image

1:名無し5/05/15(木) 17:12:22 ID:lHCR
終わりやね 出どころはおそらく隣の田んぼ



2:名無し25/05/15(木) 17:12:34 ID:c36V
あれ食えるん



3:名無し25/05/15(木) 17:13:00 ID:lHCR
>>2
食えないで



4:名無し25/05/15(木) 17:13:42 ID:m5xg
潰して回れ
近所の小学生に潰し放題キャンペーンとか言えばワンチャンあるか?



5:名無し25/05/15(木) 17:15:28 ID:lHCR
>>4
卵はそこまでではないんだよ 本体がすごい数いる
鴨でも放つか?って話を農家としてる



6:名無し25/05/15(木) 17:16:50 ID:lHCR
経緯としては隣の農家の娘?だかがよくわからん健康法とかそっち系信じてて勝手にタニシを放ったらしい
隣のおじいちゃん泣いて謝って回ってたわ



9:名無し25/05/15(木) 17:17:43 ID:HUnp
>>6
タニシ放すといいみたいなの言ってたヤツいたな



12:名無し25/05/15(木) 17:19:07 ID:lHCR
>>9
そうなんよ マジで出所どこや



7:名無し25/05/15(木) 17:17:04 ID:DGco

食えなくはなさそう



8:名無し25/05/15(木) 17:17:25 ID:lHCR
>>7
きもちわるw どんな味するんやろか



13:名無し25/05/15(木) 17:19:58 ID:lHCR
というかそもそも素手で触ったらまずいなジャンボタニシ



14:名無し25/05/15(木) 17:20:53 ID:srYS
>>13
ビニール手袋必須や
軍手もダメやで



15:名無し25/05/15(木) 17:21:17 ID:lHCR
>>14
卵の液体もついたらまずいしな



16:名無し25/05/15(木) 17:21:39 ID:lHCR
対策を考えても稲がある状況じゃ何もできん



18:名無し25/05/15(木) 17:22:47 ID:yIrq
ニトリルの手袋二重にはめて袋に回収していこうぜ最後は燃えるゴミで出してハッピーエンドや



19:名無し25/05/15(木) 17:24:29 ID:RCV0
ナメクジ集めるみたいにビール置いとくのはどうや?



25:名無し25/05/15(木) 17:26:12 ID:DGco
ちなジャンボタニシの天敵はウマビルやで
貝の中身を吸い取って食べるんや
ワイの近所のジャンボタニシ湧いた田んぼにもクソデカいウマビルが湧いてた



32:名無し25/05/15(木) 17:29:52 ID:lHCR
>>25
あのヒルみたいなやつな 害はないしまいてみるか…?



28:名無し25/05/15(木) 17:27:26 ID:wQNs
タニシ放すとかなんでそんなことするんや? タニシが田んぼの害とか素人のワイでも知ってるで



30:名無し25/05/15(木) 17:28:44 ID:AQjg
>>28
大抵食材として育ててたのが逃げたのと変な健康志向のやつが無農薬栽培のために管理できないのに田んぼに投げ込む



29:名無し25/05/15(木) 17:27:59 ID:lHCR
>>28
わからんがあれやろ びわの種が体にいいみたいなの信じてるんやろ



33:名無し25/05/15(木) 17:29:56 ID:wQNs
農薬撒くとかは流石にダメか



36:名無し25/05/15(木) 17:30:44 ID:lHCR
>>33
うちの田んぼ主嫌うからな農薬



40:名無し25/05/15(木) 17:31:36 ID:wQNs
>>36
じゃあ、鴨かウマビルどっちか放してみるか?どっちも放したら結局鴨にウマビルも食われるやろけど



44:名無し25/05/15(木) 17:32:48 ID:lHCR
>>40
まずはウマビルやな 明日相談するが



31:名無し25/05/15(木) 17:28:46 ID:Henc
参政党のアレやん



34:名無し25/05/15(木) 17:30:26 ID:lHCR
>>31
あーせやで その娘そこの幟旗道に立てるだなんだで揉めてたからな



39:名無し25/05/15(木) 17:31:16 ID:Czmb
ジャンボタニシ農法やね😁



41:名無し25/05/15(木) 17:31:42 ID:lHCR
>>39
ガチで広めたやつしばきたい



43:名無し25/05/15(木) 17:32:14 ID:7A78
>>41
日本政府やで



46:名無し25/05/15(木) 17:33:33 ID:AQjg
>>43
あれはもう侵略された場所でやる苦肉の策だったのを侵略されてないところでやったバカのせいだから



45:名無し25/05/15(木) 17:33:06 ID:Czmb



48:名無し25/05/15(木) 17:34:02 ID:lHCR
>>45
ああああああああああ



50:名無し25/05/15(木) 17:34:35 ID:ExhE
>>45
これもうテロ等準備罪やろ



51:名無し25/05/15(木) 17:35:14 ID:wQNs
>>45
ほんまこの政党...



54:名無し25/05/15(木) 17:36:19 ID:lHCR
>>51
はじめての田んぼってハッシュタグがもう終わってるわ
これで情弱釣ってるんやろな



59:名無し25/05/15(木) 17:37:33 ID:Henc
世が世なら村八分やな



61:名無し25/05/15(木) 17:38:04 ID:ExhE
見つけ次第片っ端から粉砕するしかなさそう



63:名無し25/05/15(木) 17:39:12 ID:Henc
ジャンボタニシが沸いたら同じ水路で繋がってるところは全部やられるってマジ?



65:名無し25/05/15(木) 17:45:07 ID:lHCR
>>63
隣の田んぼが貸出?みたいになってて続いてるんよな
そこをネットで区切ってるだけだから侵入したと思われる
でも道路を挟んだところにもいるらしいから用水路経由でといったんやろな



64:名無し25/05/15(木) 17:43:51 ID:Czmb
>>63
ゾンビパンデミックみたいやなぁ



66:名無し25/05/15(木) 18:24:39 ID:srYS
在来種のタニシならともかくあんなもんが環境や水田にいいと考えるアホが絶えないのは何故なのか?
一度そのジャンルのハマってる奴に聞いたが多様性とか抜かしやがった



67:名無し25/05/15(木) 18:25:23 ID:2hc2
農薬まこう
ジャンボタニシくんやったっけか



69:名無し25/05/15(木) 18:27:27 ID:srYS
>>67
経験者によると「ジャンボたにしくん」という駆除剤がええらしいで
金があればもっと駆逐できる駆除剤があるらしいが



70:名無し25/05/15(木) 18:28:33 ID:2hc2
ジャンボタニシの食害聞くたびに北海道で良かった思うわ
あいつら越冬できねえからな



72:名無し25/05/15(木) 18:29:54 ID:4x4K
もともと食用として導入されたんやろ?徹底的にかき集めて、佃煮かなんかにして食ったらあかんのか?



73:名無し25/05/15(木) 18:31:02 ID:srYS
>>72
管理された完全養殖じゃないと商品として売れないやろ
消費者がみんなベア・グリルスちゃうんやで



ダンジョン飯 マルシル
https://amzn.to/3Sczsw1







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧