1:名無し5/05/07(水) 07:54:33 ID:Khc1
正直終わってるよな
2:名無し25/05/07(水) 07:54:58 ID:xvbI
どうしてなん?
8:名無し25/05/07(水) 07:56:12 ID:EvU9
>>2
みんなが地元で苦心して休日過ごしてるときに旅行とか手土産なしに行ってきたら反感買うからな
みんなが地元で苦心して休日過ごしてるときに旅行とか手土産なしに行ってきたら反感買うからな
6:名無し25/05/07(水) 07:55:46 ID:Khc1
>>2
人と人との関係があるから以外にあるか?
人と人との関係があるから以外にあるか?
20:名無し25/05/07(水) 07:57:42 ID:7TpJ
>>6
それって「乞食」をいいかえてるだけだよね
それって「乞食」をいいかえてるだけだよね
11:名無し25/05/07(水) 07:56:25 ID:xvbI
>>6
はえ〜
はえ〜
3:名無し25/05/07(水) 07:55:24 ID:FNXM
普段お世話になってる人へのささやかなお礼やで
5:名無し25/05/07(水) 07:55:46 ID:iPHM
有給休暇使ってとかならまだしも
GWはいらんやろ、自慢やん
GWはいらんやろ、自慢やん
7:名無し25/05/07(水) 07:55:54 ID:CYc7
個人的に付き合いある奴にひっそり配るのがおすすめやで
いらんって言われたとき悲しいからな
いらんって言われたとき悲しいからな
10:名無し25/05/07(水) 07:56:21 ID:mRCx
周囲に無理言って休暇取ったとかなら要るやろな
通常の休みなら要らん
通常の休みなら要らん
12:名無し25/05/07(水) 07:56:26 ID:WU1d
ワイ「他人が渡してくるお菓子は毒入ってる可能性が高い😎🤏」
19:名無し25/05/07(水) 07:57:36 ID:ofs0
>>12
草
草
16:名無し25/05/07(水) 07:57:03 ID:j0Ds
>>12
集団ストーカー被害受けてそう
集団ストーカー被害受けてそう
14:名無し25/05/07(水) 07:56:51 ID:Pgzx
アレポケットマネーやろ?
別に買わなくても何とも思わん
ワイは奢りたいとか目立ちたいからやるけど
別に買わなくても何とも思わん
ワイは奢りたいとか目立ちたいからやるけど
27:名無し25/05/07(水) 07:58:33 ID:Khc1
>>14
ポケットマネーだからこそだろ
買わない奴は「ああそういう奴なんだな」ってなるよ
ポケットマネーだからこそだろ
買わない奴は「ああそういう奴なんだな」ってなるよ
37:名無し25/05/07(水) 08:00:44 ID:Pgzx
>>27
そうは思わんなあ
やる側も自己満でやってるものやし、強要したりやらないからどうこう思うってのはない
そうは思わんなあ
やる側も自己満でやってるものやし、強要したりやらないからどうこう思うってのはない
15:名無し25/05/07(水) 07:57:03 ID:BD8z
ワイいつも事あるごとにお土産買ってたんやけど1人が買ってたら他の買いたくない人も買わないと行けない空気になるからやめてねってそれとなく言われて辞めた
18:名無し25/05/07(水) 07:57:26 ID:85jb
派遣ワイニッコリ
21:名無し25/05/07(水) 07:57:44 ID:CYc7
昔バイトやめるときに菓子折り持っていったらBBAにいらんとか言われて悲しかったしもうお世話になった人にしかやらんでワイジわわわ😭
22:名無し25/05/07(水) 07:57:45 ID:gWqQ
自分では買わんくせに貰うのは人より多く取ってそう
23:名無し25/05/07(水) 07:57:49 ID:MG79
まぁ借りがある人だけには買ったわ
24:名無し25/05/07(水) 07:57:51 ID:Va8h
他人のお土産食うからワイも買う
26:名無し25/05/07(水) 07:58:31 ID:l7n4
ワイも30代やが買わんぞ
というか自分が旅行行った事他人にペラペラ喋るのが意味わからん
というか自分が旅行行った事他人にペラペラ喋るのが意味わからん
29:名無し25/05/07(水) 07:58:47 ID:V4Bo
ワイ氷河期世代やけど、職場にお土産買うの昔から疑問やったわ。
30:名無し25/05/07(水) 07:59:03 ID:8vd3
これが嫌だからGWどこにもいかんってみんなに伝えて旅行してる
33:名無し25/05/07(水) 07:59:30 ID:PHcA
>>30
わかる
わかる
32:名無し25/05/07(水) 07:59:24 ID:CYc7
最近やと禁止のとこも多いらしいでトラブルなんから
34:名無し25/05/07(水) 07:59:35 ID:9eot
別に良くね買わなくても
お土産でマリモクッキー買ったら不評やったし
お土産でマリモクッキー買ったら不評やったし
35:名無し25/05/07(水) 08:00:03 ID:o2Ra
Z世代以後はそれが普通となるとええな
36:名無し25/05/07(水) 08:00:31 ID:MG79
>>35
あと飲み会とかも無いのが普通になってほしいわ
あと飲み会とかも無いのが普通になってほしいわ
44:名無し25/05/07(水) 08:08:15 ID:jZsw
ワイは取引先の仲の良いお客さん達にだけお土産渡した
45:名無し25/05/07(水) 08:10:12 ID:hU3S
「どうしてお中元お歳暮年賀状送らないとダメなんですか?」
もう何でもアリやな
もう何でもアリやな
46:名無し25/05/07(水) 08:16:18 ID:Vwo2
正直お菓子とかいらんしな
47:名無し25/05/07(水) 08:17:29 ID:KI6r
クッキー1個とかもらっても「ああ…」としか思わんわね
何の感慨もないし貰わんかったって別に嫌うとかなんもない
何の感慨もないし貰わんかったって別に嫌うとかなんもない
48:名無し25/05/07(水) 08:17:48 ID:wu7E
お前ら若い子はお土産で何もらったら嬉しい?
50:名無し25/05/07(水) 08:18:56 ID:BD8z
>>48
萩の月
萩の月
54:名無し25/05/07(水) 08:19:39 ID:Je7b
菓子を貰うと貸し1つに感じる
55:名無し25/05/07(水) 08:20:00 ID:wu7E
>>54
上手いこと言うなあ
上手いこと言うなあ
58:名無し25/05/07(水) 08:38:36 ID:XmbP
まぁ実際なんで買わなあかんねんとは思う
勝利の女神:NIKKE ドロシー
https://amzn.to/42DWSk3

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なってからなくなったなそういえば
どちらがいい悪いとかはないけど、貰ったら貰いっぱなしはアレやから、嫌でも安いもんでええから配っておくのが正解や
話のネタになるやん
それすらも気がついてないみたいだが
そういう話ししないなら要らんと思うけど
大抵遠出する時は有給使うから買ってく
男ってそういうの普通だと思ってた
旅行のお土産をまめまめしく会社に持ってきたりインスタやって行動報告するのは女ばかりなイメージ
まぁそもそも「旅行してくる」なんて言わなければいい、旅行してるって言うとやっぱ「お土産は?」ってなるから。
あとは賃金もそれほど貰ってないから貧乏旅行だしな。格安空港で全員分のお土産とか普通に現実的じゃないよ。スーツケースに入らないし、お土産が義務になると使い走りで遠方までお土産買いに行く人になってしまう。
ただ人付き合い円滑にするにはまぁ1000円の菓子折りぐらいお土産に持って行ってもいいとは思うけどね。
対人関係は普通に話せる程度だけど
お土産は買うわ
お土産選んでる時が楽しい
取り放題にしてて、早く捌けたらなんか嬉しいし勝った気がする
まあ、知らん土地のお菓子とか貰うのも好きだから、貰えるなら喜んで貰うけどw
そうでないならこちらが持っていくのはむしろ失礼なんで
異物混入させる奴いるよな。お腹に差し込みがくるような異物を入れるゴミカスがいるからオフィスのコーヒーも飲まない。覚醒〇を入れて陥れる事件もあるから、トップアスリートのように自分の手から離れた飲みもの食べものは口にしない方が良い。実体験より
本気で全員が喜んでやってるなら良いけど面倒だと思ってる奴がいる時点で失敗だろ
その文化はマイナスになるからもう終わらせた方が良い
確信犯やんウケる🤣
休む事が迷惑だと思ってるならそれこそお互い様やん
ワイも休んで迷惑掛けるけどお前が休んで迷惑掛ける事も許容する
それでイーブンなんだからそこにお土産っていうお詫びを入れる必要なんて無いだろ
ツマんないプライド優先するのね。余裕ないなら、そう言えばいいのに。
後は、Zみたいにすぐ辞めるんなら関係ないと思う。
それができてるのなら 買って行く・行かない の感覚なんかも自然とわかるようになる
周りの人が一切買ってこないのに自分だけが買って行くと周りから「プレッシャー掛けられる」
と思われている可能性もあるので職場や人間関係次第なんよ。
ただ、そんなの貰ってもなにも思わねえよ、って人は自他境界の認識正してどうぞ。そっちがメジャーならお土産贈り物文化なんて発展してない
ミスやトラブルがゼロの奴なんかおらんし、そういう時に快く助けてもらえるのは日頃から愛想が良くて気配りのできるタイプや
半強制なら旅行行った人が意味なく損じゃん?
逆に本当に強制じゃないなら好きで持ってきてるということでいいと思うけど
逆に旅行行かない人は年1回職場の皆にお菓子を配らなければない、みたいな謎ルールが強制であったらおかしいと思うでしょ?
ああはいって感じ
バレンタイン・ホワイトデーと同じでどんどん廃止すればいい
雑巾絞り緑茶????
貰わないんならいいと思うけど貰って返さないとかだと業務にも差し障る人間関係ならない?
買っていった方が面白いから買っていく
買っても買わなくても文句を言われるの何て何処でも一緒だし休んでる時めちゃくちゃ文句を言われているのも何処でも一緒やでw
毎回やってたらきりがない。
何の関係もない人からもらってるんだから業務に差し障らないだろ
心身ともに貧しい乞食精神な奴だな
むしろ私は美味いもの見つけたら皆にも知ってもらいたいから率先して買うが
何いってんだコイツ
お世話になったりお世話してたりすることがなくそもそも職場にすら行かないからつまらない屁理屈しか出てこないんじゃね?
少なくともこのまとめの流れ見ているとそう感じるわ
強制されるものじゃないけど、普段関わらない人とも話すきっかけになったりするから、私も買っていくわ。
やりたいと思わない人はやらなくていい、が全員ちゃんと浸透して実施できたらみんな幸せになれるのにね
そんな簡単で幸福の最大化に繋がることは夢物語なんだよな
なんであの人はやらないのか、とか
やらないとまずいよなぁ…とか思っちゃうタイプがいるからなぁ…いるというか多数というか
おやつ係上等やんて思うけどな
嫌われてるってわけじゃないし
これが毎回おやつ買って来るとかキモいとか言う話なら別だが
職場に一箱、全員に中から一つずつ配る・・・うん、いらね
「会社に居させて欲しい」のなら、なんか買って行ったほうがいいんじゃないの。
ワイは貰うのが負担に感じるからいらん。
それ以外なら買わない
その人はいい人だからおみやげ買ってきちゃうんだけどね
買わないと不快に思うような奴らには買わねぇだろうな
旅行してないって言ってりゃ良いだけやし
クソな職場には買わない
お土産は義務ではなくただの自己満足なんでね
難しく考えんでこういうスタンスでええよな
土産にケチつけたりとか慣例の感覚とか
そんなのあるからこういう事言い出す人も現れる
やりたいようにしろよとしか
こういうのってお土産じゃなくて「あっ、ちゃんと職場のことも気にしてましたよ」っていう儀礼やで
本当の意味のお土産ちゃうねん
買いたくない人は買わなくていい。
誰かに強要するものでも、誰かから強要されるものでもない。それだけ。
流石に職場に2箱買うほどの思いは無い
今の若い奴は感情を利用した先行投資も理解できないのか?
買わなきゃいいだけだぞ?
投資しなかった奴に敵意を向けるのは違うだろうよ
サトウキビはスペイン帝国から始まり今のアメリカみたいに砂糖なんて捨てるほど侵食してるから意味のない文化の残骸かと。
以上。
買いたくないなら買わなくても良いんじゃね。
本当に厚意でやってもらった事を「迷惑だ」とか
「目立ちたいだけだろ」「恩着せがましい」とか言うようになると
魂が汚れると思うぞ。
「ありがとう」一言で済む事を、グダグダ言うのは俺は好かん。
そんなんで人生生きづらくないか?
平成生まれも別ベクトルで面倒臭いし
一々お前たちの気持ちなんて気遣ってられるかよ(笑)
そうやって対人関係ってのは構築されていくもんだ
所詮お茶請け兼雑談のタネなんだからそんな気負いせず適当に買って配ればいいと思うんだけどな
やれ乞食がどうの反感がどうの貸しがどうの礼儀がどうの・・・あっほくさとしか思わんわ
配る側はなんも考えてないしなんなら配って3日もしたら配ったことも忘れてるっての
海外の物価が高いならせめて羽田で菓子折り一つぐらい買ってこい
コオロギをお土産にするのが一番
渡すことで効果出せる人はもともと会話とか上手で周りの評価高い
だからそんなやつはお土産を配る必要なんてない
お土産を配らないと評価足りないと感じるような奴は会話とか下手だから手土産持ってても効果的に使えずに相手も「無」で受け取る
自分が旅行しないからお返しできる機会はないし
有給に引け目を感じるとしても、だからって余計にお金を使うことない
ワイも同じく
話のネタできて繋がり広げたり出来たら業務が楽に進む
2000円程度安いもんよ
菓子(甘物)は嗜好品であり脳の栄養だから特に女性がいる職場ならおやつがあるだけで平和な雰囲気になるもんだ
お土産買ってくる人はいわゆる平和の使者なのだ
他人に媚び売らずに自分の実力でやっていくっていうなら買わんでいいやろ
ただ、大抵自分の想像の7割程度しか実力ないし
そういうタイプはアピールもしないから実力の8割程度しか評価されてないけどな
さらに協調性なしとか愛社精神なしとかデバフつくからまあまあ雑魚扱いや
金あってもしない
頂いたら自分もその方には返すぐらいでしょ
ただいくら上手でも職場で「手作りお菓子」だけは配るのやめてほしい
みんなニコニコ「わー!美味しそうありがとう!お店で売ってるみたいだ!」って言いながら、その方が離席した瞬間、封筒とかで隠して社内のゴミ箱捨ててるの見るのちょっとキツイもんがある
皆も確認面倒くさいから勝手に食べてる。
かなり経ってから見つけてあっ…ってなって捨てたりするから無きゃないで良い
それに倣っていればいい
ただ、テメーのその考えこそが常識、当たり前だと思うな
他人にテメーの考えを押し付けるな、従わせるな
世の中何事もお前が中心って訳じゃねーんだよ
義理を軽んじる人は義理堅い人を鬱陶しいと思うし、そうでない人を楽だと思う
どっちがいいか悪いかよりどういう人間関係を築くかってだけだよ
いちいち詮索される職場でもなければ、飲み会で旅行が趣味とか余計なこと言わなきゃなんとも思われん
若者じゃないけど要らん文化バカバカしい うっとおしい だるい
土産じゃなくても職場でお菓子もらうとお返ししなきゃいけない空気になるのがイヤ
ハラスメントハラスメントになるけどカシハラや
とりあえず先輩の真似をして感触を確かめたら?
目の前の質問してる誰かも単なるn=1だし、質問するより実行して確かめる主体性が欲しいところ
雑談が生まれたらラッキーって感じ
なんでそんなに難しく考えるのか不思議、生きづらそう
詫びのつもりで買わんでしょ。休まれて迷惑かけられたみたいな環境なら、たった饅頭一個で許されるか?菓子折りで一人一人に詫びを入れないとでしょ。お土産は自慢か、幸せのお裾分けでしょ
年中頭バレンタインデーかよw
人間社会の話をしてるんだから自閉症は黙ってなw
詫びじゃなくてただの人間関係の話やろ。
職場の人とどういう人間関係を築くかという話はあるけどな。
ただ、こういう奴に限ってやってもらったことは過小評価して、自分がしたことを過大評価するゴミやねん。
その程度のもんに「強い信条のこだわり」見せられましてもw
根本的に間違っとるで君。
投資しなかった奴が投資した奴に対して何もしてないのにあいつは優遇されてる!とか恥知らずな発狂するからやで。
お昼もうちょっと何か食べたいの時に貰ったお菓子あると嬉しい
いい歳した大人の集団なのに美味いものだと一瞬で無くなるのが面白くてならん
この手の問題は長期休暇明けでABCの社員の内C君だけ何も無いと心象悪いとか勝手に思い込む事
社会人長く続けてると個人に買わずに入口とかに蓋開けて適当に放置だから誰も気にしてない
なんで会社組織なんて入ろうとしたんw
俺は出張で暇があれば買う。事務員さんにはいつも面倒事押し付けてるし休憩中の話題提供くらいはしてあげたい。
ということすら、頭が回らないのか
そんなところはヤられる前に辞めちまえ!
例えばどうしても事故やら何らかの不測の事態で子供の迎えに行けなくなって親族も近くに居ない時に、いつも仲よくしてる見知った仲のママ友に頼むか、挨拶交わす程度近所の同じ保育園のママに頼むかなんて答えは決まりきってる
重要なことほど当人の能力よりも信頼度や関係値の高い結果の見通しが立つ人間に頼むわけで
これは仕事でも同じ、だから会社での関係なんて所詮は仕事上の付き合いでしかないから会食も飲み会もコミュニケーションの類の全ても要らないって言ってる奴は底辺低賃金低評価で昇進も昇給もしない、すべては信頼関係、日本の商いは信用第一って理解出来てない
当たり前だけどこの信用ってのは相手の会社や顧客へも波及するから信用のない奴は表に出せないし社外取引も任せられない、コミュニケーションが取れない奴はそれだけでリスクだから評価されることは一生無い
その理由を拗らせた合理性で強弁したり、人様の土産だけはモリモリ食ったりしなきゃ嫌われもしねーよ別に
何も思わない人でもマイナスになる事はほとんどない
それなw
お返しを通販で買いまくってるからDMめっちゃ来るわ
なが
なに語ってんのw
このまとめはガチの職場あるある話になると一気にコメント減るからな
大人数のところは単純に数足りないからかかわりの深い人だけに個人で渡す感じ
でも先輩BBAは即ゴミ箱に捨ててた
その時以来、職場には一切お土産買わない事にした
いつも変わった物って言うか
ネットとかで見て食べたかったものをくれる
美味しい物をくれる
人は職場の癒し
名物とか限定とかじゃなくても無印とかカルディとか成城石井とかの話題のお菓子をふとした時に会社のお菓子置場に入れてくれる人 好き
長いと感じるのは君が文章に触れてこなかったからかもしれないな
文章とは相手に物事を正確に伝える手段の1つであり
短ければ良いというものではない、また私が何を語ろうと君の知ったことではないので気になったのなら何らかの気に入らないことが書かれていたということだろう
まずはそこを紐解き何に対して怒りを覚えたのか何に対してイライラしたのかを理解し自分を見つめ直すところから始めると良い
今後の君の人生に幸あらんことを
これ
もう人間のことがわからないならいちいちイキってないでAIにひとつひとつ聞いて生きていってくれ
こういう投資はした方がいいと思ってる派だわ
まあ、くれる人には一応お返しするようにはしてるが
土産一つに拘るアホもいるからな
普通の有休連休でやってたら際限ないし程々が1番よ
でも買ってくる人って、人望が厚かったり運が強い傾向はある
そうそう
結構、コスパ良いイメージアップなのよね
お土産の菓子が美味だと更に効果アップ
買ってくる人は見返りとか考えないやで。
ただ買ってくるのが好きなだけ。
お土産あざまーす位の気分でいいんよ。
お前が働いた事無いやつだって事がよく分かる一文やな
別に義務でもないし職場の雰囲気によるよねとしか・・・
自分でいかない場所のお土産もらったら新しい発見があったりするし、他の人と話すときの話のネタにもなることもあるから嬉しいけどな
まぁこういうのは正解なんてない
強要される空気あるならそうだけど、別に強要される空気でも無いのに勝手に反感持つ奴に合わせるのも大変やぞ?
職場の状況なんて人それぞれだし好きにすりゃいいと思うけど
手渡しじゃなくメモ添えて置いたりしておけば基本的にマイナスにはならなくてローコストで人間関係ちょっと円滑にできるんだから楽
死ね
休みの日でも気にかけてるんだなってやつと
そうじゃ無いやつ
同じ条件ならどっち優遇するかって話よな
数百円で心象良くできるのにやらん理由はないな
男でひとくくりするなや。
別にお土産自体深い意味がある訳でもなく、ただ買いたいから買うだけ。
何なら酒やジュースも買って業後にプチ宴会もやる。
まあ、ワイの場合は面白半分でネタ系の菓子もセットで買ってチームの反応を面白がりながら見るけどな。
次どっちの書類捌くかな、で
優先してくれるだけでも助かるよね
そういう所でもでてるんだろう
クソみたいな性格の同僚や上司の会社も多いし
そういう会社の社員ほどこの手の絡みたくない思考の人多いよ
発狂してる話に対してそういうコメントつけるなら同意するが、今回はお土産もらえなかったことにキレてる老害の話だろ
なんで攻撃してる側なのに被害者ぶってるの?
ワイ氷河期世代やけど、職場にお土産買うの昔から疑問やったわ。
結果論ガイジ「だから正社員になれないんだよな」
というか、氷河期こそ、こういう下らないビジネスマナーを必死で守ってそうだけどな
ほんこれ
自分は買うことが多いし配るのも貰うのも好きだが、
「どうして職場にお土産買う必要があるんですか?」と言われても、「必要なんてないぞ」としか言えん
仲のいい人にだけこっそり渡す程度
長いと思われたのは、貴方の文章が下手だからじゃない?
普通に読みづらいよ!
自分は頭がいいと思ってる馬鹿が書くような文章だもん
相当嫌われてるやんw
転職した方がええで?
ほんま便利な言葉だよなコスパとかタイパって、人間関係や面倒事からただただ逃げることしか考えない弱メンタルには殊に
別に貰わないし、あげないって孤高気取るんならいいんじゃない?貰いっぱなしだと古事記かよとは思う
職場で何の関係も無い人ってのがよくわからん?多部署の人からって事?多部署の人がわざわざ来てくれるものなんかもよくわからないんだけど?
仮に仕事してたとしても厄介者扱いなんだろうなってのは感じるな、あーだこーだ理屈つけてても結局いかに人間関係を避けるか、自分以外の人間に金を使わないかってことしか考えて無さそうだし
出かけたことを言わなければお土産は不要
SNSで自慢するぐらいでちょうどええ
職場で菓子食う習慣なんざないわ
タバコもジュース類もないわ
社会人なんざガキより自制心ないよな
友達もいなさそう
それで昇進したり給料上がったりするならいいんだが
そんそれ。本心からそう思わないなら買わなくていい。おみやげよく買う人は給料の為に働いてるわけじゃないから
どういう意味?
別に若い世代に限らず年賀状とかお歳暮とか職場の飲み会とかも嫌がる人は多いと思うけどね
今はマンションの引っ越しの挨拶なんかもやらなくなってるし
その根回し的行動がトラブルにつながることもあるからなあ
少し前にSNSで産休明けに赤ちゃんが生まれましたクッキーを職場で配ったらフェミが大炎上を起こしたことがあったし
キモ
ハッタショさんいきなり思い語らないでw
健常者が「え、そんな難しいもの?」ってドン引きするスレ
ただ買っていきたいって感情ないのかね
親が悪い
あってもなくても何とも思わんよ。
食い終われば誰の土産かも、ほとんど覚えてないし。
職場への土産なんてどんな場合でも絶対に買わなきゃならないものでもなければ、どんな場合でも絶対に買わなくて良いってものでもないだろうに、ケースバイケースで考えなよ
どこが?あーお菓子あげるタイプ?迷惑だから止めたほうがいいよ
うちは去年それで上司からのお土産と同僚へのお返しで2万以上使った
もう失礼でもやらん 罪悪感も持たないことにした 無視や 昇格したいわけでもないし お菓子も基本きらいなのに善意の押しつけ止めてほしい
女はまだしもオッサンがそんなことしてたらさすがに気持ち悪い
シンプルにアホやろ君。
面倒過ぎて、旅行いったこと黙ってたりするわ
イヤなら旅行に行った事は一切黙ってろ、それだけの話
「何をあげたか」って言うより「交流があった」っていう実績が欲しいだけだしコスパいいよ
どんだけ貧乏なんだよ
精神も貧乏、そんな奴には金も人も集まらん
会社員なら人に気に入られる努力は必要。社会人は実力がすべてと思うなよ
いくらなんでも土産を過大評価しすぎやろ。ひとり頭千円使うとかならまだしも、10個でウン百円みたいな駄菓子まがいの土産物でそこまで期待するのは厚かましすぎ。
笑 綺麗事ってこういうこと言う
ろくに考えない奴が考えてる人をくさすのは違う気がするね。
むしろ休んだことがバレる
いや、土産物で仕事ぶり変わる人とは仕事したくないっす
普段から直接的表現じゃなく嫌味か分からない程度に人のことチクチク言葉で攻撃してそう
そういう人よくいるけどバレてるって
こういう奴はどこに行っても同じなんだから、言ってやるなwww
有給で買ってきても先行投資にならんわ。
海外出張とかだと仕事アピールにも繋がるのでやったらええ
俺はあんたの事、気に入ったやで
お土産で評価が変わるとかやめた方がいい職場やな
ジジババは旅行大好き世代で嫉妬民はどっちかっていうとここでグダってる氷河期おじでしょ
うちは義務になりかけてたからやらないことにした
良好だからこそ要らないと言えんのよ はじめの1、2度までなら 気遣いやなあ有り難いって思ってたけど 遠回しに断っても嫌がらせのようにずっとくれる
だんだん憎たらしくなって表面上は愛想よくするけど嫌いや その事務員ら
悪い人じゃないからクレームもできんわ
買う買わん自由だしそんな熱くなるものじゃないだろ
退職代行が流行るのもわかるわ
いいね そうやって上が決めてくれたら楽なんよ
うちの場合 自分だけ忖度されてる状態でそれもイヤだった
みんなが平等に貰ってたらそこまで思わなかったかもしれんが結構なストレスだった
3000円で職場のおばちゃん喜ばせられるなら安いもんよ
話のきっかけになるし、面白い菓子とかなら笑えるからなー
なんか自意識過剰なんよな、旅行土産なんてさりげない気遣いの文化であって、自己や他者の損得を考えるものではないのに
感情が評価システムに組み込まれてるわけだもんな
飲み会参加率とかも評価に関わってそうやな
そして故郷に残ってる仲間たちに伊勢神宮の神宮大麻みたいなお札やお守りを土産を買って帰った
仲間にご利益を持ち帰るというのと確かに参拝したよという証
んで帰郷後は道中などの土産話をしていたという流れ
むしろそれだけで判断する視野の狭さがヤバいぞお前
お前の同僚に同情するわ
一般人「えっ?お土産ないとつながり広げられないんですか?」
コミュ障「」
ある程度の資産できたら世間体と軽い趣味で働いてるからお菓子配るのは本心から職場を楽しみたいだけだよ
なんなら旅行行かなくても時々菓子折りを差し入れする
こういう悪習推進野郎はやく死滅しねえかな
高いお土産配っても安いゴミしか持ってこねえくせに
お前そういう話をするのにいちいち手土産用意するの?
コミュ障極めてる?
こういう人多いならお土産買おっかなってなるけど、人格否定とかしてくるお土産乞食がいると辟易するわ
土産がないと人間関係円滑にできないゴミいるの?
土産もゴミ人間もいらねーよw
有休とらせていただきますと一人一人に挨拶し、有休とらせていただきありがとうございましたと一人一人に挨拶してお土産手渡しするんだよなw
お土産文化推進派はこういう悪習もありがたがってるから始末に負えん
可愛がられる人は可愛がられるし、嫌われてる人はお土産一つで評価は変わらないと思う。
お土産ごときでがたがた言うお前が去れば?
仮に買うとしてもお前以外に買うけどなw
別に自己満だし人がくれなくてもどうでもいいし何とも思わん
仕事したことある?
お土産のお返し?昇格したいわけでもない?
無能臭がプンプンするぞ!w
個人個人であげるのは御勝手にって感じ
ロジックで反論できない方がシンプルにアホなんじゃない?
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だよ
例えば糖尿病で医者から止められてる人とか
甘いお菓子を渡されても困るわけでしょ
もうそんな人間関係重視しなきゃいけない社会じゃねえだろ、中国の奴隷として働くのが日本人の役目
もらったとこでうれしくもないことに気付いて配らなくなったな
お土産買ってくる人は気配りできる人か何か罪悪感を持ってる変な人
お土産買ってきたことに文句を言う人は陰キャ
お土産を要求する人は自分は買ってこないケチな人ってイメージ
そして別に買ってこない人がいてもなんも気にせんで
いや、きっかけ作りは大事って普通わかるでしょ、、、
ただの軽口だろうに、本気で噛みつくなよ
余裕なさすぎだろ
バレンタインとかホワイトデーと同じく大半の企業では禁止されてる認識だったわ
要らない人は要らない人で良いとは思う
飲み会と一緒でそう言う人の預かり知らぬ所で交流が発生するだけだから
ブラック企業に捕まると、こうなる典型
評価が変わるのではなくて、枠一つに対して、同じ評価の奴が二人だったときにどちらをとるか、に影響するんやで。更に言うなれば、所詮人間は感情の生き物やから、まったく同じ発言でも受け取られ方が変わるんや。
コミュ障ニートも程々にしとけよ。
休める時点でブラック企業じゃない定期
幼稚園みたいな職場だな
横からだけどさ、馬鹿だなあ…本気で言ってる?袖の下じゃないっての。
気遣いや顔通しなんだよ。どういう奴か知ってる知られてるってのが力になるの。
終わってんなひきこもりかよ。
そして困ったときに助けてもらえないとモームリって流れ
アホジカルに付き合ってやるけど、そもそも71からイッチ関係ないやん。スレ内で先行投資とかいってたか?
孤立無援、四面楚歌、自己責任
お前以外貰ってるぞ
ゆうパック有るやん
食べかすが落ちる、職場が汚れる
お土産のお菓子は添加物が入ってて健康に悪い
フラットな関係で無くなって人間関係でドロドロする
クソな奴が分かって良かったじゃん。
あと、そんな奴がいる会社とか転職した方がかいいぞ。
ライトノベル読みまくっても、日本語は洗練されないよ
そんなん自由でいいし、買わなくても誰もなんも思わんやろ。
掃除出来ないよあな障害者の集団ならお菓子は買わない方が良いかもな
そこまでするんかwww
スーパーのお徳用でいいだろ、何でもない日に配れよ
自分の会社がのルールが全国のルールだと思ってる奴じゃん。
その会社の独自ルールって多いもんだよ。
本当に食べたいものは、自分で買ってくるからいいのだ
感謝って書いてあるだろ、文盲かよ
こどおじは、それでいいけどさあ
もらってんだから返すんだわ
んな考えるようなことか?
お土産とかやってる会社は内紛が起きたり、大抵業績悪くなる
そんなシビアな事になるんかね。
有給お土産は無駄やからやらんけど挨拶や飲み会参加とか社長との雑談とかはやるで。
義理を軽んじる相手は、困っていても助けてくれなさそう
配った時点で、役目は果たしているから問題ない
低賃金ブラック企業のやつが嫉妬するからやめろ
でもJKの手料理なら・・・?
安くて美味くて量あるのを探すのが面白いんだよ
結果こんな所で説教してるおっさんレベルか
人事評価を能力ではなく感情で決めてる企業は業績悪くなるだろ
他でカバーされてたらその限りじゃないよ。
ただ、気を使えない人間ってのはそいつ自身が思ってるよりマジでカバー出来てないケースが多い。飲み会も参加するけど仲のいい奴としか会話しないとかな。
そして気を使えない奴はそれに気づかない。
同じ評価って文字が読めないチンパンで草
ワンワン楽しそうだね
令和生まれが一番、純粋無垢で可愛げがあるよね
じゃあ買うなよ、迷うくらいの心根なら、残念ながら普段から本性を見透かされていると思う
シャープや東芝とか派閥ができて内紛でおかしくなった企業や
変化に対応できない企業はお土産文化とか昭和の古臭い空気感がある
返さなくていいじゃん、その人が忙しいときに手伝ってやるのが一番喜ばれると思う
その代わりに、職場で他の人が買ってきたお土産を絶対に貰うなよ。
>>292
柔軟な観念と言う自己中思考よりは遥かにマシ。
それはそれで最低やね、お前は職場の癌だよ。はっきり言って
ロジックでなんも反論してないのに、アホジカルに付き合ってる、と人格否定的な単語で返信だけつけて、雰囲気だけ反論した感出すくらいなら逃亡した方がマシだと思うよ
続けたいならまずは反論しなよ
多少は頭立ったであろう部分に一応レスポンスしておくが、71に対するレスに71が使ってる単語使ってることは別におかしくないだろうよ
上げ膳下げ膳で、体だけ成人すると、共感性の低い大人の出来上がり
仕事終わりに食べてる人見てちょっと嬉しくなる
まあ善人ばかりではないし、そういう卑しい連中は無視するしかない
配っている本人が満足なら、それでいい
自分が買ってきたお土産がみんなに喜ばれると思い込んでる人の方が自信過剰で自己中だろ
あとお土産を理由に過剰に距離縮めたらセクハラになる可能性もある
反論できなくて顔真っ赤になってて草
最初からお前ズレてんで、といったほうがわかるか?
好かれるのはまず仕事が出来るかできないか
医療職だからかな
だって派遣が職場に半分もいたら 派遣の給与で出すのも出されるのも嫌だし
正社員じゅないから 長い付き合いにならんからな。
よその職場の事情なんて、正確に理解できるわけないだろ
分からんのが当たり前
お土産探しが目的になったら本末転倒、あくまで旅のついで
買いたいものがなければ、あえて買わない
そんな気分で評価するようなところは辞めてしまえ
ちゃんと実績や挑戦目標で評価してくれるところに行け
まずは働け、親孝行しろ
家庭教育の失敗
選ぶの楽しい
同僚達が楽しめるならいいんじゃないか。
会社でも普通にお土産くれると嬉しいから、どっか旅行行ったらお土産買って帰る。私はなんも考えてないアホです。
The氷河期って感じの価値観で笑えない
ねーよ、明日はハロワ行って仕事探してこい
たしかに友達と仕事仲間は温度差があるけど、本当に社会人か?まだ学生さんだよな
クソ忙しいのに土産話してんじゃねーよ、旅先の写真も興味ないから見せるな
仕事で干されなければ、ある意味最強
そこでは結構旅行に行ったことへの陰口もすごいことに気がついてさっき笑ってお礼言った人が仲間に「まったく…ゴールデンウィークじゃあるまいし!」とか憎々しげに言ってるのとか他にも聞こえたんだよな。
それ以来連休とる時は絶対プライベートは告げないようにした。仲間使って聞き出そうとしてくるんだけどな。土産も渡す方が損になる関係もあるんだよな
パワハラジジイが目の前で
せせら笑ってやがったわ。ほんと因果を迎えてほしい
しょぼいお土産もってったとこで悲しくなるで
お前がイメージしてるのゴルフ接待とかで仕事もらってるような地方の中小企業じゃないの
あと女が多い職場でお土産配りやりがちだな
ホワイトカラーの生産性が低いのはこういう下らないことやってるからだと思う
黙って行けばいいだろw
人間、1人は楽よ。他人と関われば関わるほど大変。でも成せる事は大きくなる。が、それで成す事が出来ない奴は他人と関わるのは無駄となる。
結婚や友達もそう。大変だからリターンは大きい。でも出来ない奴からは無駄に見えるだろうな。
シンプルって言うな、しばくぞ
その語彙力で若者じゃないのか・・・(ドン引き)
職場の規模によるけど、自分のいる部署だけでいいだろ
お前さんがブルーカラーなのは分かったけど、お前さんのせいだよ
逆に周りが皆買う職場なら、その職場で根を張りたいなら買うべきやろな
普通にその土産を隣の奴と食べながら、ここ行ったことある?とか話の種にするから楽しいけどな。
ここ見てると本当に日本人はコミュ障多いんだなあと思う。挨拶すらおっくうに感じてそうだよ。
そりゃ余裕ないでしょ
お前さんの文章も、大概アレだけどさ
何を買って行ったんだよ・・・
こういうやつが、◯◯は社会人経験がないから〜とか言い出すんよ
低賃金なのでは
おばさんが若い男性社員に渡してても同じように思う
そういう人はめんどくさいと感じるんじゃないの。
普段から買ってる人は旅行してお土産買わないとか、え?なんで?旅行だよ?ってなるだろ。
私生活のベースが違うんだよ。
こういう考えのひと
同情する
それか性格自体がクソか
毎月複数回少額とはいえ金を強制的に徴収されて、金稼ぎたいからきてるのに
こっちがもらうことないのにこんな理不尽な事あるかって思った
さすがに二人目のこどもからは同一課内のみでってことになってたけど
少額もらって返すのも面倒だろうしやめちまえよばかくさい
必要とは思わないがやると得することも多いなって感じ。強制はせんでいい。
旅行に行ったけど土産や写真もないならフカシだと思うだろ?
写真はあっても土産がないなら気遣いができない人間で上に立つ資格はないから出世は出来ない
土産を渡したくないなら旅行に行くとか最初から誰にも言わなければいいだけ
ワイも買う方やけど、ただの自己満やから別にお返しが欲しいとかもないし貰ったからといって何もする必要性もない
逆に、私はお土産買ったのに、とか言う奴とは関わらんようにする指標にもなる
得したくないなら買わなくていい
ただそれだけや
どういう角度で出てくる質問なんやこれ
得するために自分に投資するマンさんみたいな脳みそしてんだな
他の人等がやってんなら暗黙のルールと思って適当に選ぶんが無難やろ
嫌々買った土産なんて貰う方も嫌だわ
難しく考えず、土産なんて自分が楽しかった気持ちをお裾分けするようなもんとして気軽に渡せば良いだけ
金ないなら無理に買う必要もないし
めんどくせー
そもそもどこに行くかなんて言う必要ないしな
客先で対女(特におばちゃん)だとめっちゃ有効だよね
自分も職場には持っていかないが客先には持っていったわ
数年に一回の帰省と気が向いた時に一回買って行ったら普段話すこともない上司の上司とか仕事で関わりのない人とかが地元のこと聞いてくれたりしてちょっと喋るきっかけになってたまには良いかと思ったけどな
それ以降全然買ってないけど
平和ボケ日本人だな、隠しカメラで特定され逮捕されたニュースとか見ていないのか?雑巾なんてもんじゃなくガチ薬系、発癌性物質なんかも含まれているようなやばいやつ。私一個人がやられた訳ではなく、オフィスの外で外食バイキングで食品に含ませ不特定多数が被害に。罰せられたのはお店側。防犯映像だけでは立証できなかったらしい。とう実体験
私一個人が狙われた訳ではない
いや買わなくていいよ
仕事しろよ
旅行いってて良いなぐらいの感想しかない
いや本気でもうそういう時代じゃないよ
なにをみんなから聞きたいのかな?寂しいのかな?仲間が欲しいのかな?自分の好きな方にすればいいと思うけど。何を気にしてるのかなー?
と真面目に答えてみた
0か100か白黒思考で、弱者に優しい世界は全ての人にとって暮らしやすい社会!なんて言っているノイジーマイノリティーが主権を取ってしまった世界だからかな
食らいついているだけのこと 馬鹿馬鹿しい
どうした?まともに反論もできないけどぶっ刺さってイライラしたのか?知能低いと可哀想だなwww
今の時代にそんな事で差を付ける会社・職場ならどうせ崩壊する
マダムたちの社内での発言力舐めちゃいかんよねw
下心無くやったけど結果的に動きやすくなって「こういうアプローチもあるんやな」って勉強になったよ
職場は仲良いメンバーだけかな!
裕福な時代を生きた奴らがこんな世の中にした結果じゃん
お前らが簡単に車買ってた時代
土産渡してた時代とは変わったんだよ
お前らのせいでな
そしたら答え分かるやろ
めんどくさくなった俺は買うのをやめた
非正規どころかスキマバイト増えて職場が希薄になってるってのはある
ニートの君よりはきちんと稼いでるよwww
好感度が金で買える、恩を売りつけられる、そこに価値があると思う人が買ってくればいい
5回とか10回重ねてようやく効果がある程度のものだけどね
関わりない部署や嫌いな奴には買わん
もともと個別に買うとかないね。
海外出張行ったときに買ってくる習慣は残っている。
ご自由に食べてくださいと置いておくだけだが。
無能はどんな制度が出来ても無能やで。
そもそも言わなきゃバレない話
人によって出かける頻度も違うだろうし、他人がお土産買ってこなくても気にしないよ。
他人のお土産事情が気になる人は自分も義務感でやってるだけだろうし気にせず止めると良いよ。
話題のひとつでしかないよ
wwz
そんなに生活が苦しいなら旅行なんてしなきゃいいだろ?たかが数千円の問題で裕福な時代やらグチグチ言ってるの情けなくないか?
このスレ見てたら迷惑な事やったみたいやけど…。
多分一般的にはここまで偏ってはないやろうという気はするものの、押し付けがましくてエゴやったんかなあ
そんな事はないよ
お前が土産配ると土産買ってない俺がセコく見えるからお前も買うなを正当化してるだけ
何もすんな何もすんな
わかるやつだけで食うから指でも咥えてろ
別に有給の理由話す義務はないから「親が階段で転んで怪我して数日付き添いたい」とか適当なこと言って休んで、旅行行ったことごと隠すなら買わなくていいと思うよ
旅行行った話したいなら買ってった方が話のタネにはなる
そのレスからは気遣いは微塵も感じないね。自分の言っていることくらい貫徹したら?
土産ひとつで大げさなのはどっちなんだよと言いたくなるね。物で釣る人間関係なんて知れてる。
普通に人と人の付き合い方の基本でしょ。
お中元やお歳暮が無くなってきてるのも、そういった考えの連中が増えたせいか。
土産なんか餞別くれた相手か土産くれた相手だけでええやろ
公休消化の具合で、たまーに三連休になることがある。
勿論、仕事で迷惑にならん様にスケジュールの暇な日を選んでる。
が、老害看護に「休んですいませんでしたってお菓持ってこないのはおかしい!!」とクレクレされた。
さらに 「迷惑かけたんだから当然でしょ!?」って、は?
意味不過ぎモラハラ。
お土産買ってくる人の大半はこの考えだと思う。見返りなんて何も期待してないし、ただの話のネタになればくらいにしか思ってない。
卑屈になってお土産を批判している人はあまり良い社会人生活を送れていないんだろうなぁ。
学生の時に戻ったみたいだった
「あの人、買った来なかった。自分は食べたくせに」などと文句を言うクズが一定割合でいるからな
とういうのを一匹発見したので全面的に禁止にした
みやげの煎餅1枚2枚など別に誰も食いたくねえだろ
ワイ出張多いが、荷物多いくて土産なんて持つ余裕ない
はやっぱりそれを言うこと、そしてそれを評価することのみが倫理や優しさだったんじゃん
そりゃ子供こんなんなるわ
そもそもなんせ親世代が子供世代が駄目だと嬉しいんだもの
そんなつまんねーこと気にしてないで真面目に働け
良い時代になったもんだ
でも事実だろwww
ただ休憩時間にその菓子を広げてちょっとした世間話をしたりするネタにもなるから俺は買うけどね
お盆以外は、3~4000円くらいの買ってて休憩の時にでもー、を10年以上……。
昇進しても気遣いの毎日よ。
気が向いた時だけ買ってる
ただ本スレの「1人が買ってたら他の買いたくない人も買わないと行けない空気になるからやめてね」っていうような奴は違うな。
こういうものは他人にしない事を強要するものじゃない。
元々、お土産の起源が村人のカンパで伊勢参りした人が伊勢に行ったという証拠に買ってきてみんなに配ったもんだからな
みんなが働いている中に旅行したのなら配るのが普通かな
公休日なら配らんでもいい
ウダウダ理由付けてるけど、ケチなだけだわな。
仕事やプライベートでかなり大事なのは円滑な人間関係。
例えば、シミュレーションゲームでキャラの好感度上げるアイテムみたいなもんだと思えば良い 。
なんか和んだw
相手は見極めないとでしたね
周りは配る手前、俺のとこにも持ってくる
ようやるわ
んなもん、目が合ったらニコッとするだけでカンストしとるわ
じぶんでかんがえてみよう
東京生まれの東京育ちのわい、帰省という概念がなく
旅行にも行かないので土産を買う機会がない。
コミュニケーション取らないし自分の仕事じゃなければやらないみたいな感じだと困ったときに全部自分に返ってくるから大変だよ
でも俺みたいな奴は何もお土産買ってないのに付き合い方だけで超絶高給なお土産を貰ったり奢られたりするんだ要は処世術の1つでしかないからやらなくても良い人はやらない
でもやらないことで不利益にしかなってない人はただの愚か者だよ
人生って基本的には人との繋がりだからこれがわからないからいつまで経ってもうだつの上がらない会社やらで下働きの人生を送る羽目になる少しでもマシにしたいなら人間関係ちゃんと構築しないと
前職の1つ目の部署では買ってたけど2つ目の部署ではゴミ過ぎて何も買わなかった
俺は持ってくけどね〜wどこどこ行ってきたんですよ〜とか言いたいし
なんつうかたかだか土産いっこでここまで紛糾できることに感動すら覚えてる
「どこそこ行ったのでどうぞ」
「ありがとう、今良い季節ですよね」
「ええ良かったですよ」
っていう10秒程度挨拶の接ぎ穂なだけでは
それすら嫌とか、仕事も人間関係も地獄なのだろうか
という格言があるとかないとか
ジジイでしょうるさいのは
お母さんが見本見せてくれなかったかな?お母さんも周囲とコミュニケーションとってなかったかな?
自己満足なので、上記が全然無くても平気だけど、食べられないのはキツイから、なるべく万人受けしそうなのを買っている。
人間関係を鐘で解決できるんだから安いもんだろ
少しの品で人間関係を円滑だけさ
学生さんのが禁欲的でしっかりしてるよ
人って感情がある生き物なんだよ
不要って思ってるやつはそれでいいんじゃね
良くも悪くも大きな挫折とか修羅場とか味わったことないんでしょう
とにかく数多くてコスパ良い奴を職場向けに買っていくんや
こういう陰湿クソ野郎はやく死滅しねえかな
お土産の値段にケチつけるやつに限って人の分まで食うんだよな
普通に若者もお土産買ってるぞ
一部のあほが騒いでるだけ
コメントする