tai






0 :ハムスター速報 2025年03月21日 09:35 ID:hamusoku
「静かな退職」40〜44歳が最多5.6% 全社員の2倍に

国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社研究所(東京・港)が企業で働く20〜59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で静かな退職状態の社員は2.8%になり、前回(24年1月)調査より0.4ポイント上昇した。静かな退職者の増加は、職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない。

▼静かな退職 新型コロナウイルス禍で世界に広がった「Quiet Quitting」の日本語訳。退職はしないが仕事に対する熱意を失っていて、与えられた以上のことはやらない状態を指す。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04AGR0U5A300C2000000/




1:名無しのハムスター2025年03月21日 09:35 ID:k.Idmuf00
真面目にやっても給料上がらんからな
適当にやるだけ



2:名無しのハムスター2025年03月21日 09:36 ID:AJuEWYh00
いや、それなら辞めろよ



3:名無しのハムスター2025年03月21日 09:37 ID:x7DvBGyC0
まぁ自分も割とこれ、40代前半でプレ管理職ポジションで挫折してから50の現在までこの状態



5:名無しのハムスター2025年03月21日 09:38 ID:6UpSGk4E0
その年でやる気失って辞めてどうすんだよ



6:ハムスター名無し2025年03月21日 09:38 ID:rfmtgrH60
サボってるわけではなく最低限のことやってるのならいいのでは?



8:名無しのハムスター2025年03月21日 09:39 ID:x7DvBGyC0
まぁ俺もそうだしこういうのはいる
ただ今突然発生したわけでなく昔から出世ルートから外れた高齢平社員ポジションは昔から一定数いただろ



9:名無しのハムスター2025年03月21日 09:39 ID:qFRUVEYG0
与えられたこと以上のことやって給料に反映されるなら意欲出すと思うよ



11:名無しのハムスター2025年03月21日 09:39 ID:dSSYqhFD0
今時仕事にやる気を持ってる人の方が少ないし
最低限与えられた仕事をやってるなら良いのでは



12:名無しのハムスター2025年03月21日 09:39 ID:SCXDAgEe0
人を安く使っていればやる気も起きんわ



13:ハムスター名無し2025年03月21日 09:40 ID:zUYZcfU.0
氷河期やし低賃金でもおるやろの結果



15:名無しのハムスター2025年03月21日 09:40 ID:dZ85UCeV0
平成の24時間働けますかってノリよりこの働き方のほうが健全でいいよ



16:ハムスター名無し2025年03月21日 09:41 ID:PbbjhCsF0
やりがい搾取ばっかだもんな
労働者がようやく気が付いた、それだけのこと



17:名無しのハムスター2025年03月21日 09:41 ID:HRTa.YE40
静かな退職があるならうるさい退職があるんか?



19:名無しのハムスター2025年03月21日 09:42 ID:.rTHE1NG0
与えられたことはやってるんだろ?

勤務評定でも真ん中評価は付けることできるだろ。
プラスが付けられることは絶対ないし俺がその上司なら付けないが、マイナス評価は不当だな。

経営陣は求めすぎなんだよ。
優秀な人材は金出さないとこないよ。



20:ハムスター名無し2025年03月21日 09:42 ID:XfnBkdK50
言われた事だけやってくれるんなら十分有用よ
余計な事をやる奴や、言われたこともやってくれない奴の方が多い



21:名無しのハムスター2025年03月21日 09:42 ID:SCXDAgEe0
昔のように優秀な人材を低賃金で長時間労働をさせたい企業の甘えな気がする



22:名無しのハムスター2025年03月21日 09:42 ID:AgDZkRNN0
朝から俺の話してるな



24:ハムスター名無し2025年03月21日 09:43 ID:96tqTE760
退職してないなら静かな現職員だろ



25:名無しのハムスター2025年03月21日 09:43 ID:Hfz0bZLJ0
最低限仕事はしてるんだから「もっと熱くなれよ!」とか無茶言うな



26:名無しのハムスター2025年03月21日 09:43 ID:Hfu15JqK0
前職ではガチって効率上げて売上も伸ばした結果、給料据置で人員も減らされて馬鹿らしくなったな



27:ハムスター名無し2025年03月21日 09:43 ID:au5vY.6M0
安く過酷に使い潰された世帯だし、この辺りで人生の先も見えてしまうから嫌になってしまうのかもしれんね。



28:名無しのハムスター2025年03月21日 09:43 ID:Fd1mMWg.0
やってる事と給与の上がり幅が見合ってないと思えばこういうことになるだろって話では
昔から割とあるあるな気がする



29:名無しのハムスター2025年03月21日 09:44 ID:dxDvrhb90
底辺ワイ、与えられた以上の事ってなんなんか分からん
勝手に仕事増やすんか?



30:名無しのハムスター2025年03月21日 09:44 ID:6VCTP3hH0
ワイもサボるわけでもないしちゃんとやるけど、プラスアルファになるような仕事はやらない

やってきた結果結局無理に仕事押し付けられて、キャパオーバーしても助けてもらえないのに評価は下がるという悲しい現実しかなかったし



31:ハムスター名無し2025年03月21日 09:44 ID:P1veY4cX0
管理職が欲しいのは文句を言わない奴隷だからな。
本人と周囲のやる気は関係ない。
就業時間内にきっちり仕上げる有能な社員より、残業いっぱいする奴隷の方が評価高いってのが狂ってる



33:名無しのハムスター2025年03月21日 09:44 ID:CbHGcGKe0
もうみんな疲れちゃったのよ



35:ハムスター名無し2025年03月21日 09:45 ID:ZzQWQbhn0
御恩と奉公の「御恩」がほとんどないのに「奉公」だけ頑張るわきゃないわな
「御恩」が増えても税金と保険料でガッポリ持っていかれるし



36:ハムスター名無し2025年03月21日 09:45 ID:ByWoD8qo0
与えられた以下の仕事しかしない上司より給料低いんじゃね



39:名無しのハムスター2025年03月21日 09:46 ID:1dFa5kzd0
調査したのは「働きがいのある会社研究所」…
失礼ながらめちゃくちゃバイアスかかった調査してそう



40:ハムスター名無し2025年03月21日 09:46 ID:MP.kRMD10
ガチって仕事フルで回したら人員削減されたでござる
「回ってるんだから良いじゃん」って理屈ね。
勿論給料はそのまま。

その後は緩やかに効率ダウンしてやる気無し。




Fate/stay night セイバー 【アルティメット版】 1/4スケール
https://amzn.to/4hgZcl0














ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧