image (42)





1:名無し5/03/25(火) 12:05:10 ID:sfdf

84eTIYr


現実
maxresdefault (3)



2:名無し25/03/25(火) 12:06:56 ID:Mhd0
日本の頭脳たちが耳障りの良い試算で騙すより感情論を選んだってことはそういうことや



3:名無し25/03/25(火) 12:08:18 ID:qRHr
年金は払わずその分現金をタンス貯金で隠しておいて老後は貯蓄無しで生活保護受けつつ隠し貯めた現金で暮らすのが一番安心



4:名無し25/03/25(火) 12:08:26 ID:sfdf
もう元金を返す気はないんやろね



7:名無し25/03/25(火) 12:09:40 ID:RTv9
とりあえず年金廃止して今受給資格ある人には国債発行してどうにかしてくれ



8:名無し25/03/25(火) 12:10:25 ID:RTv9
それか賦課方式じゃなくて積立方式にしてほしい



9:名無し25/03/25(火) 12:11:34 ID:fX5p
紙幣なんかただの紙なんやから金ない人に日本銀行から配ればいいのに



10:名無し25/03/25(火) 12:11:37 ID:bjph
預けた金が返ってこないのが安心…??



11:名無し25/03/25(火) 12:11:50 ID:aVze
正論やろ
保険だって基本的に損やん



15:名無し25/03/25(火) 12:12:22 ID:2b6q
>>11
任意ならそれでええよ



14:名無し25/03/25(火) 12:12:11 ID:RTv9
>>11
この保険どうやったら解約できますか



12:名無し25/03/25(火) 12:12:00 ID:Mhd0
障害年金を盾にする論あるけど障害者福祉は税金でやるべきだろ



13:名無し25/03/25(火) 12:12:11 ID:r9Ri
生存税だと思ってる



17:名無し25/03/25(火) 12:13:48 ID:RTv9
仕事して稼いだ金を我がもの顔で掠め取ってくの冷静に考えて腹立つな



24:名無し25/03/25(火) 12:16:54 ID:qL1q
>>17
累進課税なら仕方ない所はあると思うやで、まぁ課税対象の上限は設けるべきだとは思うが…



19:名無し25/03/25(火) 12:15:00 ID:j4lF
どこの国?



20:名無し25/03/25(火) 12:15:28 ID:Mhd0
気休めの数字すら出せないってことはだいぶ限界なんやろな



21:名無し25/03/25(火) 12:15:30 ID:sfdf
世代間格差ってなんだよ
そら母数が違うの分かるけど必死に働いてた側が税金いっぱい取られて将来はマイナスになるかもしれませんよ、って誰が納得出来んねん



22:名無し25/03/25(火) 12:16:34 ID:UBaK
もう終わりだよ猫の制度



23:名無し25/03/25(火) 12:16:46 ID:sfdf
ここ30年で社会保険料が2倍、物価も2倍以上、年収は30万上がりました

頭おかしくなるで



25:名無し25/03/25(火) 12:17:11 ID:EM52
掃いて捨てるほどいる老人のために現役世代の将来を犠牲にしている構図
(アカン)



26:名無し25/03/25(火) 12:17:44 ID:rcQ5
人生損得が全てなのに
死ぬとき「損したなあ不幸せだったなあ」って思いたくないやろ?



29:名無し25/03/25(火) 12:19:27 ID:fIOx
要は「損する」ことは否定できないんやな



32:名無し25/03/25(火) 12:19:56 ID:xZgs
>>29
お見込みのとおり



35:名無し25/03/25(火) 12:20:20 ID:NLXS
安心がないじゃん



39:名無し25/03/25(火) 12:20:51 ID:JRKq
ホントにもらえるかどうかわからんから安心できてへんのやないか



43:名無し25/03/25(火) 12:21:21 ID:XM5v
>>39
もらえないけど安心しろや



41:名無し25/03/25(火) 12:21:18 ID:sfdf
そもそも元金より下がるかもしれません、で安心もクソもあるか



42:名無し25/03/25(火) 12:21:20 ID:qc2t
貰えるんじゃね?
2ヶ月で5000円くらい



45:名無し25/03/25(火) 12:21:54 ID:Yqwd
ただのヤクザのみかじめ料で草



48:名無し25/03/25(火) 12:22:37 ID:uhT0
若い世代の将来の年金制度の維持が疑われてて安心が提供されてないから損だって話やろ



49:名無し25/03/25(火) 12:22:56 ID:vOJd
厚生年金払いたくないんやが払わんくてええ?




54:名無し25/03/25(火) 12:24:13 ID:sfdf
元金割れるかもしれんなら自分で貯金なり投資なりさせてくれる選択肢があってもよかろうに



55:名無し25/03/25(火) 12:25:08 ID:gqaW
障害とかおって早期受給したら得やけど
そもそも今の年寄りも高給取りで厚生年金すごくなきゃ生活厳しいしな
逆に物価高の今でも支給上げてないし貰えたところで資産ないとなぁ



56:名無し25/03/25(火) 12:25:59 ID:8727
安心もねーよ



57:名無し25/03/25(火) 12:28:43 ID:Mhd0
5年に一回くらいのペースで支給開始年齢を5歳ずつ引き上げていけば実質無限なのでは?



59:名無し25/03/25(火) 12:33:41 ID:nGYf
損しないか不安なんやが



60:名無し25/03/25(火) 12:34:19 ID:EN8j
>>59
死んだ後安心できるで!!



プー & ピグレット
https://amzn.to/4kLU1ww










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧