title-1734917346223






0 :ハムスター速報 2025年03月26日 10:43 ID:hamusoku
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」

 中居正広氏の女性問題に端を発したフジテレビ問題。記者会見での不手際など初動を誤ったフジテレビが被ったダメージは大きく、同社によると、CM放映を中止した企業は1月末時点で300社以上に上った。2025年3月期の広告収入は、従来見通しから233億円減少すると予想されている。

 注目されるのは今後のCMの行方だ。実業家の堀江貴文氏は自身のYouTube番組で「これまでテレビCMをやらないと売上が下がると思っていた企業がフジの不祥事をきっかけにCMをやめたら、売上が下がらず、コスパが良くなかった(と気づく)」と指摘し、企業のテレビ広告離れが進むと予言した。

そんな「企業のテレビCM離れ」を20年以上前に実現していたのが、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏だ。世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレの100%子会社であるネスレ日本のトップを2010年から10年間務めた高岡氏だが、社長就任前の2002年頃、人気商品「キットカット」のCM中止をマーケティング担当者として決断、後述するように新たなプロモーション戦略を打ち立てて大成功を収めた。

 投じたお金がどれだけの利益を生み出すかをシビアに問われる環境で、悩みの種となったのがテレビCMだった。1980年代当時のネスレ日本は「ネスカフェゴールドブレンド」の“違いがわかる男”などのCMに年間400億円ほど使っていたが、それは大きな工場を丸ごと一つ作れる金額だったという。高岡氏がマーケティングを担当することになったキットカットも宮沢りえや一色紗英ら華やかな女性タレントをCMに起用し、毎年20億円以上の広告費を使っていた。

「それだけの巨額をつぎ込みながら、キットカットの利益率はわずか2〜3%ほどでした。これではどうしようもない。利益を重んじる本社から『何とかしろ』との指令があり、“20億円の広告費を一気にゼロにしたら利益が上がるだろうか……”と漠然と考えていました」

 CMで大々的に視聴者に訴えることをやめたうえで、本社が求める利益をどう生み出すか。試行錯誤の末にたどり着いたのが、「受験生応援キャンペーン」だった。キットカットの発音が九州の方言「きっと勝つとぉ!(きっと勝つよ!)」に似ていることから、高岡氏らのチームは「商品をニュースで広める」ことを試みた。

「2003年1月、センター試験の最中に、確か東大と慶應大のキャンパス近くでサンプリングを実施したのですが、試験後にキャンパス内にあるごみ箱にキットカットの空箱がいっぱいあるのを見て、受験生がネット上で『何でこんなにキットカットがあるの?』と疑問をブログで発信したんですね。すると、知っている人が『それは九州の方言で〜』と教えた。こうした口コミがあっという間に広がりました。

 このキャンペーンをCMでやっていたら視聴者がシラケてしまって成功しなかったはずです。受験のストレスから解放されたいという若い顧客の問題を見つけて、それに解決法を与えて、ニュースとして広めたことがキャンペーンの肝でした」

 口コミの力でキットカットは受験生のお守りとして浸透し、受験生応援キャンペーンは大成功を収めた。キットカットの売上は5倍、利益は10倍になった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa?page=2





1:名無しのハムスター2025年03月26日 13:59 ID:EU4xJBtD0
知名度があればコマーシャル戦略いらないわな



3:名無しのハムスター2025年03月26日 14:00 ID:Av6q9rBP0
気付いちゃった気付いちゃったワーイワイ



4:ハムスター名無し2025年03月26日 14:00 ID:ozBfiWRm0
これはフジテレビ高みの見物!!



5:名無しのハムスター2025年03月26日 14:00 ID:1Q0K453e0
逆に今フジでCM流すと売り上げが下がるんやないの



7:ハムスター名無し2025年03月26日 14:01 ID:xFZ8KxKq0
オールドメディアに落とすカネなんて無駄だということだね
というか広告費や業界が歪なだけという話だろうが



8:ハムスター名無し2025年03月26日 14:01 ID:ozBfiWRm0
テレビに限らず、動画サイトやゲームに挟まれる動画広告も全く頭に入って来なくて、これ効果無いよなーとずっと思ってた
Webサイトのバナーもそう



9:名無しのハムスター2025年03月26日 14:02 ID:yuhYjxNC0
実際テレビCMとか費用対効果がどれだけあるんだかわからん話だわよ



10:ハムスター名無し2025年03月26日 14:02 ID:5yosv2Fs0
キットカットからCMカットに名称変更で



12:名無しのハムスター2025年03月26日 14:03 ID:IHeseDtg0
一番観ている人が多そうな時間帯はソシャゲ、葬式業者、終活サポート、転職代行ばっかりだしな
きょうびテレビCMを出す意義としては株主へのアピールくらいか



13:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:Gr4NLSrP0
>>8
むしろ絶対に買わないってなるマイナス戦略だよな。



15:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:3ph4iMLA0
消費者に認知されてる企業ならそれでいけるだろうな
そうでない企業がCMを打って認知度を上げるのも正解だと思う



30:ハムスター名無し2025年03月26日 14:07 ID:v9q2SxJm0
>>15
だからのその費用を消費者向けキャンペーンやったほうが意味があるってことだろ



16:ハムスター名無し2025年03月26日 14:04 ID:BZZOtmmD0
全国で販売され世界的にも知名度高いのにテレビCM必要ない
値段が下がってくれたら最高



17:名無しのハムスター2025年03月26日 14:04 ID:odGPcKbC0
売り上げが伸びたのならキットカットを長くしてよ



19:ハムスター名無し2025年03月26日 14:04 ID:.40AwRhm0
ビールとか同じようなCMを作り替えてずーーーっと流してるけど、あれ意味あるんかなと思っちゃうわ



20:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:i.F7rGHc0
テレビが無くなるNE!



21:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:ekVrnlai0
そもそもテレビ見る人がもう大半が老人だし



22:ハムスター名無し2025年03月26日 14:05 ID:hKwuZkd30
芸能界と一緒に消えても困らないからな



24:ハムスター名無し2025年03月26日 14:06 ID:v9q2SxJm0
これネット広告にも言えるかもね
消費者にダイレクトにキャンペーンできる手段が多い現代
テレビ雑誌ネットどの媒介も広告離れが進むかも



31:ハムスター名無し2025年03月26日 14:08 ID:fr.vk2OV0
CM要らないは同意だけど、キットカットは短くなったし本数減ったのに値上げだし…で買わなくなったわ



32:ハムスター名無し2025年03月26日 14:08 ID:CT9QSfeH0
キットカットくらい有名になればわざわざテレビにCM打たんでもいいね
SNSやyoutubeで十分効果ある



33:名無しのハムスター2025年03月26日 14:09 ID:..eAI9wG0
テレビ離れしてネットに移行してる時代だし世間的に悪いイメージがある局のスポンサーにメリットがなさすぎる
テレビ自体が古くなってる



34:名無しのハムスター2025年03月26日 14:09 ID:4OSnjCax0
まずホビット用かってくらい小さくするのやめろ





ちいかわ完全ワイヤレスイヤホン
https://amzn.to/46vMGdN




ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧