image (36)






0 :ハムスター速報 2025年04月15日 15:44 ID:hamusoku


「栄養士の補充ができないから、自校給食の学校で食材の発注や会計等を担任教師が分担して行うという事態が生じています。定数法などの法律はどこへいってしまったのでしょう?労基法などは、はなから学校現場には存在できないでいます。学校は無法地帯です。本当に日本は法治国家なのでしょうか?」

「こんな現場で踏ん張っている現場教職員は、どうすればいいのでしょうか?あと何十年もこの仕事をしていけるのだろうか?子育てや家庭生活と両立していけるのだろうか?もう自分の教育観ではついていけない。いつ退職しようか?などなど、多くの悩みを抱えている教職員はどう考えればいいのか。」

「行政は、人を配置出来ないことを、だっていないんだもんしょうがないでしょ!学校でなんとかして。端的に言えば このような状態です。現実に子どもたちは居るし、学校を回して行かなければなりません。もう、やりがい搾取のオンパレードです。でも最近はやりがいもなくなった教職員が多数います。」











1:名無しのハムスター2025年04月16日 07:08 ID:ayEyfgIz0
強く注意したらバカ親が騒ぐ
注意しないとガキが調子のって騒ぐ

どうにもならんよ



2:名無しのハムスター2025年04月16日 07:09 ID:pwMY6hdK0
日本人の教育ケチって外人に金配って、日本人滅ぼす計画か?



3:名無しのハムスター2025年04月16日 07:10 ID:1HdIdQce0
もうある程度の年齢以上は塾みたいな録画形式の授業にしないと無理じゃないか



5:名無しのハムスター2025年04月16日 07:13 ID:SkrWSPqk0
#教師のバトン



6:名無しのハムスター2025年04月16日 07:13 ID:yZH9TgE00
教師には生徒を教導し共に人間として成長できる
これは他の職では得られぬ何物にも替えられない最高の喜びや感動だから(震え声)



7:名無しのハムスター2025年04月16日 07:14 ID:q5t4.Brs0
地方自治体は、学校関係の予算を削って老人の敬老パスとかに使ってるんだから終わってるよな



8:名無しのハムスター2025年04月16日 07:14 ID:lpkBPoJF0
残業代はいつになったら支払われるの?
何で昔の感覚のままずーっと変えないの?



11:ハムスター名無し2025年04月16日 07:16 ID:avoMmsPG0
親の果たす役割を教師に期待しすぎだよ
それに拘束時間も報酬の割に長すぎる、土日もろくに無いし



12:名無しのハムスター2025年04月16日 07:16 ID:d7MgqSnF0
馬鹿親を持つ馬鹿ガキは馬鹿のまま馬鹿親になるその馬鹿が子供産むからまた馬鹿が増えるエンドレスなんだよなぁ

叱るって子供の頃の人間成形に凄い重要な教育だと思うんだよマジで




13:名無しのハムスター2025年04月16日 07:16 ID:f9pcLOFo0
次は教師にも外人入れまくるつもりなんだろうな
ただでさえ少子化で日本人減ってるから中国人とイスラムばかりじゃ教師も対応出来ない



14:ハムスター名無し2025年04月16日 07:17 ID:a.j5IArg0
ネットで授業受ければいいよ
学校なんて不要



15:名無しのハムスター2025年04月16日 07:17 ID:GFo6VNj90
これは予算の話なのに現場で感情爆発させればいいって言ってる勢はなんなんだ?



16:ハムスター名無し2025年04月16日 07:18 ID:bsaQ4bxA0
高校と大学を減らせよ
維持するために補助金ばらまかないで統廃合しろよ
補助金もらうために外人入れて人数水増しとか馬鹿にもほどがある

その分を中小学校の現場に回せ



17:名無しのハムスター2025年04月16日 07:18 ID:jZ8aUJec0
生徒も親も動物以下やしな
前世でどんな業背負ったらそんな仕事やるんや



18:名無しのハムスター2025年04月16日 07:18 ID:B7ks28Ks0
>>1
そんなのより部活動と頭おかしい同僚と教育委員会と文科省の方がキツいよ



19:名無しのハムスター2025年04月16日 07:19 ID:SXVZePvG0
私立高校無償化する前にやるべきことがある。天下りとばら撒きしか興味ない今の行政と国会に、将来の日本を良くする力はもう無いね。選挙に行こう。



20:名無しのハムスター2025年04月16日 07:19 ID:ctMB6wWa0
政治家なにやってんの
教育や子供こそ大事なのに

法律の蚊帳の外名のおかしい



22:名無しのハムスター2025年04月16日 07:19 ID:YevPVOqH0
少子化対策しなきゃいけないのに子供の教育機関がおざなりになってるのはあかんでしょ…



25:ハムスター名無し2025年04月16日 07:20 ID:h5SqBsaz0
だからさ、辞めたらいいんだよ
その条件で働くから、何も改善されない。どんどん辞めればいい



26:名無しのハムスター2025年04月16日 07:20 ID:A6JEvnkM0
こども家庭庁解体デモはまだ?



27:ハムスター名無し2025年04月16日 07:20 ID:GVqWIdIV0
あと20年もすりゃ子供がいなくなるから、そうなったら暇になるよ、がんばれ



28:名無しのハムスター2025年04月16日 07:21 ID:xUiIJ6Id0
やりがいどころか話を聞かない人増えて負担増えた挙句、いい教師は私立に集まるから格差出るよね



29:名無しのハムスター2025年04月16日 07:21 ID:balR.ZYI0
ホントに教職が好きで現場でふんばさる人はすごいと思うけど
ここまできたら皆で辞めることが一番の対策なんじゃないかな



30:名無しのハムスター2025年04月16日 07:21 ID:B7ks28Ks0
文科省のマジキチ度は財務省に負けてねえから
文科省が出す文章読んでみ?
意味不明精神論のポエムやぞ



31:名無しのハムスター2025年04月16日 07:22 ID:ZCKSZABn0
教員1人あたりの学生数は過去最低なのに足りないとかおかしくね?と思って調べたら、近年の大量採用で若手の教員が増えた事が理由なんだな
コレを今足らないから増やすとかすると将来教員余りを引き起こしそう

>教員不足の要因の一つとしてしばしば指摘されるのが、産休・育休を取得する教員の増加だ。文科省の「公立学校教職員の人事行政状況調査」によれば、新規に育休を取得する人は年々増加している。また同省の「『教師不足』に関する実態調査(2021年度)」では、不足が発生した自治体の約8割が「産休・育休取得者が見込みより増加した」ことを挙げている。背景には、子育て世代に当たる20代・30代の教員の構成比が拡大していることがある。産休・育休を取得する当事者の教員、周囲で支える教員は、どんな困難に直面しているのか、話を聞いた。
教育新聞



32:ハムスター名無し2025年04月16日 07:22 ID:DmqmhaNF0
子も親も教員も教育委員会側も質下がりすぎてんだわ
教育委員会側で7年ぐらい働いてたけどこっちですら地獄だったから二度と戻らねーよあんなところ



33:名無しのハムスター2025年04月16日 07:23 ID:QS0BqZTG0
イジメ防止のために教室に防犯カメラをなんて話がこの前あったけど保護者のみ公開の授業参観配信をやれば、授業中騒ぐとか席を立つみたいなバカガキを大人しくさせられるんじゃないかとちょっと思った



39:名無しのハムスター2025年04月16日 07:27 ID:VxZhGwB90
>>33
無駄や、バカガキは授業参観でも授業受けてない(経験済)



34:ハムスター名無し2025年04月16日 07:24 ID:zraN9TBz0
仕事が忙しいうえに、親はふんぞり返ったモンペで昔ほど尊敬されるわけでもなく、同僚は社会経験も無く学校という箱庭で育ったモンスターしかいないとなりゃ気も狂うわ



36:名無しのハムスター2025年04月16日 07:26 ID:VxZhGwB90
ストライキしてええと思うわ、あとサービスが過剰過ぎる。



37:ハムスター名無し2025年04月16日 07:26 ID:wnEhK4pw0
・モンペとそのガキの排除
・部活への教員の関わりをゼロに
・学問以外のことへの学校と教員の責任をゼロに(学問以外の教育は100%親の領域)
年収はかなり高いんだから今さら収入アップはやってはいけない
仕事量を減らす方向で



38:ハムスター名無し2025年04月16日 07:26 ID:TKK7x8Kc0
教育って何より大事だと思うんだけど、年寄りのことばかり優先されて蔑ろにされてるよな



40:ハムスター名無し2025年04月16日 07:27 ID:NgwYC2jY0
できない理由を考えるのではなく~ってやつだね
何年前から同じ話してるんよ




ぬーどるストッパーフィギュア 喜多川海夢
https://amzn.to/4jyZDZv






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧