0 :ハムスター速報 2025年04月14日 09:01 ID:hamusoku
初任給30万円以上130社、25年度倍増 地銀や私鉄伸び
採用計画調査
以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/
アズールレーン ジェーナス
https://amzn.to/4cxKvt1


初任給30万円以上130社、25年度倍増 地銀や私鉄伸び
採用計画調査
以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/
1:名無しのハムスター2025年04月14日 13:16 ID:firKSgOA0
ワイのいまの年収超えてるやんけ
2:ハムスター名無し2025年04月14日 13:17 ID:Z5G8mlh60
たくさんもらってたくさん使ってください!
3:ハムスター名無し2025年04月14日 13:17 ID:bNBQt5u20
先輩方も同じくらい昇給してるなら問題ないんだけどな
どうせ氷河期の給料下げたりしてるんでしょ?
どうせ氷河期の給料下げたりしてるんでしょ?
4:名無しのハムスター2025年04月14日 13:18 ID:AdAThUk.0
中年も転職したほうが給料増えそうだね
ちょっと真剣に検討すべきかも
ちょっと真剣に検討すべきかも
5:名無しのハムスター2025年04月14日 13:18 ID:PYCvoScu0
金欲しい(慟哭)!
6:ハムスター名無し2025年04月14日 13:18 ID:EUJDhBY10
給料増えても税金も増えるから変わらん
8:名無しのハムスター2025年04月14日 13:19 ID:lBa1v0DU0
※
東証プライム企業に限る
東証プライム企業に限る
9:ハムスター名無し2025年04月14日 13:19 ID:WS3p6gIK0
ちらっと見た記憶だけど、
初任給30万(固定残業40時間)
とかいうトラップ多かった記憶だから、
基本給はそんな上がっていない気がする。
初任給30万(固定残業40時間)
とかいうトラップ多かった記憶だから、
基本給はそんな上がっていない気がする。
10:名無しのハムスター2025年04月14日 13:20 ID:8USXfjLQ0
若いうちはたくさん稼いでたくさん使って結婚して家族持たんと独身おじさんみたいになるぞ
11:ハムスター名無し2025年04月14日 13:20 ID:P.2sQgwc0
一部の会社だけ30万です
手取りで23万くらい?
その他中小企業は見ざる言わざる聞かずだからな
平均なんて無意味ですわ
手取りで23万くらい?
その他中小企業は見ざる言わざる聞かずだからな
平均なんて無意味ですわ
12:名無しのハムスター2025年04月14日 13:21 ID:E7APpKwm0
ただし中小を除く、かな
春闘もだけど大手ばかり上がっても仕方ないだろ、日本人の大半は中小にいるんだから
春闘もだけど大手ばかり上がっても仕方ないだろ、日本人の大半は中小にいるんだから
13:名無しのハムスター2025年04月14日 13:21 ID:696shXlC0
但し賞与が減る模様
37:名無しのハムスター2025年04月14日 13:30 ID:d6r5.oA00
>>13
基本給の方が変えにくいからそっちの方が良いんだぞ
基本給の方が変えにくいからそっちの方が良いんだぞ
14:名無しのハムスター2025年04月14日 13:22 ID:NWU5kQpi0
みなし残業ありでこれなら定時帰りの弊社の方がマシかな
15:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:USGWxDjC0
氷河期の給料減らして新卒増やしてるねどうせ氷河期は辞めないし
17:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:Bs.fGDFQ0
上と下の差がどんどん広がるな
18:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:qHIaBEZ10
新入社員の給料は上がりました
中堅社員の給料は変わらずです
そのうち、中堅社員の給料よりも新入社員のほうが上になりそうです
中堅社員の給料は変わらずです
そのうち、中堅社員の給料よりも新入社員のほうが上になりそうです
19:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:iZT3RUjw0
まさに今日の会議で、今までの社員の福利厚生費とボーナス減と会社持ち行事の全ての中止が決まりました
20:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:tFh6YRYn0
賞与を12で割って乗せただけじゃなかった?
21:名無しのハムスター2025年04月14日 13:24 ID:0RLaR9Jl0
ワイの会社、今見たら23万だったわ
ワイの頃より2万上がってるけど、まぁどこも増えててもこんなもんやろ
ワイの頃より2万上がってるけど、まぁどこも増えててもこんなもんやろ
22:名無しのハムスター2025年04月14日 13:25 ID:Bh2oWpJk0
給料上がると社会保険も同時に上がるから企業にとってはかなりきついだろうなぁ。
23:ハムスター名無し2025年04月14日 13:26 ID:uo70iFgN0
この負担分は氷河期や派遣の減給で乗り切る企業が続出するんだろうね
26:名無しのハムスター2025年04月14日 13:27 ID:Jqk3uN0J0
氷河期ワイ低めの見物
27:ハムスター名無し2025年04月14日 13:27 ID:fM21pJkb0
既存社員の給料は据え置きだったり、費用捻出するために他の経費や福利厚生削って労働環境が悪化してたりするケースも多いんだろうな
28:ハムスター名無し2025年04月14日 13:27 ID:QNBmszXt0
上場してる一流企業を中心にするなよ
初任給十数万の中小零細がほとんどやぞ
初任給十数万の中小零細がほとんどやぞ
29:名無しのハムスター2025年04月14日 13:27 ID:tYQTL.mH0
「よし、増税できるな」
30:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:.dOhM8M10
何をしても文句いう
日本が衰退するわけだよな
日本が衰退するわけだよな
31:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:UCrz764L0
初任給上がるのはいいけど、その分社会保険料とかも増えてくから結局手取りは10年前とそんなに変わらんのよ
34:ハムスター名無し2025年04月14日 13:28 ID:RzqabjOb0
額面30万は手取り23万にも届かないのに、たった130社か…しかも固定残業込みだろこれ
いいから減税しろや
結婚や出産を増やすには「これから国がよくなっていくだろう」っていう実感が一番効くんだからよ
いいから減税しろや
結婚や出産を増やすには「これから国がよくなっていくだろう」っていう実感が一番効くんだからよ
35:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:UCrz764L0
手取りで比較しろとしぬほど思う
38:ハムスター名無し2025年04月14日 13:31 ID:oCpVTHbn0
入社10年目ワイ、新人をねたむ
39:名無しのハムスター2025年04月14日 13:31 ID:tFh6YRYn0
ちなこの世代は来年二年目となるが4月から独身税も徴収される
41:ハムスター名無し2025年04月14日 13:33 ID:VHYjbtVH0
これを考えてるのがバブリー世代だしな
無能なバブリーを守った団塊や上の世代の責任でもあるわけで
大手はこんなアホ共ばっか残したんだからそりゃダメになってるんだよなw
無能なバブリーを守った団塊や上の世代の責任でもあるわけで
大手はこんなアホ共ばっか残したんだからそりゃダメになってるんだよなw
42:ハムスター名無し2025年04月14日 13:34 ID:.tMOtpIG0
確かボーナスは減らして給料増やしてんだよね
手取りは一緒の企業が多かった気がする
手取りは一緒の企業が多かった気がする
43:名無しのハムスター2025年04月14日 13:35 ID:edzgt1hP0
給金減ってええから定時に帰らせろ
45:ハムスター名無し2025年04月14日 13:36 ID:K277Y8d90
なお税金と社会保障費も・・・
52:名無しのハムスター2025年04月14日 13:40 ID:qHIaBEZ10
中小では、初任給が安すぎて新入社員が確保出来ず、新入社員をとる為に、既存社員の昇給やボーナスを減らして初任給をあげるというのがよくある
なお、それでも大手に比べて安いので新入社員は来ないし、中堅は会社に見切りをつけて辞めていく
なお、それでも大手に比べて安いので新入社員は来ないし、中堅は会社に見切りをつけて辞めていく
53:名無しのハムスター2025年04月14日 13:40 ID:X..POXBq0
その代わりボーナス減らしてる会社も多い
それに給料増えても税金保険料高すぎて手取りはさして変わらんからなぁ
それに給料増えても税金保険料高すぎて手取りはさして変わらんからなぁ
アズールレーン ジェーナス
https://amzn.to/4cxKvt1

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どうせ氷河期の給料下げたりしてるんでしょ?
ちょっと真剣に検討すべきかも
東証プライム企業に限る
初任給30万(固定残業40時間)
とかいうトラップ多かった記憶だから、
基本給はそんな上がっていない気がする。
手取りで23万くらい?
その他中小企業は見ざる言わざる聞かずだからな
平均なんて無意味ですわ
春闘もだけど大手ばかり上がっても仕方ないだろ、日本人の大半は中小にいるんだから
中堅社員の給料は変わらずです
そのうち、中堅社員の給料よりも新入社員のほうが上になりそうです
ワイの頃より2万上がってるけど、まぁどこも増えててもこんなもんやろ
こうなるクズな奴らばかり量産されてるんだ
今までため込んだ内部保留しっかり出そうな。
ほら💓しーこしーこ💓
初任給十数万の中小零細がほとんどやぞ
日本が衰退するわけだよな
若者を優遇しろと言い続けてきた通りになったから喜ばしいことやん
いいから減税しろや
結婚や出産を増やすには「これから国がよくなっていくだろう」っていう実感が一番効くんだからよ
あれ?ワイのとこ違ったっけ?
基本給の方が変えにくいからそっちの方が良いんだぞ
文句言ってる奴はどーせ氷河期の雑魚だろ
無能なバブリーを守った団塊や上の世代の責任でもあるわけで
大手はこんなアホ共ばっか残したんだからそりゃダメになってるんだよなw
手取りは一緒の企業が多かった気がする
日本語って難しい
>額面30万は手取り23万にも届かないのに
どこの国の話??
それは転職した方が早いと思うぞ
子供が成人する20年後に思いを馳せた時にどう感じるかよね
現状でも日本に住む日本人がなぜか迫害され不法移民が守られる異常な逆転現象が起こっている
今後少子化で日本人はどんどん減って移民はどんどん増えていき、いずれは市政にも食い込んできて迫害は今よりも激しくなることは目に見えてる
なお、それでも大手に比べて安いので新入社員は来ないし、中堅は会社に見切りをつけて辞めていく
それに給料増えても税金保険料高すぎて手取りはさして変わらんからなぁ
我が国でっせ 怖いか?
せめて子供を残して日本の将来に貢献してくださいよー
ワイプライム一部企業、割とブラックでピンキリやと思う
ベアアップを理由として挙げてる企業が半数しかない
ひどいのは賞与の額を月給に振り替えただけみたいなところもある模様
何でも東京だけ
物価がアホみたいに上がってるのに
ちょっと給料が上がったぐらいで上がった上がったって
実質賃金は上がってない
じゃあその分増税すっか~
同情はするけど
それで良しとしてた方にも原因はあると思うぞ
日本では額面30万なら手取は24万程度ですが?笑
デマ流すのやめた方が良いですよ笑
あ
我が国だから、中国か韓国の話?
物価は上がって実質賃金は減ってくのよね
払おうと思えば払えるものを、これまで何故出し惜しみしていてのか?と言うお話し
まあみんな分かってるようで
一言で言うとバレてんだよ経団連
ボーナスを分割して上乗せしてたりするんよこれ
初任給の数字のインパクトがでかくなったから、とりあえず大きく見せようみたいな。
未来の未確定分が大きすぎるからあくまでも現時点での話だけど
実際これはあるし、いい塩梅に優遇してやれ
今どき17万じゃ高卒でも採用できないから、賃上げ交渉頑張ったほうが良い。
岸田政権発足時120円
今145円
20%も円安になってるのに、初任給は数%も上がってない
そりゃみんなカネが無いって怒るよな当たり前だ
他より基本給が低いと来てくれないから
みなし残業とか手当て系のを全部基本給に
振り替えて見た目だけ上げてるところも多い
朝三暮四
じゃあ退職代行なんて減るわな(棒
これからの未来は希望に満ち溢れてるな(棒
こんなにくれるのに朝のラジオ体操が嫌だから辞めるとかマジなんかな?
既存社員の給与は上がらない模様
その頃には氷河期はオッサンになっていて関われないというオチ
簡単にFireできない分風当たりが強くなるという自覚は欲しい
朝のラジオ体操してるようなとこは増えてないぞ
期待があるから給与が高いんでしょ
既に10年勤めた結果、期待を持たれなくなった社員が新卒より安いのは当たり前じゃね?
当然、期待を持たれてる社員の給与は新卒より高いわけだしな
地方の高卒で基本給16万円から30万まで上がってるけどここまで25年かかったわ。
認識が甘い
今の流行りは賞与を1ヶ月にしてその分基本給に回すやり方や
基本給増えるから賞与も増えるは時代遅れ
もう電源OFFしか手段はなくて草。草じゃないが
それが出し惜しみではなく無理をして捻り出してるのに気づかないなら入ってから苦労するよというお話
需要があるから高くなるよ
ただ単純に高くするとこもあるけど、そんな中小はとても人が欲しい=ブラック寄りだから。
だってここ日本だぜ?
うちは普通に基本給だけで27〜29万や
手当や残業代は当然別に出る
やる気無くした中高年がさらにリタイアしてからが本当の人手不足地獄の始まりだw
平均というとな、30万以上がーって話で25万平均て事は25万以下のとこが多くあり、最低が幾らになってるのか?ってのも問題じゃないかな
みなさんは、真実に、気付いているので、安心しました、日本元は、すぐに、紙屑です、
俺も入り直したい
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字を使う
まさに経団連
おまえは働け!
🤗
プライム企業で人手不足の業種なら上の世代もちゃんと底上げしとるよ、何年か前からちゃんと整えてる
でもそういうところは軒並み有給消化率が低くてやりがい搾取の面があるから、職種は何でもいいけどプライベート重視って人は向かないね
若手大量採用に伴って中堅人材こそ超売り手市場だから
年齢相応にスキルアップできてれば中高年こそ高給で転職できる
結局人手不足になってからしゃーなしであげるってくそだな
中年は据え置きや
>とかいうトラップ多かった記憶だから、
>基本給はそんな上がっていない気がする。
そもそも昔の給料が高かったのってこの残業が多かったからなんだよな
働き方改革以降日本人の労働時間が激減して世界でも労働時間が少ない国になってしまったくらいだし
当然給料も激減
日本の通貨しらんのか?ニーハオ?
なお、ぬるま湯育ちのZ世代が短期間で退職しまくるので、上の世代を犠牲にしてまで捻り出した企業努力に泥を塗られる模様。
手取りが増えたとは言ってません
ヤマト運輸の仕分け職人切った後に人足りなくなってタイミーで補填したら現場の質劣化するみたいな現象が他の業界でも頻発して起きそうな予感。
ミレニアル世代ワイ鼻ほじりながら傍観
オイルショックの時のトイレットペーパーと同じやね。
在庫があるのがわかれば安心して買い占め無くなるけど、わからなければ不安にかられて突発的な個人主義が増える。
安心材料が無ければ社会の有り様は簡単に傾いてしまう。
朝三暮四
飼いならされた猿
成果主義とは一体…?
高給バブル世代「おいもっと働け!」
高給新卒世代「労基法で定時で帰りやす」
薄給氷河期〜ゆとり世代「今日も残業だわくっころ」
実績給言うなら新人は最低保障だけでいい
喫煙と同じ様に中小企業を禁止したら良いんじゃないですか
大手勤めのワイ高みの見物
まーた自業自得の氷河期が被害妄想を拗らせに拗らせてる…
賃下げ等の労働者に不利益になる変更は一方的にできない。まともな会社なら初任給引き上げの為に既存社員の給料を減らすという会社要望は労組が拒否して実現しない
25万で手取り20万いくかいかないか
東京の家賃ワンルーム 7万から10万
食費5万 水道光熱費2万 通信費1万
聞こえは良いけど 現実は微妙だろ
賃金アップ喜べるのは今年までだろうな
来年からは給料高い若手のリストラ始まりそう
社会保険料上がるぞ?
まともに社会人してたら手取りなんて概念使う機会なくね?
そりゃ新卒が誰も来ないわけだわ
更に会社よっては見込み残業込み
とかあるから、実際の手取りは少ないかな。
報道が分断を狙った書き方してる。
先月は帝国データバンクが1519社に聞いたところ85%以上が25万未満とか
基本給じゃないぞ
みなし残業込み 初任給30万円とかだと騙されてるぞ
基本給25万円とかで、35時間とか残業して総支給(初任給30万円)とかなら
わりとどこでもある話にかわる!
ワイの会社は基本給28で残業代別だわ
そしてこの流れで一番割を食うのはホワイトカラー
来年か再来年あたりには大卒初任給が基本給で30万超えるのがデフォになりそうやか
存続のために20代同士でさっさと結婚して子孫を残してもらわなきゃならんのやから
金目的の歳の差婚が減れば発達障害児も減る
上の世代より若者を優遇した方が国益になるやろ
淘汰されることを選んだ負け組から金絞りまくって未来ある若者に配る方がええよ
ほんこれ
税金引いた額にすると連続マイナスってニュースでやっとるんだがこういうプラスを見せたいのって企業上層部の思惑なんかね
実際にはマイナスなんだからそっちを言わないといつまで経っても減税なんてこないぜ
変に若い気でいるだけ老害よりもタチが悪い
地方の21万のほうが金残るってのがな。
たこ焼き屋でもいいから経営してみるといい。
出し惜しみかそうでないか。
すぐにわかるさ。
バブルの夢から覚めない上からは奴隷扱い
当時の現状を知らない下からはゴミ扱い
そんな日本を出てホント良かったわ
賞与は不景気だとすぐゼロにすることもできるから、減らしにくい基本給のほうが現時点と給与総額が同額でもいいって話だと思うよ。5カ月分ゼロにされるのと1カ月分ゼロにされる違い。
対立バトルばっかりしてて少子化解消したいとか寝言をほざくな
でも、元からいる人たちもベースアップしてる
役職変更無しで今年は年収96万上がったよ
まぁ、評価はSだったから、F評価は全然上がってないんやろうけど
女は収入あるほど結婚しないから意味ない
中堅は薄給据え置きで社保だけ上がって手取り激減だけど?
最低時給上げまくった後はバイトの社会保険料の要件を緩和するだけで税収超アップ!
お手軽でいいよね
六十四天安門事件
肝心の中小企業は瀕死だし
そのへんにいっぱいあった個人経営の小さな店とかがどんどん無くなっていってる
いよいよみんな行き詰まって来ているんじゃないの?
100万弱も増えるとかすごいな、うちは年収ベースだと50万から多くて70万しか増えなさそうだわ
まあこのペースがあと10年続けば最低でも年収が500万は増えるわけだが、それにしても賃上げのペースがまだまだ遅いわ
今のZ世代も給料に見合わないやついるんだろなあ
離職増えるぞ
ベテランとの兼ね合いは入ってからの昇給度合いで調整するに決まってるじゃん
若い世代に金渡せと言ってたくせに。自分を若い世代だと思ってた勘違いオヤジが見苦しいよ
今の若手のせいで次の世代が苦労しそう
コイツ40以上の介護保険料も知らん中華かコリアけ?w
どれだけ手取りが増えても消費は増やさないし経済は回しません
中年が据え置きだから新卒の給料をあげれるんやで
全員幸せなんて無理や
いうて固定残業の時間分働かないやろ
わいも固定残業30時間の給料やけど残業なんてしたことないで
たくさん稼いで結婚するけど
子供いらない車いらない式あげないで貯金ばっかやろ今の子なんて
5年くらい前は新卒もバイト君も時給1000円くらいで一緒だったのにな
まーたー障がい者と健常者の格差が広がるもう終わりだよこの国
利上げしてもこんなんでは不動産上がるからまた買えないや
ワイみたいな障がい者でも30代後半で資産700万近くあるんだから今の健常者の若い子なんて1000万以上当たり前に持ってるやろな
データによると同級生は正社員だから基本みんな3000万持ってるらしい
んで持ってないのはほぼゼロだとさ
ワイは独身氷河期だけど賛成だわ。
今更給料上がった所で結婚も子供も無理だからなぁ。
何なら40以上の独身には独身税を倍でも良いと思うくらいよ。
稼いで金貯めてもあの世に持って行けないし。
ハム速民の9割ぐらい敵にしそうなレス
なんばパークス
手取りを増やしたいのではなく初任給を高く見せかけたいだけなので、何か問題が❓️
本当に基本給ならな
基本給と書いてあっても、実は学生には取れない資格手当全部盛り、子供3人の家族手当、一戸建てやマンションを購入した人用の住宅手当などなどすべて入った値段で、本当の基本給は半額程度ってこともある
どうせ氷河期世代だろ
恵まれてた事に感謝しろ
ワイも上げろ😡
だとしたら可哀想w
税金が多くなったから比例してこの額になってるだけで手取りが少ないのなら可哀想
専門卒IT職の俺でも25で手取り30超えてたからなあ
何が正しいのかわからん
コメントする