女卑は普通(義実家がそうでなくても周りがなんてあるある)、近所付き合い親戚付き合いは濃い、色々な面で選択肢が少ない
ただ、趣味がネットで解決できるものや自然系なら楽しめるのでは?
八王子とか日野あたり行ってみ。
暮らしやすい片田舎だぞ。
ワイの家の近所は、ベンツ、BMW、Audi、クラウン、プリウス、軽、とバラバラや、多分高級住宅地なら全部高級車やろなぁ
23区しか東京のイメージが無い田舎者乙
税金等で引かれる額が最低ってこと?なんで??って思ったら基礎支出やないかい
ホントそれ
自分は地方都市出身だが、地方都市と同じ土地の値段で八王子に住める
そして仕事の多さも時給の高さも関東に住んでた方がある
金はどうでもいいことじゃなくね?
山奥で自給自足でもしてんのか?
なんで都内にカッペは憧れるのか甚だ理解に苦しむ
若い人口比率の多い場所で幸せに暮らせばいいだけなのに
なぜやらないのか?
満員電車で通勤なんか無理だわ
30分かけてマイカーで音楽聴きながら通勤してる方がマシ
日本の田舎のイオンも商店街潰すとかあったけど、遊び場が少ない都会から外れた地域の若者が非行に走るのを防いでた可能性がワンチャンある?
特に地方と違って次の仕事も見つけやすいって利点もあるからね。
地方に残った友達は小さい会社で働いてたけど潰れた後パン屋でバイト生活してるわ。
東京なら同業他社があるから転職もし易い。
オタクこそ今は地方の方が有利だよ
趣味に使えるお金が東京民と地方民だと全然違う(田舎民の方がはるかに多い)
東京に住んだところで実店舗でオタ商品を買ったりとか今時あまりないからな
せいぜいイベントが有利くらい
東京は少なくとも賃金は多いからね。
あと産業職種によっちゃ出るしかない…
公務員でよくね?
半導体系は今強いぞ
田舎を名乗るなら月5000円前後じゃねえと話にならねぇ
娯楽、文化、教育、マジで全然レベル違うからな
マイカーとか言うけど、無くて暮らせるならそれでいいかもよ。年間いくらかかるかわかってるんか
都会に近い県の県庁所在地くらいがベストだよ
東京に住んでる人間にとっては東京って23区ですらないが
ほぼ千葉ほぼ埼玉ほぼ神奈川とか23区でも除外だよ
知ったか田舎者らしい意見だったなw
田園都市線沿線の川崎?
青葉台より東はパツパツだろ
どんだけユルい会社前提だよ
電車30分想定の時点でだいぶ甘いな
俺も東京ほんまアカンかった。
大阪民やから関東の何も本音で会話せーへんのがほんま合わへんかった。
あと人多すぎ。
今大阪帰ってきたけどめちゃくちゃ楽しいで。神戸にもよー子供連れて遊びに行っとる!
みんながみんな公務員になれたらそやろなぁ…
区役所とかって面接とかで実質もうコネなんよ、しかも給料もマシだけど高いというわけでもない
東京都下はここでいう東京じゃないからな。なんなら世田谷あたりも東京じゃない
業種でかなり違いがあるんじゃないかな?
PC上での作業が中心だから会議や客先との打ち合わせもオンラインで作業しやすくなったけど、直に人とやり取りする機会の多い職種はデメリットが目立って自然と減っただけじゃない?
これガチだよな
20代でマイカーマイホーム子持ちなんて田舎で普通に働いてたら無理。給料が都会と違いすぎる。
給料差あるのに、服とか車は都会と同じ値段なんだよ。田舎の人間のほうが、相対的に物価は高くなる。
地方にも都市というものがあってだな…
普通に家賃が安くて飲食店コンビニ揃ってる
勝手に育つからと放置されて育って親になったから手や金をかけてあげてるのでは?
福井と富山はマンションならありやな。
デメリットを調べずに田舎に越してきてこんなはずじゃなかったと後悔しないように。
少なくとも花粉症の人は田舎にいた方が症状軽いんじゃないかな?自然が多いけどコンクリートじゃない分、土に花粉が吸収されるし。
何もなしに適当な地方の会社で働いたら安い給料で娯楽もなく大都市への脱出も難しいっていう地獄でしかない
昔とは求められるレベルが違うからね
だからバブル世代や氷河期はバカばっかだろ
スポーツも学力も平成生まれの方が優秀じゃん
本当に田舎か疑わしいレベルなんだけど、どこか言ってみてくれ。地方都市の中でも相当高い方だぞそれ。
そう思う時点で図星やろお前
恥ずかしくないんか?
公共交通網が発達してる首都圏から離れられない
ネットショッピングが可能になった今、定年退職してやっと選択肢になった
田舎は車が1人一台必須なんだから
富裕層ならともかく背伸びして住むようなエリアじゃない
東京でしか出来ん仕事してるけど、有象無象の無能なのに意味もなく東京こだわってる奴ってすごい滑稽に見える
わかったらとっとと地元に帰るなりして散れ
こっちは元々東京だから他行く選択肢はねーんだよ
23区民マジでこう思ってる奴多いけど、地方転勤とかで車の便利さに気づくと2度と戻れなくなるから、それが答えよ。整ったインフラよりマイカーの方が圧倒的に便利。
運転できない老人になったら都市部に住んだほうが良いかもしれんが、正直大抵の地方都市なら充分や。
コメ欄だと極端な田舎を想定して東京じゃないと住めないみたいな主張してる奴多い
可哀想
JTC勤務地方都市住みは現在最強カードだわ。
都内IT企業リモート勤務地方都市住みは雲行き怪しくなってるし。
有象無象の無能ほど仕事の多い都市じゃないと仕事が見つからんのよ
地方は衰退して行ってるのだから仕事も給料も下降気味にならざる得なくて無能ほど辛い
うちの近くの派遣業なんて物流業かパチ台の工場くらいしかないみたいだし
田舎だと医療機関の質と選択肢が減る。産科の無い市とかあるからな。公共交通機関の路線廃止、地価下落、民度も劣る、家の設備が壊れて修理屋ネット検索しても1件も出て来ない。それがど田舎。
減税されて外国人に金ばら撒かないで日本人に還元すればどこ住んでも暮らしていけるんだよ
大体みんな若いうちに都会への憧れで東京出てそのまま居着くだけだろ。
30、40なって東京出る人間が少ない時点でどっちが暮らしやすいかは明白だわな。
田舎の風景が残る街だけど梅田まで電車一本、最速40分で行ける
そして人が減って経済が衰退すると今度はもっと来いって言い出すのがアホなんよ
天下りと汚職目当てに東京に企業とひとかき集めてる政治家と官僚こそ日本のガン
少なくとも年齢を揃えて考えないとね
逆や
最近結婚したやつで東京に専業主婦なんてほぼおらん
親の代からの持ち家なら基礎支出は少ないだろ
田舎ほどそういう世帯の比率が多い
賃貸一人暮らしでも都心部家賃10万チャリ行動と近隣県家賃7万車行動なら税金とガス代で基礎支出は大差なくなる
田舎っていうのは都会生活特有の豊かさを知らなければ豊かな気持ちで生きられる
謎のマウントでそれよく言われるけど具体的に何が便利なんだ?
山手線沿線に住んでた時とか近くにスーパー無いし高いし小さいから品揃えも悪いしでむしろ不便だったがな
百貨店とか近くにあっても行かないしなんのメリットもない
金ないやつにとっては不便かも
金あるやつにとっては便利や
マジでこれ
若いうちは構わんけど、何処かで見切りつけてUターンした方が幸せだと思うよ
その年齢になったら皆田舎で家庭持ってんだよ
地元で1000万で嫁と子供抱えて車2台持って住宅ローンまで支払ってるワイはマゾやって言ってたわ
子供可愛いけど嫁と嫁の車と嫁の意見を取り入れてクソ間取りの家は負債やと思うわ
やっぱ嫁は顔と頭が良くないとアカンな
ウサギ小屋に何億とか馬鹿じゃねえの
東京に住んだこともないのに煽りのためだけの発言だったってこと?
それはイメージだけで
実際は田舎の方が共働き率高いんだよ
世帯収入1位の富山は特に高い
調べたらわかる
⇒低賃金なのに高騰するガス代でどんどん削られていく
っていうね。
それはマジである。
昔の田舎では喫茶店や映画館すら校則で禁止してる学校が少なくなかったけど、それは別に大人の頭が硬いから、というわけではなくあまりに娯楽施設がないために喫茶店みたいな普通の場所すらヤクザ者のたまり場と化していて学生が脅されたり仲間になるようにリクルートされていたからという事情がある。
転勤族の妻とかが東京に来る確率も高いしな
あと金持ちの妻は働く必要もないし
顔と頭なんて結婚前にわかってるはずやろ…結婚してから激変ならまだしも、所詮お似合いなんや
音楽会や美術展めぐり、海外旅行にも行きたいなら、やめとけ
上京して最低5年は同業種でガチってから地方行ってみ、強くてニューゲーム出来る
上京した田舎モンの考えやな。
家賃も全然違うし、激安スーパーとか結構あるし
無理に23区に住む必要あるか?不便でしかないやろ
勝組だけが残れて、敗れたら即引き上げで地方に戻らないと悪手定期
田舎でも都会でもその土地での縁故の強さが物を言う。
地方出身で身を立てた人の多くが昔は素封家と呼ばれていた指導者側の家柄の出身だったりする。
都会だとそのようなコネがない人でも学歴次第でチャンスを掴みやすいから人が集まっているわけだけど、そういう人には元々の人脈や地盤があるわけではないから稼いでも生活に余裕は生まれにくいし、親から子へ授けられるのも学歴を得るための教育機会ぐらいしかない。
不動産の連帯責任者がその土地に住んでる人縛りがあって家すら借りれないし
都会なら定期券という神優遇で0円。
田舎は物価が安い~ってヤツもテレビの偏見報道だからな。
物流・消費の多い都会の方が安いに決まってるやろ!
ありがとう
北陸だから雪もあるし天気悪いし本当に不安すぎてこわい
仕事も選べるほど無いし、合わなかったときどうなるんやろ、、
徒歩5分でサンシャインシティに行ってるけどそれじゃダメか?
それだけで地方は選択肢から外れるんや
それは無能やからや
有能だったら地方でも年収維持(かそれ以上)できるんだわ
無能が東京で消耗するのは当たり前体操
さいたま以南じゃなくて北上すると安くなるで
熊谷で高くなるけど
それ家賃の差額でお釣りが来るレベル
定期券て職場が金出してるだけだし意味ねーよ
田舎ってか地方が物価安いのもガチ
物価高いのは僻地だけやで
東京面するのってマジ?
それ逆もやん
都会で豊かな生活送ってるつもりで、田舎の方が実は豊かだったとかガチ
帰るに帰れないし、ここが楽園と信じ込むしかないんや
満員電車強制されて、高くて狭い家に押し込められる生活が最高なわけあるかい
やはり神奈川が最強なんだよ
基礎支出が下位のとこに住めばいいのか
地方都市レベルだと物価は東京と変わらない
その理屈は無理がある
最低賃金からして田舎は安いじゃん
人がいなくて利益が低いから人件費に金を割けなくて賃金も低くなるんだよ
全国規模の企業も地域手当で差つけてるよ。
周り見ていないわけじゃないしむしろ裕福な暮らししてるように思えるけど実家太いんかな
首都圏育ち都内勤務だと地方に住むのはイメージからしにくい人多いと思う
都会のほうが圧倒的にヌルいよ
満員電車絶対無理
前の会社は都心部へ異動内示出たから直ぐ転職したくらいw
居着くんじゃなくて何も出来ないから帰れないか、家族の反対で帰れないだけだぞ。
女なら尚更キラキラした所から離れられんやろ
東京じゃ大卒が奨学金払えません結婚出来ませんとか言ってんだよな
工場に中途で行けよ。
アホみたいに3Kは嫌とか工場は嫌とか我儘言って、東京近辺に住んでることしか誇ることがないし、それしかないから手放せないだけだろ。
超絶ホワイト企業の奴が、基本はリモート勤務
月数回の出社時には新幹線代を会社が負担してくれる
と言ってたので、数年都心で働いて慣れたら
リモートできるの最高だろうな…
会社までの距離だな問題は
都心まで一時間程度の千葉に住んでたことあるけど
駅の周りでも月額駐車場7千〜1万やったぞ。
アパートに付いてる駐車場は5千円しなかった。
遊ぶ場所や買い物に行く場所でもあるかな
趣味によるけど
住む場所じゃないのはその通り
その辺りの世帯の大半は実家からの支援前提で
そもそも自立できてると言い難いのが殆ど
専業祖茂に子供預かってもらい、祖父が定年前に子育てを終わるから回ってるだけやぞ
ずんの飯尾さんがやってる「飯尾和樹のペッコリ妄想移住ファイル」観たらわかるけど、
新築にこだわらなければ300坪で駐車スペースもある様な物件が都内の半分以下で買えるし。
そもそも金ないとお買い物も出来ないし、金ないと行く店は決まってくるし、そう言う店はどこにでもあるんよね。
ドラマの中の若者はキラキラしてるけど、そんなのを真似たいなら親の支援なきゃ派手な生活できんよ。
地方においでよ。
前半は同意やけど、300坪の家とか掃除大変でいらん
池袋は実質埼玉じゃね?みたいな
具体的には年収600万が最低ライン
年収400万の奴が「東京は国技館あるから!ライブいっぱいやるから!」って言ってるの見ると憐れみしか湧かない
田舎にコネも何もないならコスパ悪くても東京に行くしかないわけだ。地方だから可処分所得が高いってのは大間違い。今は東京よりも首都圏郊外が良い。
東京以外は(下手すれば23区以外は)田舎やぞ
千葉県民はかっぺ
そういうのも含めての豊かさだと思うけど
わざわざ孤立して苦しいですってのも何だかなあ
どんな田舎でも国立大学卒業してまともに地元で就活してたらマイホームマイカー程度のレベルにはなる
趣味は噂話と余所者イジメ。自然が残ってることも大事だけど一番必要なのは人間社会のモラルであって田舎にはそういうのが存在しないから
その大部分って人たちは破綻するまで気付かない
破綻すると平気で被害者面ができる人たちなんですよ
極端な事例でしか話出来ないまさにネットの議論って感じやな
IT系でも大手は縮小傾向って聞くし「じゃあその推進してる業種って何よ」としか考えられんけどな
親類が新宿との境目の渋谷区の端っこに住んでるので都心にたまに行くが新宿駅降りて駅から2、300メートル離れても人人人でうんざりする。しかも観光客だらけなのでときどき道を聞かれるが都心にいる人は地元の人達なんてほぼいるわけないのに。やっぱ郊外よ。
ラグが"抑えられてる"時点で能率悪化してる自覚あるんじゃん
そのツールにもコスト掛かってることは理解してるよね、金かけて能率落ちてるのを会社側が絞ってくることは当然じゃない?
本来なら能率"上がって"ないとダメなのよ
企業がリモートを残すのは現状『リクルート活動で有利になる』だけ
だから制度はあるけど有名無実化して出勤させようという流れになってるよと書いたまでで。
名古屋よりの三重住めばいい
なかなか便利だぞ
東京でもカツカツ賃貸暮らしなら一緒やろ。
そこがわからないからアホなんだよ
家賃補助と通勤補助でかさ増しされてるだけだぞ
今の整備された綺麗で(車があれば)便利な地方は東京で働く人のおかげでもある
お互い様
今の整備は角栄時代に国税を大量に投入した結果だから東京関係ないぞ
維持はそもそもできてない
だから田舎の地方の地面はぼっこぼこ
綺麗なのは主要道路だけ
30はまだしも40にもなって妻子無しで田舎に帰られても居場所なんて無いからな。
東京で忙しく働いてて滅多に帰れないってのがその人の田舎での立場を支えてると言っても良い。家業を継ぐ以外で帰ってきた瞬間から腫れ物扱いよ。
車も運転できないし
岐阜三重が上位なのも通勤圏で関連企業があるからだろうし
茨城は好きだけど東京へ通勤するの大変すぎる
だから東京に限らずだがきちんと地方や地域の情報を知ることができない
当然その地域によって長所と短所はある
東京はすでに快適な居住というものは放棄された土地、戦後復興と日本経済のためのエンジンとして機能させてきた
今は知らないが首都高なんてのは皆が必要な時間帯だと高速どころかジャンクション付近ではずっと渋滞して動かない、下道も幹線道路は同じようなもんだった
排ガス規制される前は子供たちは光化学スモッグの中で校庭で遊んでいた
ワンオペ育児だの旦那が家事しないだので毎日ギスギスしてるよりよっぽど健全だな
田舎は車がないと歩けないんだから
別にキラキラな夢追い求めて来たって人はそんないないと思うわ
都内は家賃は高いけど生活費は高くないぞ
うちなんて月5万で3LDKの一軒家借りてるのに
今の年収500万程度だけど5倍くらいないと同じ水準の生活できなさそう
チャンスがある分競争相手も多いし
ウサギ小屋で生活するだけでも必死なんじゃただの無駄
俺も地元は田舎だけど、田舎民は決まって「一度東京に住んだらもう田舎には住めない」って言うんだよな
羽生住みだけどめっちゃ安いよ
東京住みだけど、家賃半額補助あるし、交通費全額支給だし、物価言うほど高くないよ
地方民はどうにかして都会にマウント取りたそうだけどこれが現実です
言い返せなくてテンプレの煽りに逃げてて草
惨めすぎるやろ笑
2000万あれば戸建て買えるし北関東なら余裕
20代でも正社員ならフラット35で家買ってる奴いっぱいおるよ
でもないで
マジで
最低賃金レベルの仕事しかできない無能なん?
無能はどこ行っても良い暮らしできないのは当たり前
多少手当で差がついても、同じレベルの仕事してりゃ可処分所得は地方の方が高くなるで
そうでもないならそいつが評価されてないだけ
ウサギ小屋で暮らして金がなくて結婚できないのを幸せだと思い込んでるからな
スーパーとコンビニあればよくね?あとはネットで買えばいいし
地方都市なら車で30分圏内にイオンみたいな大型ショッピングモールがあるからね
それ自分が基準なだけで可処分所得とかのデータまるで無視してんじゃん
田舎に住むリスクの高さを理解してるんやろな
バスも廃線になる時代だし、車に乗れなくなったら田舎は詰む。病院も少ない。イオンモールぐらいしか娯楽がない。狭いコミュニティで死ぬまで暮らす。
パッと考えただけでもデメリット多いしな。
若者はキラキラしたいんよ
字幕がないと理解できない日本語の田舎は無理だろ
関東以外だと中学校で関東平野って教わらないのかな?
Googleマップの航空写真で茨城県をみてごらん
ここで文句言ってる連中が移住する土地も仕事もあるよ
つくばエクスプレス沿線なら都内通勤もできる
駐車場が2万
駐車場1台含む2LDKで8万
2LDKが実質6万っておかしくね?
田舎で年収維持できる奴は東京に居続けたら年収倍になるよ
伸び代がないのが田舎
だから若者はみんな逃げ出してる
田舎には未来がないからね
老害の醜い妖怪だらけの村よりは都心のウサギ小屋の方がいいなぁ
そんなの人口動態を調べりゃいいだろ
日本が人口減ってるのに人口が社会増してる地方都市なんかいくらでもある
田舎はだったら孤独感半端なくなる。
うさぎ小屋で暮らしてる独居中年より健全やん
音楽聞きながら一人で釣りするだけで十分
東京は都心に近づくほど臭いし汚い。
積算とか設計だけど基本的に多方面と連絡を密に取りながら作業するから通勤時間が無くなった分だけ作業効率は上がったよ。
悔しすぎて出る言葉がそれかよw
レッテル貼ってるだけのに反論とか頭沸いてるの?負け組は大変やな〜。
その一方で田舎はまともな進学先や企業ないから いい私立中学や大学に通わすとなると多少無理してでも都内か近郊に住む意義はおおいにあると思うけど
2LDKなのに40〜50平米と言ってて驚いた。
今住んでいるの1LDKで60平米だけど、これでも狭いと感じてるのに。
40平米台とか個室はもう物置レベルだろ。
そんなのにローン払うのか?
12が言ってるのがおかしいのは前提として、2LDKが実質6万は地域によっては可能な範囲かも?
自分が前に借りてた田舎県庁所在地にある部屋、75000で駐車場2台付きだったし。
現実を見ず田舎は陰湿という幻想を見てるんですねわかります
賃貸はある。
特に駅からある程度以上遠くてまともな物件なら大抵駐車場1台は付いてる。
ファミリー向け賃貸は結構厳しい。
戸建て賃貸・マンション(共に駐車場付き)の賃料払うなら、フルローンで戸建て建てた方が安い地域のが圧倒的に多い。
そう言われても、10時とかでも通勤者はそれなりいるのが不思議なんよ
7時8時はやばいがね
ちなみに帰りも早い時間だと逆に混んでるけど、8時とかだと大体座れる
あと、そのパツパツって使い方独特やな(わかるけども)
逆にそんなもん見て意味あるの?という気もするけどねえ
学者じゃないんだから、みんなそれぞれの経験によるアドバイスしか語れないでしょ
非正規もアルバイトも
途中で送信してしまった
非正規もアルバイトも入ってるデータを、仮に正規労働者の人に示したところでどんな意味があるんや、とね
比較対象は田舎じゃなくて地方都市やろ
田舎には勝ってるが地方都市には負けてると自覚あるから田舎持ち出すん?
地方都市に負けてるの分かってるから必死に村と比較してるの草
何で東京に出てきたの?バカなの?
一人暮らしで1LDKの60平米で狭いはものおおいだけやろ。
それ以外は同意やが
東京ならね
横浜市なら15万くらいで借りれるよ
住居費以外はほぼ同じだから2倍あれば余裕だよ
まぁ祖父祖母がどう考えてるかやろ
少なくとも預ける側が健全言うのは間違い
そのまともな進学先や企業に行っても年収1000万行かないなら無駄でしかないやん
地方で勉強以外にも充実した学生生活送って年収800万の方がよほど勝ち組やし
東京で余裕持って暮らすなら2000万は欲しいところやし、その年収になると始終仕事で働き詰めで余裕ない
人生を無駄に消費してるだけ
利便性と見栄だけで都会ど真ん中に住むと消耗する。
都会住みは田舎のデメリットを過小評価しがちだし
情強気取って田舎に住んでモモンガで消耗するのがオチ。
感覚的に考えると埼玉の連中が池袋は地元という感じと同じものか?神奈川に近いの知ってるけど
ぶっちゃけ山手線内に30分程度で電車で行けるとこは実質ほぼ東京だろ
ただ東京は金もかかるが貧乏人や半グレも手段選ばなければ地方移譲の生活ができる
だからいくら苦しくても離れないんだろうに
これ普通に勝ち組やけどな。地方の最上位。教師とか看護師とかなら。
例えば中古の70万の軽自動車すらローンで青息吐息で買うし、アイフォン10万円なんて100%変えない。
マックブックもAirPodsもマジで買えない。ネットで買えるやん、でなくリアルにマジで買えない。
友人30過ぎで手取り18やぞ。
しかも普通にノルマあるし、人間関係めんどうやぞ。金かからんからって一生ゲームとYouTubeしてる。
ちな大卒な。悲しいくらいマイペースやし、進歩のない生活やぞ。それが地方や。
200万円程度の奨学金すら借りるの躊躇する世界線や。
なぜなら一生かけてでも返せないかもしれないから。
家が安いと言っても修復とかもかかる。
兄弟親戚で50万ずつで割ろうと言ったら血みどろの争いやで。「◯◯は、東京で稼いでるんやから全部出してや‼️」みたいな。
わずか50万出す出さないでブチギレ案件に変わるんや。
コンクリや瓦の値段が田舎は安いとかならまだしも下手したら都会より高いし。
都民扱いしないのはマウント取りたいとかあると思うが、単純に求められる収入が違う
それど底辺やん
地方都市もイオンしかないし車必須だから大差ないだろ。病院数なんて東京に勝てる地域ないけど何を張り合うって言うんだよ。
いや、夫婦で住んでるけど
賃貸についてる駐車場は月五千円、しかし一台しか空きがないから最寄りの月極めを借りるんだが、その月極めの空きがない
その足元見られて月二万、又は平日のみ駐車可土日祝は停めちゃダメの月一万
マジでそれしかない
沖縄県がない件について
東京に実家がある2世や3世は何も困ってないだろうな
住居空間の狭さは少子化の一因だしね。幼児は活発なので広さは必要。
とりあえず大阪名古屋や横浜大宮、宇都宮や前橋高崎に分散するべきよ
東京に本社がある裾野の広い大企業には課税をして、地方に移転させるように促したら?
>>393
住居が狭くなるから少子化の一因だよ
居住費や物価水準も家計を圧迫して、養育費の高負担につながる
地方で親子近住で、疑似大家族化による育児負担が、少子化の面からも正解
品川ゲートウェイとかいう頭の悪い名称をつけて、再開発してる連中とかもそうかな。
安くてキツくて人も悪い
名古屋の近く
そりゃ引っ越そうや
わからんのやけど、地方都市の中心地から3駅離れた駅で駅チカマンションだといくらくらいなんや
地方と東京で1200万の差があるのはなんか根拠あるんか?
地方は別荘くらいで良い
地方の所得の低さなめんなよ。
コミュ力あって能力高い人間は地方でたら昇進ガンガンするしそうだろうな
東京は人材が溢れてるから地方だと評価される人間も埋もれるから
とはいえ結局地方に移り住むわけじゃないから都心部が生活圏の人間は増え続けパンクした状態が続いてる
親のことや仕事的にここから離れられないけど、他に物件の選択肢が少ないからここしかないねん。
実質60平米1LDKか100平米4LDKかのどちらかしかないけど、流石に100平米4LDKは広すぎるし。
地方から東京住んで問題起こすの人なんなんと思う
東京と大阪を比べるだけでも便利さも違うし、例えば有名店のお店の数が違う、
全国的に知名度があるお店の支店が関東だと5店舗位あるのに対して関西圏はせいぜい2店舗とかザラ、
別にそんなに利用はしないのだろうけど思いついた時に近くで済んでしまうような生活圏に慣れてしまうと地方は不便だぞ、それをどこまで許容できるかだと思う、
どこ行っても混む
昼飯食べたいだけなのにめちゃくちゃ待たされる
ずっと関東育ちだと地方に引っ越すの怖いわ
大阪に来てから結婚子育てマイホームと生活基盤が出来た
田舎は水道汚染ほぼ無いし空気が綺麗だから住むだけで長生き出来る
名古屋にも大阪にも近いし
地方で20代でマイカー&マイホーム持ちなんてのは、実家が太いか地元にそれなりのコネがある奴だけや
多分こいつ働いたことないか社会人でも底辺の無能
真面目に働いて堅実な生活してたら20代後半頃には達成できる
だからみんな東京に出ていくんやろ
この投稿だけでもう田舎が陰湿なの確定やん笑
効いてて草
コスパが悪いのではなく、月給取り程度の所得では都内の便の良い場所には家が持てないという止むに止まれぬ事情があった。
で、都内に住むとなると大体は借家に住むことになるのだけど昔は貸主が圧倒的に強かったから退去をチラつかされて家賃の値上げをされたり、生活音や使い方に対しての小言を言われたりした。
良い人や進歩的な人はは皆東京に出るんだから、田舎からでられず捻くれた人間はもちろん陰湿でしょう
東京はふるさと納税で地方に金を奪われてるんだから、奪い返す必要がある
地方民はそれで満足なんだろうけどね
そんな基礎的な店だけしか無いのは何も無いのと同じなんだよ
男女関係なくマイカー持ちじゃないなら引きこもり確定だろ
デパ地下や意識高い系のスーパーだけ見てれば東京の物価は高い
地方に行くと野菜が倍の値段ついててビビる
結局在宅でやりたがるやつって仕事の他に子育てだの介護だの趣味だの余計なもの抱えてるやつだしな
朝から晩まで会社で生活できない奴は非効率
長時間労働で休み少なくて、オーナー一族からのパワハラ受けまくりで年収300万やぞ
地方で充実できるやつは、家業があるか大手企業の地方支社あるいは地方公務員
東京は何でもあり過ぎて逆に行く気になれない
電車の乗り換え面倒だし、どこも混んでるし
車でさっと出掛けられて、空いてる地方の方が楽だし、自分は楽しめる
コメントする