image (33)




0 :ハムスター速報 2025年04月14日 09:01 ID:hamusoku
初任給30万円以上130社、25年度倍増 地銀や私鉄伸び
採用計画調査

以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/




1:名無しのハムスター2025年04月14日 13:16 ID:firKSgOA0
ワイのいまの年収超えてるやんけ



2:ハムスター名無し2025年04月14日 13:17 ID:Z5G8mlh60
たくさんもらってたくさん使ってください!



3:ハムスター名無し2025年04月14日 13:17 ID:bNBQt5u20
先輩方も同じくらい昇給してるなら問題ないんだけどな
どうせ氷河期の給料下げたりしてるんでしょ?



4:名無しのハムスター2025年04月14日 13:18 ID:AdAThUk.0
中年も転職したほうが給料増えそうだね
ちょっと真剣に検討すべきかも



5:名無しのハムスター2025年04月14日 13:18 ID:PYCvoScu0
金欲しい(慟哭)!



6:ハムスター名無し2025年04月14日 13:18 ID:EUJDhBY10
給料増えても税金も増えるから変わらん



8:名無しのハムスター2025年04月14日 13:19 ID:lBa1v0DU0

東証プライム企業に限る



9:ハムスター名無し2025年04月14日 13:19 ID:WS3p6gIK0
ちらっと見た記憶だけど、
初任給30万(固定残業40時間)
とかいうトラップ多かった記憶だから、
基本給はそんな上がっていない気がする。



10:名無しのハムスター2025年04月14日 13:20 ID:8USXfjLQ0
若いうちはたくさん稼いでたくさん使って結婚して家族持たんと独身おじさんみたいになるぞ



11:ハムスター名無し2025年04月14日 13:20 ID:P.2sQgwc0
一部の会社だけ30万です
手取りで23万くらい?

その他中小企業は見ざる言わざる聞かずだからな
平均なんて無意味ですわ



12:名無しのハムスター2025年04月14日 13:21 ID:E7APpKwm0
ただし中小を除く、かな
春闘もだけど大手ばかり上がっても仕方ないだろ、日本人の大半は中小にいるんだから



13:名無しのハムスター2025年04月14日 13:21 ID:696shXlC0
但し賞与が減る模様



37:名無しのハムスター2025年04月14日 13:30 ID:d6r5.oA00
>>13
基本給の方が変えにくいからそっちの方が良いんだぞ




14:名無しのハムスター2025年04月14日 13:22 ID:NWU5kQpi0
みなし残業ありでこれなら定時帰りの弊社の方がマシかな



15:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:USGWxDjC0
氷河期の給料減らして新卒増やしてるねどうせ氷河期は辞めないし



17:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:Bs.fGDFQ0
上と下の差がどんどん広がるな



18:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:qHIaBEZ10
新入社員の給料は上がりました
中堅社員の給料は変わらずです
そのうち、中堅社員の給料よりも新入社員のほうが上になりそうです



19:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:iZT3RUjw0
まさに今日の会議で、今までの社員の福利厚生費とボーナス減と会社持ち行事の全ての中止が決まりました



20:名無しのハムスター2025年04月14日 13:23 ID:tFh6YRYn0
賞与を12で割って乗せただけじゃなかった?



21:名無しのハムスター2025年04月14日 13:24 ID:0RLaR9Jl0
ワイの会社、今見たら23万だったわ
ワイの頃より2万上がってるけど、まぁどこも増えててもこんなもんやろ



22:名無しのハムスター2025年04月14日 13:25 ID:Bh2oWpJk0
給料上がると社会保険も同時に上がるから企業にとってはかなりきついだろうなぁ。




23:ハムスター名無し2025年04月14日 13:26 ID:uo70iFgN0
この負担分は氷河期や派遣の減給で乗り切る企業が続出するんだろうね



26:名無しのハムスター2025年04月14日 13:27 ID:Jqk3uN0J0
氷河期ワイ低めの見物



27:ハムスター名無し2025年04月14日 13:27 ID:fM21pJkb0
既存社員の給料は据え置きだったり、費用捻出するために他の経費や福利厚生削って労働環境が悪化してたりするケースも多いんだろうな



28:ハムスター名無し2025年04月14日 13:27 ID:QNBmszXt0
上場してる一流企業を中心にするなよ
初任給十数万の中小零細がほとんどやぞ



29:名無しのハムスター2025年04月14日 13:27 ID:tYQTL.mH0
「よし、増税できるな」



30:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:.dOhM8M10
何をしても文句いう
日本が衰退するわけだよな



31:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:UCrz764L0
初任給上がるのはいいけど、その分社会保険料とかも増えてくから結局手取りは10年前とそんなに変わらんのよ



34:ハムスター名無し2025年04月14日 13:28 ID:RzqabjOb0
額面30万は手取り23万にも届かないのに、たった130社か…しかも固定残業込みだろこれ
いいから減税しろや
結婚や出産を増やすには「これから国がよくなっていくだろう」っていう実感が一番効くんだからよ



35:名無しのハムスター2025年04月14日 13:28 ID:UCrz764L0
手取りで比較しろとしぬほど思う



38:ハムスター名無し2025年04月14日 13:31 ID:oCpVTHbn0
入社10年目ワイ、新人をねたむ



39:名無しのハムスター2025年04月14日 13:31 ID:tFh6YRYn0
ちなこの世代は来年二年目となるが4月から独身税も徴収される



41:ハムスター名無し2025年04月14日 13:33 ID:VHYjbtVH0
これを考えてるのがバブリー世代だしな
無能なバブリーを守った団塊や上の世代の責任でもあるわけで
大手はこんなアホ共ばっか残したんだからそりゃダメになってるんだよなw



42:ハムスター名無し2025年04月14日 13:34 ID:.tMOtpIG0
確かボーナスは減らして給料増やしてんだよね
手取りは一緒の企業が多かった気がする



43:名無しのハムスター2025年04月14日 13:35 ID:edzgt1hP0
給金減ってええから定時に帰らせろ



45:ハムスター名無し2025年04月14日 13:36 ID:K277Y8d90
なお税金と社会保障費も・・・



52:名無しのハムスター2025年04月14日 13:40 ID:qHIaBEZ10
中小では、初任給が安すぎて新入社員が確保出来ず、新入社員をとる為に、既存社員の昇給やボーナスを減らして初任給をあげるというのがよくある
なお、それでも大手に比べて安いので新入社員は来ないし、中堅は会社に見切りをつけて辞めていく



53:名無しのハムスター2025年04月14日 13:40 ID:X..POXBq0
その代わりボーナス減らしてる会社も多い
それに給料増えても税金保険料高すぎて手取りはさして変わらんからなぁ





アズールレーン ジェーナス
https://amzn.to/4cxKvt1









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧