image (72)
0 :ハムスター速報 2025年4月12日 18:30 ID:hamusoku
備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策

石破茂首相が政府備蓄米を追加放出するように農林水産省に指示した。放出は7月まで毎月実施する。今度こそコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「政府備蓄米の売り先はJA農協だ。JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めている。この相対価格が下がらない限り、小売価格は下がらない」という――。

既に21万トン放出したのにコメの値段は逆に上昇している。備蓄米を追加放出してもコメの値段は下がりそうにない。

 それは、農水省の備蓄米放出に米価を下げないカラクリが巧妙に用意されているからだ。

 一つは、消費者に近い卸売業者や大手スーパーではなく、米価を低下させたくないJA農協(全農)に備蓄米を売り渡したことである。その量は、放出された備蓄米の9割を超える。

 米価は需要と供給で決まる。備蓄米を放出しても、その分JA農協が卸売業者への販売を減らせば、市場への供給量は増えない。また、JA農協が備蓄米を落札した値段は60キログラム当たり2万1000円である。これより安く売ると損失を被るので、これ以上の価格で卸売業者に販売する。

 もう一つは、1年後に買い戻すという前代未聞の条件を設定したたことである。米価の上昇によって、農家は25年産の主食用米の作付けを増加させることが予想される。しかし、7月まで売り渡す予定の備蓄米61万トンと同量を市場から買い上げ隔離すれば、1年後も米価は下がらない。そもそも、放出して買い戻すのであれば、市場への供給量は増えない。備蓄米の放出には、米価を下げないという農水省の意図が隠されているのだ。

 卸売業者がスーパーや小売店に販売するコメは主としてJA農協から仕入れている。その時の価格が「相対価格」と言われるもので、現在60キログラム当たり2万6000円まで高騰している。



https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9600f61cedb31b88288eddcccd61af66808769








1:名無しのハムスター2025年04月12日 18:51 ID:SmCAu1gd0
解体すべき組織
財務省、こども家庭庁、厚労省、農水省&農協🆕



2:ハムスター名無し2025年04月12日 18:51 ID:wwkpxmOv0
まぁそんな団体がのさばってるのも含めてここ数十年の農政の失敗そのものだろ
何が消えた20トンだ。



4:名無しのハムスター2025年04月12日 18:52 ID:Sf.JIegv0
農水大臣に辞職を勧めている人いるけど、ついでに内閣解散総選挙でいいわ
とりあえず今のクソ無能はクビで
処刑されないだけ日本人なんか優しいものだわ



5:ハムスター名無し2025年04月12日 18:52 ID:V9wzDtEE0
俺は金に困ってないから新米しか食べたくないけど貧困層は可哀想やね
JAってホンマろくなことしないよなーやってることは転売ヤーじゃん
米の価格を下げたくないからってそこまでするんか
まぁ利益のためならやる団体なんだろうな



7:ハムスター名無し2025年04月12日 18:53 ID:GrItsMUW0
どっちにしろ焼け石に水だよ



8:名無しのハムスター2025年04月12日 18:54 ID:oEE4ZG790
JAに流すととってもいい恩恵が受けられる人がいるのかしら?(棒



10:名無しのハムスター2025年04月12日 18:54 ID:opZSecsc0
JA以外が買ったら5キロ2000円で売ると思うか?
高値つけても売れるのに安く売るわけないだろ



11:ハムスター名無し2025年04月12日 18:54 ID:sX72Uf2F0
主食の価格安定をないがしろにする政府にはキツイ結果が待ってるぞ



12:ハムスター名無し2025年04月12日 18:55 ID:1Iv4HML20
解決するふりして加害者に協力してるのか



13:ハムスター名無し2025年04月12日 18:55 ID:5dhKeth10
保険業務とかも農協とか郵政とか混ぜず一つにしてほしい



14:ハムスター名無し2025年04月12日 18:56 ID:J1xGKQGp0
そもそも入札にしてる時点で値下げようって気がないでしょ
値段キープしたいJAが、それなりの値段で入札するなんてわかりきってたこと
農水省とJAのデキレースで、典型的なやってますアピール



15:ハムスター名無し2025年04月12日 18:56 ID:PVIl7c6N0
今、民間の米販売業者に米を売る農家が増えてきてる
理由はJAが値段後付で格安で買いたたくから

一昨年ぐらいからJAが団体利権を維持するために民間以上に米の価格を付けるようになった
もちろん農家の収入が増えたわけでは無い(´・ω・`)



16:ハムスター名無し2025年04月12日 18:56 ID:1yMWGQH.0
米問屋と結託して私腹を肥やすと上様に成敗されるぞ



17:ハムスター名無し2025年04月12日 18:56 ID:N2OlvIwj0
日本最大の転売ヤーからのキックバックはいかほどですか。



18:名無しのハムスター2025年04月12日 18:57 ID:DboNGAry0
そもそも、古米を去年の値段より高値で売る農省とか脳症か?



19:ハムスター名無し2025年04月12日 18:57 ID:RVn9Uhvs0
農水省とJAが協力して米価吊り上げたのにこの2つの組織に対策させてどうすんねん



20:名無しのハムスター2025年04月12日 18:58 ID:3T1pnsuR0
農協の役割は終わったと思うのよ



21:ハムスター名無し2025年04月12日 18:58 ID:fmKl5OfX0
政府とJAで循環取引してりゃそうなるわ



22:名無しのハムスター2025年04月12日 18:58 ID:oxUy1kRT0
記事通りにJAが手元にホールドしてるかどうかを調べろよ。してたら証人喚問で国会に立たせろ



24:ハムスター名無し2025年04月12日 18:59 ID:SVlXUoUD0
マジふざけんな高けぇよ



25:名無しのハムスター2025年04月12日 19:00 ID:zuk1SGwM0
オカンが農協で働いてるが
末端の職員はなーんにも知らされてないとの事
備蓄米入ってきたらしいねえって感じ

保険とかお中元も自爆営業させられとる

役員とか、天下りのやつらが元凶やから
コイツらを即座に解任させろ!
上に立つのは叩き上げの職員でええやろ



26:名無しのハムスター2025年04月12日 19:00 ID:opZSecsc0
どこが落札するかじゃなく
どれだけ落札させるかの方が重要
精米済みの米を需要の10倍放出すれば嫌でも下がる
それ以外は無意味
たとえ良心的な落札者がいたとしても転売ヤーが買い占めるだけ



27:ハムスター名無し2025年04月12日 19:01 ID:oalL1Mcl0
これだけ明確に米不足対策の失敗で主食たる米が近年類を見ないレベルで高騰しているのに、そのトップの農水大臣も官僚も全く責任取らないって何のため大臣と省庁と官僚団なんだろうね。



29:ハムスター名無し2025年04月12日 19:01 ID:4vvPVWkP0
普段「日本人の米離れガー」とかほざいてるくせにそれを加速させてて草も生えんわ
もう麺とパンメインの生活に慣れたしそのまま滅びろ



31:ハムスター名無し2025年04月12日 19:04 ID:HPANI4ea0
JAって何のためにあるんだっけ?



32:ハムスター名無し2025年04月12日 19:04 ID:VVkaJkIG0
そもそもたった60万tでそんな影響あるか?
年間生産量の1割にも満たない訳だろ。
単純に考えるなら1割くらい安くなれば御の字ってことじゃないか?



33:名無しのハムスター2025年04月12日 19:04 ID:aIQOOKXM0
国の為の機関なのに、国民よりも儲けを考えてる時点で終わってる。
腐ったミカンは一度、他のまともなミカンも含めて捨てないと駄目だわ。一度解体して、再度作り直す必要がある。



34:ハムスター名無し2025年04月12日 19:05 ID:J6Jn3DDh0
彼らは「食い物で遊ぶな」って教わらなかったんだろう



36:名無しのハムスター2025年04月12日 19:06 ID:eJq48Cjv0
そもそも米に限らず一度上がった相場は簡単には下がらんのよ
物が何であれ、売る側が誰であれ、高く売れる物は高く売りたいって心理が絶対に働くんだから
俺らだってメルカリに出品する時に高く売れる物にわざわざ安い値段を付けたりしないだろ



38:名無しのハムスター2025年04月12日 19:06 ID:oB2Lmn.g0
自炊では米食うの辞めたよ。
アホらし



ようこそ実力至上主義の教室へ 軽井沢恵
https://amzn.to/423DtIZ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧