1:名無し5/05/29(木) 20:18:10 ID:gA3g
<親が適切な環境を用意すれば、子どもの成績を伸ばし、難関校合格へ導ける>
中学受験の世界には、我が子が難関校に合格した親の体験談や塾の関係者による指南書があふれている。
しかし、これに真っ向から異をとなえる人がいる。
「子どもが難関校に合格できるかは、地頭で決まる」
関西在住の伊藤優太さん(仮名、40代)は、そんな「地頭論」を自身のブログで展開してきた。
持って生まれた理解力を指す「地頭」を、勉強の出来不出来と結びつける考え方は、タブー視されがちだ。あえて発信する理由は何なのか。
そこには、娘の中受に伴走し「家族全員を苦しめた」ことへの後悔があった。
長女彩香さん(仮名、14歳)を大手塾に通わせ始めたのは小3の春だった。
目指したのは、地元の名門女子中高一貫校。偏差値50前後の「ボリュームゾーン」だ。
難関校を選ばなかったのは、娘が勉強に適性がある方ではない、と薄々感じていたからだ。
入塾前のテストは偏差値30台。マイペースな性格で早生まれ、しかも算数が苦手だ。いずれも中受では不利に働くといわれる。
伊藤さんは、兄弟全員が中学受験をする家庭で育った。最難関の中高一貫校へ進学し、京都大学を卒業している。
自分の幼少期と比べ、娘の理解度やのみ込みのスピードはさほど良くない、と感じていた。
とはいえ「正しい教え方で基本問題を理解できれば、どんな子だって偏差値50には到達できる」とも思っていた。
伊藤さんは後に、これが「思い上がり」だったと気づくことになる。

https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00m/100/215000c
3:名無し25/05/29(木) 20:18:23 ID:gA3g
悲しいなあ😭
4:名無し25/05/29(木) 20:19:23 ID:lPM7
たまに教育虐待で殺害までいくパターンあるよな
8:名無し25/05/29(木) 20:20:39 ID:suMa
自分ができるからって他人もできるとは限らないいい例やね
おあして親から押し付けられて勉強嫌いどころがグレる方向にいきがち
おあして親から押し付けられて勉強嫌いどころがグレる方向にいきがち
10:名無し25/05/29(木) 20:21:12 ID:4mgX
勉強を強要したところで身につくわけないやん
11:名無し25/05/29(木) 20:21:18 ID:UIYs
そもそも娘の偏差値そんな大事か?
12:名無し25/05/29(木) 20:21:54 ID:HGgg
これが教育虐待か
13:名無し25/05/29(木) 20:22:15 ID:KZay
ちゃんと親が徹底的にどこができないかを突っついて教えてやらないと
スパルタ教育にもやり方がある
スパルタ教育にもやり方がある
16:名無し25/05/29(木) 20:22:40 ID:id3H
なんだかんだ知能が高い親からは
知能の高い子どもが産まれるイメージやけど
このケースは母親の学歴も知りたいところやな
知能の高い子どもが産まれるイメージやけど
このケースは母親の学歴も知りたいところやな
17:名無し25/05/29(木) 20:22:47 ID:KZay
教材が合わないとかでレベルが合わないやつやったら身につかないことある
18:名無し25/05/29(木) 20:23:06 ID:pFYb
自分の子を「あいつ」呼ばわりしている時点で全てを察する
19:名無し25/05/29(木) 20:23:10 ID:XOTF
その子に合う指導に出会えないとなあ
22:名無し25/05/29(木) 20:23:57 ID:pFYb
ワイも教育虐待されてたんやけど塾辞めた途端に成績爆上がりしたな
親は不機嫌だったw
親は不機嫌だったw
24:名無し25/05/29(木) 20:24:06 ID:4mgX
教え方が下手くそ説もある
25:名無し25/05/29(木) 20:24:16 ID:OOXU
まあ実際適性はあると思うわ
26:名無し25/05/29(木) 20:24:19 ID:KZay
塾のレベルがあってないのは良くあると思う
京大卒の親ならそのくらいわかって欲しいが
京大卒の親ならそのくらいわかって欲しいが
32:名無し25/05/29(木) 20:25:06 ID:KZay
あとは自分の幼少期を過大評価している説
ちゃんと同レベルの教材で比較しているか?と
ちゃんと同レベルの教材で比較しているか?と
37:名無し25/05/29(木) 20:26:06 ID:KZay
遺伝子なんて大して関係ないよ
適切な教材で勉強しなかった説の方が圧倒的に大きい
適切な教材で勉強しなかった説の方が圧倒的に大きい
38:名無し25/05/29(木) 20:26:15 ID:M5OK
地頭を絶対的な「頭の良さ」みたいな感じにしとるけど
単に「受験勉強」に対する適性の問題ちゃうか
おそらく「自分は地頭いい」と思い込んどるこのパッパ自身が
受験勉強への適性はあったけど「子供の勉強能力を伸ばす」適性は無かった訳やし
単に「受験勉強」に対する適性の問題ちゃうか
おそらく「自分は地頭いい」と思い込んどるこのパッパ自身が
受験勉強への適性はあったけど「子供の勉強能力を伸ばす」適性は無かった訳やし
40:名無し25/05/29(木) 20:27:06 ID:KZay
例えば小1小2の内容を飛ばしていきなり小3の算数からやらせたら未来の東大生でも身につかないと思う
41:名無し25/05/29(木) 20:27:09 ID:id3H
受験って地頭というかIQがもろに出る気がする
特に中学受験ならなおさら
特に中学受験ならなおさら
55:名無し25/05/29(木) 20:30:01 ID:id3H
学歴が自分を助けることを知ってるから
自分の子にも学歴という武器を授けたいんやろな
自分の子にも学歴という武器を授けたいんやろな
64:名無し25/05/29(木) 20:31:38 ID:M5OK
>>55
助けるってか
自身最大のアイデンティティになっとるタイプやと思う
割といる高学歴の学歴コンプや
助けるってか
自身最大のアイデンティティになっとるタイプやと思う
割といる高学歴の学歴コンプや
56:名無し25/05/29(木) 20:30:12 ID:EkYT
中学受験はガチで地頭ゲーやわ
やった事ないやつにはわからんかもやが
やった事ないやつにはわからんかもやが
68:名無し25/05/29(木) 20:32:26 ID:EQFf
>>56
わかる
ぶっちゃけ中学レベルなら学校の教科書だけで偏差値60余裕ってやつが最低ライン
わかる
ぶっちゃけ中学レベルなら学校の教科書だけで偏差値60余裕ってやつが最低ライン
59:名無し25/05/29(木) 20:30:37 ID:zrq0
基礎値+遺伝x量
こんなもんかね 遺伝が低ければアウトや
こんなもんかね 遺伝が低ければアウトや
71:名無し25/05/29(木) 20:32:53 ID:EkYT
>>59
IQって遺伝するんか?先天的なものではあるが
IQって遺伝するんか?先天的なものではあるが
77:名無し25/05/29(木) 20:34:25 ID:zrq0
70:名無し25/05/29(木) 20:32:50 ID:KZay
勉強時間で測るのが1番馬鹿らしいと思う
英単語を書く1時間も問題を解いて復習する1時間も同じ時間で換算されるの狂ってる
英単語を書く1時間も問題を解いて復習する1時間も同じ時間で換算されるの狂ってる
73:名無し25/05/29(木) 20:33:23 ID:C52U
小学生に本気で中学受験して合格したいと思わせるのは本当に大変なんよ
この親父はそれが分かってない
この親父はそれが分かってない
75:名無し25/05/29(木) 20:33:51 ID:TS7K
トー横キッズもこういう毒親から逃れてきたの多いしなあ
児相はこの手の親も監視しろよ
児相はこの手の親も監視しろよ
85:名無し25/05/29(木) 20:36:01 ID:RQMc
京大の頭遺伝してたら二次性徴で覚醒するやろ
86:名無し25/05/29(木) 20:36:07 ID:TeQC
勉強出来ない子は別の才能があんねん
別の才能を見出してやれ
別の才能を見出してやれ
94:名無し25/05/29(木) 20:37:26 ID:zrq0
>>86
この世界は勉強しないと差別される世界やからな 残酷やな
この世界は勉強しないと差別される世界やからな 残酷やな
89:名無し25/05/29(木) 20:36:43 ID:p3HP
ワイは自分でやるって言ったのに途中でモチベおもくそ無くなっとったけど筑駒行った奴は塾行かせてくれる親に感謝しとるって言うてたからな
心構えが違うわ
心構えが違うわ
91:名無し25/05/29(木) 20:36:48 ID:gEO2
ぶっちゃけ10代の勉強の出来不出来って「勉強以外のことで如何にしくじらない思春期を過ごすか」が1番のファクターだよな
2に頭の良し悪し、3に勉強法って感じ
1が考慮に無く2と3で悩むこのパパはさぞ不自由の無い10代を過ごしてたんだろな
2に頭の良し悪し、3に勉強法って感じ
1が考慮に無く2と3で悩むこのパパはさぞ不自由の無い10代を過ごしてたんだろな
97:名無し25/05/29(木) 20:39:05 ID:TS7K
絶対性格捻くれると思いますよ
寝首かかれるかもね
寝首かかれるかもね
100:名無し25/05/29(木) 20:39:43 ID:6Rm2
これに関しては「自分が戦える分野」と「自分が戦えない分野」どっちも経験してないとわからんと思う
101:名無し25/05/29(木) 20:39:51 ID:BAgN
勉強は全体を俯瞰する視野の広さや
子供の頃に理解するとつよつよやで
子供の頃に理解するとつよつよやで
105:名無し25/05/29(木) 20:40:41 ID:ORB3
学歴がクソ程の意味もないのは京大出てすら分からんのか
大事なのは学歴ではなく資格
大事なのは学歴ではなく資格
118:名無し25/05/29(木) 20:42:53 ID:xyaq
毎回思うんやけど
学歴ガー!みたいなこと言う連中っておんjやと沢山あるけど
ご自慢の学歴携えてても
決して「幸せそう」には全く見えない
学歴ガー!みたいなこと言う連中っておんjやと沢山あるけど
ご自慢の学歴携えてても
決して「幸せそう」には全く見えない
リコリス リコイル 錦木千束
https://amzn.to/43quuRr

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
効率のいい勉強法や環境って言うのが証明されてる訳でもあるまいし
バカをどう伸ばしたらいいかの手管を知らないと思う
でも中途半端に知能高くても、色々見えてしまって不幸になる
進学校チー牛よりも、知能低くても何も考えないマイルドヤンキー的な生き方の方が幸せになれるよ
一点だけ異様に性能が良くても生かすのは難しい
性能が良くても詰んでいるOSやソフト次第で使い勝手や性能の生かされ方が変わる
性能が低いPCを限界まで性能を生かしても限界はある
記録している情報でも価値が変わる
そういう感じでしょ?
渡辺竜王も自分の子に教えて、何故こんな簡単な事が出来ないと思ってたが
自分は将棋のギフテッド持ちだったの気が付いたって。
学年という制度は半期ごとにやるのがベストだろうな
その学年に追いつかないのは仕方ないしそれで責めるべきではない
平均点が取れないような本当に頭悪いやつっていうのはただの発達障害よ
地頭とインプットアウトプット方法の確立でしょう
地頭以外にも複数の要素が絡み合うからこの手の議論で皆が納得する答えは出ない
親にも「適切な環境を用意する能力」ってのが必要って話
勉強が嫌いな親は、勉強の楽しさや学び方を子どもにちゃんと教えることができない
たとえ東大に合格できたとしても後で恨まれるぞ
けどそれ以上にデカいのが本人の個体差やねん
やる気を出させない親が悪いとか教育があってないっつーレベルやないねん
親兄弟一族皆東大・京大家系の中のMARCH子とかザラに聞くやろ?
血反吐吐くほどやってそこまでやねん
この議論は禁忌やが暗黙の了解やねん、オリンピックで結果出してるアスリートは相当な割合で4月生まれらしい
地頭の違いってあるし、無理やりしても苦しめるだけ。
自分は地元の荒れてる中学に行きたくなかったから親に頼んで塾に通って受験させてもらったけど、小5コースに一人だけいた小3男子が一番算数の成績が良かった。トップの難関男子校を目指してるらしく、地頭の差を感じた。
偉人として知られる頭脳を持つ人も幼少期に適切ではない周りと同じ環境で躓いていたりする
上位国立の父親に似た俺はドぐされヤンキーだったけど旧帝
高卒の母親に似た兄貴はFラン附属高校内部進学すら出来ずに専門学校中退して親の金ほとんど横領して逃走
どの遺伝子がどう作用するかにもよるしな・・・
>>20
そのやる気や集中力も遺伝なんよ
そーそー
けど低スペPCは組み立て方が悪いからやとか置いてる部屋の環境が悪いから十全のパフォーマンスしないんじゃ?とか言われとる(地頭なんかない、教育環境を整えなかったから派から)
良くも悪くもね
勉強ができる遺伝子もなければ勉強に適した環境も知らないし勉強した結果の利点も説明できないからな
よほどの天才や馬鹿以外の知能差なんてたかが知れてる
差があるのは良し悪しよりも知能の方向性の方
リソース割けば結果が出るわけではないにしろ子供の地頭とかいう浅い答えに辿りつく親には驚くばかり
どちらも反復学習でそれなりにはなるが適正あるやつには勝てんよ
父親じゃなくて
母親ので大体決まるらしいから
X染色体とかの関係で。
だからママが高卒の美人とかでは?
遺伝の影響は大きいがほぼ全てと言われると全然違う(勉強は努力でどうにかなる勢が言うよりはずっとずっと遺伝の影響は大きいが)
低性能が高性能にはなかなかならんが高性能がポンコツにはすぐなるw
性能は違うが持った性能を生かせるかどうかは環境なんだよ
今時そんなメンタルじゃ貧困層まっしぐらやで
人権どうたら置いといて幼稚園児で成長が止まってるってことだぞ
あと他に適性があるって言ってる人いるけどそりゃサヴァン症候群の話だからな
中学受験の偏差値50って公立高校の偏差値60ぐらいはあるで
そうでもない。地頭も大事かもしれないけど、やっぱ環境はでかいよ
それか托卵とか
勉強は努力すればなんとかなるっていう風潮なんなの
結局アート方面の微妙な職についてるけどロボットになるよりは良かったと思う
お勉強面での指標ならIQでほぼ説明可能やろ
いつまでガキなんだよw
ハズレガチャやね
中受する子たちの中での偏差値30だと思うぞ
脳は筋肉や身長みたいに目に見えないからな
簡単に脳の構造や電気信号が見られる様になったら変わるかもな
ガキなんて言葉使う人がガキだよ
食って行けそうならいいんじゃね
結局親が気にする所ってそこだから
そう思うんやけどなんで勉強だけ学び方教えない親が悪い、学ぶ楽しさを教えられない親の方が頭悪いって方になるんやろな
全ての子どもは適切なやり方さえ提供すれば平均以上にはなれる論みたいなやつ
その適切なやり方が学校教育やないんかと
運動音痴があるんやから勉強音痴だってあるわ
ある程度できる子なら頑張れるかもしれんが
金がかかる競技とは言え、オリンピック出てるし優秀やろ
まずは本人と何をしたいかというのをよく話し合える環境を整えてからだし、ましてや一方的に押し付ける形じゃやる気も結果も出ないし、そもそもそれは教育じゃなくて洗脳なんだわ。
成功すればまだマシだが、最悪の場合は自主性がなく周りに流され、他責思考で身動き取れなくなる量産型ニートが完成するだけ(ブーメラン)
陳腐な価値観の親がのめり込み過ぎて
それを幼少期から見てきた子供が冷めちゃってる感じがする
努力できるかどうかも里子に出された双子800組の調査で遺伝するって分かってる
努力できるだけで遺伝子ガチャ当たりやと思うで
人生は自分になんの才能があるかを探す旅だよな
多くの人は見つけられないが
勉強の仕方に合う合わないってあると思うよ
そもそも環境を有料で用意する方のマーケティング戦略というもので溢れてる
学歴が、歴が、必要な社会自体が企業献金で整備されたものだという事を疑う理由があるか?
企業献金と天下りを1円でも1人でも許さない社会でないのなら、全てはその為だけに動く
ここではゼロか全部の二択が正しい
アレは学術方面では食っていけないからトラックの運転手になって家族を支えて幸せを感じてるって話だぞ
学問で食っていけるならそっちでやっていた話
大手塾行けばええわけちゃうからなあ
小学校の勉強しかやってこなかった人が最初のテストで偏差値30を取るのは当たり前
親がええ塾入れてくれてしっかりサポートしてくれたんやろ、娘は環境用意してもダメやった話しやろ
社会人的には選択が速くて有能な場面が多いから見逃されがちだけど、人間性が破綻をきたしてる事も多い
学校の勉強ですら苦手な子は、家でやるだけなんて無理
逆に頭ええ子は高学年から塾に行ってもあっさり受かる
それはマイルドヤンキーの成功例やろ、コネがあるタイプ
薄給でギリギリとか借金してるようなやつなんて腐るほどいるぞ
いい環境て売上がいい環境やん?
君もちゃんと教えれば伸びると思い込んでるクチだね
可愛く育てるって?顔で決まるのに整形させるんか?
大学ならマーチぐらいまでは才能なんていらなくて、努力だけだと思ってたが。
まぁ、政治家にならなければ評価されてたんやろな
自分の身のたけからちょっと背伸びしたくらいの学校なら子供の努力次第で入れると思う
仮に地頭なくて血のにじむ努力で最難関校に入れたとしてもその後の学校生活を楽しめるとは思えない
子供を一人の人間として見れていない可哀想な父親の考えだな
本人は自分は地頭が良いとか思ってるみたいだが
こんな発信してる時点でね、もう
世の中はスペクトラムなんや
知的障害、境界、平均、上位層、天才って風にな
地頭関係ないわけないやろ?知的障害者が受験してええとこいけるか?
偏差値40とか種が京大卒でも母の卵が悪かった可能性もワンチャンあるな
知能が低いと興味関心が薄いんやで
大人になったら子供目線で語れないと思う奴www
逆にマーチ狙えるなら早慶ぐらい狙える気がする
そんなもんかという感想しか沸かん…
なんか意見に間違ってるところあるか?
中受の偏差値50だからな
大学の偏差値50とは訳が違うぞ
顔以外でも中身でモテる人はけっこう居るで
見た目"だけ"がいいヤツが中身クソで嫌われる逆パターンもしかり
例えば美男美女と言われてた芸能人がやらかして魅力ゼロになって叩かれまくるやつ
バカが遺伝してるからな
自分女子大出てタラタラしてたけど、破談を機に本気で勉強したら士業受かった
父親は弁護士
見て来ている。
そう言う子は、学校で部長とか生徒会とかにも消極的で、ラクに過ごして
ゲームすることにしか興味がない。
環境を揃えただけではだめ。やっぱりなんか遺伝とかあると思うで
でもええ大学行かないと、ええ就職先なんてコネかコミュ力の塊みたいな人間やないと無理やで?
=学力となる
ワイ努力してMARCHゾーンなんやけど、そのワイがノー勉で受かった地元滑り止めのFランに勉強して勉強してようやっと合格って子がおってな
なんやろ、努力の伸び代が違うんやろな
ワイが毎日3時間勉強してMARCH、その子が3時間勉強してFラン、頭良いやつは3時間以下で東大みたいなな
努力度はきっと一緒やねん
伸びるか伸びないかが地頭なんやろな
そういうとこだよ、字面の理屈しか追ってない
娘の気持ちも人生もほったらかしで勝手に絶望してればいい
それを世間の皆様に、こうでございますよと喚き続けてればいいさ
その次は勉学を教えるのではなく、○○に興味を持たせること
まあ最後は確かに才能の面が大きいかもな何に興味を持つかは本当に人それぞれだから
高学歴にも知能低い人はざらに居るからやり方次第で何とかなる面もあるんだろうな。
オラウータンだかチンパンジーだかに勉強を詰め込めば覚えるらしいし。
頭悪い美女と結婚することは多かった
母親の知能が息子に遺伝すると息子は苦労する
父親の容姿が娘に遺伝すると娘は苦労する
本を読む子は元々親が読む人で、家に本があって幼少時から自然に触れてきたから読むようになったんだし
昔から言うよね。
トンビが鷹を産むもあるけど、これは今風なら托卵だった?
特定の大学に入れなかったら全部ゴミ、ではないわな
人の幸せの形はそれしかないのか?
娘さんはおそらく親の視線、落胆に気づいていて傷付くか反発するか、いずれにせよ良い結果になっていかない気がする
お気の毒としか
ウチも親の書斎にデカい本棚あって、そこにあった三島由紀夫も司馬遼太郎も小中で読んでた
やり方が間違っていただけ
(本人が自分の意志で強く希望してるならまだわかるが)
よほどの勉強好きじゃない限り間違いなく反動がくるぞ
体が大人に変わっていく時期で本人も戸惑うこともいっぱいあるだろうに
親が敵だと病気になるよな
すごい頭のいい子が出たり、その逆があったりするから
隔世遺伝とか、そもそも工業製品でもエラー出るわけだし
子供とはいえ、自分じゃないんだから、同じようには出来んのよ。
そんでこいつは娘のことをあいつ呼ばわりしててやる気を出させたりモチベーション上げるタイプには見えんね
本人がやる気ある程度あるならどうとでもなるのかもしれんけどなぁ、小さいころじゃ遊びたいんじゃないか?
ワイんち4兄弟、親はめちゃくちゃ本読むし書斎もあってキッズも出入り自由な恵まれた環境やったよ
ほんで押し付けがましくない程度に読書は良いもんだって教わったし
結果、大の本好き1人好きも嫌いもない2人活字嫌い1人や
同じ環境で同じ遺伝子持っても個体差あるで
105:名無し25/05/29(木) 20:40:41 ID:ORB3
学歴がクソ程の意味もないのは京大出てすら分からんのか
大事なのは学歴ではなく資格
118:名無し25/05/29(木) 20:42:53 ID:xyaq
毎回思うんやけど
学歴ガー!みたいなこと言う連中っておんjやと沢山あるけど
ご自慢の学歴携えてても
決して「幸せそう」には全く見えない
あと意外と多いのが「子供の素質と関係なく親がいい高校、いい大学に行かせたがらない」だ
自分が行けるとこで好きなとこ行けばええ
就学する前、勉強をさせる前にまずこれをしっかり教えてあげる必要がある
これができないなま大人になると本当に何もできない人間になってしまう
ただ塾に通わせれば良いと思っている親はこれが分かっていない
東大は努力しても行ける可能性はあるが、灘や筑駒桜蔭あたりは才能がないと絶対に受からない。
だから努力しないやつは大学受験で凡人に抜かされるんだけど。
自分もそう思う。極端な子達以外は受からせる自信あるけどな。難しいのは圧倒的な天才と馬鹿。娘がそれに部類されるというならお手上げだが
運動はできなくても生きていけるが、勉強はある程度できないとこの世で生き残れないからじゃないか?
可愛いアホ子というだけで結婚してくれる金持ちなんて
嫁が年増になったら捨てられるリスク高すぎやろ
これがすでに間違い。
こんなのが間違って地頭いい集団社会層に入ってしまったら地獄だぞ。
環境の良し悪しなんて評価する視点で変わるしな
それが違うなら死ぬ程、子どもがアホ。
母親の家系がアホとか。
教科書読めてる~?
適した勉強法は人それぞれだけど、適していればみんな東大クラスになれるのかって言われたら違うよね
どうあがいても敵わない天才ってのはいるし、結局は地頭の差だと思う
それは秀才と天才の間だけのものではなく、当然中学生高校生にもある
明治以上東大は努力だけじゃ無理ってことだよ
お前らだったら教育虐待していた歴史を心の底からなかったことにして娘と距離をおくだろ
だから今の子今のお前らじゃなくてちょっと前のお前らのコピーなんだよ
英語国語社会化学は嫌いだし興味なかったから最初から切り捨ててた
兎に角数学好きだった
学歴がクソ程の意味もないのは京大出てすら分からんのか
大事なのは学歴ではなく資格
今日イチ笑った
但し理屈よりも経験から学ぶ人が
高学歴になると狂いだす傾向
それで足切りされるんだから
それでも「勉強しないと人生詰む」っていう教訓だけはあるんだよな。
実際そうなんだけど。
やめたれ。弱者男性に向かってその言葉は残酷すぎる。
集中力だったり、持続力だったりを持っている人からすればほとんどの人は怠けていたり自分に甘いだけってのもわかるけどね
やったらすぐ結果が出る幸運なケースもすぐモチベーションに繋がるから努力も苦じゃないけど、やっても結果が出ないのに続けられるか?って考えるとほとんど無理だよね
俺は見捨てられた方だけど成人をかなりすぎてから発達と二次障害が発覚したからな
学歴のある両親から生まれてればちゃんと教えれば伸びるはずだけどね
ちゃんと、の認識が違うか、学歴のある両親から生まれてないなら必ずしも伸びるとは言えないだろうけど
京大ごときが偉そうに(笑)
その適切な環境って奴が当人ごとに千差万別でしょうに
大事なのは子供にちゃんと向き合って見極めることじゃない?
自分ができて当然と思ってることができなかったって言ってたよね。ところでケガは治ったんだろうか
早めにいい姉貴分に出会い、グレて家から飛び出せればいいね。
この話母親のことが出てこないからそういうことなんでしょうね
学歴だけで生きてきた結果…笑
京大生と結婚すればよかったやんか笑
学歴=年収、年収=幸福ランクなわけよ
勉強となると異を唱える人間がいるのが不思議
それを馬鹿とよんでるんだと思うよ 29 は
スタートラインにも立てないもんな
遺伝がすべてで何もしなくても遺伝が良ければ勉強できるようになるとでも思ってるんだろうか
地頭の良さってのは乳幼児期にどれだけ脳細胞に刺激を与えて神経回路を発達出来たかだぞ
家の中でテレビだの幼児教育だのじゃ刺激が足りない、自然界の土や風の方がよっぽど情報量多い
俺の親父は小学校の頃IQ140だったとかで神童として新聞にも取り上げられてた
だが大学はいわゆるFランで、周りが馬鹿すぎて中退したとか言ってた。で、地元の中小のリーマンやって、会社の倒産を期に独立して定年迎えても働いてる。年収は不動産もあって50歳あたりから1000は超えている。
チンピラになったゴルゴみたいな社会不適合者で、友達なんて誰もいない。
そんな奴の息子の俺はIQ134らしいが、結局、勉強大嫌いの高卒の馬鹿。俺も社会不適合者で早々に独立して会社作って、今のところは親父よりは稼いでる。
親父は歴史好きで、戦争について語らせると学者並に偏執的な知識を披露するが、あくまで趣味として楽しんでる。俺も腹立たしい事に歴史好きで、売れなかったけど本を書いたことある。
まあ要するに、一口に地頭が良いと言っても「勉強に向く奴と向かない奴……というか「地頭の良さが他人に分かる形で発揮されない奴」は間違いなくいると思う。
いくら親が必死に天才にしようとしても、本人がまったくやる気なければ無駄だよ
なんでやる気を子が出さないのか?単純なんだよねこれ
親が子に率先してやってる姿を見せてないからだよ
飯作って、あとはテレビ凝視してギャハハハ!と歯むき出して笑ってるだけの母親
仕事から帰ってきて、飯食って風呂さっさと入ったらイビキ掻いて寝てる父親
そんな姿見せてて、お前は寝る前まで勉強しろ!なんて言われてもやるわけがない
勿論、親は見えてない所で苦労してるのは言うまでもないが
子は親の苦労なんて俯瞰できるわけもなく
見えてる範囲でしか判断できない
だから子を伸ばしたいなら、子供以上に親が手本を見せないといけないってわけ
「それぞれにあった適切なやり方を」提供すれば平均以上に、ね
学校教育はそうじゃないですよね?
落ちこぼれをできるだけ少なく、できるだけ多くをすくい上げる、では?
学歴主義の人が、正常な親ではなくなった、かな
麻生めっちゃ優秀やろ
中東の戦争を停戦まで持っていったの世界でもほとんどいないぞ
リーマンの時の対応も素晴らしいし韓国とのスワップをやめてるし中国が銀行作った時も参加を拒否してるし、ちゃんとした知識を持って適切に行動してる
業績を知ったら感謝しかないぞ、日本人ならね
逆言えばそんな人を悪く言えるのだから日本人も残念になった
スポーツの向き不向きはオリンピックや職業プロになれるかという話
勉強は努力すれば読み書きはできる、という話
ノーベル賞とれるとか学者として功績を残せるかという話じゃないから
本人気づいてない可能性
反対に次女はすごく勉強ができる。でもそれ以外興味を持たないから習い事もなにもやってない
遺伝はどうなってるのか分からんけどできるかできないかはその子によるんよなぁ
まあ勉強以外の才能発揮したらいいんじゃ
お勉強は例外で脳みその記憶力解読力は努力次第でみんな同じ基準を目指せるなんて考えるのは馬鹿
「うっかり」が得意技な奴が普通に努力したところで脳の欠陥は治せない
はぁ~? なんでこんなのもわからないの??
ちょっと考えれば分かることだろ?
もうちょっと頭使って考えてみろ!!
自分で考えて理解しなきゃ身につかないぞ!!!
ってな調子だったのでは
本人が楽しんでるなら良いけど怒られる恐怖心でやってるだけのパターンも多いしね
画像記憶能力が突出していた場合、子どもに遺伝しているかどうかで教え方がガラッと変わるぞ
まぁこれが全てよ
宮廷卒の兄がFラン女子大卒の女に捕まって、うちの両親は最後まで認めなかったもんで、
女の方が頑張っちゃって子供を壊したらしい
子供の教育方針で夫婦が対立して、離婚までいったってさ
中高はそれなりの有名どころに行ったけど、大学受験前に行き詰まってドロップアウト
今年1浪で再受験だったはずだけど、結果が聞こえてこないあたりもうお察し
兄は放任主義(うちの親世代自体、あまりうるさくは言わない方)だっただけに救われない
1週間の中国出張を3回行っただけで日常レベルの中国語を完全にマスターしていた
もう1人は同様にドイツ語をマスターした
勉強がどうこう以前に基礎能力が違い過ぎるし、幼少からの英語教育がほぼ無意味だと思い知らされた
基礎能力さえ高ければ成人後の必要になったタイミングで外国語の会話は習得出来てしまう
自分の息子だからできるとか、しっかり勉強を教えれば身につくとかそれは親のわがままだよ。そのせいで受験で追い詰められてノイローゼからの精神崩壊を起こして何もできない人間になってしまった人を俺は知ってるから。
中学受験なんて例え適性があっても遅い子は不利すぎる
実家のリビングには家庭の医学やら高校の現国で課されるような蔵書が棚一杯に詰まってたが、
私は親がそれを読んでるところを見たことがないw
一見うちの親は放任主義に見えて、実際はあれこれ誘導されてたんだろうな
結果だけ見たら、兄も私も公立高校から宮廷だし
学問ってのは単なる職の一分野に過ぎない
多くの企業がその学歴を重んじてるせいで「学問が大事」になっちゃってる
例えば学問が全くできなくても野球に秀でていれば野球選手で稼げるだろ?
で、桑田は「野球で稼げるはず」と思い込んで息子に野球をやらせてみても本人は全くやる気がない
桑田は果たしてそれを諦め、息子にやりたいことを自由にやらせるように方針を変えた
今やMATTは美容と芸能界と音楽活動で活躍しているわけでな
わざわざ自分の娘は地頭が悪いんです!地頭の悪さは存在するんだ!なんて声高に言わんでもみんなわかってることだよな
精神的サポートの方が重要なんじゃねえかな、特に子供ほど
そして才能が全ての人間に備わってないからどんな人間でもそれなりにやれる勉強活かすってだけだし
才能ある人間なんて一部だけだし勉強できない人間が勉強以外に才能あるならこんな掃きだめで書き込んでるやつはいないんだよなあ
だから必死子いて勉強するわけだし
求める自体が蛙。努力は否定しませんが、子に
無理強いさせた結果、人に迷惑をかける存在に
しか成らない子の未来を予測できない親は…
何かと戦ってますよ御子様。
というか偏差値30ってのは本人にかなり異常性がある
詰まねーよ
大谷やイチロー、それから俺の友達の伊藤が勉強やって何になるっての
勉強やってれば詰む可能性が減るだけだ
パパァ…
弱くていいって言ったよね?
逃げてもいいって言ったよね?
どうしておじいちゃんおばあちゃんを急に叩き出したの…?
→ダビスタばりの育児放棄
>やった事ないやつにはわからんかもやが
これはガチ
ソースは公立中高から京大に現役合格したけど中学受験の問題がまるで解けない私
だって中学受験なんてしてないものと言い訳しておく
言い換えると、中学受験と大学受験ではやってることがまるで違う
中学受験で地頭の良い子をふるいにかけてるのかもね
パパァ…
騙されやすいっていいことなんだよね…?
天然ボケっていいことなんだよね…?
パパは小さい頃にサンタクロースを見たことがあるんだよね…?
→お前ら「は?コイツガイジか?別に誰もは?誰も別には?別に誰も誰も別に別に誰も誰も別に別に誰もは?」
ただ人によって適性や効果が違うのは理解しててもいざ他人に相応しいやり方を探そうとすると自己が理解できないものは教えられないというジレンマに陥る
そもそも教えるのに向いた人は少ないんよ
自分に合った師を自ら探すくらい自立してくれれば良いけど安易に答えを教えてもらえる時代にわざわざ労を割ける子は少ないだろう
まあ中受はそれ自体が虐待的過当競争だから無傷で済む子なんて居ないと思うけどな
成長という言葉で誤魔化してるけど古い体育会系と根っ子は同じだわ
パパァ…
在日朝鮮人って結局いい人なの?悪い人なの?
→お前ら「在日朝鮮人はお前の方だと思うよ。まぁ小泉も結局セクシーがセクシーで米価格がJAだな」
スポーツでも勉強でも芸術でも何でもね
言い訳して否定したい人が多いが、目をそらさずに現実を見ないと
他人に説明しても、すぐ理解できる人となかぬか理解できない人がいる
心当たりあるやろ
自分のやり方が下手くそなくせに勝手に娘に絶望してるコイツが馬鹿なんだわ
外国で低所得と高所得の子を間違えて育てた結果
高所得に引き取られた子は有名大学入って親の事業継いだし。
謎
偏差値50って平均だもんな
大事なのは子供と接する母親の学歴
なんだって運の要素はあるわ
日本でも取り違えの事例はあったけど、
ハイレベル側に取り違えられた子は明らかに素行が悪かったとかなんとか
逆側はあんまり聞かないようにも思う
コントロールはある程度は必要
0か100かの話じゃなくて
その間こちょうどいい加減を見つけるのが凄い難しいだけ
省略されてるだけの可能性もあるし
学歴自慢しかできない親父は地頭のせいとか思っちゃうんやろなあ
今の金持ち予備軍の将来性ある男子学生は可愛くて頭いい同窓生の女の子と結婚するから
何の話?
テストで点取ることしかできないから学歴にばっかこだわってんのか?
地頭というふわっとした言葉やなくて数値として表れる知能指数やIQが大事や
ないで……
中学受験したことないけど、50ってどんなレベルなの?その中学校の子は最終的になに大学に行くの?
親ならお馬鹿でも大丈夫だって笑って、支えて、愛してやんなよ
子どもは親からの愛情が一番大事なんだからさ
必死に努力してこのざまってことだから
つまり、親が環境用意しなくても子供は勝手に勉強して大学にいってくれっるってことよ
楽でいいね
小学生の頃勉強出来た子は高校生になっても出来るし、出来なかった子は高校生になってもやっぱり出来ない
親は子供の学力適性を見て、それぞれに合った進路に行けるようサポートするしかない
体感としてはパソコンとで言うところのクロック数とメモリー容量かな。
高学歴の上司に俺がやってる仕事に関して相談すると俺が1日かけて到達した結論に瞬時に到達してる感がある(直接手を動かしてるわけじゃないのに)。で、そこは通過点でさらに突っ込んだより合理的な案を既に考えててアドバイスされることが多い。
これまでどうしょうもない人間と付き合わずに済んだ幸福と最初のどうしょうもない無いのが娘だった不幸か
将棋の渡辺竜王は子供の頃将棋が強すぎて周囲の子たちが単に不勉強なのだと思っていた
ところが自分の息子に教育してみたらまったく将棋が強くならない
結局自分に才能があっての努力だったのだと理解したと言っていた
地頭の良さと知識量の多さ
現在の科学では前者ら生まれつきのものだが、後者は後天的に伸ばすことが可能とされている
偏差値30を40にすることはできても、偏差値30を70にすることはできないわけよ
って思うけど、そこを相手のレベルに合わせて上手に教えるほどには頭良くなかったってことだな
京大レベルでもというか、むしろそのレベルで地頭いいと、基本性能の高さに頼り過ぎてて、下のレベルのことが理解不能なんだろうな。
「頭が良い」って何なのか難しいな
子どもの知能は母親由来
これ常日頃言ってた親戚が
息子:一橋卒、嫁:聞いたことない短大卒で
孫が九大医学科入った途端に息子に似た!うちの血だ!って言い出した時は笑ったわ
勉強したからといって全員が成績が人並みとか人より伸びるわけじゃない、その子供のポテンシャルに近づくだけ
逆に地頭のいい子は勉強などしなくても偏差値70とか叩きだす
教科書に目を通すだけで全部吸収するしそれまでテストパターンを意識せずとも勝手に分析していてこうやって試験に出されるんだろうなということも予測してる
勉強して伸びるのは地頭がいいのに教科書さえ読まないタイプ
もしくは暗記力など吸収力そのものがおそくて数を繰り返さないと脳に定着しないタイプ
そもそも人は同じものを見ても違うように認識してる、これは脳の補完能力や推測能力に顕著に差があるため
一を聞いて十を知る人たちは本当にいる
控えめに言っても終わってる奴を何とか人並みに持っていく指導力は別もんや
そして後者に京大卒には絶対無理。箸にも棒にもかからんのことなんか多分一生わからん
小学校の6年間、最底辺をさ迷ってた子が地元では最上位の高校に進んどるから同意は出来んわ
中学受験の模試は下の連中の全員が受けない
日々勉強してる子達の中の平均だから上位20%には入る偏差値50だよ
理解しても記憶を留めておく力が弱いんじゃないかな
でもあいつ呼ばわりは可愛そうだから辞めてあげて欲しい
手に職を持たせるとか、向いてることを一緒に探してあげてほしい
早生まれからも仲間外れにされる12月生まれを咎めるのはヤメろ!!
というのも定型とは異なる試験をやりだすところが多い
向こうも記憶力以外を見たいわけだから
なんだろ、教科書や参考書読むでしょ?それが頭に入るのはもちろん必要なんだが上はそれが基本であってそれ以上を見てる
新しく入ってきたそれを丸暗記するのではなくて現在ある知識を使って分解して検証して分類別に分けて記憶して、なおかつそれを使われる場面を考える
頭のいい奴はそれを意識しないでやってる、というのもそれまでの人生でそれが求められることを知っているから勝手に頭が考える、本人あまり意識してない
頭がいい奴のことを個人的に「見えてる」と表現するんだが本当に見えてるんだよ、見えるはずのないところまで、わずかな切っ掛けでも本人にとって明確にわかっていて見えてる
将棋の名人が数百手先まで見えてたりするでしょ?通常人は数手しか見えてないのに、しかも必死に考えても二桁
訓練を積んだ頭のいい奴はぱっと見ただけで数十手、考えると数百手先まで見えてる
なんなら相手の間違うだろう手も見える
見えてない奴は正解にたどりつくまで歩いて探すみたいなかんじ
そりゃ見える奴はどんどん先に行ってしまう
だからアインシュタインみたいなのが現れる
E=MC2とかあるでしょ?
あれ物凄いことなんだよ、本来見えるはずの無い世界の関連性を見つけ出してる
なんだろ?神様に聞いた?とかそういうレベル
Aさん「偏差値30-45」Bさん「偏差値35-55」Cさん「偏差値40-60」みたいにな
努力したらその枠の範囲で上にいける
でも遺伝が邪魔してその枠以上は絶対無理なんや。どんな勉強してもどんな環境でもな
単純に覚えて居られないってこと
この父親は多分付きっきりで娘さんに教えてる。娘さんはその場では理解する。本当にその場では判るんだよ。
でも、忘れちゃう。
普通の人なら10回やって記憶を定着していく。もしかしたら、娘さんは100回やってやっと定着するのかもしれない。
そういう話。
実は自分がそうなんだ
あと、もしかしたらだけど娘さん幼い時に頭を強く打ったりしてないかな?
これは色々あるんだがそもそも記憶そのものに難があるタイプと記憶する時にきちんと分解、検証、関連付けができてないタイプに分かれる
頭のいい奴は全部後者をやってる、丸暗記などほぼしてないよ
だからおそらく丸暗記の能力はあまり必要がない
必要なのは関連付けて覚える能力
忘れるというのは本当に忘れているのではなくて必要なのに引っ張り出せないんだよ
たしかあの時にやったはずなんだがなというのがこのタイプ
関連付けが出来てないので引っ張る紐が少ない
そうではなくて記憶そのものに難があるのはそもそも記憶してないから覚えていたことも覚えてない
うーん、うまくいえないんだけどね。
紐づけとか言うレベルでなく記憶自体が霞むって感じ?
自分は小さい時から結構頭に怪我を負ってきたらもしかすると何か診断がつくレベルなのかも。
あとはこの娘さんは、父親が熱心な分だけ解らないって言いづらいのかも?
50%ぐらい理解したらわかったーとか言ってたり
わかったフリをしてしまうんだよね
うんそれもわかる
記憶自体が霞んでしまう、しっかりと記憶が定着しない、言ってしまうときちんと分解紐づけして覚えてない、もしくは記憶を定着する脳の部位に障害がある
また分かってないのに期待している親族がいるのでわかったと言ってしまうのも
本人もその時はわかった気になってしまっているのかもしれないしね
個人的に言いたいのは本人の資質で全く人は異なってしまうから同じものを目指すなという話でその子にとってよりよいものを目指せばいいということ
人は生まれからして親の資質を100引き継いでいてなおかつそれがどう発現するかわからないんだから過剰な期待はせずにその子の本質を見極めて(両親ができなければできる人に相談して)その子の人生を豊かにしてくれというもの
人は生まれながらに皆同じではない、全く異なる特質を持つ
違うなぁ
スポーツもどんだけやってもそれなりにさえならないのはいる
勉強だって一緒だよ
いい人だなぁ
ありがとう
うちの父親とこの父親そっくりだから少し救われたよ
この娘さんが幸せになってくれるといいなぁ
逆に進学校の生徒は入学前から本をよく読んで活字に慣れ親しんでいる子供が多いが、それが各教科の勉強のハードルを下げて、学力に繋がっているという効果は高いと思うが、それって復号的な環境の要素が大きいよねと
まあ試験の為の勉強は記憶力がほぼ全てだし、前頭葉の出来の差は重要やろな
自分の子供の心配しろよなwww
というかそうじゃないと自分の頭の良さを説明できない
個人的にはなんもしてないもの
というか体質も脳と同じで遺伝するものでだからこそ遺伝子操作で農作物や牛などに特徴があって遺伝子操作をするんだよ
まず生命の設計図たる遺伝子がある、そこに環境があって、育て方があるみたいな順番
じゃあ遺伝子が良ければ成功するのかというのは別の問題で日本では周囲やコミュニティに益をもたらせば英雄なんだから本人の特質と意向しだい
あと一ついっておくと現在生き残ってるものは全て選抜に生き残ったものだけだよ
現在生き残ってるもので劣ったものはいない、そういうものは全て絶滅している
現在生き残ってるのは色んな方向性はあるにしても優秀だから生き残ってる
地頭の良さをあえて潰すような事をする親が良くないって話だと
その子が将来何になりたくてそのための手伝いをすればいいだけなのに
やれ出来ないだの劣ってるだの言いだすからややこしくなる
これ父親が暗記が得意だったから暗記力が普通か苦手な娘に合わせた勉強方法を用意できなかったという暗記だけの地頭が悪い人だったというだけでは?
目のいい人と悪い人では当然見ている景色は全く異なる
人は同じではないその人に合わせた方向性が必要だということ
全員同じ景色を見ていても全く違うものを見ているんだよ
同じ景色が見えてないならなぜ見えない?といういらだちもなくなるでしょ?
実際アインシュタインと同じ景色を見た人類はそう多くない
ドンマイ笑
私のIQも53万です
結局は環境よ
つまり、こういうこと言っちゃう親の下じゃダメなのも当然だろうよw
そいつの長所を伸ばして社会や人の役に立つ才能を見つけて伸ばしてやればいいだけで
勉強はそのひとつに過ぎないのにな
勉強も才能が必要なのに、努力で覆す事ができると思うのはなぜなのか?
できないやつは一生できない。
今の中学受験はモロにIQが左右する
難関校もIQが高い子の方が伸びしろがあることを知っているからそういう思考力を試す問題を出したがる
ただ大学受験になると努力の割合も大きくなる
だとすると、娘の勉強への向き合い方とかギャップが生じるかもしれん。
塾の考え方もあった所がいい。ただ親の感覚だけで塾を決めたりしたら不幸になる。
例えば日能研の偏差値50のゾーンと浜学園の偏差値50のゾーンは全然違う。
浜学園の偏差値50は難関校。もしこの親が浜学園を基準にしていたら、到底無理な話。
ただ1で分かる人と10でやっと分かる人がいるのも事実、
それは仕方ない事だと思う、
知り合いの息子は学校もサボってばかり、塾代も誤魔化していたけどしっかりと名門大学に受かってた、地頭が良いやつっているんだよな
ワイは勉強しろと言われたこともないし勉強も嫌いだったけど成績は良かった
小学生くらいまでは周りもそうだと思ってたから中学になって友達がバカな事に気がついて愕然とした
そこから一才努力も勉強もせずに大学まではイケた
だが社会はダメだ
社会人の適正はなかった
社会に出てからは努力しなければついていけなかった
自分は学校の授業以外全く勉強をしなかったけど旧帝大に入った
努力は最後の一押しぐらいの差にしかならない
東大とかを目指すなら地頭+努力が必要だと思うけど
でも子供の勉学に必要なのって興味を見つけることとそれを伸ばすこと広げることよな
幼稚園や低学年でその楽しさ知って知識が増えることの面白さ知ったら学校の勉強も中受も楽しめるだろうけど
娘は健常ってパターンもある
才能なくても努力でゴリ押せるギリギリが大学受験だから
プロスポーツ選手に相当するのって大学とかの研究機関でポストに就けるとかのレベルだろ
幼少時は教育虐待っていうか教育奴隷みたいな生活だったわ
乱数で作った2桁の四則演算問題を紙にびっしりプリントしたやつを段ボール一杯分持ってきて「これ全部解くまで食事睡眠禁止」とかやられてた
就職して縁切ったから今はどこでどうしてるか知らん
この人には無理じゃない?
子供に合ってない勉強強要しておいて勝手にがっかりしてるんだもの
男でも女でも明るくて可愛い人(人から好かれる魅力的な人)って相手の話よく聞いてくれるし、相手に合わせて会話内容すぐ変えたりして自然にまた会いたくなる人が多いよ
親は、文字通り命かけてる。それがJUKENなんで。
塾講師してました。割と講師としては優秀で10分見たらその子の1年後の偏差値はおおよそ当てられました。
確かに、頭の良さとか性格は関係します。平たくいうと論理思考とか、集中力、基礎学力ということになります。
かけっこさせると、運動神経が良くて足が早い、遅いが明らかにあるように、勉強も得意とは得意はありますね。
ただ、それを「何とかする」のが僕らの仕事であり、醍醐味なわけですが。例えば頭は悪くても「努力をできる才能」がある子もいますし、耳からの情報が入りにくいけど、視覚的には強い(発達系の低IQに多い)、逆に耳からの情報に強い子もいます。それなら親とか先生が気付けば、能力を伸ばしやすくなりますね。
あと、この自称京大卒父は普通に頭悪いとは思いますよ。まず父親ですから仕事もあり、娘さんとは多分そんなに関わってないんです、次いで娘さん1人の結果ですからN1なわけですよね。
それで一般化して結論を導き出す時点で頭悪いです。
一般化したいなら、Nが100とか200ある中で語る必要があるでしょう。
親は、文字通り命かけてる。それがJUKENなんで。
塾講師してました。割と講師としては優秀で10分見たらその子の1年後の偏差値はおおよそ当てられました。
確かに、頭の良さとか性格は関係します。平たくいうと論理思考とか、集中力、基礎学力ということになります。
かけっこさせると、運動神経が良くて足が早い、遅いが明らかにあるように、勉強も得意とは得意はありますね。
ただ、それを「何とかする」のが僕らの仕事であり、醍醐味なわけですが。例えば頭は悪くても「努力をできる才能」がある子もいますし、耳からの情報が入りにくいけど、視覚的には強い(発達系の低IQに多い)、逆に耳からの情報に強い子もいます。それなら親とか先生が気付けば、能力を伸ばしやすくなりますね。
あと、この自称京大卒父は普通に頭悪いとは思いますよ。まず父親ですから仕事もあり、娘さんとは多分そんなに関わってないんです、次いで娘さん1人の結果ですからN1なわけですよね。
それで一般化して結論を導き出す時点で頭悪いです。
一般化したいなら、Nが100とか200ある中で語る必要があるでしょう。
どうやってどうなってそこに至ったの?
IQわざわざはかるってことは…
結局環境も使う人のモチベーションとかに関わってくるから、どうやってやる気を持ってもらうかとかそういうアプローチが必要。
「用意しても無駄」って短絡的な結論からも、そういうことしてこなかったのがうかがえる。
この人は仕事でもトラブル多そう。
相手に一方的な期待をしすぎてるし、その見返りがあって当然と思ってるよ
母集団違うやろ
あいつ呼びの何があかんの?
昨日正解したのに今日は不正解なんて場合はどうすれば良いのでしょうか?
回りも同じ位勉強するから差が開いていくわな
>>23が日本人じゃないから功績を認められず悪口叩けるんじゃね?
なんで昨日出来た事を今日忘れているのかを親子で共に考えればいいんじゃないかな?
真剣に向かい合えば親の気持ちが子に伝わるし、子の現状を親が理解出来るから
本スレイッチにはそれが感じられない
塾に入れて後は知らんって印象しか持てなかった
地頭だけで決まるわけでも、環境が整ってれば良いわけでもない。
学歴がクソ程の意味もないのは京大出てすら分からんのか
大事なのは学歴ではなく資格
こいつはヤバそう。
京大にまで入らないとわからないのか?
雑な知識やなw
猿は絶望なんかしないもんな
君も絶望なんかしなさそうで羨ましいよ
どちらか片方って話じゃない
熱心に教えたのかも知れないが、理解度を読み違えたんだと思われる
いい娘さんなんだろう、親の期待に応えようとした
しかし子供は、大人の期待に応えたいために、ついて行けているように振舞う事が多々ある
本人に悪気があって演技してるわけじゃない、ただそうありたいと一生懸命なんだ
理解度はちゃんとテストをして確認しながら進む
良い子ほど、本当の理解度を推し量るのは難しい
教えるのが下手だったということ
相談された時に道を示したり塾に通わせる方が良い
出来ない子?何しても駄目よ
なんの取り柄も無い君よりましやろ
これは教えている親が馬鹿
うちの親も高校教師で
「こうこうこうすれば解けるでしょ」
っと勝手に進めて終わらせていたからよくわかる
地頭は遺伝だけで決まらんのだが?
別に難関中学なんか目指させて無かったぞw
見極め方教えて貰えますか?
本当にスペック低い人間と関わったことのない盲言だな
偏差値30台は合ってる合ってないの問題じゃない
基礎スペックの問題
45〜60くらいならやり方でどうにでもなる
どの特性が顕在化するかなんて運でしかないぞ
親の知能が高い場合はこの知能も高くなる割合が高いが、運悪くそうならないケースだって勿論ある
60は言い過ぎせいぜい55
この親は子供があまり賢くなさそうなことに気付いていて
高校受験させるより中高一貫校に入れて6年間使って将来何を目指すべきか探させようとしてるんだよね
見つからなくても中高一貫からなら大学行きやすい
何らかの突出した才能があればその限りではない
なんて書かれてなくてもわかるだろ
よく読め
娘は偏差値30台
よほどのバカに相当する
共に考えてどうにかなるようなもんじゃない
そういう特性なの
学校教育が違うのはそうでけど
誰でも平均以上になれるわけではないよ
適性ない分野では人の10倍努力しようが人並みにはなれない
他の分野で勝負することを選択した方がいいよ
アスペ指数が高い人は高学歴。
はじめて受けても55は超えてたが
人並みにすらなれん奴はいくらでもいる
イチローは勉強もかなり得意やろw
勉強不得意な野球選手が引退後悲惨な人生送ることはよくあることだし
昨日書けた漢字が今日書けない
なんてのに何故忘れたかなんて意味ないよね?
只何となくでしか覚えていなかったのに対策なんて覚えるまで書くというレベルしか無理やん
結局君も何故間違えたかってのが論理立てれば解決可能というこの父親と同じレベルってことやんw
でんちゃでんちゃ言ってる奴等も子供のとき興味 を伸ばして広げて貰ってるんやろな
いや?
中学受験なんてみんな努力すれば上に行ける、
その為には上級プランを受講してください
ってのが塾のスタンスでそれ信じてる親かなり多いやろ
オッサンの親までは優秀だったってだけ
試合には負けたけど勝負には勝った気分^^
その通り。
向かう方向性が間違えばいくら頑張らせても無理って事。
例えば地頭よくない子にはなから読み書き計算させてもわかるわけないけど、地頭良い子はスラスラと簡単に理解する。
だから、よくない子に何やらせるかってその前段階に手先を使う事を覚えさせたり、脳の発達が劇的に伸びる方法のアプローチしてやるわけ。
勿論地頭良い子にも効果ある。
それを理解して、コツコツやることに慣れさせる事が出来ればあと伸びする子になれるチャンスはある。
要はそれが非認知能力。
その時のテストで偏差値30取ってた人はどういう人なの?
50じゃMARCHが微妙ってレベル
伴走じゃなくて奔走だろ
人種で知能の違いなんてあるもんか
黒人の知能指数が低いのは貧しい環境のせいだって裕福な家庭に里子に出された双子の片方は優秀で
ほら見ろやっぱ環境のせいだろって思ってたら
成長するにつれて双子の差は無くなってたって実験があって黒人の知能指数が低いというのがタブーになった
地頭が悪くても勉強したらそれなりだし
地頭が良くて勉強するから上手くいくんだよ
地頭は才能!大谷君でも毎日、コーラ飲んで
脂だらけの食事してたら絶対記録なんか出ない
努力と才能は人を成長させる。
経験に語るバカばかり
そら親とは同意無く誕生会への参加を強要する猿だからな
親とは赤子に目覚めのキスをする老害
人生で初めに関わる事を強制される性加害者
それが親である
訴訟リスクを恐れるなら子供に同意無く誕生会への参加を強いる性暴力「出産」はやめようね
頭の良い人間は、なぜその人が分からないのが分からないって言うらしいから、教え方が自己よがりなんだと思うよ、知らんけど
親父の頃は学校でやって公表されちまったみたいだ。
俺は自分からやってみたのよw
60でも低く見てると思うよ
合格実績を見ても63はあると思う
中学受験は伴走で間違ってないよ。
親の協力、付きっきりでやらないといけないから。
勉強をやりたがるかはその子供の個性やからな
親のエゴでやるもんじゃないぞ
地頭って結局のところ応用力だろ
詰めて苦手意識だけを大きくさせたらマイペースな子はとことん勉強嫌いになる
つまり勉強を楽しい・面白いと思わせられなかった親が悪い
はいお人形遊びはそこまでにして低学歴ニートさんは現実見てブルーカラーのお仕事しましょうねー
本当にIQ測った事ある人間は残念ながらそういう表現しないのよ、だって渡される結果は「IQ◯◯」という形式じゃないからw
お前の書き方はいかにも漫画とかでしかIQ◯◯って表現を見た事ないエアプ確定なのよ
長々と創作自慢話書いて哀れすぎるしそもそもお前はその創作を投稿して何がしたかったんだ?何か満たされるのか?
本当の高学歴で知能低い奴は1人も見た事ないぞ、推薦のなかった時代の上位国立大とかな
早慶も理系は賢い奴多いけど文系には全然論理的思考能力のない奴が多数いるし推薦組の中には明らかに推薦には相応しくないレベルの学力の奴も多いから、私大はどれだけ難関だろうがピンキリありすぎるので「高学歴なのに〜」というお話のサンプルには相応しくない
受験が人生1回だけのガチの一発勝負ならそうだけど浪人できるから「人生詰む」は言い過ぎやわ、実際東大は早生まれ率が低い傾向にあるけど早慶レベルやと早生まれの率もそんな低くないしな
自己肯定感やら何やらの不利はあるし中受とかだとかなり大きな不利を受けるのは事実だけど18歳時点は2%程度の差だし、それが仮に不利に働いたと思うんなら1年浪人したら今度は不利なしの勝負やれるんだからわざわざ入学時期を2つに分けて受験も煩雑にするほどの差じゃない
娘の私も30代で、父とは別の法律系国家資格で合格率6~7%の試験にやはり一発で受かっている
知能はやはり遺伝と環境半々なのかなぁと思う
コメントする