1:名無し5/06/01(日) 22:24:35 ID:hGAP
出世しましたわ

2:名無し25/06/01(日) 22:24:54 ID:4apz
何歳?
4:名無し25/06/01(日) 22:25:35 ID:hGAP
>>2
今年33です...
今年33です...
6:名無し25/06/01(日) 22:25:49 ID:4apz
>>4
まあ頑張ってる
まあ頑張ってる
7:名無し25/06/01(日) 22:25:55 ID:hGAP
もうおっさんやからね
8:名無し25/06/01(日) 22:26:17 ID:4apz
年収だと700万くらいか
11:名無し25/06/01(日) 22:26:30 ID:hGAP
>>8
750くらいやね
750くらいやね
12:名無し25/06/01(日) 22:26:48 ID:4apz
>>11
凄い
もっと誇っていいぞ
凄い
もっと誇っていいぞ
9:名無し25/06/01(日) 22:26:19 ID:HMrh
と思ったら手取りか、なかなかやな
10:名無し25/06/01(日) 22:26:19 ID:ELaR
やるやん
13:名無し25/06/01(日) 22:27:14 ID:hGAP
おんJの中ではかなり高い方やろ多分
16:名無し25/06/01(日) 22:27:56 ID:4apz
>>13
かなりどころかあんたが1番稼いでるんちゃうか?
かなりどころかあんたが1番稼いでるんちゃうか?
15:名無し25/06/01(日) 22:27:51 ID:ckfK
どうせ残業マシマシなんだろ?
18:名無し25/06/01(日) 22:28:02 ID:hGAP
>>15
この月は15時間くらいや
この月は15時間くらいや
19:名無し25/06/01(日) 22:28:17 ID:ckfK
>>18
ワイの5分の1で草
ワイの5分の1で草
24:名無し25/06/01(日) 22:29:08 ID:gXhr
>>19
法律に引っかからないん?
法律に引っかからないん?
21:名無し25/06/01(日) 22:28:44 ID:hGAP
>>19
やりすぎやろ
2月がピークやったがそれでも50時間くらいやった
やりすぎやろ
2月がピークやったがそれでも50時間くらいやった
23:名無し25/06/01(日) 22:29:04 ID:ckfK
>>21
運送やからしゃーない
これでも月間40時間くらい減ってる
運送やからしゃーない
これでも月間40時間くらい減ってる
20:名無し25/06/01(日) 22:28:25 ID:WtdL
まあまあようやっとる
22:名無し25/06/01(日) 22:28:51 ID:4apz
おんjに700万も稼ぐやつなんていないよ
26:名無し25/06/01(日) 22:29:14 ID:hGAP
>>22
いうてもう33になるからな
20代ならそうそうおらんやろうが
いうてもう33になるからな
20代ならそうそうおらんやろうが
34:名無し25/06/01(日) 22:32:08 ID:HMrh
ワイ32やけど550やわ、うらやま
35:名無し25/06/01(日) 22:32:20 ID:ZsFo
すげぇワイなんて26で手取り20万やで☺️
40:名無し25/06/01(日) 22:33:35 ID:hGAP
>>35
ワイもそのくらいの時そんなもんやった気がするで
ワイもそのくらいの時そんなもんやった気がするで
42:名無し25/06/01(日) 22:33:51 ID:ZsFo
>>40
ま?希望できたわ
ま?希望できたわ
47:名無し25/06/01(日) 22:34:44 ID:ThaQ
ようやっとる
57:名無し25/06/01(日) 22:37:00 ID:1f7j
イッチこれ残業なし?
それだったらめっちゃすごい
それだったらめっちゃすごい
61:名無し25/06/01(日) 22:37:47 ID:hGAP
>>57
15時間くらいやね
15時間くらいやね
69:名無し25/06/01(日) 22:39:40 ID:DCTG
ワイの手取り

72:名無し25/06/01(日) 22:39:58 ID:1f7j
>>69
凄すぎて草
なんの仕事や
凄すぎて草
なんの仕事や
74:名無し25/06/01(日) 22:40:16 ID:DCTG
>>72
すまん手取りは嘘や
個人事業主や
すまん手取りは嘘や
個人事業主や
70:名無し25/06/01(日) 22:39:48 ID:b0CS
はえ〜すっごい
81:名無し25/06/01(日) 22:41:13 ID:iQTa
ここで手取り晒すやつってなんでみんなゆうちょなんやろ
86:名無し25/06/01(日) 22:41:59 ID:HMrh
工場勤務できるやつはすごいと思うわ、昔流れるペットボトルを10時間監視するバイトしたけど、気が狂いそうなった
91:名無し25/06/01(日) 22:43:11 ID:4apz
中小企業だとボーナスはよう貰えて1ヶ月くらいかな
この時点で高卒大企業とかなり差がつく
この時点で高卒大企業とかなり差がつく
101:名無し25/06/01(日) 22:45:04 ID:HMrh
なんだかんだみんな働いとるんやな
113:名無し25/06/01(日) 22:48:42 ID:A7ZR
経営者としたら賃下げは安易にできひんから
基本給は低めに抑えて
儲かったらあるだけボーナスで出すから
それで勘弁してくれってなるのは当然わね
基本給は低めに抑えて
儲かったらあるだけボーナスで出すから
それで勘弁してくれってなるのは当然わね
114:名無し25/06/01(日) 22:49:03 ID:WtdL
>>113
これはある
これはある
126:名無し25/06/01(日) 22:57:59 ID:68m5
ワイなんて国立理系出て
手取り23万やぞ
手取り23万やぞ
127:名無し25/06/01(日) 22:58:05 ID:Y5eQ
38歳420万やけど死にたいで。もう年収上がる事はないんかな?
128:名無し25/06/01(日) 22:58:35 ID:4apz
いらない残業というか、中小企業は残業代支払うのさえ、拒むんやぞ
売上も利益もないから
売上も利益もないから
133:名無し25/06/01(日) 23:00:15 ID:WtdL
>>128
それはただのブラックでは
それはただのブラックでは
131:名無し25/06/01(日) 23:00:06 ID:68m5
弊社の賃上げ
このご時世に2000円やぞ
このご時世に2000円やぞ
143:名無し25/06/01(日) 23:02:24 ID:hGAP
いまどきがっつりサビ残やらせてるような会社
人が来なくなって詰むやろ
人が来なくなって詰むやろ
145:名無し25/06/01(日) 23:03:05 ID:4apz
>>143
で、潰れるってことや
で、潰れるってことや
148:名無し25/06/01(日) 23:03:29 ID:68m5
そこしか勤める先がないような人は
そこで働くしかないねん
そこで働くしかないねん
149:名無し25/06/01(日) 23:03:55 ID:4apz
>>148
まあこれもあるな
今の時代、直ぐ転職先見つかるわけじゃないし
まあこれもあるな
今の時代、直ぐ転職先見つかるわけじゃないし
153:名無し25/06/01(日) 23:05:40 ID:68m5
サビ残しまくってる会社は潰れない
客からすればいい会社だからな
客からすればいい会社だからな
163:名無し25/06/01(日) 23:11:01 ID:HMrh
人間は社会性の生き物やからな、そこで評価される能力は技能じゃなくコミュ力や
何かを生み出す人間より、その人間を使う人間のが評価されるんやな
何かを生み出す人間より、その人間を使う人間のが評価されるんやな
166:名無し25/06/01(日) 23:12:29 ID:hGAP
>>163
その点最近のトランプの言い分は合理的なんよなあ 極端やが
ハーバードでLGBTを学んだ人が
工事とかやってる人より稼ぐのはおかしい的なこと言ってなかったっけな
その点最近のトランプの言い分は合理的なんよなあ 極端やが
ハーバードでLGBTを学んだ人が
工事とかやってる人より稼ぐのはおかしい的なこと言ってなかったっけな
トランプ大統領が正論「ハーバード大学でLGBTQを学んだ人より、電気技師や配管工などの人材がもっと必要だ」職業学校へ税金投入
https://hamusoku.com/archives/10890524.html
うる星やつら ラム
https://amzn.to/4dKiRJN

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
学生諸君は閲覧注意
俺なんか固定残業代45時間入れても手取り20万もいかんわ
現在32歳で350万。半分にも届く気がしない。毎年110万貰ってるけど
スレ>>26のやり取りで世間知らずボンボン疑惑出てきたな
謙虚と嫌味のブレンドかもしれないけどw
110万以上だとなんか取られるんだっけ?
うちは実家に仕送りしてるよ…;;
その110万ちゃんと貯金しとくんやぞまじで
首都圏で30代で700はリアリティのある数字だと思う
バブル世代とかなら普通だろ
うむ
ハム速民たるもの不労所得でそれくらいは行ってないとな
開いて見て
劣等感と羨望で苦しくなる
贈与税
高卒大企業とかウラヤマ。でも大学行ってないの結婚しないばりに後悔しそう
ぴえん過ぎて草。空残なんやろな~
利益に繋がらないのに無駄に残業はしてる、って人事査定されてるとか
別銀行の貯金振り込んだだけやろと信じよう
都内住みだし大学の同級生とか見たらもっと高い奴普通におるし
こうやって毎年小分けして計画的に渡してると贈与税かかるようになるんじゃなかったっけ
いっぱいくれても殆どなくなるのが東京だから…
地方だと500万で家建てて車とバイクとペット飼って暮らせるからね…
どう思うかは人しだい
サラリーマンとかいう労働者の癖に貰いすぎだよな
まだまだ増税できる余裕がある
一桁の手取りになっても生存出来るだろ?
充分上澄みだよ
当たり前だと思わない方がいい
上澄みではないやろ
東京は高卒で上京してくる底辺が多いから中央値や平均は下がるけど
まともに正社員してる人は30代で700くらいはざらに居るよ
寝言は寝てから言え
だが国会では寝るな仕事しろ
vs
俺はもっと高い主張してる石油王(だいたいニート)
ファイッ!!
普通に残業代貰えたら稼げると思うと虚しいよな
おばちゃん。小町にいきなよ
かかるね
一括の生前贈与になるから、素直に遺産相続より多くとられる
これ意図的に税金免れようとしてるから、脱税なんだよね
高額になれば遺産相続の時にまとめて請求されて痛い目見るだけだよ
今月は180万稼いだけど(1人会社)、月の給与を8万に設定してるから、残りの金はせいぜい経費とか投資とかに充てようかなと思ってる
社会保険料が高すぎて給与設定あげられねー
月8万の給与に対して会社と個人合わせて3万って、生きていけねーだろ
あれ、この方法ダメになったんか
バブルの平均年収も年収中央値も今より50万程度高い程度だぞ?
幻想持ちすぎ
遥か昔からダメだよ
数百万程度の少額なら見逃されてたけど
相続税がかかるレベルではない中流家庭でわざわざこういうことやって贈与税取られてるのアホすぎる人も居るw
額面が増えた上に経費いろいろ使えるから金額以上に裕福になった
って思ったけどボーナスありきの話かい
まともにやるなら早くやって時効7年を待つしかないかな
その間に親が亡くなると相続に差し戻される。
30過ぎて不動産業で独立したが一応生きてるよ
コネ0スタートだから預金300円になったこともあるけどな
最初ヒマで地域活動とか参加しまくってたら仕事は勝手にくるようになった
そんなもんよ
📊 平均年収(30代男性・正社員・東京都全域)
東京都内における 30代男性の平均年収 は、約 574万円 と報告されています 。
さらに年代を細かく見ると:
30~34歳:平均約 579万円
35~39歳:平均約 675万円
30代後半なら平均より少し上なレベル
この中には高卒の派遣や底辺が含まれるから、正社員だと年収700万も珍しくはない
運送やっとるんか、世話になっとるし高給は当然の話や
>基本給は低めに抑えて
>儲かったらあるだけボーナスで出すから
なおボーナスは出さない模様
本物のコミュ力ある人が少なすぎるからブラック労働が増える
はるか下方。
羨ましいと余ったやつは大企業に転職でもしな
ネットだとかなり貰えてる人いるみたいな話聞くけど
重要なのは年収でなく正社員で昇給が年5000円以上と残業込みの時給換算が1300円以上が最低条件やないかな
地方か東京か、仕事内容によるけど、この最低ラインを切るのはガチでクソ
給料が少ないやつは無能w
欲しければ努力すれば良いだけw
弱者は努力せず嫉妬するだけw
まあ自己責任なんだよね!👺
大卒くらいしか誇れるものが無いF卒がおるってマジ?
ゆーて今時デジタルの画面ならいくらでも捏造出来るしな…
日中サボって残業稼ぎしてて評価下げられた説
贈与税っていうシステムが既にアホくさなんやけどな
ボーナスないから年収を14で割ったりしてる。人に話すときは
田舎と東京で比較してる時点で間抜け
ワイ30で11やわコレより低いのおらんやろ
ちな正社や
数年で契約切れて半年遊んでまた戻るの繰り返し
日本が衰退した1つの原因だと思うわ
それにしても33で750って平均値やろ
収入があるうちはな。あと住居と足にかかる費用か。
手取り20万の問題は退職後じゃない?
釣り針がデカすぎる
正社員時代の手取りはだいたい40万くらいだったかな
今は個人事業主だけど月の売上100万以上になってからは手取り換算しなくなったわ
本人は「すげー」って言われたかったかもしれないが…
今年の金額で来年度の保険料や税金が跳ね上がる。むしろ来年度も総支給増やさないと手取りが減るストーリー。そこで気づく。あれ?この国の仕組み変じゃね?と。
大卒のメリットあんまり感じたことない
専業主婦の嫁いて貯金も出来てるから地方とそこまで変わらん
実家に車置かせて貰えてるから車も持ってるわ
毎年110万以下なら暦年贈与だから贈与税かからないよ
未だに給料が生活の糧の中心って時点でお前も同類やぞ。
これはマジでそうなんだよな。俺はトランプ嫌いだが、狙うところは賢いと思う。
日本もそうやけど、アメリカもNYやLAやBostonのまともな地域の子は8割くらい大学に行く。そして大学教授と学生の9割くらいはリベラルでLGBTで、民主党支持で、DEIなわけや。卒業生、つまり政治家やITエンジニアや弁護士やジャーナリストも大半はそっちやな。俳優やアイドルも。
でも南部とか中西部の人間はむしろ大学行く奴は3割とかなんよ。
そして「自由と平等言うてるけど、ワイら田舎者が大学に行っても、ワイらの「自由な」アメリカ的な価値観、保守的な価値観を話すだけで、差別主義者とか多数派に言われるし、教授に馬鹿にされる。ぜんぜん平等じゃないやん?」と言えば確かにその通りで。
「テレビもめちゃリベラルばかりで、ワイらの見たいテレビないやん」言うても、テレビ局は東部や西部にしかないし、大学を出てないと入れないから、ある意味で高卒の田舎者は無視されてるわけで。
みたいな不満をトランプは掬ってるとは思う。
分断といえばそれまでやけど。
平たく言うとアメリカは終わりやとは思う、これだけ価値観別れてしまってるのに、ここから統一できるとは思えない。
コメントする