0 :ハムスター速報 2025年03月26日 10:43 ID:hamusoku
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」
中居正広氏の女性問題に端を発したフジテレビ問題。記者会見での不手際など初動を誤ったフジテレビが被ったダメージは大きく、同社によると、CM放映を中止した企業は1月末時点で300社以上に上った。2025年3月期の広告収入は、従来見通しから233億円減少すると予想されている。
注目されるのは今後のCMの行方だ。実業家の堀江貴文氏は自身のYouTube番組で「これまでテレビCMをやらないと売上が下がると思っていた企業がフジの不祥事をきっかけにCMをやめたら、売上が下がらず、コスパが良くなかった(と気づく)」と指摘し、企業のテレビ広告離れが進むと予言した。
そんな「企業のテレビCM離れ」を20年以上前に実現していたのが、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏だ。世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレの100%子会社であるネスレ日本のトップを2010年から10年間務めた高岡氏だが、社長就任前の2002年頃、人気商品「キットカット」のCM中止をマーケティング担当者として決断、後述するように新たなプロモーション戦略を打ち立てて大成功を収めた。
投じたお金がどれだけの利益を生み出すかをシビアに問われる環境で、悩みの種となったのがテレビCMだった。1980年代当時のネスレ日本は「ネスカフェゴールドブレンド」の“違いがわかる男”などのCMに年間400億円ほど使っていたが、それは大きな工場を丸ごと一つ作れる金額だったという。高岡氏がマーケティングを担当することになったキットカットも宮沢りえや一色紗英ら華やかな女性タレントをCMに起用し、毎年20億円以上の広告費を使っていた。
「それだけの巨額をつぎ込みながら、キットカットの利益率はわずか2〜3%ほどでした。これではどうしようもない。利益を重んじる本社から『何とかしろ』との指令があり、“20億円の広告費を一気にゼロにしたら利益が上がるだろうか……”と漠然と考えていました」
CMで大々的に視聴者に訴えることをやめたうえで、本社が求める利益をどう生み出すか。試行錯誤の末にたどり着いたのが、「受験生応援キャンペーン」だった。キットカットの発音が九州の方言「きっと勝つとぉ!(きっと勝つよ!)」に似ていることから、高岡氏らのチームは「商品をニュースで広める」ことを試みた。
「2003年1月、センター試験の最中に、確か東大と慶應大のキャンパス近くでサンプリングを実施したのですが、試験後にキャンパス内にあるごみ箱にキットカットの空箱がいっぱいあるのを見て、受験生がネット上で『何でこんなにキットカットがあるの?』と疑問をブログで発信したんですね。すると、知っている人が『それは九州の方言で〜』と教えた。こうした口コミがあっという間に広がりました。
このキャンペーンをCMでやっていたら視聴者がシラケてしまって成功しなかったはずです。受験のストレスから解放されたいという若い顧客の問題を見つけて、それに解決法を与えて、ニュースとして広めたことがキャンペーンの肝でした」
口コミの力でキットカットは受験生のお守りとして浸透し、受験生応援キャンペーンは大成功を収めた。キットカットの売上は5倍、利益は10倍になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa?page=2
1:名無しのハムスター2025年03月26日 13:59 ID:EU4xJBtD0
知名度があればコマーシャル戦略いらないわな
3:名無しのハムスター2025年03月26日 14:00 ID:Av6q9rBP0
気付いちゃった気付いちゃったワーイワイ
4:ハムスター名無し2025年03月26日 14:00 ID:ozBfiWRm0
これはフジテレビ高みの見物!!
5:名無しのハムスター2025年03月26日 14:00 ID:1Q0K453e0
逆に今フジでCM流すと売り上げが下がるんやないの
7:ハムスター名無し2025年03月26日 14:01 ID:xFZ8KxKq0
オールドメディアに落とすカネなんて無駄だということだね
というか広告費や業界が歪なだけという話だろうが
というか広告費や業界が歪なだけという話だろうが
8:ハムスター名無し2025年03月26日 14:01 ID:ozBfiWRm0
テレビに限らず、動画サイトやゲームに挟まれる動画広告も全く頭に入って来なくて、これ効果無いよなーとずっと思ってた
Webサイトのバナーもそう
Webサイトのバナーもそう
9:名無しのハムスター2025年03月26日 14:02 ID:yuhYjxNC0
実際テレビCMとか費用対効果がどれだけあるんだかわからん話だわよ
10:ハムスター名無し2025年03月26日 14:02 ID:5yosv2Fs0
キットカットからCMカットに名称変更で
12:名無しのハムスター2025年03月26日 14:03 ID:IHeseDtg0
一番観ている人が多そうな時間帯はソシャゲ、葬式業者、終活サポート、転職代行ばっかりだしな
きょうびテレビCMを出す意義としては株主へのアピールくらいか
きょうびテレビCMを出す意義としては株主へのアピールくらいか
13:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:Gr4NLSrP0
>>8
むしろ絶対に買わないってなるマイナス戦略だよな。
むしろ絶対に買わないってなるマイナス戦略だよな。
15:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:3ph4iMLA0
消費者に認知されてる企業ならそれでいけるだろうな
そうでない企業がCMを打って認知度を上げるのも正解だと思う
そうでない企業がCMを打って認知度を上げるのも正解だと思う
30:ハムスター名無し2025年03月26日 14:07 ID:v9q2SxJm0
>>15
だからのその費用を消費者向けキャンペーンやったほうが意味があるってことだろ
だからのその費用を消費者向けキャンペーンやったほうが意味があるってことだろ
16:ハムスター名無し2025年03月26日 14:04 ID:BZZOtmmD0
全国で販売され世界的にも知名度高いのにテレビCM必要ない
値段が下がってくれたら最高
値段が下がってくれたら最高
17:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:odGPcKbC0
売り上げが伸びたのならキットカットを長くしてよ
19:ハムスター名無し2025年03月26日 14:04 ID:.40AwRhm0
ビールとか同じようなCMを作り替えてずーーーっと流してるけど、あれ意味あるんかなと思っちゃうわ
20:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:i.F7rGHc0
テレビが無くなるNE!
21:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:ekVrnlai0
そもそもテレビ見る人がもう大半が老人だし
22:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:hKwuZkd30
芸能界と一緒に消えても困らないからな
24:ハムスター名無し2025年03月26日 14:06 ID:v9q2SxJm0
これネット広告にも言えるかもね
消費者にダイレクトにキャンペーンできる手段が多い現代
テレビ雑誌ネットどの媒介も広告離れが進むかも
消費者にダイレクトにキャンペーンできる手段が多い現代
テレビ雑誌ネットどの媒介も広告離れが進むかも
31:ハムスター名無し2025年03月26日 14:08 ID:fr.vk2OV0
CM要らないは同意だけど、キットカットは短くなったし本数減ったのに値上げだし…で買わなくなったわ
32:ハムスター名無し2025年03月26日 14:08 ID:CT9QSfeH0
キットカットくらい有名になればわざわざテレビにCM打たんでもいいね
SNSやyoutubeで十分効果ある
SNSやyoutubeで十分効果ある
33:名無しのハムスター2025年03月26日 14:09 ID:..eAI9wG0
テレビ離れしてネットに移行してる時代だし世間的に悪いイメージがある局のスポンサーにメリットがなさすぎる
テレビ自体が古くなってる
テレビ自体が古くなってる
34:名無しのハムスター2025年03月26日 14:09 ID:4OSnjCax0
まずホビット用かってくらい小さくするのやめろ
ちいかわ完全ワイヤレスイヤホン
https://amzn.to/46vMGdN

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そう考えると過去のCM投資が長期的に回収されたともいえるのでは
というか広告費や業界が歪なだけという話だろうが
Webサイトのバナーもそう
きょうびテレビCMを出す意義としては株主へのアピールくらいか
むしろ絶対に買わないってなるマイナス戦略だよな。
そうでない企業がCMを打って認知度を上げるのも正解だと思う
値段が下がってくれたら最高
5chのスレ立てですらステマばかりに
消費者にダイレクトにキャンペーンできる手段が多い現代
テレビ雑誌ネットどの媒介も広告離れが進むかも
最終的にNHKみたいに視聴有料にしそうな悪寒ェ…
だからのその費用を消費者向けキャンペーンやったほうが意味があるってことだろ
SNSやyoutubeで十分効果ある
テレビ自体が古くなってる
国の予算を補助金に使って献金は自分の事務所に
会社の金は従業員の給与や手当てに
国の予算は国民のために
百歩譲って民間企業は仕方ないけど国はねぇ
ってなった事って最近はあんまりない
しぶといとは思うが。
正々堂々「値上げします!ごめん!」って言えば消費者は「まぁでも美味しいし仕方ないか」ってなるのに
自分で墓穴を掘っておいて人のせいにすんなカス
同意
閲覧の邪魔だったり指が引っかかってページに飛ばされたり不快感しか無いからね
Kindleとか特に多いから絶対買わない
なんかルーペのメガネの奴はCMで有名になって売れたから、知らん新しい商品をジジババ向けにアピールするんには有効やと思う
本当にそうなるなら何処もステルス値上げなんてしないのがけど実際はどこもやってるのが答えだろ
短絡的ちゃう?
使いどころの問題やろ
もないキットカットやコーヒーなんぞCMしても皆知ってるし意味がない
今の社長はやる方針なのか
「広告代理店」として有名な電通や博報堂も実際工事の元請け業してるし、なくても誰も困らないんじゃない?
難しい時代だよな
ワイもそれやったから受験の時は敬遠してたわ
中高年にはテレビってまだまだ効果あるよね
だから、メディアの年齢層が明確に分かれててそこを意識しないと効果ないんだろうね
まぁ消費者が求めるのはお得感だから、広告代が無くなるならそのぶんの値段を下げたり、減らした内容量を戻してくれって感じなんだけど。
サイゼリヤですらステルス値上げしてるしな
ステルス値上げこそ正義なんよ
その答えが間違ってるっていう話なんやが
サイゼの値上げなんで微々たるものだろ
キットカットとは規模が違う
そいつらはもう分かりきっているしな
どっかの言いなりに、しつこく広告をうつのは無駄だな
近頃のTVのいつ終わるの?な長~いCM見せられると憎悪すら湧くしな
既知のものには意味薄いよね
大企業の純利益に影響出るような額は明らかにおかしい
その代わり不祥事があったらテレビ局は徹底的に糾弾するらしい
?
程度の話じゃなくてステルス値上げは有効だって話してるんだが
キットカットもサイゼも絶好調やで?
実家帰ってテレビつけるとCMラインナップそんな感じで寒気がした。
田舎のジジババだとCMやってる企業=一流企業って思い込みは強い
1:2の割合で利益が上がってるのはどうなの??
仮に今まで100個売れたら1万円儲けてたのが500個売れたら10万儲かっちゃいましたってことやろ
そりゃあ広告費なくなったのとかはあるやろうけどそれ以上にサイズ小さくしたり値上げしたのが利益上がった要因やろ
小さく高くなってからキットカットとカントリーマアムはほんと買わなくなった
確かに、ビールはいつもの定番or売り場で興味をそそられるやつしか買わないなぁ
定番は何種類かのうちから気分によって選んでるけど、CMで見たから買いに行こう!とはならんな
全CMが無駄とは言わんが、かけた広告費に見合うだけの効果が出てるのかは別の話よな
CM見て買おうとはならんけど、買う際に聞き覚えのあるメーカーの方が安心するから選ばれやすい
それは粗利の話だろ
例えば売上が5倍になったところで払う給料が5倍になる訳ではないからね、純利益10倍は全然あり得るよ
なのでキットカットみたいに既に知名度が高い商品はCM流しても大して効果が無い
興味持たれないどころか不買対象になりやすくなる
お前、何も記事読めてないんだな
・CMのコストで毎年20億円以上つかっていた
・そのせいで利益率が数%しかなかった
そのCMをやめて20億円が利益になったんだから、利益10倍は何もおかしくはない
わかりやすく概算で計算すりゃ、もともとの利益が2億円でCMやめて20億円利益になりましたってだけじゃん
昔、箱入りで銀紙で包まれてた時の大きいサイズのキットカットが懐かしい
企業側はコンプラ対策ちゃんとしようとしてるのに対してテレビはダメすぎるからじゃない
御当地限定のキットカットあったからお土産に買った
(配ってたのはパッケージだけスカイマーク仕様のノーマルだったが)
大企業がそこまでおざなりにするもんなんだな
あと度が過ぎれば逆効果
受験生には縁起が悪いって言われてたのを
キットカットは半分に割って食べるので
複数形でキットカッツ=きっと勝つ、
で受験生のお守りにって持っていったくらい
情報戦略は上手いよね
ハヅキルーペね
今はリモコンのCM自動スキップ機能って付いてなかったり精度が悪くなってるけど企業への忖度って言われてるよね
情報収集の手段が昔と違って多いんだからターゲット絞らないと効果なんて出んわな
そこからキットカットは真ん中で割って食べるので
複数形でキットカッツ=きっと勝つ、で
受験生のお守りにまで上り詰めたんだよなぁ
興味より不快感が遥かに上回るよな
日本語の怪しい棒読み広告なんか特に
後ろ暗い連中ほどCM使うんやで^^
まぁテレビ自体見なくなったってこともあるけど
人気者にあやからなければならない様な実は無くてもどうって事ない商品ばかり
TVCMがとても有効だったことは忘れてはならない。
最初から知名度ゼロの商品でこの戦略は通用しないだろ。
サイズもカットだぞ
個人的には日清は避ける様になったw
当たり前の前提気付かずか無視してかほんと下らない
ステルス値上げで売り上げ伸びたと言えるのか?
味が不味くなったのがショッキングすぎてそれから二度と買ってない
ビターな味なんか求めてないんだよ、オトナ用みたいので別味で出してたんだからそれでいいじゃん意味わかんない
元に戻してよぉぉぉぉ
テレビなどの放送法ではサブリミナルは「禁止」されてる。
しかしネットやSNSでのサブリミナルは「倫理的に問題視」とされてるそうだ。
つまり「ネット、SNS」では「サブリミナル効果を使用する事」は「グレーゾーン」の可能性がある。
※弁護士ではないので「あくまで可能性」で考える。
つまりネットでの宣伝で「サブリミナル効果」に近い事が出来て売り上げを伸ばす効果を求める事が出来る。かも。
それならばテレビで宣伝放送はメリットがまたまた無くなるな。
伸びてます
インバウンド観光客の定番お土産になってますキットカット
急にどうした?
むしろ逆効果だろ
日清食品で証明済み
売れてた商品も売れなくなる
と、騙し続けて金を巻き上げてきたマスゴミも酷いが、
マスゴミごときの言うことをまにうけて思考停止で大金を貢ぎ続けていた企業もバカ
そのうちもとのサイズにもどるよ。
と思っているうちに、どんどん小さくなって、枚数も減っていった。
方法によって善意にも悪意にも出来るって事。
選挙なんかで使用されたら世論を誘導出来る可能性がある。
いや、ふとサブリミナル効果の言葉が頭に浮かんできてググったら怖い事が分かった。
某社 :でも毎年ン億円も払ってるのに無いこと報道された。CM内容は自分で作る、放送は最小限
クッソ小さくなっててワロタ
カットしなくても食べられるようになってるやん
じゃあそれまでの広告費用も無駄になってなくてよかったじゃん
何がダメなの?
タダのもんが多かったんだけどな
本当にそう、ポカリみたいにみんながもう知ってる商品で広告打ってもむだ
新味でたとかなら別だけど
キッズなのかもしれんが、サブリミナルなんてオウムでも漫画でもまとめの米欄に居るようなオッサンには当たり前に擦り倒されてて、今さら何言ってんだ急に?ってしかならんぞ
Xとかでこのまとめ引用してポストすればフォロワー2、3人はいいねしてくれんとちゃうか
それそのものに効果があるのは新製品とか知名度のない物だけだろ
つまり安い値段でなら広告を出すよって状況になっている
広告を出してもらってもその予算は昔から大分減っているということ
購買層はチェックするし
このご時世興味無いヤツにいくら情報発信しようが「買おう!」って気になるのは数%や
そんな数%の為にCMで数億円掛けるのは既に知名度がある企業・商品からすれば無駄でしかない
早くスキップさせろとイライラするから
逆好感度キャンペーンになって購買意欲がダダ下がりになる
マイナスイメージで企業名や商品名を覚えてしまうんだな
そろそろ企業側も気づかないと
一度下がった高感度は上げるの大変だぞ
キットカットじゃ親が勝手に買ってくるレベルの知名度だから低年齢層狙いのCMもあんまり効果ないでしょ
残ったパイはネスレのない外国出身者くらいじゃないの
好きな芸能人がCM出てるからとかじゃなければ
スーパーとかで目立つレイアウトでどーんと置かれてる方が目を引くし、値段が手頃なら買ってみようかなってなる
売り場眺めてる時にキャンペーン中とか新発売とかの広告が目に入るとつい買っちゃう
減ってる?
過去最高水準らしいですけど
ネスレ日本は、チョコレート市場がカカオショックと呼ばれるカカオ豆の歴史的な高騰による値上げ基調にある中、「キットカット」に積極投資して需要を喚起している。
2024年のTVCMとデジタル広告への投資額は、過去5年間で最高の水準を予定しているという。出稿期間は「キットカット史上最高」誕生1周年キャンペーンとしては12月までを想定する。
参考にならんわ。
オールドメディアがーとかCMがーやってんのは知的障害者だろ
ただ迷惑系とかと一緒で悪評も伸びるからなぁ
なんたらマッチとかホワイトなんたらとかクソゲーが上位にいるのも事実
ネスレの主要商品は?
ネスレの製品は、食品・飲料の幅広い分野にわたります。 ご存じの方も多いブランドをいくつかご紹介すると、「キットカット」「ネスカフェ」「ミロ」「マギー」「ピュリナ」「ネスプレッソ」などがあります。
キットカットの場合でいうと、十分に認知されているのにフリークエンシーキャップを無制限で配信している状態。
しかも単価をがっつりかけて。
認知されていない場合は、とりあえずCM流したり、Web広告で配信する必要がある。
まあ今なら、ターゲットに合わせて、地上波じゃなくアベマとかになるけど
フジ以外でも高齢者向けのCMがかなり増えてるから、若年層をターゲットにしてるキットカットは効果薄いだろうね
消費者に認知されてる企業ならそれでいけるだろうな
そうでない企業がCMを打って認知度を上げるのも正解だと思う
きゃー 馬鹿がいるー
何も文章理解出来ない馬鹿がいるー
これが思考停止してテレビに金出してる馬鹿の正体だよ
全く知られていない商品には宣伝も必要だと思うが
まあいずれにせよどこかのテレビ局でたまに広告を打てば良いのであって、フジテレビ一社にCMを出さなくても商品売り上げには全く何の影響もないだろう。
フジテレビは視聴率も悪いし。
フジテレビは良くないテレビ局だから、今後も企業がCMを出す必要はない。わざわざ世間に嫌われるために大金出してCMを出すのではドブに金を捨てるようなもの。
なっていれば違う人生で行きました
CMスポンサーになると何か別のいい事でもあるんですかね?
ビールはネットみない高齢者層もターゲットにしてるから意味あるんじゃね?
ちゃんと読め2002年頃の話や
あの商品と言えばこのメーカーという具合に既にツーカーで成り立ってる認知度の企業が
広告なんてする意味ないに決まってるでしょうよ
知名度0が100点の商品を売っても売れないのはそういう事
消費者は知名度100で50点の商品でも買うんだから
ようは信用が担保になってるんだよこういうのはね
ニュースくらい見ろ
>>184
原価がヤバいのはコーヒー豆も同じ
だが値上げ後に値上げ前以前の価格より値下げしてスーパーに並んでる現実
特番組んで叩かれないミカジメ料だしな。
ネットでもCMは邪魔でしかない
何度も同じCM流れてると嫌いになるw
今の時代だと強制的に見せるCMよりSNSのほうが効果ありそう
テレビCMが絶対必要なのは夢グループくらいでは
多メディア化して現代では忘れられない程度に多方面にちょいちょい投下するのが正解よ?
無理やりブームを作る大量出稿に意味があったのは昭和までで大手はいい加減価値観古いんだよ
それは君たち情報強者になったつもりの
視野の狭いテレビの記事ばかり気にする
ネット民たちのことでしょ。。
人を叩くうまさは真似できんよ
CMにお金使わなかったら、キットカットもう少し大きいままだったのかなぁ(´・ω・`)
いやー、それほどでもーw
まずはテレビ局がいくつか潰れてくれればプロパガンダの影響が減るから有難いんだがな。
NHK以外が料金を徴収する理屈は全くないからなぁ。有料放送にするならそれはそれで勝手にすれば?って話。あ、電波利用権は返却して貰うけどね。
それか一時間YouTubeを使うたびに5〜6本の広告を見なきゃいけなくなりそう
NHKですら商品の宣伝広告し始めたしな。
「今話題の」って付ければ税金利用して宣伝できるし、韓国から袖の下も貰えるって寸法だろうな。
そもそも悪く言う時点で営業妨害やろ。
真実でも毀損は成立するからな。
テレビ局の信用に関わる話。
キットカットだけで広告費に20憶掛かってたって書いてあるの読めんか?
1箱200円1袋4~500円のキットカットでそれだけ稼ぐのに何個売らなきゃいけないか想像してからレスしてくれよ
キットカットに限らずだけど不明瞭な効果とリーチできる範囲から考えてCMが高すぎるって話よ
お菓子を買うシチュエーションなんて孫が遊びに来る時くらいだけど、見ての通り異次元の少子化に成功したからね
パンパンアナアナは全員AVにいってほしい
そうすればお金はらってでも視聴しますよ
既に認知され尽くしてるものにあまり意味はない
ただそれ以上に疑問なのはやはりネットのCMだよな、バナーもそうだし動画広告もそうだ
まずネットの広告は怪しい詐欺が多いというイメージがあまりに強すぎて、あれをクリックしようともあれを見て何かを買おうとも思わないし
さらにテレビCMのようなステータス感も皆無だろ、それどころかマイナスイメージすらある
あれに未だに大量のスポンサーがついて、膨大な広告費が動いてる意味がわからないんだよな
ソシャゲですらCMは効果無いのが大半やで
少なくとも1つたりとも成功例は見たこと無い
つうか、ゲン担ぎに乗っかった、霊感商法に近いよね。
年に1回ネタ枠でバラエティボックスを買うくらい
そこまでに成るのが大変なんだけど
辞めても変わらんやんって気づいたんかな?
CM を当てにしてものを買うこと自体がほとんどなくなったわ。
NHKが視聴有料にしそうとか阿呆な意見はやめろ
誰でも見れるので誰からも徴収しますがNHKのスタンスやぞw(だだし日本人に限る)
日本という市場が縮小傾向なのに、そんなのが5系列もあるから大変な負担になってる
企業としては何系列か潰れてほしいと思ってるのが本音では
バレンタインの時のくまさんのは買ってるけど
普段買うにはお高くなりすぎた
広告見て商品買おうと思ったことなんてないわ
まぁたしかに名前は知ってるけど飲みたいかって言われたら別だよな
とは言え今のキットカットの小ささにはビビるけどな。小さく短く少なくなったのに値上がり。原材料の高騰もあるんだろうけど、まあほぼ自分じゃ買わなくなったわ。
それにメジャーすぎてCMみても食欲がそそられないし効果はないだろうな
タコハイとか酒たまにしか飲まないワイテレビで知って飲んだよ
まあ知名度上がったらやらなくていいけな
知名度がある商品や観光地のCMは無駄
毎年裏に応援メッセージ書ける部分があって一人ひとりに書けだからな
あれだけやめてほしい
競争がなくて十分な認知度がある商品はテレビでCM打つ必要はないな。
絶対にそんなことしたらダメ
テレビは大丈夫
下請けの制作会社が地獄行き
アニメのおもちゃのCMは売上効果あるんだろうか…
全然売ってないんだよなぁ
TVの一番の視聴者は年寄りで、キットカット食う子供等はネットだもんな笑
インスタントコーヒーもエグいで
サイズ半分以下になった
キットカットはずっとCM打ってたから今でこそ知名度あってニュースや話題にもなるけどさ
驕れる平氏も久しからず、源氏は3代にして滅ぶ
ネスレに続いて他企業も電通使わなくなったら潰せるぞ
他人から褌すら借りられず戦わずして負ける電通が見てみたい
無くても地上波CMは要らない定期
少しだけ脳みそを使うとそのコメが的外れなのは明白やぞ
勉強しようぜ
ネッスル!ネッスル!
もうそれ意味ないのよ
SNSに流れて炎上しちゃえばマスコミがスルーしてもイメージ悪化は避けられないし、マスコミにSNS鎮火する能力無いし
もうテレビCMはコスパ悪いのよ
値段が昔の家族全員テレビ見てた頃のままなのにテレビ離れで当時の効果は無い
スキップするまでの数秒間が苦痛でしかない
テレビだとその辺は構成に組み込まれてるから、そこまでストレスはない
昔のサイズに戻しても値段は当時のままにならないけどな
それに少子化や高齢化で内容量が多くても食い切れないからパッケージ小さい方が消費者に都合よくなってきたし
懐の痛まない担当者のあまり考えない伝統継承でとりあえず続けといたってことはありそう
電通の4X戦略や博報堂の生活者思考だってもうCMやメディアの時代じゃないって言ってるようなもんやし
キットカットだってなんだかんだサンプリングやキャンペーンイベントみたいな広告活動には未だに精力的やで
使い方変えたってだけや
ビールみたいな大衆向けアルコール類は競合が多すぎるのと、居酒屋での注文もあるから絶やしたらあかんねん
逆にコアファン向けのアルコール飲料はほとんどCM出さんけど
コメントする