1:名無し5/05/26(月) 17:30:51 ID:MZ2t
まあイラストレーターってかファンボックスとかで食べてる絵師なんやが
かなり上澄みのほうって自覚はあるけどpixiv見てると自分より高クオリティで抜ける絵が大量にあって時間の問題なんかなって思ったりしてる
かなり上澄みのほうって自覚はあるけどpixiv見てると自分より高クオリティで抜ける絵が大量にあって時間の問題なんかなって思ったりしてる
3:名無し25/05/26(月) 17:31:19 ID:Goz9
月収今いくら?
5:名無し25/05/26(月) 17:31:33 ID:MZ2t
>>3
今は60くらい
今は60くらい
13:名無し25/05/26(月) 17:32:24 ID:X5YA
>>5
すっご
すっご
7:名無し25/05/26(月) 17:31:45 ID:mYes
>>5
すごe
すごe
10:名無し25/05/26(月) 17:32:14 ID:MZ2t
しかしとんでもないハズレくじ引いたもんや
こんななるなら大学卒業してちゃんと就職して絵は副業にしとくべきやったな
まあこんな未来予想できるわけないから結果論やが
こんななるなら大学卒業してちゃんと就職して絵は副業にしとくべきやったな
まあこんな未来予想できるわけないから結果論やが
15:名無し25/05/26(月) 17:32:45 ID:MZ2t
マジで人生の前半絵にぜんつっぱしてきたんや
虚無感すごい
虚無感すごい
12:名無し25/05/26(月) 17:32:22 ID:WHA2
がんばるんやで⭐絵は君の個性や
21:名無し25/05/26(月) 17:33:16 ID:MZ2t
>>12
ワイの絵柄まんまでエロ投稿してるやつさっき見つけて笑ったでさっき
ブクマも1000越えてたわ
ワイの絵柄まんまでエロ投稿してるやつさっき見つけて笑ったでさっき
ブクマも1000越えてたわ
20:名無し25/05/26(月) 17:33:10 ID:tiyr
すごい
ワイはまだ初めて2ヶ月やけど支援者3人で1500円
pixivリクエスト10件で10万円
伸びしろなくて終わりか?
ワイはまだ初めて2ヶ月やけど支援者3人で1500円
pixivリクエスト10件で10万円
伸びしろなくて終わりか?
22:名無し25/05/26(月) 17:33:37 ID:MZ2t
>>20
初めて2か月でそれってお前AI絵師だろ?
初めて2か月でそれってお前AI絵師だろ?
29:名無し25/05/26(月) 17:34:39 ID:tiyr
>>22
ちゃうでてかaiは登録無理やろ
fanzaとdlは8年くらいやってる
ちゃうでてかaiは登録無理やろ
fanzaとdlは8年くらいやってる
32:名無し25/05/26(月) 17:35:52 ID:MZ2t
>>29
ほんまかすまんな
伸びしろはわからん
ワイだってどうなるかわからんし
ほんまかすまんな
伸びしろはわからん
ワイだってどうなるかわからんし
23:名無し25/05/26(月) 17:34:00 ID:TkOF
特殊性癖に振り切るのはどうやろ
確か平均年収の高い層ほどアブノーマルな性癖を有する割合が高いらしいからな
客単価を上げて生き残るんや
確か平均年収の高い層ほどアブノーマルな性癖を有する割合が高いらしいからな
客単価を上げて生き残るんや
30:名無し25/05/26(月) 17:35:27 ID:MZ2t
>>23
AIはアブノーマルなイラスト出せないと思ってるんか
てか何やってももう上位互換の大量生産で後出しされるから無意味やで
今は手描きがいいって人おおいけどそれも今後どうなるかわからんしな
今の若い子とかchatGPTが親友みたいになってるらしいしAIが当たり前って価値観にイラストもなっていくやろうなって感じてる
AIはアブノーマルなイラスト出せないと思ってるんか
てか何やってももう上位互換の大量生産で後出しされるから無意味やで
今は手描きがいいって人おおいけどそれも今後どうなるかわからんしな
今の若い子とかchatGPTが親友みたいになってるらしいしAIが当たり前って価値観にイラストもなっていくやろうなって感じてる
33:名無し25/05/26(月) 17:35:54 ID:35NJ
この手のスレ定期的に立つけど
何ヶ月も前からあるってことはそれなりに杞憂よな
何ヶ月も前からあるってことはそれなりに杞憂よな
36:名無し25/05/26(月) 17:36:33 ID:MZ2t
>>33
肌感であと5年くらいは収入変わらんやろうなって思ってる
ただ10年20年ってなるとほんまわからんからコワい
肌感であと5年くらいは収入変わらんやろうなって思ってる
ただ10年20年ってなるとほんまわからんからコワい
39:名無し25/05/26(月) 17:36:53 ID:KzaD
今軌道に乗ってる人は大丈夫ちゃうか
49:名無し25/05/26(月) 17:38:48 ID:oZTJ
上澄みだって自覚してるなら
絵の商売は何の絵なのかじゃなくて誰の絵なのかが論点だって気付いてそうなもんやが
絵の商売は何の絵なのかじゃなくて誰の絵なのかが論点だって気付いてそうなもんやが
58:名無し25/05/26(月) 17:40:06 ID:MZ2t
>>49
今はそうだけど今後どうなるかなって
ワイがアナログの漫画家ならこんな心配はしてなかったけど
デジタルの一枚絵ってのがね
今はそうだけど今後どうなるかなって
ワイがアナログの漫画家ならこんな心配はしてなかったけど
デジタルの一枚絵ってのがね
63:名無し25/05/26(月) 17:40:48 ID:7EGt
貯金しとけ
66:名無し25/05/26(月) 17:41:08 ID:MZ2t
>>63
実家帰るか検討中
貯金無いし
実家帰るか検討中
貯金無いし
72:名無し25/05/26(月) 17:42:05 ID:6XOu
月60万あるなら貯められるし帰る必要ないやろ
75:名無し25/05/26(月) 17:42:37 ID:MZ2t
>>72
家賃が都心で高いから税金やらなんやらでほとんど残らない
家賃が都心で高いから税金やらなんやらでほとんど残らない
74:名無し25/05/26(月) 17:42:37 ID:QdjJ
漫画家になればよくね?
ワイは漫画描いてるけど「絵がなぁ…」みたいに言われるときあるから
イラスト一枚で勝負できるなら漫画描けば無敵やん
ワイは漫画描いてるけど「絵がなぁ…」みたいに言われるときあるから
イラスト一枚で勝負できるなら漫画描けば無敵やん
79:名無し25/05/26(月) 17:43:30 ID:MZ2t
>>74
一回持ち込んだけど筆が遅すぎてストレスたまる
完成する気がしなくてやめた
一回持ち込んだけど筆が遅すぎてストレスたまる
完成する気がしなくてやめた
89:名無し25/05/26(月) 17:44:52 ID:QdjJ
>>79
たしかに漫画でも絵に拘る人って筆遅い人結構多いわ
たしかに漫画でも絵に拘る人って筆遅い人結構多いわ
92:名無し25/05/26(月) 17:45:09 ID:MZ2t
10年後やとしたらワイは42や
42歳職歴無しが放流されたらどうするよ
楽な生活に慣れてるからついていける気がしねえ
42歳職歴無しが放流されたらどうするよ
楽な生活に慣れてるからついていける気がしねえ
98:名無し25/05/26(月) 17:45:44 ID:oZTJ
ていうか支出減らせ
103:名無し25/05/26(月) 17:46:25 ID:MZ2t
>>98
家賃16万やからな
我ながらあほや
ちょっと前に「部屋余ってる?」って母さんに電話したらねえよって言われたけど実家帰りたい
家賃16万やからな
我ながらあほや
ちょっと前に「部屋余ってる?」って母さんに電話したらねえよって言われたけど実家帰りたい
106:名無し25/05/26(月) 17:46:44 ID:oZTJ
>>103
かなC
かなC
107:名無し25/05/26(月) 17:47:18 ID:ttUh
漏れアニメタ原画マンだけど今月600枚書いたで
褒めてね
褒めてね
110:名無し25/05/26(月) 17:47:49 ID:35NJ
>>107
賞賛より心配した方がええか?
賞賛より心配した方がええか?
109:名無し25/05/26(月) 17:47:45 ID:MZ2t
>>107
ワイの60倍で草
アニメーターほんま筆早いし上手い人多いしレべチで尊敬してるわ
ワイの60倍で草
アニメーターほんま筆早いし上手い人多いしレべチで尊敬してるわ
119:名無し25/05/26(月) 17:49:21 ID:oyeT
アニメーターって色んな意味でようやるわって思う
121:名無し25/05/26(月) 17:49:47 ID:MZ2t
アニメーターってあんなに実力あるのに個人で好きに描いてお小遣い稼ごうってならないのかな
130:名無し25/05/26(月) 17:51:33 ID:fzGP
絵で食ってる人たちってすごいな
ワイは絵描けないから普通に尊敬する
ワイは絵描けないから普通に尊敬する
132:名無し25/05/26(月) 17:52:01 ID:2jZ3
生成AIのエロ絵やばすぎて練習してきたやつほんま哀れよな
今のクオリティで既に人間が描く意味なくなってるもん
今んとこ手書きとAIの課金並走してるけど間違いなく飽和して共倒れするわこれ
1年、2年後には誰も金出さんくなってる
今のクオリティで既に人間が描く意味なくなってるもん
今んとこ手書きとAIの課金並走してるけど間違いなく飽和して共倒れするわこれ
1年、2年後には誰も金出さんくなってる
147:名無し25/05/26(月) 17:53:45 ID:MZ2t
>>132
わかる
なんかもう飽和とかいうレベルじゃないくらい大量に投稿されてる
わかる
なんかもう飽和とかいうレベルじゃないくらい大量に投稿されてる
158:名無し25/05/26(月) 17:55:44 ID:YDM1
AI絵はクオリティ高いけど秒で見飽きる
162:名無し25/05/26(月) 17:56:08 ID:oZTJ
AI絵は粗がなくなってもどことなくAI感が残ってしまう
絵心がないとその正体が言語化できないんやろな
絵心がないとその正体が言語化できないんやろな
168:名無し25/05/26(月) 17:56:47 ID:MZ2t
>>162
マジレスするとそれはAI絵だとわかった絵だからそう思うのであって違和感のないAIは普通に見すごしちゃってると思うよ
マジレスするとそれはAI絵だとわかった絵だからそう思うのであって違和感のないAIは普通に見すごしちゃってると思うよ
134:名無し25/05/26(月) 17:52:04 ID:Y4RW
それで食っていけるレベルまで磨いたスキルを持ってるってのは美しいよ
142:名無し25/05/26(月) 17:53:23 ID:QdjJ
実力の問題かもしれんけどイラストって絵にかける時間と労力見合ってない気がするわ漫画に比べて
152:名無し25/05/26(月) 17:54:51 ID:MZ2t
絵につぎ込んだ時間何をしてればお金に困らない勝ち組人生歩めたんだろ
やっぱ資格の勉強とかかな
やっぱ資格の勉強とかかな
154:名無し25/05/26(月) 17:55:12 ID:oyeT
>>152
受験勉強?
受験勉強?
159:名無し25/05/26(月) 17:55:46 ID:MZ2t
>>154
でもワイ記憶力がうんちだったから受験勉強なんてみんなが頑張るものやっても埋もれてた気がする
でもワイ記憶力がうんちだったから受験勉強なんてみんなが頑張るものやっても埋もれてた気がする
166:名無し25/05/26(月) 17:56:34 ID:oyeT
>>159
じゃあ一生働くのに困らんけどキッツイ仕事の資格とかしかないやん😭
じゃあ一生働くのに困らんけどキッツイ仕事の資格とかしかないやん😭
184:名無し25/05/26(月) 17:58:27 ID:MZ2t
AIが無かった頃の世界に戻りたいね…誰々さんの絵すごいなぁとかおんjでお絵描き楽しいなぁとか純粋に楽しめた時代
今じゃうまい投稿者見かけてもまず思うのは「AIか?」だもんな
今じゃうまい投稿者見かけてもまず思うのは「AIか?」だもんな
はしる!POP UP PARADE 仕事猫
https://amzn.to/3ZwsLZI

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
人生設計何も考えてないんやろな
PC使って絵を描くのと変わらん変わらん
あの頃に戻りたいよ…
本当にそんなに稼いでるなら節約しながら投資すれば何とでもなりそう
性別不詳だけど女性っぽい…?感じを出せればAIが勝てない需要を得られる
敢えて女店員の時にAVレジに持って行くのが好きなオッサンとかおるやろ
そういう層は多分現代も居る
まだあきらめんな
アホやろ
電卓に全てを奪われたソロバン職人みたいな泣き言やね
下の方はもうAIに駆逐されとるが
同じ16万でも郊外で良いとこ住んだほうが良くね
ある日全ての物事の尺度が変わって、努力は無駄になり憧れたものが無価値になるんや。
耐えられんと思うで。
きちんと経費で家賃や電気代落としたりしないと税金で消し飛ぶ
AIは抜けないから。
60万円なら所得税、住民税、国民年金、国民健康保険で月に20万円近く持ってかれる
実質40万円から家賃と水道光熱費引いたら残りは20万円
毎日6000円とか少し贅沢したら簡単になくなるやろ
看板背負ってやってきた人には辛いか
その絵師さんが描くから金出しても欲しいって人がいるんだろね。
何が不安なのか分からん
絵なんてどこでも描けるのに
AI絵生成を個人で楽しんでるけど、その影響でPixivとかほんと見なくなったからなぁ
見栄張ってて最大が月60で通常は貯金もできないレベルだとだいぶヤバいけど
まあ貯金や投資で賄える状況だったらこんなスレ立てないか
先行きが不安でしょうがないわ
せやね。イラストレーターって普通の仕事と違う意味でストレスたまるだろうし
無駄に金を使う時間もあるせいで散財しちゃいそうだからなあ
しかもこの人は家賃からしても金銭感覚狂っちゃってるから
社会の風潮とか以前にこの人自体がある日突然スランプに陥るだけで終わりやね
自分もちょい多いけど同じくらいだが年齢指定の同人だわ
表紙描くの苦行だから一枚絵量産できる人マジで尊敬する
確かに都内住みの男でそれは低いな
しかも伸び代なくて10年後どうなってるのかわからないのか
不安になるのもわかるわ
毎日繁華街通いしてるんならまだしも
30歳~40歳くらいの後戻りできない年齢はきついだろうねぇ
厳しい世界なんだな
メディア関係の所とかに意外と就職出来たりするし
家賃を経費として落としてるんじゃね
デジタルイラストなら経費かからないし税金めちゃくちゃ取られるだろ
女のコスプレイヤーがエロ売りしている
下手に事務所所属して芸能人になって売れないグラドルやるより素人のまんまのほうが儲かるみたい
実家戻るか田舎引っ越すか中古ワンルームマンション買えよ
月20万でプチファイヤーして余裕なんだけど
絵に限らずホワイトカラー全般は転職見据えないと。以前なら資料や文書ひとつまとめるのに数時間なのがaiに丸投げすれば数秒だからな…
肉体労働ならロボが来るまでは安定だ。その後はベーシックインカムに頼る社会になる
アニメーターの薄給っぷりから絵というものの価値を真剣に考えとくべきだっと思う
二次同人屋だったらそのまま筆折れ
イラストに限らず、今やどんな職でも10年20年が安泰な職業なんて無いでしょ。
分かりやすく出せるのが絵や動画の分野ってだけで。
手に職付けるのも大切やが、その職を選別するのが重要な世の中になったねって事。
そこまで稼げるならそれなりに名も売れてるだろう
冷凍食品やレトルトが増えて飲食店も減ってるしパソコンのせいで事務員も減ったし
駅の改札だって機械化で従業員減らしたし
派遣社員もたくさん減らされてます
絵の仕事なくなったら建築か介護か運送物流は未経験でも待ってるでニコッこり
地獄を味和えクソ共が
フリーの月60って10年前は中堅かなー?って自負があったけど現実は手取りはカス
家賃は事務所としての損金になるし按分で高めなんだろうけど不安になる。月90で都内ならギリギリ
人生設計なんてクソ喰らえだよ
賢い選択をしてきたなら公務員か独占資格職業についてるよ。そんな人達は家賃も食費も削っていい
この人は絵師だ
今でもAIが出来ないことって少ないが特化して機械学習させると人が必要な分野は体使ったものと利権だけになる
AIのせいで不当に仕事奪われてるんだから
日本が現状世界からダントツで引き離してる唯一の産業の人だよ?
基幹産業である重工業なんて造船からモータリゼーションまで全部落ち目じゃないこの国
過去の事業規模に応じて毎年最低限の援助をする
これなら自称クリエイターが金寄越せと言うのは防げるからね
絵を描く能力とaiを使って絵を描く能力は似てるけど、稼げるレベルなら異なる才能だろうね
建築士で名誉教授になってる高卒の人も建築の計算は全く出来ないからソフトに丸投げしてるって言ってた
家でできるのにわざわざ都心でやるってのがもう意味わからん
仮にイベントなんかで顔出すにしてもそんな頻度ではないだろうし
不安定すぎる職種だからこそ貯蓄や今後の人生しっかり考えないといけないのに
恵まれてるとはいえ、こんな奴多そうだな
どこでも出来る仕事なのに都心住んで家賃16万、月60万稼いで貯金無し
ってのは計画性ゼロのアホでしかないから、実家戻って両親に生き方ゼロから学んだ方が良い
実際その頃から人間の脳と生理と手先と時間軸使って描いてたのは変わってなかったのにAIはそれらの要素が全てAIだからな
流石に別ゲー
この別ゲーとどう折り合いがつくのかはまだまだ誰も分からん
アニメ調のエロ絵に文化的な価値ないだろ
Windows95の登場はパソコンを著しく普及させた
その当時はワープロが駆逐されるなんて思いもしなかった人達もいるはず
一方、FAXが駆逐されると確信してた人達もいるはず
難しいね
ハム速のトピ絵も
活版印刷の登場のときも同じこと言ってたよ
蒸気機関は言うまでもないけど、たたらの発明のときですら別ゲー扱いだった
AIの台頭でこの先世界的に価値がなくなっていく産業を守ったって、一銭にもならん
どんな仕事してもお先真っ暗だろ
看護士やインフラ関係の労働者より価値がないやつ守る必要ないんだわ
フィギュアなのに絡みもあるし人間には描けない
技術がどこまで行くかわからん、ではなく、その技術を手にした人間がどうしたくなるか、がわからん
よく技術と歴史
某エロ漫画家が親の介護と性欲の枯渇で引退、SNSで復帰したと思ったら毎月の生活すらギリギリの様子で悲しくなったわ
生き残るには常に練習!とも。あと、続けることも才能!とも書いてた。
わたしは根性なくてダメでしたね。
税金とか保険料とか払ったら手取りで45万くらいだろうし
ましてや貯金もしてないで10年後稼げてるかわからない仕事なら不安に決まってる
家賃16万がまあ控えめに言ってアホだったな
絵の方は応援してる
多少コスパ悪かろうが絵師仲間とかに紹介頼んだりして商業の仕事積極的にもらってった方がええで
日本のメーカーも迷走して、ネットのできるワープロなるものも出した。「それパソコンじゃんw」と思ったな。あと、業務効率化で、紙媒体は消滅する!と言われたけど、業務上では増えただけだった…
イベントも自腹だろうしな…
でも、オレいまは、ソロバンを真面目にやっとけばよかったと後悔しているよ…
(´・ω・`)
実力で淘汰されるのは別にAIや手描きは関係ないけどね
具体的には例えば誰が世界を引き離してるんだ?
ゲームやアニメのイラスト描いてる人とは全く別ジャンルだろ
これらはAIに置き換えられてなんてない
仮に優遇するとしてもゲームやアニメの業務を減税するだけでファンボックスで描いてる人には恩恵はない
よく技術と歴史と認識は後戻りはできない的なかっこつけた論をぶつ論客商売人がいるが
実際には歴史は何回もわけわかんないルートを取りながらここまで来たし今も動いてる
工場と労働者の世界の絶望から当時世界級のインテリが生み出した共産主義が何千万人も殺した先に世界共産主義革命は成ったか? もう問題の枠組み自体が変わってしまっている
AIが人間と関わった結果として社会思想がどうなって産業構造がどうなって実際にはそこでの個人生計がどうなってるのか、なんてどう考えてもわかりようがない不安の為に今の生活の確からしさが減じられてしまうのが一番勿体ない
まだ工場が試行錯誤してる段階で職人のスキルを持って工場に入って
工場の改善を手伝いながら設計士としてのキャリアを確立するのが賢い
すぐにサブスク商売やめる必要もないし
何かで一山あてなきゃな
でも問題なのは頭のほうだったな
いい絵は誰でも描けるから価値があんまない。画のタッチも、特に萌え絵的な奴は賞味期限がやたら早いから、個性ないと十年保たない
いいデザイン出来るやつはもう少し長く生き残る。
何故ならAIにそれは出来ないから。多分、少なくとも20年は無理。
基本的に、どんな業界の仕事も手足から先に切られるものだし、頭は絶対最後まで残る。
だから、たとえキャリアの最初が手足で始まっても、頭になれるように努力する必要がある
なんか対策しておいた方が良いぞ。マジで。
構図も割と似たりよったりになるから、下地としてもAIは飽きる。さらなる進化がなければ、ド下手なやつが使って喜ぶおもちゃにしかならんねー
一昔前はAIを下地にしようと頑張ってたんだけど、今は結局自分で描いてるわ。
でもAIが出てきたから軒並み駆逐されるんだろうな・・
自分も絵で飯食ってるから明日は我が身だわ
これができない反AIがツイフェミとニ大巨塔建ててるからな
実家は常に人がいる状況が生まれやすいから
それに耐えられるかどうかだぞ
たまに原画マンが描いた同人誌出てくるけど
ああいうのは人件費があんまり出せない代わりに
そういう縛りナシの案件がある時限定だと思ってるんだけど違うん?
令和なりたての頃の自分にAIの発達で真っ先に職が奪われそうになるのは絵描きや声優だぞなんて言っても絶対に信じないだろうに
絵描きではないが太く短い気がするなりよ…
そりゃない。イラストレーターはかなりのものを経費にしてるし、基本は赤字で申告してんじゃねーかな。
うまくやれば月60の手取りは40前後。フォトショと安いPCと液タブだかペンタブで十年やれちまうし、ランニングコストがない。
保険はデザイナーとかがやる保険があって割とお得なんよね
楽勝楽勝楽勝よ
それで家賃16万はキツイやろな
生きているだけでよい。
働かなくてもよい。
更新頻度落としたり絵柄劣化してファン減らさない限り逃げ切り安泰やろ
在日外国人も楽勝楽勝楽勝
追っかけてる絵師も何人か上京したわ
都内住みのほうがコネ作りやすいとかあるんかもしれん
AIに夢見すぎだよ
絵を書けない奴が最低限の絵を描くのにモデル選定だのプロンプトだのなんだの必死こいて生成してるだけだ
簡単そうに見えるけど、まともなAI絵作るのも結構技能いるからな
先のことは冷静に分析できる頭あるのに、なんで家賃削ろうと思わんのか謎だわ。
イベントの数がダンチやからや。同人イベントは申告とかせんまま丸儲けでやってるやつが多い。そこそこ名前が売れてれば首都圏の方が良い。
漫画って同じキャラ描き続けなきゃならんから絵描きの中でも適正分かれると思うわ。
絵じゃん
支出抑えれば生きるのに何も困らんやろ
例えば指定したカラー塗ってくれるだけでも時短できるでしょ
・家賃16万で
・将来不安〜
・金残らない
うーん、内容フワフワですね。絵師ワナビの妄想です
本業でも疑心暗鬼になるんだな
稼げる時に稼いどけ
大抵同人誌や同人ゲームとか作ってるから最低でもスクリプトやプログラムの知識
起承転結のストーリーを作る構想力がある。文化祭レベルか、商用として見て貰えるレベルかは別としてね
今は知らんが色彩検定の資格でも持ってて1級まであるなら講師にもなれる
あれ昔と違って今は簡単に取れるようだし
意地でも所謂オタク絵で生きていきたいってなら知らんが
何か得た知識を活かしたいだけなら、普通に潰しが利くんだよね
まぁ潰しが利くから、クリエイターは廃業しないとも言えるけど
「一芸に秀でる者は多芸に通ず」とどうして言われるかと云うこと
レンブラントは工房でアシスタントに色々描かせてから仕上げしてたし、
ラスコーの壁画時代も、絵を描いていたのは1人ではなく分業。
誰がどの仕事をするかだけで、その仕事のハイクオリティを目指すのはかわらん。
何故なら人の根本的な美的感覚は
特変わらないし、社会環境に応じた美的感覚もまた、人間が感じるものだから
だからかわらんよ。最終アウトプットが人の為のものである限り
イラスト→漫画はかなりきつい
漫画家は基本的に作業量が絵描きの中でダントツにレベチ
オタク相手の商売って流行り廃りかなりあるから稼げてても不安になる業種
てか都内だろうけど、実家に戻る気あって都心じゃなくてもいいってなら安いとこに引っ越せばいいだろ
イラストなんて田舎でも描けるし、親だって今更出戻りされても困るだろ
PixAIのローコストレベルで十分個人需要程度は満たせちゃうから、まだ作れないで人間・AI問わず人の作品にお金出してる人も、じき大部分がサービス側にお金落とす方向に大部分が流れるんだろうな、と
あれだね、陶芸とかの世界と同じで、愛好家とか好事家が「人」を支える世界になって行く感じだね
貯金無しって浪費すご過ぎだろ
何に使ってるんだよ
イラストだけの奴は確実にAIによって淘汰されるわ。
これは趣味やら課金に全つっぱしとるな
先の事考える前に出費減らせ
無駄遣いこそしてないけど節約もしてないから節約志向の人ならもっと行けると思う
企業案件やってる人はなんだかんだで息長いよ
納品物にAI使うなってところがほとんどだし
社内ではどうか知らんけど対外的には大手企業は基本それよ
一般的な商業イラストはもう喰われそうだし。
漫画家でも会社員でも老後同じ結果になってそうなんたが…
増してや仕事となると潰しが効かないから下手に辞められない。
まだ買い手がつく今のうちに絵師としての実力とAIを駆使して大量生産からの短期間売り抜けを考えるか別の道を探す方が良いと思う
真ん中にキャラがドンで色味も同じだとやっぱAIな印象は強くなるな
イラストレーターはたけのこのように次々生えてくるんだし10年もすれば賞味期限よ
色々と残念すぎる
イベント起こして会えるイラストレーターになるのも道だよ
まさかトレパク合法化するとは思わんやん?
常識的に考えれば違法なのに「俺は痛く無いからw」が現実になるとは。
中国ですら学習に利用したイラストの公開が義務付けられたのにな。
フリーランスの月60万何サラリーマンの月収30万くらいの位置付けだぞ
コピペするだけだから1日でパクられるよ。
「絵柄の模倣(コピー)は罰則無し」だからな。
イラストレーター続けてたら仕事無くなって貯金無くなって職も見つからず詰んでたと思う
一次創作なら出版社からスカウト来るレベルやろ
ツッコミ待ちかもしれんがトレパクは合法化なんかされてないぞ
純粋にトレパク認定されるものが出力されて、それが発表されれば人と同じように罪だぞ
技術や絵柄をトレパクと呼んでるなら、ちょっと反AIとして歪んだ視野になりすぎてる
ソレは他人の権利盗んで無いだろ?
絵柄のコピーは著作権を無断利用する事で成り立ってるからな。
圧倒的にコスパ良いよ
アホの大卒に60は稼げないんやで
絵はよくわからんけど
大事なのは解釈やと思うからこれからも頑張るか副業始めるとええんやなないかな
今の技術力ならAIよりもAI加筆の方が細かいところ描けるよ
なら、学習せずに出力してみれば?
PCの学習ってのはコピー&ペーストだし無いよ。そのコピペが数百数千からコピペしてるから特定できないだけ。デジタルってのはそう言うものだよ。アナログじゃ無いんだよ。
デザイナーも足切り早いけどディレクションとかに昇格すれば生き残れるからな
この記事のやつよりランクか上のやつが取る仕事だから厳しいだろうな
その程度
広告とかハガキとかパンフレットに載せる様なのをやってるんだが
イラストやが台頭してきた時はヤバいかなと思ったが、あまりダメージなかったし
なんかイラストレーターっていうとゲームやラノベとかの節絵を思い浮かべる人が多いだろうけど、そういうのは画家って言った方がいい気がするよ
絵師を憎んでる奴じゃねぇの?
原画はへたくそ、動画は素人レベル
クオリティの高いアニメは作監がほぼ全部修正してる
そして作監以上の中でも画集出せるほど個性があって魅力的なのはさらに一握りだ
AI学習を恐れて日々の落書きをSNSにあげなくなっちゃってさみしい限りだよ。気にせずあげてる人は副業の人
大手のMVとか管理徹底してるよ。こんなのやりましたって投稿もチェックされてるし、場合によっちゃ消せって来るから
あとはコラボやtwitter漫画とかで上目指すしかないんやないか?
現状でAIはまともな漫画書いてくれんので、シナリオライターと組んでゲームで一発当てるとか、なろう絵師とかやない?
AIを使う事で何が変わるかというと、絵の生産効率が各段に上がるということ
1枚絵の価値は下がる事が予想されるが
それと同時に、アニメーションの生産効率がぐんと上がる可能性が高い
AI使いになって、AIのおかげで伸びそうな業界へ行け
手書きでの絵の実力がある事はマイナスにはならん、その上でAIが使える奴が頼りになる
これ
デジ絵で東京にいる意味全く無いわ
まさか看板がシールを貼るだけになるとはって言ってた
生涯収入5000万ってところか
今のイラストレーターの仕事のあり方だって確立してからまだ10年程度しか経っとらんし移り変わることは受け入れないといかんわな
FunBoxで60万稼げるレベルの奴がデジタル同人出したら一回で数百万レベルの売上も上がってるはず
そのへん言及してないのは不自然
今後イラストレーターになる若い人は少なくなるんじゃないかとは危惧してる
諦めなければいずれ夢は叶うと赤の他人は言うが夢なんか叶いませんよ、叶えた人達のは夢ではなく計画です
30万で月10万-15万は貯金してるぞ。
ChatGPTでも出してみたけど月並みなデザインしか出なくて自分の想像を超えず期待以下だった
AIでクオリティ上げていけばいいという話はあるけど、イラスト風で出力しても作風に合わないし、体型とか似たものばかり(細い太いの差はあれど特徴的な画風・体型にならない)。静止画をアニメーションにするAIもキャラクターが動く度にコロコロ変わってたりで違和感ありまくり。正直自分の作品を中途半端なクオリティ(むしろ下がってる?)で仕上げたくはないなという気持ちが湧いてくる
今まで絵が描けなかったとか志半ばで作品を完成させられなかった人からしたら素晴らしいツールかもしれないけど、自分の求めるクオリティにはまだ達していないのでもうしばらくは使わなくていいかな
上澄みはもうプロと遜色ない
全部サンプリングするんじゃなくていいとこどりして
その上に人間作者のオリジナリティを入れてくるから知らない人には素晴らしい作品にしかみえない
ただそんなのはまだほんの一部で、今後誰もがそのクオリティを出せるようになっていくのかはわからない
プロのAIイラストレーター、プロのAI作曲家、みたいなのが現れ始めているイメージ
いいデザイン出来るやつ〜について言ってる?
多分門外漢だとピンとこないと思うんだけど、
要するに、
案件ごとのやたら条件が多いオーダーに、空気を読みつつ細かい調整しつつ「良いもの」という謎のものを作るのが、現状のAIだと既存の模倣の細分化とマジョリティを選択するだけでしかないから無理、ということなんよ
コンセプトアート風の絵は速攻出来るけど、コンセプトアートが描けない。
連続赤字申告とか税務署怖くてできねーよ
活版印刷は盗み放題だったよ
他人に権利があったのかという問題が先だけど
あとAIがいつまでも無断利用してるとは思えない
似たような絵を描ける絵師を雇ってそいつらをコピーするだろ
絵描きは発達多いから、節税の勉強とかできなくて税金垂れ流してるやつ割りといる
仕上がりヨシ、早い、自分の好きなシチュエーションで作成できる。
並のイラストレーターは太刀打ち出来んよね。
増税小川 夜逃げの小沢
維新 いうに及ばず ランナー松野
令和 スパイ大石
国民不倫党の丹野みどり逮捕
自分もこれ疑問やわ。東京の高額賃貸に住むより60もあるなら東京23区外や関東圏でローン組んで物件買ったほうがええやんと思ったわ。実家帰るにしても売るなりすりゃええし。
なんだかんだ見栄を捨てられないのだろうか。別に青梅に住もうが埼玉に住もうが都心まで車や電車で最大1時間〜1時間半しかかからないのに。それこそ収入のあるニートみたいなもんで時間大量にあるんだから。
根本が社会不適合者過ぎる。
横やが論点のすり替えやね。
合法化はされて無いんやろ。
他人が作った著作物で学習したものを、
発表したら罪なんやから。
それに対し学習せずに出力しては論点のすり替え。
アサクリシャドウズのコンセプトアートでも見ながら落ち着け
そんで孤独死なり「コンビニでおにぎり万引きして逮捕」なりされてマスコミに見つかってオモチャにされたら、もう目も当てられない
やはり日本保守党の議席を伸ばして、「ドイツのための選択肢」みたいな右翼(保守、といううより)政党を育てていくしかないんかね
AIなんてもっと進化するやろしAI絵師レベルのが誰でも
手軽に作れるようになる日なんてあっと言う間に来るでしょ
たとえ上手くても他人のキャラを描くしかないアニメータや二次創作同人作家は稼げないのは当然
普通にまだ食ってけるよ。単価は下がるかもだけど
ほぼ犯罪者だろあいつら
稼げないのは分かるが、アニメータと二次創作ゴミ野郎を一緒くたにするのはやめようぜ
ゴミではないが正直企業に帰属してないならそのくらいは最低限稼げてないと将来的に厳しいのギリギリのラインじゃない?
それも割と近いだろうな
同人作家じゃねーのこの人
AI絵は一瞬で出来るから
いつかまたイラストレーターに戻ろうと考えてたけどAI出てきた時点ですっぱり復帰は諦めた笑笑笑
今はAI作曲がとんでもないクオリティでヤバいで
毎日作曲してる
作曲家には悪いけど、もう作曲家ほぼ要らんと思ってる
イラストレーターを次元の違う崇高な存在だと思ってるのか、逆に人と思ってないのか
ただ君が自分の思い込みがこの世の全てだと思ってるバカなのか
練習してちゃんと描ける人間は1握り中の1握りよ
自信持っていい…AIは中間層から下をばっさり切り捨てる壁にはなってくるけど
稼げるうちに稼ぐしかない
せっかくどこでもできる仕事なのに無駄に都内の高額賃貸してるあたり馬鹿なんだろう
週5換算だと時給3500円程度しかないから相当低いね
でもイラストレーターで60万はかなり上澄み層なんだよね、嘘でなければだけど
憎んでるんじゃなくて底辺絵師の妄想な気がする
語ってること現実感ないし
ソシャゲバブルで下手くそでもプロになれたのがおかしかったんなよな
プロを名乗ってるのに専門的な絵が描けない奴わんさかいる
腕前がプロの人は引き続きやってけると思うわ
最悪AI絵師から仕事奪えばいいし
描いたそばから盗まれるんだから意味ない
守るどころか搾取する気まんまんだからな
3年くらい寝てたのかな?
タイピングする技能?
そういうAI絵師、 SNSにたくさんいるよね
絵師が憎かったのかな
ガチャにセンスか
艦これあたりで多くいた「構図やデッサンが適当だけど人気版権のスケベを描いてバズったり稼いだりする」レベルだと今は難しいかもしれんが、構図だのデッサンだの下地がある人はやっぱりモノが違うんだよな……
AIから興味をもって美術を学びはじめた奴もいるし、手描きもAI絵も無学者はだんだんキツくなりそう
それなりに実務経験のある絵描きほど肝心な所が使い物にならんのを熟知してるよ
痒い所に手が届かない上にそこの手直しをすると全体のバランスが崩れたり、結局一から描いた方が早えぇわとなる
あと何より学習材料となった作品の著作権問題
何気なく出した衣装デザインに特定作家の意匠が含まれていたりする炎上リスクもあるし、ウォーターマークらしきものが出て来た時はそれを消す事も違法となる
少なくとも個人の力で出力されたデザインがクリーンかどうかを把握し切るのは無理だ
自分が1の立場だったら頑張って漫画描くかな
FANZAのエロ漫画とか売れるのは数千万単位の売り上げ出してるし
エロい話はAIには作れないから
コメントする