image

1:名無し5/05/29(木) 20:18:10 ID:gA3g

<親が適切な環境を用意すれば、子どもの成績を伸ばし、難関校合格へ導ける>
 中学受験の世界には、我が子が難関校に合格した親の体験談や塾の関係者による指南書があふれている。

 しかし、これに真っ向から異をとなえる人がいる。
 「子どもが難関校に合格できるかは、地頭で決まる」
 関西在住の伊藤優太さん(仮名、40代)は、そんな「地頭論」を自身のブログで展開してきた。

 持って生まれた理解力を指す「地頭」を、勉強の出来不出来と結びつける考え方は、タブー視されがちだ。あえて発信する理由は何なのか。

 そこには、娘の中受に伴走し「家族全員を苦しめた」ことへの後悔があった。

 長女彩香さん(仮名、14歳)を大手塾に通わせ始めたのは小3の春だった。
 目指したのは、地元の名門女子中高一貫校。偏差値50前後の「ボリュームゾーン」だ。
 難関校を選ばなかったのは、娘が勉強に適性がある方ではない、と薄々感じていたからだ。
 入塾前のテストは偏差値30台。マイペースな性格で早生まれ、しかも算数が苦手だ。いずれも中受では不利に働くといわれる。
 伊藤さんは、兄弟全員が中学受験をする家庭で育った。最難関の中高一貫校へ進学し、京都大学を卒業している。
 自分の幼少期と比べ、娘の理解度やのみ込みのスピードはさほど良くない、と感じていた。
 とはいえ「正しい教え方で基本問題を理解できれば、どんな子だって偏差値50には到達できる」とも思っていた。
 伊藤さんは後に、これが「思い上がり」だったと気づくことになる。


kzOFrky - Imgur

https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00m/100/215000c

3:名無し25/05/29(木) 20:18:23 ID:gA3g
悲しいなあ😭



4:名無し25/05/29(木) 20:19:23 ID:lPM7
たまに教育虐待で殺害までいくパターンあるよな



8:名無し25/05/29(木) 20:20:39 ID:suMa
自分ができるからって他人もできるとは限らないいい例やね
おあして親から押し付けられて勉強嫌いどころがグレる方向にいきがち



10:名無し25/05/29(木) 20:21:12 ID:4mgX
勉強を強要したところで身につくわけないやん



11:名無し25/05/29(木) 20:21:18 ID:UIYs
そもそも娘の偏差値そんな大事か?



12:名無し25/05/29(木) 20:21:54 ID:HGgg
これが教育虐待か



13:名無し25/05/29(木) 20:22:15 ID:KZay
ちゃんと親が徹底的にどこができないかを突っついて教えてやらないと
スパルタ教育にもやり方がある



16:名無し25/05/29(木) 20:22:40 ID:id3H
なんだかんだ知能が高い親からは
知能の高い子どもが産まれるイメージやけど
このケースは母親の学歴も知りたいところやな



17:名無し25/05/29(木) 20:22:47 ID:KZay
教材が合わないとかでレベルが合わないやつやったら身につかないことある



18:名無し25/05/29(木) 20:23:06 ID:pFYb
自分の子を「あいつ」呼ばわりしている時点で全てを察する



19:名無し25/05/29(木) 20:23:10 ID:XOTF
その子に合う指導に出会えないとなあ



22:名無し25/05/29(木) 20:23:57 ID:pFYb
ワイも教育虐待されてたんやけど塾辞めた途端に成績爆上がりしたな
親は不機嫌だったw



24:名無し25/05/29(木) 20:24:06 ID:4mgX
教え方が下手くそ説もある



25:名無し25/05/29(木) 20:24:16 ID:OOXU
まあ実際適性はあると思うわ



26:名無し25/05/29(木) 20:24:19 ID:KZay
塾のレベルがあってないのは良くあると思う
京大卒の親ならそのくらいわかって欲しいが



32:名無し25/05/29(木) 20:25:06 ID:KZay
あとは自分の幼少期を過大評価している説
ちゃんと同レベルの教材で比較しているか?と



37:名無し25/05/29(木) 20:26:06 ID:KZay
遺伝子なんて大して関係ないよ
適切な教材で勉強しなかった説の方が圧倒的に大きい



38:名無し25/05/29(木) 20:26:15 ID:M5OK
地頭を絶対的な「頭の良さ」みたいな感じにしとるけど
単に「受験勉強」に対する適性の問題ちゃうか

おそらく「自分は地頭いい」と思い込んどるこのパッパ自身が
受験勉強への適性はあったけど「子供の勉強能力を伸ばす」適性は無かった訳やし



40:名無し25/05/29(木) 20:27:06 ID:KZay
例えば小1小2の内容を飛ばしていきなり小3の算数からやらせたら未来の東大生でも身につかないと思う



41:名無し25/05/29(木) 20:27:09 ID:id3H
受験って地頭というかIQがもろに出る気がする
特に中学受験ならなおさら



55:名無し25/05/29(木) 20:30:01 ID:id3H
学歴が自分を助けることを知ってるから
自分の子にも学歴という武器を授けたいんやろな



64:名無し25/05/29(木) 20:31:38 ID:M5OK
>>55
助けるってか
自身最大のアイデンティティになっとるタイプやと思う

割といる高学歴の学歴コンプや



56:名無し25/05/29(木) 20:30:12 ID:EkYT
中学受験はガチで地頭ゲーやわ
やった事ないやつにはわからんかもやが



68:名無し25/05/29(木) 20:32:26 ID:EQFf
>>56
わかる
ぶっちゃけ中学レベルなら学校の教科書だけで偏差値60余裕ってやつが最低ライン



59:名無し25/05/29(木) 20:30:37 ID:zrq0
基礎値+遺伝x量

こんなもんかね 遺伝が低ければアウトや



71:名無し25/05/29(木) 20:32:53 ID:EkYT
>>59
IQって遺伝するんか?先天的なものではあるが



77:名無し25/05/29(木) 20:34:25 ID:zrq0
>>71
適当に調べた感じだと遺伝はするよう
https://akihiro-chiro-child.com/blog/1964



70:名無し25/05/29(木) 20:32:50 ID:KZay
勉強時間で測るのが1番馬鹿らしいと思う
英単語を書く1時間も問題を解いて復習する1時間も同じ時間で換算されるの狂ってる



73:名無し25/05/29(木) 20:33:23 ID:C52U
小学生に本気で中学受験して合格したいと思わせるのは本当に大変なんよ
この親父はそれが分かってない



75:名無し25/05/29(木) 20:33:51 ID:TS7K
トー横キッズもこういう毒親から逃れてきたの多いしなあ
児相はこの手の親も監視しろよ



85:名無し25/05/29(木) 20:36:01 ID:RQMc
京大の頭遺伝してたら二次性徴で覚醒するやろ



86:名無し25/05/29(木) 20:36:07 ID:TeQC
勉強出来ない子は別の才能があんねん
別の才能を見出してやれ



94:名無し25/05/29(木) 20:37:26 ID:zrq0
>>86
この世界は勉強しないと差別される世界やからな 残酷やな



89:名無し25/05/29(木) 20:36:43 ID:p3HP
ワイは自分でやるって言ったのに途中でモチベおもくそ無くなっとったけど筑駒行った奴は塾行かせてくれる親に感謝しとるって言うてたからな
心構えが違うわ



91:名無し25/05/29(木) 20:36:48 ID:gEO2
ぶっちゃけ10代の勉強の出来不出来って「勉強以外のことで如何にしくじらない思春期を過ごすか」が1番のファクターだよな
2に頭の良し悪し、3に勉強法って感じ
1が考慮に無く2と3で悩むこのパパはさぞ不自由の無い10代を過ごしてたんだろな



97:名無し25/05/29(木) 20:39:05 ID:TS7K
絶対性格捻くれると思いますよ
寝首かかれるかもね



100:名無し25/05/29(木) 20:39:43 ID:6Rm2
これに関しては「自分が戦える分野」と「自分が戦えない分野」どっちも経験してないとわからんと思う



101:名無し25/05/29(木) 20:39:51 ID:BAgN
勉強は全体を俯瞰する視野の広さや
子供の頃に理解するとつよつよやで



105:名無し25/05/29(木) 20:40:41 ID:ORB3
学歴がクソ程の意味もないのは京大出てすら分からんのか
大事なのは学歴ではなく資格



118:名無し25/05/29(木) 20:42:53 ID:xyaq
毎回思うんやけど
学歴ガー!みたいなこと言う連中っておんjやと沢山あるけど
ご自慢の学歴携えてても
決して「幸せそう」には全く見えない



リコリス リコイル 錦木千束
https://amzn.to/43quuRr




ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧