0 :ハムスター速報 2025年04月06日 00:12 ID:hamusoku
入社前に退職代行から連絡が!「もう笑うしかない」人事担当者が明かす若者の“入社前逃亡”への怒り
入社後、即退職という事態は近年増え続けているが、現在、人事担当者を悩ませているのが「入社前逃亡」。4月に入社予定だった学生たちが、内定辞退するケースが続出していたというのだ。入社前なのになぜ“逃亡”するのか。そこには、深刻な人手不足と若者の仕事観の変化があった――。
“入社前逃亡”された人事が語る、怒りを覚えた新卒採用事情
採用を担当する人事は、“入社前逃亡”の一番の被害者と言っても過言ではない。
「辞退の連絡を聞いた電話を切った後、脱力感がすごかったですわ……」と語るのは、関西地方の調剤薬局を展開する会社で人事を務める矢島秀雄さん(仮名・49歳)。
今年の3月に入ってから内定辞退の申し出が2件あったという。
「一人は『より高待遇の会社に行きたい』という話での辞退でした。ウチも初任給は業界平均より高いほうですが、もう一つの内定先が直前になって給与を上げたみたいなんです。
2人目は本人の父親から電話があり、『こんなひどい会社にウチの娘を預けられない』と怒鳴られました。どうやら事実無根の悪い噂をネットで見たようで、こちらが説明しようにも聞く耳を持ってくれなかったです」
「半分は内定辞退する」“内定切り”に遭う人事
大量採用の会社では、より壮絶な“内定切り”に遭っているという。IT企業の人事部に勤める横山梨沙さん(仮名・30歳)は、相次ぐ内定辞退に疲弊を隠せない様子だ。
「私の会社は全体の採用目標が400人なんですが、最近では辞退や未承諾を見越して1000人に内定を出しています。入社日の前日に退職代行から辞退の連絡が来たときは、衝撃的すぎて笑うしかありませんでした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1bcc43f8c833ac1853add3601767052d66774d
NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B
https://amzn.to/4218Eoj


入社前に退職代行から連絡が!「もう笑うしかない」人事担当者が明かす若者の“入社前逃亡”への怒り
入社後、即退職という事態は近年増え続けているが、現在、人事担当者を悩ませているのが「入社前逃亡」。4月に入社予定だった学生たちが、内定辞退するケースが続出していたというのだ。入社前なのになぜ“逃亡”するのか。そこには、深刻な人手不足と若者の仕事観の変化があった――。
“入社前逃亡”された人事が語る、怒りを覚えた新卒採用事情
採用を担当する人事は、“入社前逃亡”の一番の被害者と言っても過言ではない。
「辞退の連絡を聞いた電話を切った後、脱力感がすごかったですわ……」と語るのは、関西地方の調剤薬局を展開する会社で人事を務める矢島秀雄さん(仮名・49歳)。
今年の3月に入ってから内定辞退の申し出が2件あったという。
「一人は『より高待遇の会社に行きたい』という話での辞退でした。ウチも初任給は業界平均より高いほうですが、もう一つの内定先が直前になって給与を上げたみたいなんです。
2人目は本人の父親から電話があり、『こんなひどい会社にウチの娘を預けられない』と怒鳴られました。どうやら事実無根の悪い噂をネットで見たようで、こちらが説明しようにも聞く耳を持ってくれなかったです」
「半分は内定辞退する」“内定切り”に遭う人事
大量採用の会社では、より壮絶な“内定切り”に遭っているという。IT企業の人事部に勤める横山梨沙さん(仮名・30歳)は、相次ぐ内定辞退に疲弊を隠せない様子だ。
「私の会社は全体の採用目標が400人なんですが、最近では辞退や未承諾を見越して1000人に内定を出しています。入社日の前日に退職代行から辞退の連絡が来たときは、衝撃的すぎて笑うしかありませんでした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1bcc43f8c833ac1853add3601767052d66774d
2:名無しのハムスター2025年04月06日 00:20 ID:ksioOQAB0
まぁ退職代行が流行る前は連絡もせずにバックれるのが主流だったし、それに比べれば健全なのか?
14:名無しのハムスター2025年04月06日 00:26 ID:U8Ww4hgO0
>>2
まあその分、直前辞退のハードルが下がって増えてそうだけどな
まあその分、直前辞退のハードルが下がって増えてそうだけどな
3:ハムスター名無し2025年04月06日 00:20 ID:2aIWuQqq0
ゴールドバックラーの上位だからプラチナバックラーだな
4:名無しのハムスター2025年04月06日 00:20 ID:Zli2OyfV0
選ぶより選ばれる企業へ
5:名無しのハムスター2025年04月06日 00:21 ID:1AyeLTma0
ブラックガーとか損切りは早い方ガーとかいう思考回路の成れの果てって感じ
7:ハムスター名無し2025年04月06日 00:23 ID:qB.q8rEn0
退職RTA
9:名無しのハムスター2025年04月06日 00:23 ID:xDmllfYh0
モームリバックラー
10:ハムスター名無し2025年04月06日 00:23 ID:DDyZZHAs0
しっかり勉強しても上級以外ブラック企業と闇バイトしか就職先ないぞ😨
11:ハムスター名無し2025年04月06日 00:24 ID:HFxbLvEJ0
わりとまともな辞退でワロた
12:名無しのハムスター2025年04月06日 00:24 ID:1AyeLTma0
元記事には大学からの紹介の奴の辞退ってケースもあるって書いてあったわ、自分ファーストって思考回路の奴には教授や後輩に迷惑かけるって発想が無いんかね?そんだけ社会性に欠けてたら間違い無くどっかで詰むわ
13:ハムスター名無し2025年04月06日 00:25 ID:NdJDMIbi0
まあ入社前に断るような奴は入社してきても役立たずのカスだから会社も助かってると思う
15:ハムスター名無し2025年04月06日 00:26 ID:HQek40qk0
氷河期の頃は不採用でもお祈りメールすら来なかったけどな なんだよご縁があった時だけ連絡しますって それこそメール一本で済むのに通知すらしないって失礼過ぎるだろ
あの頃は内定通知が電話だけだったしいつ来るかもわからんから常に携帯握りしめてたし 超買い手市場で振り回された気持ちを少しは思い知ったと思うわ
あの頃は内定通知が電話だけだったしいつ来るかもわからんから常に携帯握りしめてたし 超買い手市場で振り回された気持ちを少しは思い知ったと思うわ
16:名無しのハムスター2025年04月06日 00:26 ID:g6Nkdd.20
まぁ言うて、人事采配が悪質だったり悪どい慣習持ちの企業まだまだあるやろからインタビュー外で色々ありそう。
両面の意味で、今の子はも少し疑う力が必要かなとも思うけど。
両面の意味で、今の子はも少し疑う力が必要かなとも思うけど。
17:ハムスター名無し2025年04月06日 00:28 ID:.KDFkDs30
Z世代の行動力凄いな、これを仕事に活かせばいいのに
18:名無しのハムスター2025年04月06日 00:28 ID:p0kXopCB0
企業側も募集や選考に手間かけてんのにあっさり辞退されたらたまったもんじゃないな。大学の受験料と入学金みたいに入社選考申込料とか入社手続手数料でも取るか?
19:名無しのハムスター2025年04月06日 00:28 ID:U8Ww4hgO0
法律上でも辞める場合は遅くとも2週間前までに通知しないといけない、とかあったはずだけど、その辺はどうなってるんやろ?
入社前ならいいとか、2週間無断欠勤扱いにするとか、そんな感じなのかな
入社前ならいいとか、2週間無断欠勤扱いにするとか、そんな感じなのかな
※ハミュニティノート
調べてみたところ、入社日前なら通知に関しては問題ないそうです。
Grok:
日本における入社前の内定辞退について、法律の観点からリスクを説明します。
まず、内定とは、企業と求職者の間で労働契約が成立した状態を指します。法的には、内定が出され、求職者が承諾することで「労働契約」が成立すると解釈されます(民法上の契約自由の原則に基づく)。ただし、この契約には通常「入社日」という始期が付されており、その日が到来するまでは実際に労働義務が発生しない「始期付労働契約」と考えられています。
契約解除の自由と責任
日本では民法上、契約自由の原則により、労働契約も一方的な意思表示で解除(辞退)することが可能です(民法627条)。内定辞退は、この解除権の行使に該当します。
23:名無しのハムスター2025年04月06日 00:30 ID:MYIBXAoJ0
バックラーを見抜けず内定与えた時点で負けや
24:ハムスター名無し2025年04月06日 00:31 ID:xIypybSU0
会社側も不誠実な態度とってきたし昔の行いが自分に返ってきてるんじゃ?
26:名無しのハムスター2025年04月06日 00:32 ID:K9B6a3W20
少し前まで企業も直前に内定取り消しとかやってたから全然同情できんわ
27:名無しのハムスター2025年04月06日 00:34 ID:.f9tfCU30
採用担当の人を見る目も平行して育てた方がいいんじゃねえか?
28:名無しのハムスター2025年04月06日 00:34 ID:FC0sQpkH0
少子化なんだからある意味当然の展開
ちょっとでも待遇のいい方に流れるに決まってる
ちょっとでも待遇のいい方に流れるに決まってる
29:ハムスター名無し2025年04月06日 00:35 ID:umlLp5Tt0
そういうことするような人間だと見抜けなかったのにも落ち度があるといえばある
30:ハムスター名無し2025年04月06日 00:36 ID:imM1Km5a0
ネット上の会社の根も葉もない噂って
割と根も葉もあるよね
割と根も葉もあるよね
NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B
https://amzn.to/4218Eoj

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
その退職代行を石破にも紹介してやれ!
増税を決断されるぞ
そして甘ったれという単語にだけ時代を盾にして噛みついてくる
そんな奴やろ
残しといても2ちゃんのノリでレスバ吹っ掛けられてゲロ吐きそうになるだけだぞ
まあその分、直前辞退のハードルが下がって増えてそうだけどな
あの頃は内定通知が電話だけだったしいつ来るかもわからんから常に携帯握りしめてたし 超買い手市場で振り回された気持ちを少しは思い知ったと思うわ
両面の意味で、今の子はも少し疑う力が必要かなとも思うけど。
入社前ならいいとか、2週間無断欠勤扱いにするとか、そんな感じなのかな
入社直前に他の会社をダシに足蹴にする奴や入社してもない会社を噂話だけを根拠に親が横槍入れる奴がまともに見えるならお前もあっち側の自分ファースト君か
1年間勤めたら返却、とかにすれば普通の人からしたら実質ゼロやな
行動力じゃなくて単なる自分のエゴ優先ってだけだろ
ちょっとでも待遇のいい方に流れるに決まってる
割と根も葉もあるよね
中小零細には人が集まらんわけだ。
1人の口コミだけだと、中にはおかしな人もいるが
大多数の口コミ集まると、だいたい評価はあってくる。
実際にまだ自分が働いてもいない会社をネットの噂話だけで判断するのが軽率に過ぎるって話なのも理解できんのお前?
雇ってやっているって上から目線だと、手上げ募集した際に大量に辞めて人手不足に泣くだけ
聞いてるか?前の会社
で、なんでその辞退した学生は就職活動中にその有り難い口コミとやらを参考にしなかったんだろうな?
早く辞めろよ
気持ちは凄い解る
でも今、企業でこの仕打ちを受けてるのは、その氷河期世代だったりすんだろうなぁ
自衛隊入隊時の話になるが、わざわざ時間と金をかけて教育隊の基地があるところに来たのに、着いた直後にやめますと言ったケースもあった。
マジで何しに来たの?って感じ
優良企業は入社したい奴がなんぼでも居るから辞退されても補填できるので選考は無料のまま。そこまででもない他の企業は選考を有料にしようものなら、無料で人材獲得に動く他社に人材を奪われる
加えて手数料が辞退を躊躇うほど高額なら公序良俗違反で無効だし、安ければやはり辞退される。縦しんば有効でも肩代わりして引き抜く会社が出てくる
採用は競争なのーね。選考は有料にしたら損するだけや
配置転換が必要な事案ですね。
ソクムリ
スデニムリ
そして面接へ…。
今さら使えない40代50代なんか入れてもねぇ
どうし伸びしろ無いし
3年は頑張れとかほざくけどその期間やったら業務に市場きたす仕事任されて責任感で逃げられなくなるからやるなら天職見つけるしかないもんな
市場→支障
行動力がすごい人は普通に自分で辞退の電話すると思われる
辞めたい奴は辞めればいいが、試用期間の解雇は「解約権留保の趣旨、目的に照らして、客観的に合理的な理由が存し社会通念上相当として是認されうる場合にのみ許されるものと解するのが相当」という最判がある
たった3ヶ月でこれを満たすほどダメだと立証するのは至難である。立証できなければ解雇権濫用で訴訟になれば敗訴するだけ
あのバブル期もこんな感じだったんだろうか
同業他社とか横のつながりとか、アタオカなバックレ方したらバックレした自分の名前が第一候補の希望の会社にも伝わっちゃう可能性とか考えないのかな?
これやな、もっと条件のいいとこあるからブッチしたい、でも自分では手続き取りたくないとか普通にクズやし
バブル期は会社が面接集団をハワイに拉致って他社の面接できなくするって噂もあったくらい、会社VS就活生だったからある意味対等だった
今は売り手市場ってだけでなく、あらゆる面で若者よちよちおんぶに抱っこ状態だから会社側が不利だし異常者が増長しやすくもある
だいたい8割~9割ぐらいだな毎回
外人の方がまだまともだぞ
昔々の売り手市場だった日本は、新卒に足蹴にされない為に囲い込んだり優遇処置をしてたわけだしなー。
今はその時のように売り手市場なんだから、好条件の他社に流されないような努力をしない企業側がだめ
企業も一方的な内定取り消しなんてあるわけだし
今の少子化市場でそんなこと言い出したら、他の会社に行くだけなんだよなぁ。
コレ言う奴いるけどそんなわけないんだよ、負け犬の遠吠えなだけで
ゴミ掴むくらいならいらない、ってのが横行してそこらへんもう外人だらけでしょ?結局もう席なんて無い、次も未来もそいつらには無い。
勝手に逆ギレしてれば良いけど社会に不必要って認識は変わらん、自分の人生の責任から逃れるわけがない
極論、フジテレビのアナウンサーになりたい娘と、その親みたいなもんだよ
娘としては自分の可愛さを生かしてキー局のアナウンサーになれることはキャリアの観点からすごい事だけど、
親からしたら上納されてる噂がある会社に娘を入れたいなんて絶対に思わないだろ?
人事と一緒で笑える、事実無根のネットの噂www石破も政府も自分達の無能が認められ無いから事実無根と言う。
フジテレビの噂も事実無根と言い張ってたけど蓋開けたら第三者委員会の発表と同じ事が多かったからな
キミは子供を持ってないから言えるんだよ。
大人になったとはいえ、20年以上育てた子供には悪い噂のない会社に勤めさせたいんや
規模の大きいIT企業なら退職者とか働いてる人のコメント見れるのあるし
調剤薬局なら利用者から見たレビューじゃね
普通に参考になるぞ
時が流れるから
75の人が例に出してるフジなんて就活時期から口コミも評価も大分変わっただろ
お前の時は止まってんのか?
人だけ増えても利益上がらないから会社傾くだろ
翌年の採用絞るだけでは
困るのは本人だからどうでもいいけど馬鹿だなと思う
辞めますの一言で済むのにわざわざ金払って頼むとか、税金の無駄遣いしてる政治屋と同レベルだぞ
小せえとこだとたま〜に親が代わりに辞めます言ってくることもあるし、それと同じじゃねえの
御社のますますのご発展をお祈り申し上げます(藁
でぶちぎれさせるのすこw
なんなら、この後1年くらい使える内定出す中小も多いし
この期に及んでまだ調子こいてるアホ大手が取りこぼした優秀な学生が溢れ落ちて来ないか待ってるとこ多い
5月だろうが6月だろうが他の会社辞めたやつ受け入れればいいじゃん
んー過干渉は本人の自立のためにならないよね?としか
結果本命に受かったら、内定先断るのは当然かと思うし、実際にやった。
直接電話して誠実に謝って断ったら、起こられる事もなかった。
「ネットのせいで頭でっかち」ってこういう人のことを言ってるのかなと思った
そんなにビビり散らかしてるのに、内定もらって入社直前になるまで評判とか調べたりしないの?笑
たぶん辞退のタイミングが不誠実だって話なんだと思うよ
そのカスを取らないために時間と金かけて厳選したはずなのに結局「やっぱやーめた!」するカスなのは笑う
どうせFラン卒の使い捨てばかりでしょ
こんな事ばっかされたらそういう風潮になっちゃうよなぁ
なんだ騒いでるのは不誠実だとか不謹慎だとか言ってるマナー講師崩れか
だけど、ワイも記事の人事担当と同じ年代
この年代は上の世代の企業側にやられて、次は下の世代の労働者にやられる
報われない世代だな、とは思う
これはこれで会社に問題ありそうだけど
火のないところに煙は立たないんだよなぁ。ネットのせいにするような企業の時点で何かあるんだろ
企業で今これに振り回されているの氷河期世代が中心だと思うけどなw
結局振り回されるタイミングの世代なのよ・・・
自分もその時期の人間
ダメ就活生だったから20-30くらい受けたが、体感9割くらいそんな感じ。それが多すぎだから普通という感覚になったけど、よくよく考えたらおかしいんだよね。
確か当日バックれとかやったら離職者に非があるはず。労働契約の不履行により損害が発生したら責任もたないといけないとからしいんだけど、一従業員が辞めただけで損害が発生とかまず無いし、そもそもその損害が発生したとしても個人にどれくらい責任あるか?とか会社が証明する手間が発生するので、それならいっそ何もしないほうがマシになるとか。
「サイレントお祈り」とかやってるテメエらクソ企業と一緒にすなやボケ!
親が馬鹿なんよ
自分ファーストって調べてきたけど、良いことじゃん
就活や自分の将来に関わる事こそ自分ファーストで行くべきだね
アルバイトくらいしてるだろ
たかだか数万を学生が出す=親の金って、お前自身が親の脛かじって生きて来たって言ってるようなもんだな
日本国憲法を知らない馬鹿を国防長官にして日本に送ってくる馬鹿だぞ馬鹿だ馬鹿
頭でっかち自己ハートポチポチおじさんがなんか言ってる
相応の人間を採用したら他に行く所もないから辞退もされにくいよ
あんなのは二度と社会出さなくていいわ
この国って社畜のくせに会社の立場で話す奴多いよな
新卒の場合、よほどのことがない限りとりあえず入社したほうがいい気もする。
どのくらいの規模の会社か知らんが、1000人内定に戦慄するわ。
6割以上辞める計算なのか。
就職だって一種の契約じゃん。
仕事の契約が履行直前に、相手に飛ばれたら
ブチギレやろ。当たり前。
実際、会社の器物を破損させた報告ができなくて代行を頼む奴はいるという記事を読んだことがある
取材に対して代行業者が
「打ち合わせ時に『ちょっと備品や設備を壊してしまってそれを報告していない』とか言う人のほとんどが『ちょっと』レベルではないから自分たちは警戒する」
といったことを述べてた
こんなんに代行使うようなメンタルで社会人やってけるのか?
人件費予算超過しても困らないくらいすぐに人が辞めるブラックなのか?
リクルートの個人情報網収集でバックレでやめたやつは冷遇する世の中作らないと改善されないよ
契約とかで3年継続して働いたらやめたときにリクルートにかかったお金を払わなくていいけど相応の理由がないのにそれ以前に辞めたらかかった経費分全額払ってもらうことにする法律でも作ればいいんかな?
バックレする奴って大学からの奴だと不義理すると斡旋の取り消しとかあるしFランとかだと後輩が迷惑被るのをわかってないんだよな
あの時振り回された世代が今逆の立場でまた振り回されてるんだよな…
どこまで行っても不憫な氷河期世代
よく社会舐め過ぎとか言うやつもいるが、オレに言わせれば会社が社員や契約社員、バイトを舐めすぎてんだよ
IT業界で言えば真面目に技術学んできた院生とかが何故か全く使えん文系3年目、4年目の先輩と同じ給料とかザラなのマジで意味不明だからな
元から技術力持ってる奴は1年目終わるくらいにはとっとと転職して実力主義の中途の給与テーブルに格上げした方がええよ
割と真面目に年収150万は余裕で上がるから
まあでも、迷惑かけたくないとおもいながら続けて精神病むよりはいいと思うけどね
その立場になってみたらわかることだと思う
(一応言うけど勤続15年の意見)
氷河期世代を採用する気も無いのに弄んだり、消耗品にした因果が返ってきただけだろ
もう“選ぶ側”じゃないってこった
仮に採用しても、お姫様のように大事に育ててご機嫌とらなきゃハラスメント扱いだからな
たいへんだねガンバレー
記事にある通りにしたら600人分余分な人件費とか雑費かかるから翌年絞るどころじゃ済まんだろ
年収300万にしても18億かかるしそれぞれにPC与えたり教育費かけたら凄い額になるぞ
スキルなければ自動車の期間工すれば稼げるとか言ってたのももうなくなるなるぞ
複数の内定をキープして、ギリギリで切る
事実無根の噂というのも疑わしい。
コメントする