morikasumi_mainimage_02-795x636







0 :ハムスター速報 2025年05月15日 15:49 ID:hamusoku










※ハミュニティノート
grok
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、脳と密接な関係があります。腸内には神経系(腸神経系)が存在し、セロトニンのような神経伝達物質の分泌に影響を与えます。セロトニンは気分や感情、睡眠、食欲などを調節する重要な物質で、その約90%以上が腸で産生されています。
具体的には、腸内細菌や腸の細胞(特に腸クロム親和性細胞)がセロトニンを生成し、これが腸神経系や血液を通じて脳に信号を送ったり、間接的に脳のセロトニン分泌に影響を与えたりします。この仕組みは「腸脳相関(gut-brain axis)」と呼ばれ、ストレスや腸内環境の変化が脳の機能やメンタルヘルスに影響する理由の一つとされています。
例えば、腸内細菌のバランスが崩れるとセロトニン産生が減少し、うつ症状や不安感が増す可能性があるという研究もあります。したがって、腸の健康を保つことは、脳のセロトニン分泌や精神的な健康にも重要です。




1:ハムスター名無し2025年05月15日 15:50 ID:IKlsLR2H0
これはガチ



2:ハムスター名無し2025年05月15日 15:50 ID:h9PJdfXw0
肉体の健康とメンタルの健康はリンクしてるのよ



18:名無しのハムスター2025年05月15日 15:54 ID:9eXZy.sy0
>>2
健全な精神は、健全な肉体に宿るってことか(違)



3:名無しのハムスター2025年05月15日 15:50 ID:ilmhio8V0
うん、この話?



4:ハムスター名無し2025年05月15日 15:50 ID:GqG30yu40
腸いいね!



6:名無しのハムスター2025年05月15日 15:51 ID:p23qk4j.0
まじかよ腸を超大事にするわ



7:名無しのハムスター2025年05月15日 15:52 ID:yRngCnEC0
体に良い物(市販に限る)は摂るに限るよ。ビオフェルミン甘いから飲みやすいし、どんどん健康になろう、マジで、手遅れになるとつらいから…



8:ハムスター名無し2025年05月15日 15:52 ID:UDv62peo0
飲まないと毎日下痢する



21:名無しのハムスター2025年05月15日 15:55 ID:9eXZy.sy0
>>8
胃腸科に行け



10:ハムスター名無し2025年05月15日 15:52 ID:TwrrxmvX0
ビオフェルミン、ヤクルト、快眠を揃えれば鬱知らずの毎日快便



11:名無しのハムスター2025年05月15日 15:53 ID:9eXZy.sy0
人間は腸内細菌の奴隷ってことか…



12:ハムスター名無し2025年05月15日 15:53 ID:ZaPkqGbI0
エビオスでもいいの?



13:ハムスター名無し2025年05月15日 15:53 ID:8pET9lYg0
皆さんの大嫌いなNHKの番組だけど
シリーズ人体っていうのの腸の回をみるといい



15:ハムスター名無し2025年05月15日 15:54 ID:ioO7Txsm0
腸腸腸!いい感じ!



16:名無しのハムスター2025年05月15日 15:54 ID:hqIqA9al0
ワイ、昔から難しい数学とかの問題に詰まると便意出てヤバかったんよ。
なんかストレス緩和のホルモン(セロトニン?)を生産する副作用で便意が高まるとか聞いたことがあって、めったゃ附に落ちたわ



17:名無しのハムスター2025年05月15日 15:54 ID:rt0h3Fpx0
調子こいて摂取しすぎるとイレギュラーな症状が出てくるから、容量療法は守ろうな



19:名無しのハムスター2025年05月15日 15:55 ID:P1EXchpv0
あとで買ってこよ



20:ハムスター名無し2025年05月15日 15:55 ID:5DfA9bWv0
体調は腸の調子しだいなこと多いからね



23:名無しのハムスター2025年05月15日 15:55 ID:Cf22LohG0
腸最高



24:ハムスター名無し2025年05月15日 15:56 ID:nQqUpzMu0
私はビオスリー派



25:ハムスター名無し2025年05月15日 15:56 ID:09g733c40
ワイ、エビオス派



26:名無しのハムスター2025年05月15日 15:57 ID:v2d40cym0
人によって合う合わない乳酸菌があるから、ビオフェルミン以外にもイロイロ試したほうがいいかも



27:名無しのハムスター2025年05月15日 15:57 ID:eXEICSKR0
これはガチ
過敏性かと思ってたけど、飲み始めてからかなり落ち着いたし、便秘もしなくなった



28:ハムスター名無し2025年05月15日 15:57 ID:bjhExPRY0
超(腸)大事!!



29:名無しのハムスター2025年05月15日 15:57 ID:gOQffHk80
お前らうんこ製造民



30:ハムスター名無し2025年05月15日 15:57 ID:M13oqfuL0
血便出てからはビオフェルミンと納豆を毎日摂取してる。
精神安定剤かどうかは全くわからんが、
毎日愚かな自分をののしる言葉が自然と出るから、安定はしてない可能性がある。



31:名無しのハムスター2025年05月15日 15:57 ID:pj32NAx.0
ハムちゃん有能で草



32:ハムスター名無し2025年05月15日 15:57 ID:JDbsOZwS0
毎日ヨーグルト100gにオリゴ糖かけて食べるワイ勝ち組
虚血性大腸炎になってから腸活始めただけやけど



34:ハムスター名無し2025年05月15日 15:57 ID:foq0rkIG0
足りない知識で部分的にどうにかするダイエットとか健康法とかの商法に引っかかって効果がない、って騒ぐより、バランス良く普通に生活する、ってのが一番なんだよな。
整腸剤はきっかけであって、そこからの普通の食生活だと思う。



35:名無しのハムスター2025年05月15日 15:58 ID:LGYskWEp0
有用情報ありがとう



41:ハムスター名無し2025年05月15日 16:00 ID:j2bcMPnP0
腸は超大事だぞ



42:ハムスター名無し2025年05月15日 16:01 ID:FMNcqeiQ0
ビオフェルミンじゃないけど、うつ症状で体を動かせず料理もせずウーバーばかり頼んでいたら太って吹き出物が出て便秘がひどくなったんだけど、母から「暴風通聖散」という漢方を送ってもらってから体重が落ちて精神も落ち着いて吹き出物も無くなって便秘も治って仕事に就くことができた。
腸活はガチ



44:ハムスター名無し2025年05月15日 16:02 ID:eRS.9OBl0
1回飲み忘れただけで情緒崩壊する薬って、逆に依存性強すぎて怖くない?



46:ハムスター名無し2025年05月15日 16:02 ID:h4Z07X.G0
これで明日から絶好腸!



47:名無しのハムスター2025年05月15日 16:04 ID:mjZIQJYs0
腸の調子が悪い時の倦怠感は辛いからね



48:名無しのハムスター2025年05月15日 16:04 ID:2sfvprRA0
腸は確かに大事だけど、なんだかんだで薬ですからね。



49:ハムスター名無し2025年05月15日 16:05 ID:PwxHMUzv0
規則正しい生活が一番なのは本当





ビオフェルミン
https://amzn.to/4cZsUdO





ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧