20250530-00000001-niigatatvv-000-1-view



0 :ハムスター速報 2025年05月30日 14:14 ID:hamusoku
ドンキ、コメ流通で小泉農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」

ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコメ流通の問題点に関する意見書を提出した。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、多数の卸売業者が介入する複雑な流通経路がコメの価格高騰や供給不足を招いていると指摘した。

吉田直樹社長の名義で送った。意見書ではコメ流通の問題点として「(集荷業者である)JAグループと取引する1次問屋は実質的に特約店のように決めているので新規参入ができない」と指摘。また、「最大5次問屋まで存在するなど多重構造により、中間コストに加えてマージンがそれぞれ発生する」とした。「市場競争が生まれない卸構造が仕入れ価格や販売価格の高騰の要因になっている」と訴えた。

29日、PPIHで食品部門の責任者を務める百崎竜太郎氏が日本経済新聞の取材に応じ、「精米や袋詰めなどを終え、製品化された状態でコメを仕入れており、取引した卸が5次問屋だったこともある」と明かした。「供給に責任がない業者がどんどん増えていった」ことがコメ価格の高騰の背景にあるとみる。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28B3M0Y5A520C2000000/




1:名無しのハムスター2025年05月30日 14:17 ID:hr7Q.yMV0
どの業界もだけど、楽して儲けようとするやつ大杉



2:ハムスター名無し2025年05月30日 14:17 ID:1OIAHeT50
問屋は流通の要とは一体・・・



3:ハムスター名無し2025年05月30日 14:18 ID:B3Z.DzSn0
やっぱJAのせいじゃねえかw



4:ハムスター名無し2025年05月30日 14:18 ID:tcOfJxyh0
今の時代にJAのような組織が必要なのか謎



5:ハムスター名無し2025年05月30日 14:18 ID:S16fCMCZ0
ドンキや業スーみたいなところから告発されたら真実味が増す気がする不思議



6:名無しのハムスター2025年05月30日 14:19 ID:WnfLcDHO0
さすが中抜き大国ニッポン!
中間流通業者の必要性は否定しないけど、5次下請けはいくらなんでもチューチューすぎる



7:ハムスター名無し2025年05月30日 14:19 ID:m2x6GHiL0
だからJA経由だと小売りとの間に天下り先の問屋が入ってるんやろ
言わんでもわかるやろ



8:名無しのハムスター2025年05月30日 14:19 ID:SESHLD9X0
5次で済むんやな



9:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:FXNwZ4Ge0
3次問屋と5次問屋の社長がJA天下りの同一人物とかありそうだな。
一粒で二度美味しいw



10:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:8ibfRwnp0
販売や流通含め1つの社会構造として機能しているので、それ自体は否定できないものの、それが時代に合わなくなっても、そのやり方に執着するしかないのは、DX、DXと騒ぎながらエクセルにコピペしているジャパニーズサラリーマンと同じ構図。
あと、まぁ、ドンキに言われてもなぁ感。



11:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:pBCva7I30
とうとう、出たね。。。



12:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:bJ9hihcp0
五輪、万博ときてJA、皆中抜きで濡れ手に粟か



13:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:vAGQK0l20
法律で中抜きをある程度規制をせんとこの国の未来はないな。



14:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:aer8aQeu0
私、女なんですけど多重派遣禁止のように多重問屋禁止にしたらいいと思うの



15:ハムスター名無し2025年05月30日 14:20 ID:471JEJHF0
5次問屋は草も生えない
こんなことしてたらそら生産者は儲からんわ



16:名無しのハムスター2025年05月30日 14:21 ID:wJrCmXqF0
「シノギ」と言えば聞こえは良いのかもしれんけど、現実社会への影響を考えると甚だしく迷惑よな
そういうやつらに肩入れしてるかのような法整備をする人間も相当あれだけど



17:ハムスター名無し2025年05月30日 14:21 ID:7idSH5Rr0
問屋ってなにもんなのかちゃんと調べないとね。
誰が代表者か どこの国の人間か ほんとに通してるのか
実際は、物が通過することすらないんだろうけど。



18:ハムスター名無し2025年05月30日 14:21 ID:KnxdJtTy0
昔からよく聞く、中間マージンカットってマジであるんだな



19:名無しのハムスター2025年05月30日 14:21 ID:S.p16zVs0
2〜3次受けぐらいまでは分かるけど、5次受けは本当意味がわからん
不要な多重受け構造は規制して欲しい



20:名無しのハムスター2025年05月30日 14:21 ID:j.CVvDsj0
1次請け問屋はJAの天下りないし親戚ってのも告発してくれや



21:名無しのハムスター2025年05月30日 14:21 ID:IQpYZJ1n0
中抜き、転売、下請け、天下り
日本人の日本人による四大悪やな



22:名無しのハムスター2025年05月30日 14:21 ID:GzifqHme0
右から左に回すだけの簡単なお仕事の問屋もいるんやろなぁ
自社倉庫すらないようなヤツがさ



24:ハムスター名無し2025年05月30日 14:22 ID:ti.ZmJ4i0
政府の支援も同じだよね。
予算500臆→中抜き→中抜き→中抜き→末端受給者みたいな。
マジで無駄多すぎ



25:名無しのハムスター2025年05月30日 14:22 ID:X7mxAMy.0
この国、闇深すぎないか?



26:ハムスター名無し2025年05月30日 14:22 ID:cOCauGsC0
俺だって三次問屋ぐらいになって楽して儲けたいわ



27:ハムスター名無し2025年05月30日 14:22 ID:ml8DMRkr0
そりゃ日本の生産性上がらんわけだ



28:ハムスター名無し2025年05月30日 14:23 ID:bJ9hihcp0
まさに異次元



29:ハムスター名無し2025年05月30日 14:23 ID:xonjN9AX0
コメ問題だけで無く、あらゆる業界において、
内需で経済が成り立っていた昭和時代の悪しき慣習が
生産性を著しく低下させていると思う。

多重下請け構造を改善させないと
ブラック企業もなくならないし、生産性も上がらない。



30:ハムスター名無し2025年05月30日 14:23 ID:MfZ4EYUJ0
「悪い人は誰もいません!」に対し、「じゃあなんで高値になってるの?」を結局答えられてないからな



31:名無しのハムスター2025年05月30日 14:23 ID:lFR.svsy0
その人達が相応の仕事してあるのかをコンサルして見張る仕事でもう一儲けできそうですね(暗黒微笑)



32:名無しのハムスター2025年05月30日 14:23 ID:2mGQhCu50
これ日本が衰退した理由



33:名無しのハムスター2025年05月30日 14:23 ID:lnkUMqyW0
さすが激安の殿堂
中間搾取を減らしてデカくなった会社の言う一言は違うな



34:ハムスター名無し2025年05月30日 14:23 ID:pBCva7I30
5次問屋、って単語、生まれて初めて聞いたわ。

当方還暦。



35:名無しのハムスター2025年05月30日 14:24 ID:P6RHH5LX0
コレって、独占禁止法に引っかからないんか?



36:ハムスター名無し2025年05月30日 14:24 ID:RHNM3PqR0
どの業界も同じ構造だったか



38:名無しのハムスター2025年05月30日 14:24 ID:xF4QGqgg0
罪務省と共に解体されとけ!



39:ハムスター名無し2025年05月30日 14:24 ID:pBCva7I30
5次問屋、それって転売ヤーと何が違うのさ???



40:ハムスター名無し2025年05月30日 14:25 ID:bJ9hihcp0
農家→JA→1次卸→2次卸→3次卸→4次卸→5次卸→小売り→消費者 ってこと?





小林さんちのメイドラゴン カンナ 休日Ver.
https://amzn.to/4l8kVyE




ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧