1:名無し5/05/26(月) 15:07:42 ID:ROCI
儲かるんかな?
オーナーおんJ民おらんの?
オーナーおんJ民おらんの?
8:名無し25/05/26(月) 15:09:43 ID:SYWD
>>1
やめとけ。
やるとしても立地とか色々調べないとアカン
やめとけ。
やるとしても立地とか色々調べないとアカン
18:名無し25/05/26(月) 15:10:36 ID:ROCI
>>8
横浜の郊外で始めようと思っとるんや
横浜の郊外で始めようと思っとるんや
20:名無し25/05/26(月) 15:11:14 ID:szA1
>>18
コンビニで働いた経験はある?
コンビニで働いた経験はある?
23:名無し25/05/26(月) 15:11:37 ID:ROCI
>>20
バイトしてたで
オーナーはたまにしか来なかった思い出があるんや
バイトしてたで
オーナーはたまにしか来なかった思い出があるんや
27:名無し25/05/26(月) 15:12:08 ID:szA1
>>23
店舗掛け持ちとかしてなかった?
店舗掛け持ちとかしてなかった?
28:名無し25/05/26(月) 15:12:19 ID:ROCI
>>27
3店舗やってたな
3店舗やってたな
42:名無し25/05/26(月) 15:14:53 ID:szA1
>>28
ほなイッチが居た所とは別の店舗で仕事してたんちゃうかな
ワイの親もそんな感じで1号店で基本業務を行って、他の店舗にはたまに顔を見せてアドバイスするくらいや
ほなイッチが居た所とは別の店舗で仕事してたんちゃうかな
ワイの親もそんな感じで1号店で基本業務を行って、他の店舗にはたまに顔を見せてアドバイスするくらいや
2:名無し25/05/26(月) 15:08:10 ID:szA1
父親がローソンのオーナーやけどまあまあ儲かってた
3:名無し25/05/26(月) 15:08:37 ID:ROCI
>>2
ええな、仕事はバイトと店長にやらせてワイも楽して儲けたいわ
ええな、仕事はバイトと店長にやらせてワイも楽して儲けたいわ
10:名無し25/05/26(月) 15:09:57 ID:szA1
>>3
楽はできないぞ
店舗の方針とか店員の育成とかしっかりして、グループ全体のイメージを落とさないようにしないといけない
楽はできないぞ
店舗の方針とか店員の育成とかしっかりして、グループ全体のイメージを落とさないようにしないといけない
6:名無し25/05/26(月) 15:09:16 ID:UqpN
知り合いにいたけど借金しまくって辞めて今借金返すために昼夜働いとるで
7:名無し25/05/26(月) 15:09:38 ID:Al04
楽して儲けられるのは上位五分くらいやろ
下位九割五分は年間休日10日以下で働く羽目になる
下位九割五分は年間休日10日以下で働く羽目になる
11:名無し25/05/26(月) 15:09:59 ID:B0lE
確か休日無いんやろ?
12:名無し25/05/26(月) 15:10:04 ID:ZmUv
近くのコンビニ、オーナー夜勤で毎日のように入ってて大変そう
14:名無し25/05/26(月) 15:10:21 ID:2UVD
>>12
ワイの近くのコンビニもそうや
大半はそうなるんやろな
ワイの近くのコンビニもそうや
大半はそうなるんやろな
13:名無し25/05/26(月) 15:10:13 ID:ScX0
なんで儲かると思うんや
19:名無し25/05/26(月) 15:10:54 ID:ROCI
>>13
コンビニの商品高いやろ?
利益半端ないと思ってな
コンビニの商品高いやろ?
利益半端ないと思ってな
22:名無し25/05/26(月) 15:11:22 ID:2UVD
>>19
マージンって知ってるか?
マージンって知ってるか?
24:名無し25/05/26(月) 15:11:47 ID:ROCI
>>22
そんなとられんやろ
そんなとられんやろ
34:名無し25/05/26(月) 15:13:39 ID:2UVD
>>24
コンビニのロイヤリティって高いんだよ
最悪だと60%という例がある
コンビニのロイヤリティって高いんだよ
最悪だと60%という例がある
41:名無し25/05/26(月) 15:14:39 ID:ROCI
>>34
クソすぎんだろ
クソすぎんだろ
47:名無し25/05/26(月) 15:15:35 ID:2UVD
>>41
フランチャイズの飲食で10%くらいが相場だからな
低くて30%くらい
だから地獄なんやコンビニは
フランチャイズの飲食で10%くらいが相場だからな
低くて30%くらい
だから地獄なんやコンビニは
62:名無し25/05/26(月) 15:17:45 ID:ROCI
>>47
フランチャイズ飲食の方がええのかな
フランチャイズ飲食の方がええのかな
74:名無し25/05/26(月) 15:22:47 ID:2UVD
>>62
元飲食社員だけどやめとけマジで
客と接するのが好きって言うなら止めないが
元飲食社員だけどやめとけマジで
客と接するのが好きって言うなら止めないが
15:名無し25/05/26(月) 15:10:26 ID:UqpN
フランチャイズなんかどこもノルマ厳し過ぎて地獄でしかない
16:名無し25/05/26(月) 15:10:28 ID:5yZv
ワイは昔SVやってたけどめっちゃ儲かってるとかは儲かってるしキツイところは週7日18時間くらい店におるで
26:名無し25/05/26(月) 15:12:05 ID:ROCI
>>16
ムラがあるんやな
ムラがあるんやな
17:名無し25/05/26(月) 15:10:30 ID:WQjA
バイト集まらないとオーナー出勤せなアカンのだろ
25:名無し25/05/26(月) 15:11:59 ID:Al04
ワイが以前バイトしてたコンビニ
旧友や実家に帰るためですらオーナーが休日取れんくらい大変やったな
旧友や実家に帰るためですらオーナーが休日取れんくらい大変やったな
29:名無し25/05/26(月) 15:12:26 ID:5yZv
今は知らんけどワイがSVやってた時はローソンとファミマは売り上げの3割、セブンは4割持ってかれるって聞いた
30:名無し25/05/26(月) 15:12:28 ID:ScX0
廃棄の損失もオーナーもちやろ
31:名無し25/05/26(月) 15:12:33 ID:EBKe
ワイがバイトしてたとこは店長が四六時中入ってて仕事中居眠りこくほど忙しい感じやったな
32:名無し25/05/26(月) 15:13:08 ID:UqpN
33:名無し25/05/26(月) 15:13:17 ID:ROCI
今は東京でタクシー運転手やっとるんやが
将来的にはコンビニオーナーになるか個人タクシーになるか悩んどるんや
将来的にはコンビニオーナーになるか個人タクシーになるか悩んどるんや
35:名無し25/05/26(月) 15:13:48 ID:hE0v
>>33
東京のタクとかめっちゃ儲かるやんけ
辞めたいとかエアプすぎる
東京のタクとかめっちゃ儲かるやんけ
辞めたいとかエアプすぎる
39:名無し25/05/26(月) 15:14:30 ID:ROCI
>>35
儲かってるけど体きついわ
もっと楽に働きたい
儲かってるけど体きついわ
もっと楽に働きたい
36:名無し25/05/26(月) 15:13:58 ID:Al04
その二択なら個タクのほうが楽やろ
辞めたかったら辞めれそうやし
辞めたかったら辞めれそうやし
54:名無し25/05/26(月) 15:16:32 ID:ROCI
>>36
楽だけど、なるまでの過程がな
万が一なるまでに事故違反起こしたらアウト
楽だけど、なるまでの過程がな
万が一なるまでに事故違反起こしたらアウト
38:名無し25/05/26(月) 15:14:21 ID:UqpN
>>36
個人タクシーはまずなることが難しいんやで
個人タクシーはまずなることが難しいんやで
37:名無し25/05/26(月) 15:14:09 ID:5yZv
都内のタクシーって年収1000万いくって聞くけど
44:名無し25/05/26(月) 15:15:17 ID:ROCI
>>37
ワイは700万
でも隔日勤務ではないからナイトだし死ぬほどキツいで
ワイは700万
でも隔日勤務ではないからナイトだし死ぬほどキツいで
43:名無し25/05/26(月) 15:15:02 ID:KQK4
ワイの知り合いにオーナーおるけど給料は手取り30万くらいやな
それでも県内トップの売上やったから普通のコンビニはもっと安いやろ
それでも県内トップの売上やったから普通のコンビニはもっと安いやろ
45:名無し25/05/26(月) 15:15:19 ID:Al04
オーナーは10年縛りとか15年縛りがある
契約から10年〜15年後の契約更改のタイミング以外で辞めるなら数百万の違約金を払わなあかんとか
契約から10年〜15年後の契約更改のタイミング以外で辞めるなら数百万の違約金を払わなあかんとか
50:名無し25/05/26(月) 15:15:57 ID:RGCq
あんまいい噂は聞かんよな
53:名無し25/05/26(月) 15:16:29 ID:KWyU
飽和状態やから今から始めても儲からないで
59:名無し25/05/26(月) 15:17:20 ID:42cy
このFC儲かっているやんけ・・・近くに店舗作ったろw
68:名無し25/05/26(月) 15:22:44 ID:5yZv
>>59
セブンはマジでそれやる
セブンはマジでそれやる
66:名無し25/05/26(月) 15:18:04 ID:RGCq
>>59
悪魔や
悪魔や
64:名無し25/05/26(月) 15:17:53 ID:5yZv
ワイがコンビニで一番クソやなって思ってたのは一番くじの返品が8割?しかできないことやわ
あと返品時期過ぎたら返品できないから店で処理するしかない、ズボラなオーナーがいつも返品忘れるからよく怒ってたわ
あと返品時期過ぎたら返品できないから店で処理するしかない、ズボラなオーナーがいつも返品忘れるからよく怒ってたわ
65:名無し25/05/26(月) 15:17:56 ID:B0lE
ちょっと前に個タクスレ立ててた奴おったな
すんごい儲かるって言ってた
すんごい儲かるって言ってた
【年収1000万円超】ワイ個人タクシー合格する
https://hamusoku.com/archives/10779996.html
71:名無し25/05/26(月) 15:22:45 ID:ROCI
>>65
売上全部自分のもんやしUVER加盟すればじゃんじゃん外人乗るからな
ただなるまでがな
コンビニオーナーの方がすぐになれそうやしええなって思ったんや
売上全部自分のもんやしUVER加盟すればじゃんじゃん外人乗るからな
ただなるまでがな
コンビニオーナーの方がすぐになれそうやしええなって思ったんや
67:名無し25/05/26(月) 15:22:44 ID:hE0v
マジレスすると羽田の白タク
70:名無し25/05/26(月) 15:22:45 ID:AcxE
そもそもまたもに儲けたければ深夜に入って人件費削減節約しないと書かんけどええんか?
75:名無し25/05/26(月) 15:22:47 ID:kiKN
コンビニオーナーイッチ「うひょー儲かるんご!」
フランチャイズ本部「ほーんこの地域は儲かるんやな…イッチ君の向かいにもう一軒コンビニ建てたろ!」
ライバルフランチャイズ本部「この地域を支配率下がってきたからイッチ店の隣にコンビニ建てるで!」
かつてイッチだったもの「ほ…ほにゅ…」過労死(売上1/3ロイヤリティ徴収され赤字を垂れ流し続ける)
フランチャイズ本部「ほーんこの地域は儲かるんやな…イッチ君の向かいにもう一軒コンビニ建てたろ!」
ライバルフランチャイズ本部「この地域を支配率下がってきたからイッチ店の隣にコンビニ建てるで!」
かつてイッチだったもの「ほ…ほにゅ…」過労死(売上1/3ロイヤリティ徴収され赤字を垂れ流し続ける)
80:名無し25/05/26(月) 15:26:12 ID:SYWD
>>75
これ
これ
77:名無し25/05/26(月) 15:22:48 ID:HZdJ
絶対タクシーのほうが儲かるやん
87:名無し25/05/26(月) 15:30:45 ID:bt0A
昔、親戚がコンビニやろうとして止めて正解だったわ
まだ某大手のヤバさが周知される前だった
まだ某大手のヤバさが周知される前だった
89:名無し25/05/26(月) 15:31:26 ID:q8zL
高速道路前のコンビニはクソ儲かる
90:名無し25/05/26(月) 15:31:39 ID:q8zL
>>89
とくにIC前
とくにIC前
99:名無し25/05/26(月) 15:47:41 ID:2FPR
昔働いてたコンビニの店長週七で働いてたな
101:名無し25/05/26(月) 15:50:17 ID:p45p
コンビニに限らずフランチャイズのオーナーになるやつの気がしれん
自分で店持った方が自由にできて楽しいやん
ブランド乗っかりで安定してるってだけで人生としてはクソつまらんやろ
自分で店持った方が自由にできて楽しいやん
ブランド乗っかりで安定してるってだけで人生としてはクソつまらんやろ
102:名無し25/05/26(月) 15:52:39 ID:ABSS
>>101
安定もしないぞ
安定もしないぞ
103:名無し25/05/26(月) 15:57:40 ID:1rxz
フランチャイズ加盟はやめとけ
104:名無し25/05/26(月) 15:58:19 ID:1rxz
学生の頃バイトしてたファミマがフランチャイズだったけど大変そうだったぞ
後小便器にうんこしたクソ客、絶対許さない
後小便器にうんこしたクソ客、絶対許さない
108:名無し25/05/26(月) 16:06:22 ID:yknR
同級生がファミリーマートのオーナー店長してるが仕事大変で痩せてやつれた
ぼっち・ざ・ろっく! 後藤ひとり
https://amzn.to/4keEDbf

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
豊和で共食い状態の今はキツイかも。バイト集まらず延々出勤など。
何でそんな誰でもなれるようなもんになりに行くんや
10年後にはもう新規じゃ食っていけるような国じゃないだろ
絶対やめたほうが良いわ
会社にも店員にも客にも全てに迷惑かけそう
本部に借金して始めるともう辞めることさえ簡単じゃない
親戚は赤坂のホテル内の店舗でオーナーしてたが
売上の数字こそでかくてもロイヤリティでギリギリ
裁量もないしノルマもきつい(ノルマ分の廃棄が出てももちろん本部は補填しない)
事実上、労基法ガン無視の雇われ店長
ようやくコンビニ経営で借金返すの諦めて
店畳むと決めた直後、飛び降りて死んだよ
何をやっても失敗するとしか思えない性格だが…
24時間365日働く体力があるならやれ
今から参入しても好立地が手に入るのは難しいだろ
バイトがいなかったら仕事回せないやん。
楽をするという「楽」の価値観はそれぞれだが自分ならやらないな。
病院の中、駅の中、など宣伝しなくても客がここで買うしかないと思う立地なら話は別だけど。
こういう考えの人でも年収700万ってやっぱ肉体労働は儲かるね
儲かってるのは、自前物件でやっているオーナー店
コンビニ本部の物件は加盟料安い分、ロイヤリティがえげつない
コンビニだと持続していくの難しそう
万が一儲かってもすぐ競合or同じ本部が出店して共食いさせられるだけ
街のコンビニはかなり頑張ってる
しかもフランチャイズの上納金とかやばい中で利益上げてるし。
すげぇよ
金稼ぎたい奴は東京でタクシー運転手やろう!
免許持ってるニート・無職・低年収は東京に集まれ!😎
「利益」じゃなくて「売上」なのが最悪で、そのせいで本来得られる利益がガッツリ削られる。だからオーナーは手取り増やす為に人件費極限までけずるから自分で入れるだけシフトに入ったり家族動員して人件費削るってのが横行してる。
元々資産家とかで、月の手取り20とかでも良いとかの道楽でやってるコンビニオーナーじゃないとのんびり経営とか無理無理。
レンタル倉庫とかも良いな
これだけ悪評広まってるのにまだこんな事言うやついることに震える
ロイヤリティ高すぎ人件費ヤバすぎで結局馬車馬のごとく睡眠削って働くことになる
24時間営業辞めたくてもできない
フランチャイズは儲けられる立地なら直営店が近くにできて客を奪いにくる
バカしかやるやついない
セブンイレブンやらローソンやら他人の看板やノウハウ借りさせて頂くのだから、ロイヤリティに文句を言うのは筋違いやで
嫌なら個人商店でやればいい
閑古鳥がようさん来るで
いつ体調不良で休むとかバックレるとかで穴埋め入店しないといけないから24時間365日いつも穴埋めで入らないといけなし48時間勤務とかも普通にやらないと本部からおしかり受ける
人があまり居ないと強盗や輩が来るし常に2人以上居るようにしたいけど今度は人件費かさむ
売れそうもない品物でも本部の圧力で大量に仕入れて廃棄で赤字、でも仕入れ価格にロイヤルティー掛かるからとにかく仕入れ数あげるように圧力かける
あと定期的になぞのキャンペーンの費用も押しつけられた挙げ句ノルマこなせないと"何故か"仕入れ価格が上昇する(本部は関係ないというけど実際は懲罰値上げ)
だいたいうまくいってるところはオーナーが複数店舗経営しててバイトを店舗間で融通したり店舗の平準化でライバル店舗ができたりしても特定店舗の落ち込みをカバーした発言権があがることで本部の無茶ぶりが少しマシになるみたい
ただしあくまで自前店舗の場合で本部からレンタル店舗じゃバイト以下だから辞めとけ
バイト見つからなかったら自分が穴埋めせなあかんやろうし
そういう店長が嫌になってバイトに理不尽叩きつけたりするんやろうね
人が来るとこだともうかるんだなと思ったわ
実際の年間休日は1日だけど
バイト見つからないと家族総出だけど
楽なそうだぜ
もう知れ渡ってるんだろ
儲かると思ってやるんなら待つ必要ない
カネよりも体力づくりやね
どうせ24時間365日働かなあかん
あと1割が人材や
人件費を安く済ませようと学生ばっか雇うと、行事や私用で速攻で人手不足になるし、
かといって外人はモラルがあかんからメインに据えるのは危険や
よほど真面目な外人でも数を増やすと不正をしよるからな
フリーターは厚生年金や社会保険の加入やらで人件費が爆増やし、そもそもコンビニで働くフリーター自体少数派ってのもある
専業主婦は働く時間帯が午前9時~午後3時まで希望がほとんどで、学生と同じく働く時間に制限設けとる場合も多いからな
ジジババ雇ってもええんやが、きちんと仕事出来る人は2割もいない
そんで大抵のコンビニはオーナー以外にもう一人専従者が必要なんやが、独身やとまともな社員を見つけるのも難しいで
必然的に、オーナーがバイトの穴を埋めがちになるから、日勤、夕勤、夜勤を行ったり来たりで体をぶっ壊す可能性がクッソ高い
ただ、ええ立地やったら概ねこの問題は金で解決できるで
そしてええ立地は大概埋まっとるから、土地持ちとかでもないと中々回ってこんのが現状や
タクシーやっとったほうがええ
近所に親戚とかいればやってくれる伝手とか探しやすいだろうけど無ければ人集めるの大変だろ
日本の労働奴隷は全員バカなんだから
みんな同じ程度だろ
日本の労働者は同じ様なものだろ
隣の芝は青いわけですよ
酒と煙草取り扱えないコンビニなんて客入らんし
若いの少なくて就職率自体は高くなってるから
夕方や深夜を埋めるのたいてい若い男だからキツい
労働奴隷がバカじゃない国ってどこだよw
割合としては精神崩壊してる人の方が多いかもしれない
人手不足の結果オーナーが休み無しで働いて身体壊す未来しかない
売上の30%なわけないだろアホかw
ロイヤリティかかるのは売上から製品原価除いた部分だよ
個タクでワンチャンあるから
オーナーが夜勤やる羽目になる
都内なら時給1500円必要だな
まいばすが1350円とかだから業務量が多いコンビニはもっと出さないと無理
過労だったんじゃないか言われてたわ
釣りか情弱。
昔働いてたとこはオーナー夫婦が交代で24時間体制でやってたの見て俺にはできないやと思った
役員ら使用者の方が賢いとも言い切れないけど情報の格差と手札の数の差が人雇ったことない労働者には理解不能だからな
他の国はちゃんとした労働者だよ、ちゃんと働いた対価を得られる、国家と呼べるもの、日本は違う
そもそも隣市でガソリンスタンドを複数経営する小金持ちだったので、専ら節税対策なんだろうって親戚中から揶揄されてたが、当時からコンビニは儲からないんだろうなって、子供心に思ってたよ。
インボイス制度華やかなりし現在なら、個人経営で何か商売する事への危うさは尚更強いよ。あの手この手で運転資金借り入れて自転車操業するか、家内制手工業やるつもりで何とか毎日食べていけるだけの零細企業を運営するか、のどちらかでしょ。
コンビニオーナーが疲れてる所は売上いかないけどどうしようもない所だよ。近所にマイバスできたとかな。
フランチャイズオーナーが全員過労でやつれてるかと言われたら別にそうでもないんだけどな
客層の良い地域と業務を任せられるバイトが揃いさえすればむしろ楽な部類ではある、その軌道に乗せるのが大変なんだけどね
キツイ言われてるのは大抵売り上げが低い→人件費削る→バイトのクオリティが下がって売り上げが下がるの負のスパイラルを形成してるからだよ
なお成績のいい好立地の場合は2軒隣に直営店が出来る模様
読み終わった後の感想「やめとけ」
こういう長文で知ったかぶりしてデマを拡散するアホって
目的はなんなんだろ?
訴えられた方が良いやろ
フランチャイズのマージンは店舗がオーナーの土地や建物かどうかと出店するときの費用負担をどれだけオーナーが出すかで決まるからな
金を貯めるなら2000万貯めて自費で出店するならやってけると思うわ
賃貸でも良いけど、出店費用の負担は最大でやる方が良い
今はインフレしてるからコンビニやったらつぶれるぞ
同じ系列の店が「お、ここ儲かる立地やん、すぐ向かいにうちの直営建てたろ、
・・・同系列のフランチャイズが既にある?知らんがなそんなもん。
それで売り上が下がろうが、当然上納金は今まで通り貰うで?」
こんな事を平気でやる業界だからな。一番の敵は「本部」
携帯電話ショップになってたりね。(その逆もある)
携帯ショップ自体が1から建てる場合でも、後でンビニに流用しやすい建て方してるからなぁ
妻と子どもたち(2人)は巻き添えくらったみたいなもんたよな
子ども2人とも小学生だったけど、転校手続きもそこそこに、本当に逃げるように引っ越してさ⋯かわいそうだったよ
せや!違う名称考えよう
コンビニって普通粗利から割合ロイヤリティだよな
売上からなんて聞いた事ないな
土地建物が自前で2年で逃げだす?
どんな下手くそな経営してるんだろ
ちなコメダのフランチャイズは優良やで
まぁ開業に億かかるんですけども
今は五店舗でかなり儲かってるみたいよ
奥さんや子供が店長してて親戚集が働いてるっぽい
お祭りの時に手伝いに行ったけどめっちゃ忙しかった
立地が良いってのと祖父の顔で客がついてるっぽい
学校行事とか老人会?野球チーム?とかから弁当100ことか予約が入ったりするらしいね
そういう何かがあれば儲かるかもね
ID:ROCI みたいな無知能なんかが他人に指示なんて出来る訳が無いし、
ID:ROCI みたいな無知能なんかは金を貯める事など出来ない。
頑張れば月80万くらいは貰えるようになる
それ以前にイッチ商才なさそうだからやめた方が良さそう
人雇って任せるんでしょ
この人は自分で働きそうだけど
普通に嘘だろうな
土地も建物も自前なら経営が下手でも借金が発生することなんてほぼ無い
子供が小学生なら妻もそれなりに働けるしな
立地によっては裕福ではないかもしれないが、生活できてるくらいは稼げる
言葉は不正確だけど
粗利は廃棄ロス分や人件費引く前の数字だから実際キツいよ
もちろん契約した方が悪いってんならそうだが
学のない奴捕まえて口八丁でさも
数年で初期投資回収して黒字にできるかのように信じ込ませるオーナー勧誘が横行してたのも事実
うまくいかなきゃダメなのは勿論だけど、うまくいきすぎても本部が隣に別の店舗建てる業界やぞ。
全部買い切りのはずだが
Cタイプより成功しやすいのは確かだけど
まさかAタイプ契約なら赤字が出ないとでも?
単に見通しの甘い坊っちゃんかと
でも毎日夜勤で、オーナーが休み取ろうと思うと代替要員に10マン払わんといかんとか言っとった
両家顔合わせも結婚式も全部義実家側で実施せざるを得なかったし、それでもブーブー言われたわ
あんなん普通の人間がやる仕事やないで
別ので稼げるから儲け度外視で完全に趣味でやってられるのと商売は違うんじゃ……?
コンビニオーナーはそれなりに有能な奴がやったら成功するで
なぜなら会社員でうまくいかずに
脱サラしてオーナーになるような奴が大半で
そもそもマネージメントがダメなオーナーが多いから
それなりに有能ならバイトも客も集まる店になる
そういうオーナーは本部も複数店やらしてくれる
コンビニ会計の闇を知ればコンビニオーナーなんかになりたくなくなるだろう
24時間働くのが楽しいワーカーホリックでないと務まらない
時間の無駄
まあ本当に儲からないならあんなに日本中コンビニだらけにならんしな
うちの親戚も複数店舗オーナーやって本人は店舗巡回くらいで悠々自適してるわ
雇われ店長は大変そうだけども
儲かる儲からない話じゃないんだけどな
雇った店長とバイトだけ働かせて楽チンとか思ってる時点で止めとけとしか言えんけど
さすがに粗利と売上間違えるのは不正確ってレベルじゃないかな…
金貯める前に調べろや、としか言えない
まあ金貯めてから調べてもいいけどさ
どちらにしろ事前に調べることって何事でも重要だけどそれを理解してるかどうか怪しい
行きましょう。日本の若人のために
駆けて 駆けて 駆け抜けようではありませんか」
ほんの小一時間しらべたらわかるだろうに
ていうか、むしろそういう情弱しかひっかからんか
素直にSP500かオルカンを買っとけ
安倍晋三
止めとけ。初めても借金残して即時撤退だ。
雇われタクシー運転手の方が安泰&個タクの将来性があるわ。
出店計画や店舗開発の知識がある人間が、既にコンビニで利益が出る立地には声を掛けてる。
対して単なる素人が郊外でやろうだなんて、そこの恵まれた土地持ちでもなきゃ絶対に軌道にすら乗らん。まずは用地確保の難しさでツム。
既存の空き店舗を網羅してダイソーフランチャイズの方がまだ先がある。
あとワークマンとか
結婚してないと条件に合わないからFCすらできないぜ
狙うんだったら、限界集落の何でも屋みたいな店舗の方が続けられそう
そういうプランもあったように思う。最近は会社が何店舗か経営して店長を雇用してるよね
応援してます!
何よりバイトが来ないのよ。氷河期世代は仕事出来てコキ使える人が多かった
軌道に乗ってる店舗が2店舗以上からやっと楽できる。
これに雑貨(粗利50%)酒販(粗利20%)タバコ(粗利11%)の売り上げを加えて、ようやく総利益500万ってとこ
ここから人件費等の販管費やロイヤリティが引かれて50万がオーナーの収入って感じかな(更に月によって保険支払い日だの清掃費支払いだのと色々で安定しない)
イッチがこの米を見てくれることを心底祈るわ
まとめ探してレス読める程度のリテラシーがありますように
うまあじ???
今は二種も取り易くなったし道も覚えなくていいからギリ健のサルでも就ける
でも人間性が完全に終わる
物流・旅客運送の中でもタクドラになったら「いよいよ堕ちるところまで堕ちたな」って認識なんよ
タクシーとダンプはそれくらい嫌われてる
田舎の郊外、市街化調整区域に許可得て建てたらその瞬間からその土地は宅地にかわり税金は数千円から十数万円に変わる。
建物什器も商用だからやや高。なのに減価償却費は1/30の軽量鉄骨。
初期費用の内部商品や外装、看板も金がいる在庫。
売れなくても程々に飲食物は循環させないといけないし、リピも見込めなくなる。
自分達で働かないとなると、人を週48時間分は確保してないと回らない。出来れば72時間、でも田舎なら応募が無い。
経営能力なく、市場調査もなくライバルのいる所に立てれば簡単に潰れる。
空いた後のテナントすら目処がなければ売って撤退しかない。
コメントする