image (1)
0 :ハムスター速報 2025年04月13日 12:30 ID:hamusoku
退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました。

・お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした
・何回も違う人から「忘年会は参加しないの」「なんで忘年会参加しないの」聞かれた
・参加を強制させられる
・お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた
・飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった
・飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた。

無意識のうちにしてしまっているかも…
歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です。











3:ハムスター名無し2025年04月13日 12:37 ID:.b6JLxCl0
ワイは酒も飲み会も人も嫌い



1:名無しのハムスター2025年04月13日 12:37 ID:63gYuE1M0
会社の飲み会は自由参加だからかなりマシだわ
飲む時くらい会社から解放されたいもんな



2:ハムスター名無し2025年04月13日 12:37 ID:oYhzaIuP0
役付きのおっさんですけど俺も飲み会は行かないw



4:ハムスター名無し2025年04月13日 12:38 ID:PH.JXF7e0
大学生活がコロナの世代だと飲み会とかマジで意味わからんだろうなあ



5:名無しのハムスター2025年04月13日 12:39 ID:NHq3l81.0
酒のんだらセクハラパワハラ暴言暴力が許されると思ってる層が一定数いるから飲み会は行かない



6:ハムスター名無し2025年04月13日 12:39 ID:HSW4qBRu0
会社の飲み会が億劫なのは
コロナ以降顕著になってる気がするな



7:名無しのハムスター2025年04月13日 12:40 ID:wi.k4kb70
アルハラやる奴らホント屑よな。



8:ハムスター名無し2025年04月13日 12:40 ID:8sF2rmwa0
酒は本性を暴く薬だからな
退職理由云々以前にその人の本性がわかる役目がある



9:名無しのハムスター2025年04月13日 12:41 ID:LqGOhR.k0
金取るくせに大した料理出てこないし



10:名無しのハムスター2025年04月13日 12:41 ID:PYpXYZ.i0
まぁそりゃそうでしょ。ハラスメントの集合体みたいなもんだし



11:名無しのハムスター2025年04月13日 12:41 ID:dtXmFp6j0
自分は
サビ残80時間(サービス出勤含)、休憩10分、手取り19
を3年やったらメンタルやられて病院行きで退職や

こうなる前に辞めなあかん



12:ハムスター名無し2025年04月13日 12:42 ID:D5Pp9FzM0
飲み会が好きなわいはヤバイやつなんだろうか・・・



13:名無しのハムスター2025年04月13日 12:43 ID:vc.0QRN20
飲み会を完全に否定はせんが個別注文許すような飲み会はアウトやろ
会社の飲み会で許容できる料金設定はほとんどの人が低めの金額やろ



15:ハムスター名無し2025年04月13日 12:44 ID:qRbqGz130
飲み会なんて適当に流せるから構わんけど二次会三次会のキャバクラが苦痛すぎて嫌だわ



16:ハムスター名無し2025年04月13日 12:45 ID:vHiPYGOb0
何十年も前から問題になってるのに未だに飲み会やってる会社あるんだな



17:ハムスター名無し2025年04月13日 12:45 ID:oaQLHq4r0
酒飲む奴は全員死ねばいいと思ってるわ



18:ハムスター名無し2025年04月13日 12:45 ID:lZ9xES.V0
50年前は教師がタバコ吸いながら小学校で教えてたが誰も疑問に思わなかった
今や一滴で健康に大きな影響をあたえる事が発覚した酒もいずれそうなるかも



19:名無しのハムスター2025年04月13日 12:45 ID:b1v.Po1U0
嫌なら飲み会が無い起業をして稼いだらいいだけよ
簡単やろ



20:名無しのハムスター2025年04月13日 12:46 ID:UQAdhwcv0
けど個人的な経験では飲み会好きの同僚の方が総じて仕事できてたな、優秀っつーか人をまとめて成果出すのが上手いって印象
飲み会嫌いの人は有能無能以前に何かとクセがあるのが多いわ



25:名無しのハムスター2025年04月13日 12:48 ID:n82uc.ww0
酒が飲めないのに酒を勧めてくる奴は害悪だよなぁ。
俺は毎回「酒はダメなんでオレンジジュース下さい」って言って凌いでるが新人だと断りにくいのかもしれない。でもダメなもんはダメだから勇気を出してきっぱりと断れば無理強いしてくる事は無いと思うぞ。



26:名無しのハムスター2025年04月13日 12:49 ID:cJlTOkzi0
飲みたい奴らだけで集まれば?



27:名無しのハムスター2025年04月13日 12:49 ID:FDnb7HkM0
正直、飲む相手による



28:名無しのハムスター2025年04月13日 12:50 ID:.4TL..490
飲み会くらいで…なんて言うやついるけど、
これでハラスメント体質やオールドスタイルが抜けてないかが簡単にわかるんよ。



29:ハムスター名無し2025年04月13日 12:50 ID:1vDA9V2D0
俺も酒ほぼ飲めないけど飲み会自体は面白いんで大体行っていたわ
飲食店勤務ばかりだったんで学生バイトが多かったしな
日本が~というけど中国だって飲み会多いし 世界中どこでも有るんよ
飲み会は決して日本独特ではない 嫌なら行かなくていいけどコミュニケーションはどんな
会社でも必要だよ 時には嫌いな人と話せば意外な印象を持ちイメージが変わる時もある
無理にとは言わんけど出会いを広げたいなら年一でもいいから行け



34:名無しのハムスター2025年04月13日 12:51 ID:0vn..a0h0
無理に飲ませるのは強要暴力やわ
酔っぱらい嫌い



35:ハムスター名無し2025年04月13日 12:51 ID:PH.JXF7e0
飲み会が嫌なんじゃない
お前と飲むのが嫌なんじゃ



36:ハムスター名無し2025年04月13日 12:51 ID:TlGlnRkH0
飲み会なんて余裕。なんなら上司に取り入る立ち回りする



37:名無しのハムスター2025年04月13日 12:51 ID:OR1JjlQG0
酒飲む事とか飲み会がみんな楽しいと思ってる事が頭おかしい



40:名無しのハムスター2025年04月13日 12:54 ID:CqURcRpO0
新卒から14年同じ会社に勤めてるオッサンやけど、基本的に飲み会誘う理由を酒飲みたいからだと正直に言える先輩上司はマシなのが多く(そもそもこのタイプは断ったら簡単に諦めてくれる)、適当な建前言ってくる奴はクズ多いから一つの見分け方として若者の参考になれば

クズ確定
・本音で話し合いたい(お前が酒飲みたいだけだろ)
・飲み会で得られるメリットもあるよ(お前が酒飲みたいだけだろ)
・部下、後輩との付き合いも仕事だからさあ(お前が酒飲みたいだけだろ)

まだマシ
・どうしても飲みたいんだけど、1人じゃ寂しいから付き合ってくれる?(勿論奢らない場合はクズ)



41:名無しのハムスター2025年04月13日 12:55 ID:PYpXYZ.i0
基本的に飲み会ってのはセクハラ・パワハラを行うものだからな。そうした異常者が裁かれる時代にはもう消えていくものよ



39:名無しのハムスター2025年04月13日 12:53 ID:94nCKfQr0
好きな奴や仲の良い同僚なら良い
親しくない奴や上司と強制に参加させられるのが
嫌なのだ



ふしぎの海のナディア ナディア&ジャン
https://amzn.to/3XQfD0L






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧