image (64)




0 :ハムスター速報 2025年04月06日 00:12 ID:hamusoku
入社前に退職代行から連絡が!「もう笑うしかない」人事担当者が明かす若者の“入社前逃亡”への怒り

入社後、即退職という事態は近年増え続けているが、現在、人事担当者を悩ませているのが「入社前逃亡」。4月に入社予定だった学生たちが、内定辞退するケースが続出していたというのだ。入社前なのになぜ“逃亡”するのか。そこには、深刻な人手不足と若者の仕事観の変化があった――。

“入社前逃亡”された人事が語る、怒りを覚えた新卒採用事情
 採用を担当する人事は、“入社前逃亡”の一番の被害者と言っても過言ではない。

「辞退の連絡を聞いた電話を切った後、脱力感がすごかったですわ……」と語るのは、関西地方の調剤薬局を展開する会社で人事を務める矢島秀雄さん(仮名・49歳)。

 今年の3月に入ってから内定辞退の申し出が2件あったという。

「一人は『より高待遇の会社に行きたい』という話での辞退でした。ウチも初任給は業界平均より高いほうですが、もう一つの内定先が直前になって給与を上げたみたいなんです。

 2人目は本人の父親から電話があり、『こんなひどい会社にウチの娘を預けられない』と怒鳴られました。どうやら事実無根の悪い噂をネットで見たようで、こちらが説明しようにも聞く耳を持ってくれなかったです」

「半分は内定辞退する」“内定切り”に遭う人事
 大量採用の会社では、より壮絶な“内定切り”に遭っているという。IT企業の人事部に勤める横山梨沙さん(仮名・30歳)は、相次ぐ内定辞退に疲弊を隠せない様子だ。

「私の会社は全体の採用目標が400人なんですが、最近では辞退や未承諾を見越して1000人に内定を出しています。入社日の前日に退職代行から辞退の連絡が来たときは、衝撃的すぎて笑うしかありませんでした」


https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1bcc43f8c833ac1853add3601767052d66774d


2:名無しのハムスター2025年04月06日 00:20 ID:ksioOQAB0
まぁ退職代行が流行る前は連絡もせずにバックれるのが主流だったし、それに比べれば健全なのか?



14:名無しのハムスター2025年04月06日 00:26 ID:U8Ww4hgO0
>>2
まあその分、直前辞退のハードルが下がって増えてそうだけどな



3:ハムスター名無し2025年04月06日 00:20 ID:2aIWuQqq0
ゴールドバックラーの上位だからプラチナバックラーだな



4:名無しのハムスター2025年04月06日 00:20 ID:Zli2OyfV0
選ぶより選ばれる企業へ



5:名無しのハムスター2025年04月06日 00:21 ID:1AyeLTma0
ブラックガーとか損切りは早い方ガーとかいう思考回路の成れの果てって感じ



7:ハムスター名無し2025年04月06日 00:23 ID:qB.q8rEn0
退職RTA



9:名無しのハムスター2025年04月06日 00:23 ID:xDmllfYh0
モームリバックラー



10:ハムスター名無し2025年04月06日 00:23 ID:DDyZZHAs0
しっかり勉強しても上級以外ブラック企業と闇バイトしか就職先ないぞ😨



11:ハムスター名無し2025年04月06日 00:24 ID:HFxbLvEJ0
わりとまともな辞退でワロた



12:名無しのハムスター2025年04月06日 00:24 ID:1AyeLTma0
元記事には大学からの紹介の奴の辞退ってケースもあるって書いてあったわ、自分ファーストって思考回路の奴には教授や後輩に迷惑かけるって発想が無いんかね?そんだけ社会性に欠けてたら間違い無くどっかで詰むわ



13:ハムスター名無し2025年04月06日 00:25 ID:NdJDMIbi0
まあ入社前に断るような奴は入社してきても役立たずのカスだから会社も助かってると思う




15:ハムスター名無し2025年04月06日 00:26 ID:HQek40qk0
氷河期の頃は不採用でもお祈りメールすら来なかったけどな なんだよご縁があった時だけ連絡しますって それこそメール一本で済むのに通知すらしないって失礼過ぎるだろ
あの頃は内定通知が電話だけだったしいつ来るかもわからんから常に携帯握りしめてたし 超買い手市場で振り回された気持ちを少しは思い知ったと思うわ



16:名無しのハムスター2025年04月06日 00:26 ID:g6Nkdd.20
まぁ言うて、人事采配が悪質だったり悪どい慣習持ちの企業まだまだあるやろからインタビュー外で色々ありそう。
両面の意味で、今の子はも少し疑う力が必要かなとも思うけど。



17:ハムスター名無し2025年04月06日 00:28 ID:.KDFkDs30
Z世代の行動力凄いな、これを仕事に活かせばいいのに



18:名無しのハムスター2025年04月06日 00:28 ID:p0kXopCB0
企業側も募集や選考に手間かけてんのにあっさり辞退されたらたまったもんじゃないな。大学の受験料と入学金みたいに入社選考申込料とか入社手続手数料でも取るか?



19:名無しのハムスター2025年04月06日 00:28 ID:U8Ww4hgO0
法律上でも辞める場合は遅くとも2週間前までに通知しないといけない、とかあったはずだけど、その辺はどうなってるんやろ?
入社前ならいいとか、2週間無断欠勤扱いにするとか、そんな感じなのかな



※ハミュニティノート
調べてみたところ、入社日前なら通知に関しては問題ないそうです。

Grok:
日本における入社前の内定辞退について、法律の観点からリスクを説明します。
まず、内定とは、企業と求職者の間で労働契約が成立した状態を指します。法的には、内定が出され、求職者が承諾することで「労働契約」が成立すると解釈されます(民法上の契約自由の原則に基づく)。ただし、この契約には通常「入社日」という始期が付されており、その日が到来するまでは実際に労働義務が発生しない「始期付労働契約」と考えられています。

契約解除の自由と責任
日本では民法上、契約自由の原則により、労働契約も一方的な意思表示で解除(辞退)することが可能です(民法627条)。内定辞退は、この解除権の行使に該当します。





23:名無しのハムスター2025年04月06日 00:30 ID:MYIBXAoJ0
バックラーを見抜けず内定与えた時点で負けや



24:ハムスター名無し2025年04月06日 00:31 ID:xIypybSU0
会社側も不誠実な態度とってきたし昔の行いが自分に返ってきてるんじゃ?



26:名無しのハムスター2025年04月06日 00:32 ID:K9B6a3W20
少し前まで企業も直前に内定取り消しとかやってたから全然同情できんわ



27:名無しのハムスター2025年04月06日 00:34 ID:.f9tfCU30
採用担当の人を見る目も平行して育てた方がいいんじゃねえか?



28:名無しのハムスター2025年04月06日 00:34 ID:FC0sQpkH0
少子化なんだからある意味当然の展開
ちょっとでも待遇のいい方に流れるに決まってる



29:ハムスター名無し2025年04月06日 00:35 ID:umlLp5Tt0
そういうことするような人間だと見抜けなかったのにも落ち度があるといえばある



30:ハムスター名無し2025年04月06日 00:36 ID:imM1Km5a0
ネット上の会社の根も葉もない噂って
割と根も葉もあるよね





NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B
https://amzn.to/4218Eoj






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧