0 :ハムスター速報 2025年03月27日 10:50 ID:hamusoku
あの... これ新車で1400万円は位する車なんですが... pic.twitter.com/gwkQYplAxX
— に/こ/ら (@Nic_Darknesss) March 24, 2025


エグいですwww
— に/こ/ら (@Nic_Darknesss) March 25, 2025
バッテリー交換が高くてEV中古は忌避されるっていうのと、中古車狙いの多い(どうせ保証受けれなくなるから新車買う意味ない)カスタムカーのベースとしては不人気なモデル
— あざぜる (@pigeonist2) March 25, 2025
逆にいうと中古車がかなりお買い得
中古で買って中古で売る分にはそこまでリセールも悪くないよ
バッテリー新品に交換で購入時から再補償でもないとevの中古は怖いです。
— 暇人きゃろるTL50x4🍥那覇 (@PokemonCarol) March 25, 2025
テスラの修理費用みてるとなおさら。
検索してみて「まぁ……EVで8万キロぐらいなら値下がりしそう」って思ったんですけど、その下の3.5万キロでも400万円切ってて笑いましたwwww pic.twitter.com/OmT3RYSyOg
— NAGASEおじさん (@NAGASE_FC3S) March 25, 2025
新車価格400万のリーフですら1.1万走ってコレ pic.twitter.com/z5ScK1ZMfI
— くそみそTECH (@bandana_rider) March 25, 2025
1:名無しのハムスター2025年03月27日 14:02 ID:JHvtyNqQ0
そんなの分かってて買ったんじゃないの??
2:ハムスター名無し2025年03月27日 14:03 ID:Nus2G2cD0
EVなんて買ってるやつバカしかいないんですよ
3:名無しのハムスター2025年03月27日 14:03 ID:kmj7IsF00
資産価値だだ下がりで草
そら流行らんわな
そら流行らんわな
4:名無しのハムスター2025年03月27日 14:04 ID:eB8ERPL60
EVとか言うゴミ
5:名無しのハムスター2025年03月27日 14:04 ID:hj64jXTp0
ハイブリッドじゃない電気自動車は
日本だと充電箇所がネックだね
日本だと充電箇所がネックだね
7:名無しのハムスター2025年03月27日 14:05 ID:eB8ERPL60
リチウム電池が駄目なんだから、パンタグラフから電気供給すればええんちゃう?
8:名無しのハムスター2025年03月27日 14:05 ID:9o3xCBfa0
そもそもガソリン車と比べて需要が少ないから、車屋としても売れないリスクを考えると高くは買い取れないんだよな
家庭用ソーラーがもっと普及して、EVなら格安で車が走る環境が整ってくれば改善するかもな
家庭用ソーラーがもっと普及して、EVなら格安で車が走る環境が整ってくれば改善するかもな
12:名無しのハムスター2025年03月27日 14:08 ID:eB8ERPL60
>>8
ソーラー電池とか言う補助金ないと経済性ゼロ、環境負担檄オモのゴミでどうやってやねん
ソーラー電池とか言う補助金ないと経済性ゼロ、環境負担檄オモのゴミでどうやってやねん
9:名無しのハムスター2025年03月27日 14:07 ID:xoIDC.TH0
e−POWERとは何だったのか
10:名無しのハムスター2025年03月27日 14:07 ID:zElbrjyp0
Etronはフランス語で💩という意味
11:ハムスター名無し2025年03月27日 14:07 ID:vmSA63eJ0
EVって維持費えぐすぎて無理・・・
ハイブリッドでもバッテリー交換で数十万かかるし
っぱガソリン車よ
ハイブリッドでもバッテリー交換で数十万かかるし
っぱガソリン車よ
13:ハムスター名無し2025年03月27日 14:08 ID:5XOXDSEJ0
バッテリーは自然劣化もあるからガソリン車と違って中古市場は厳しいだろうなぁ
14:名無しのハムスター2025年03月27日 14:09 ID:x1QQCHwU0
うーん、普及したら環境に優しいだけに残念!😅
16:名無しのハムスター2025年03月27日 14:11 ID:eB8ERPL60
>>14
リサイクル率ほぼ100%のエンジン
リサイクル率ほぼゼロのモーター&電池
環境に優しい???
リサイクル率ほぼ100%のエンジン
リサイクル率ほぼゼロのモーター&電池
環境に優しい???
15:ハムスター名無し2025年03月27日 14:09 ID:lpDOETsk0
そらバッテリーなんて使うほど劣化するんだし、EVなんて今はまだ金持ちの道楽程度だろ
17:名無しのハムスター2025年03月27日 14:12 ID:CHdRTuSd0
言っちゃなんだがEVは家電みたいなもんだ
18:名無しのハムスター2025年03月27日 14:12 ID:BnemspH80
そもそも週一で充電しなければならない時点で面倒だからいらんわ。
19:ハムスター名無し2025年03月27日 14:12 ID:4GsfFvSR0
リセールバリューなんて買う前に確認しておくもの。
21:名無しのハムスター2025年03月27日 14:13 ID:TMldMU2u0
普通は1年1万km10%値下がりくらいかな
22:ハムスター名無し2025年03月27日 14:13 ID:4OgU8JP60
EVって発電するために結局石油使ってるからな
石油使う箇所がエンジンから発電所に変わっただけの偽エコ
石油使う箇所がエンジンから発電所に変わっただけの偽エコ
24:名無しのハムスター2025年03月27日 14:15 ID:4L5ye.KZ0
信頼性がないからね。安心と伝統のないえんきかん
28:ハムスター名無し2025年03月27日 14:18 ID:O6KYBysO0
最初から分かっていた事だろうが。
こういうのは意識高い系が人柱になるもんなんだよ。
こういうのは意識高い系が人柱になるもんなんだよ。
29:名無しのハムスター2025年03月27日 14:18 ID:p.VR9Uf10
電池代と思ったらとんでもないな
そういやよく停車してるのがいきなり爆発してたけど車道の接触事故とかで大爆発とかあんま聞かないな
そういやよく停車してるのがいきなり爆発してたけど車道の接触事故とかで大爆発とかあんま聞かないな
30:名無しのハムスター2025年03月27日 14:19 ID:eKasqR0z0
やっぱガソリン車だな
Fate/stay night セイバー 【アルティメット版】 1/4スケール
https://amzn.to/4hgZcl0

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そら流行らんわな
日本だと充電箇所がネックだね
家庭用ソーラーがもっと普及して、EVなら格安で車が走る環境が整ってくれば改善するかもな
ハイブリッドでもバッテリー交換で数十万かかるし
っぱガソリン車よ
ソーラー電池とか言う補助金ないと経済性ゼロ、環境負担檄オモのゴミでどうやってやねん
リサイクル率ほぼ100%のエンジン
リサイクル率ほぼゼロのモーター&電池
環境に優しい???
石油使う箇所がエンジンから発電所に変わっただけの偽エコ
うちはソーラー乗せてるけど、電気代高騰の影響も抑えられてかなり救われてるぞ
本スレにもあるけど中古で買って中古で売るなら悪くない市場になってる
こういうのは意識高い系が人柱になるもんなんだよ。
そういやよく停車してるのがいきなり爆発してたけど車道の接触事故とかで大爆発とかあんま聞かないな
あげると思って金を貸せ
ではないけど
中古車として売れないものだと諦めて新車を買え。
なのにね。
バッテリーは限界。
あれ以上高速充電とかしたら、充電中にやらかしたときに即火事
・EVはバッテリーの劣化が懸念かつ載せ替えが高額になるので需要がない
この2つを併せ持ってるんだから当たり前だろ、むしろその割にはいいお値段だと思うが・・・
元々、外車は2年で半額ぐらいにはなるから、妥当といえば妥当な値段
日本に人気のベンツですらすぐ値下がりするのに、特にリセールが悪いアウディに乗ってるのが悪い。
経済性は0だが環境負担は半導体素子の中では一番軽い部類やろ
ソーラーって種類があっておそらく重金属使ってるレアなタイプの話を聞き齧ってるんだろうけど
EVなんて原型はガソリン車と同時期に発明されて未だに勝てないんだから答えは出てるんだよ
1888年と1886年だぞ
ハイブリッドの電池交換費用は40万ぐらい。大体12万キロに1回交換。補機バッテリーは3万円、4年に1回交換。
ガソリン車のガソリン1リットル当たりの走行距離12キロメートル。バッテリーは2年に1回1万円。
ハイブリッドの平均走行距離はガソリン1リットル当たり22キロ位。プリウスなら28キロ位。ガソリンは今は175円。
12年で12万キロ走るとして、ガソリン車は1750000円のガソリン、電池6回交換で6万円で総額181万円。
プリウスは75万のガソリン代、電池40万プラス9万円で124万円。
ガソリン車は更にブレーキ周りの交換補填補充がハイブリッドよりかなり高頻度、エンジンオイルは5千キロ毎交換推奨に対し、ハイブリッドは8〜1万キロ毎の交換目安。
メンテ費用も安い。
そもそも、シリコン半導体なんぞ値段の90%電気代じゃ。それの経済性がゼロって、電気回収出来てないってことやんけ。
それなんだよね。
しかも、変換の過程でロスが発生するから無駄にエネルギーを浪費してるだけだって言う。
アホンダアホンダ
ジムよりガンダムの方が高いけど、ジムの方が性能いいから
セルフ火葬にはいいよね
無理して買った人は人生の終わりまで乗るつもりでファイトだけどw
EV企業って根本的にバカなんだよ
そんなもん買えるわけないやん
ハイブリッド車だって買わないよ
効率悪すぎ
また、スマホと同じで衝撃を与えられたリチウム充電池は爆発物と化す。だから、「修復暦無し」が嘘かも知れない中古BEVも買ってはイケナイ
ま、要するに新車以外買えないんだよ、BEVってのは
ガソリン車は道路維持などと言いがかりつけて高い税金を徴収されていろ
でもEVならガソリン税や暫定税率は払わなくて済む
ガソリン車が維持してる道路をタダで使いたい放題
しかも補助金貰って安く買える
それがEV車や
e-Powerはハイブリッドだから、充電スポットでの充電は不要
混同してないか?
しかもEVなんて
この値段ならバッテリーが死ぬまで乗り潰すのもありかもしれないけどね
外車は金払ってもバックオーダーだらけで部品が入るのが数か月後とかザラだからやべーのよ。
家庭用コンセントで夜のうちに充電するから毎日格安で満タンになった状態からスタートだし、出先で頻繁に充電しないならガソリン車とは比べ物にならんくらい燃料代が安い
てか最近のガソリン高騰が酷過ぎるし
日本には軽自動車という乗り物があるからな。電池という価格に転嫁された初期投資すら必要ない
交換必要なんて初代プリウスぐらいだぞ。
勿論悪化はするが、スマホと一緒にするなよ?
電池持ち=スペックではないから適切な充電管理ができる
さて、その上でEVはゴミ、ピュアエンジンサイコー
誰が時限爆弾に巻き込まれるかのゲームじゃん
アウディのは単純にダサいから不人気なんじゃね?
今どきはベンツも故障多くてゴミだから昔みたいに税金対策で4年落ちに乗るなんてこともないし外車全般駄目だよね
バッテリー劣化による走行距離減とか、季節による走行距離減とか全く気にならないならいいんでない?
バッテリーの他、モータは中の銅線が通電による熱衝撃と振動遠心力で機械的に劣化していくから、油圧系より短命やしな。
電車かトロリーバスか
お手軽なわけないやろ
維持できなくて終わりや
これは妬みコメやな
エンジン回して発電してモーター駆動するタイプのハイブリッドやね
全固体電池とかの話じゃね
この条件にあらずんばクルマにあらずだ!
軽って最高だな
近所の足用途で自宅充電できるなら日産サクラみたいなのはアリだと思うよな
長距離快適走行したい高級セダンでEVはデメリットしかない
新中古車でもいいから原付位の値段で買えそうだったら即買いするけど
どの点だよw
安くなる理由があるから、安いんだよ
メルセデスケア(保証)が無いと地獄を見るからね
特に最近のメルセデスは電子制御が多用され、電装系のトラブルが多発してるから、
金持ちは新車で購入してメルセデスケアが加入出来る期間に乗り、5~7年で売る
その中古車をそれを有難がってるのが庶民
結局、修理費が高額になり維持できなるから、めちゃくちゃ安く売られてる
自宅で充電した分で賄える範囲内なら格安で乗れるのがEVのメリットだからな
ガソリン車は短距離だろうと走った距離に応じて燃料代が均等に掛かるけど、EVは特定範囲内に限ってはクソ安く走ってくれる
これを最大限活かせる生活で車を使ってるならEVはマジで優秀
軽のガソリン車の実燃費15キロかな?カタログは26位らしいけど、そんな数字になった事がない(今は?)。軽のハイブリッドも普通車と変わらずな印象。
諸々容積が小さくブレーキパッドの交換費用も安いが。
なにより積載量が低いから…
ガソリン車、ヤリスや新プリウスの実燃費は乗った時の実測データ。
一つ前のプリウス、新プリでも簡単に26超行くのに乗り慣れると、普通ガソリン車の減りの良さが怖くなる。
だから貧乏人が見栄はって型落ちの安い外車中古車を買うの恥ずかしいって言われるわけで
外車ってだけやろ
BYDも含めて中国車は桁違いにヤバい、BYDは中国本国でも品質問題が起きてるし
日欧米の車が制裁で輸入出来なくなったロシアすら、品質問題で規制し始めるレベル
鉄板品質や厚み、塗装が問題で2年で錆で覆われ、4~5年で廃車レベルまで腐食するらしい
特にロシアみたいな地域では塩カリを多用するのも有るだろうけど、
数年でシャシーがボロボロになるから、欧米車の1/3以下の耐久性と言われてる
そこらのリモコンでも1mmも隙間無いやろ
・マジェスタと比較されて不人気なので中古が凄まじく安い
・とにかく壊れにくい
・燃費が下手なコンパクトカーよりも良い
・ハイブリット車は13年経過しても増税されない
・ハイブリッドなのでブレーキパッドの交換の必要がほぼない
・それなりに装備が新しい
なんで文句言ってんの
まぁ、中国が質の悪い車両を量産したことでEV自体が死にそうですが
誰も買わないような車に高値つけても永遠に在庫のままだ
フィンランド人がテスラEVを購入→バッテリーエラーが出るようになったのでバッテリー交換をしようとすると260万円かかることが判明→テスラEVをダイナマイトで爆破
ってニュースもやってたしな、EVは急速に価値が下がる
中古車はICEでもオイル交換頻度などの問題でまともに走らないゴミが玉石混交で混じってる
現代のEVならソフトウェアのチェックで大きな障害が検出されないなら悪くない
町工場で気軽に直せないのは確かにリスク
本スレに立ち返ると元値の高い車の話だから安く中古を手に入れても修理代は高くなるしな
中古車は全てそうだよ
バッテリーやオイル等が発火して燃えるのは年間で3000件くらいあって
これはEVもICEも関係ない
テスラみたいな緊急脱出ボタンが(事実上)存在しないリスクはあるな
リセールを気にせず買ったけどいざ売ろうとして驚いたのは着物
使ってなくても注文した瞬間に価値が100分の1に下がる
重要文化財でもない限り例外はない
みんな知らずに買っている
車だってそういう人もいるさ
それは思った
限られた広告スペースで一番アピールしたいポイントがスイッチの隙間で、しかも1mmってなんじゃそりゃ
金持ちはお金にシビアだから金持ち(例外も多い)
質はアレとしても、量産はむしろEV加速には大きな後押しでしょ。インフラ整備の観点でも。
むしろ一部で(税金補助金じゃぶじゃぶで)量産体制整えたにも関わらず、やっぱダメそう、というだけのこと
EVに関してはトヨタが正しかった
中古車屋もEVの在庫抱えたくないしな
事故時の賠償額が低過ぎるのは何もEVに限った話では無いけどな、そもそも加害者が有利過ぎるシステムだし
納得のいく賠償を得ようと思ったら人身事故扱いにしてゴネまくるのが必須なのおかしいわ
三菱と日産乗ってるやつは全員アホと?
AMGとかMとかRSなら持ちこたえるけれど
30年落ちでも値段つきます
アウディのEVは新車購入時に最低保証下取り金額があったよ
EVは性能が上がって価格が安くなるのがわかってるからね
こんなに酷いリセールじゃないよ
今はまだ安いから狙い目。2000年代はもう高騰しちゃった
距離がそこまで出ないなら車体と維持費の差でガソリン代くらい賄えそうな気もするんだよなあ
外国人に中古買い占められて新車の倍の値段になってしまう
ワイ中古リーフを買って通勤で使用
リッター50走るから通勤費の差額が儲かる
新車で買うとアホなのは確か
走行中に排ガスを出さないことの代償が多すぎる欠陥品よ
パンタなんて鉄粉撒き散らしまくりやから無理ヤナ。排ガスどころやない環境汚染発生するで
欧州各社すでにシフト目標撤回してるよ。ポルシェなんか新エンジン開発までやってたしな
政治的にもドイツは環境キチ緑の党が失態してトランプ的な保守が大躍進してるしEV押しは終わりやろね
残念ながらEVはボールなんや
セレナのEVはフル充電で100kmしか走らないマジクソのゴミだった
ガソリンはガス欠でも給油したらすぐ走れるけど、
EVは充電に時間がかかる等で長距離運転怖い。
以前どっかのテレビでEV利用者の声聞いたけど、
充電スポットを事前把握しとかないと、高速なんかはヒリヒリするってさ。
庶民で買うやつはバカ
法律の被害者軽視はその通りだけど、そういう話じゃない。
価値ってのは、売る時だけ気にすれば良いってもんじゃないって話。
誰が買うのこの工業産廃物www
確かにEVはそれ以上に落ちるけどこれは大げさにしたい気満々だよ、
アウディは特に年式で値落ちが激しいメーカー、RS6なんか1600万位するけど5年後は半額位になるし、走行が8万もいっていればさらに落ちる、
車は登録5年位から急激に値落ちし出して、さらに過走行はもっと落ちる、
それを知った上で議論しないと
2、3年でバッテリーの寿命が尽きる車を下取りに取らされる車屋の悲劇、まあその分も乗っけた新車価格なんだろうが
旧世代の乗ってたけど意外と良かったぞ
ACCで走ればカタログ燃費超えるし
町中もアクセル離せば猛烈にブレーキかかるから年寄りに乗って欲しかった
ベンベなんか保証期間なのに直らねーの笑 センサー警告灯が消えなくて修理頼んで一旦消えてもしばらくしてまた点く
何度か繰り返したら直りませんと断言された 走行に支障は無いですからとかいわれてじゃあ仕方無いねで済ませてしまった お人好しすぎる過去の俺
リッター50???????
充電設備以前の問題大きいけど
それより女と自民党叩こうぜwwww
コメントする