
1:名無し5/06/02(月) 20:04:21 ID:auls
客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか
「ココイチ」は、カレー店として最大規模のギネス世界記録に認定されたチェーンである。カレー市場では他社に圧倒的な差をつけて首位の座に君臨し、絶対的な存在感がある。
値上げで高くなったと実感しながらも、ココイチのカレーが食べたいというコアユーザーは多い。大概のお客さんはカレーだけでは物足りないから、トッピングやサラダを追加するので、今では平均客単価が1,208円まで上昇。
その結果、行きたくても気軽に行けない店となっており、客数の減少が続いている。客単価の上昇で、その時の売上が維持・向上できても、ブランドロイヤリティの高いお客さんが減ることは、成長性・将来性から見ると不安である。
25年2月期の下期累計(24年9月~25年2月)は前年比で客数は-5.2%、客単価は+13.8%となっており、これらの傾向は今期に入っても変わらず、客数は3月-7.5%、4月-6%、客単価は3月+10.9%、4月+10.8%と客数減、客単価増となっている。
また、コロナ禍で好調だったデリバリーが-15.1%と大きな前年割れ。テイクアウトは-5.7%と、ある程度定着しており、前年割れとはいえ軽微だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ef4895431fa1111ba07c8a9f18af047b1021cc2?page=1
2:名無し25/06/02(月) 20:04:31 ID:auls
どうして😭
6:名無し25/06/02(月) 20:05:09 ID:zEFj
満足感は高いけど値段高過ぎて月1ですら躊躇する
8:名無し25/06/02(月) 20:05:32 ID:HPw0
あの店構えで高級店気取るのは無理がある
バカでもわかる
バカでもわかる
19:名無し25/06/02(月) 20:07:02 ID:7nNf
>>8
客単価上げたいなら内装にはこだわれってラーメンハゲも言ってたわ
客単価上げたいなら内装にはこだわれってラーメンハゲも言ってたわ
9:名無し25/06/02(月) 20:05:51 ID:aIRM
クソカスみたいなルーとフライのせて1000円越えるて🤓
12:名無し25/06/02(月) 20:06:04 ID:zEFj
漫画置いてあるのポイント高かったけどコロナ時に本棚閉鎖してなかったけ
今どうなっとるんや
今どうなっとるんや
15:名無し25/06/02(月) 20:06:28 ID:XkY3
>>12
トリコ読んでモチベ上げるの好き
トリコ読んでモチベ上げるの好き
13:名無し25/06/02(月) 20:06:16 ID:aIRM
ボンカレーのがうまいんや😁
14:名無し25/06/02(月) 20:06:19 ID:b42d
不味いからしゃーない
17:名無し25/06/02(月) 20:06:46 ID:XkY3
なんでや
カレー屋で一番美味いやろ…
カレー屋で一番美味いやろ…
20:名無し25/06/02(月) 20:07:12 ID:GJiL
海外需要だけだと思ってた
日本国民で使う人おるんや
日本国民で使う人おるんや
21:名無し25/06/02(月) 20:07:19 ID:3Z07
一蘭と二大コスパが悪い代表格
22:名無し25/06/02(月) 20:07:21 ID:3qNe
アホみたいにトッピングする奴も悪いっちゃ悪い
27:名無し25/06/02(月) 20:08:42 ID:7nNf
34:名無し25/06/02(月) 20:09:55 ID:1qH7
>>27
高すぎて草
おんなじハウスのこれかけて食ったほうがずっとええな
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,retort,azabu.html
高すぎて草
おんなじハウスのこれかけて食ったほうがずっとええな
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,retort,azabu.html
23:名無し25/06/02(月) 20:07:24 ID:b42d
あんな不味い物で平気で金取れる神経だけはリスペクトするけど
28:名無し25/06/02(月) 20:08:56 ID:gxiQ
CoCo壱は具が少なすぎや
ルーしかないしカレーと呼ばない
ルーしかないしカレーと呼ばない
31:名無し25/06/02(月) 20:09:42 ID:EkLm
ココイチうまいけど高すぎてよう入らんわ
33:名無し25/06/02(月) 20:09:50 ID:Taja
銀座カリーのが上手いわ
35:名無し25/06/02(月) 20:10:17 ID:FAxw
お前らの大好きな天一も閉店しまくってるらしいな
39:名無し25/06/02(月) 20:10:39 ID:cUBZ
なんてことやゴーゴーカレー食べます
42:名無し25/06/02(月) 20:11:11 ID:b42d
松屋の前の不味いカレーより酷いのがCoCo壱
43:名無し25/06/02(月) 20:11:24 ID:EkLm
だれかココイチの味真似してチェーン点つくれや
46:名無し25/06/02(月) 20:12:23 ID:1qH7
>>43
ハウスのカレーをスーパーで買うだけで良くて草
ハウスのカレーをスーパーで買うだけで良くて草
45:名無し25/06/02(月) 20:12:15 ID:EkLm
一蘭はコスパ悪いけど外国人が死ぬほど入ってる
49:名無し25/06/02(月) 20:12:43 ID:gxiQ
CoCo壱スレに20人来てるの割と謎でおもろい
63:名無し25/06/02(月) 20:13:31 ID:aOs9
>>49
CoCo壱そのものが謎やからな
CoCo壱そのものが謎やからな
69:名無し25/06/02(月) 20:14:16 ID:gxiQ
>>63
あれって利益出てんのか?いつ行っても半分も埋まってないけど
あれって利益出てんのか?いつ行っても半分も埋まってないけど
52:名無し25/06/02(月) 20:12:52 ID:eB3X
家族4人でCoCo壱いくと5000円かかるらしい
53:名無し25/06/02(月) 20:12:53 ID:b42d
カレーを冒涜し過ぎやで
61:名無し25/06/02(月) 20:13:29 ID:7Wbs
ココイチカレーってトッピングなしはレトルトより味気ないよな
64:名無し25/06/02(月) 20:13:33 ID:HBVs
ココイチはルーやなくて汁や
66:名無し25/06/02(月) 20:13:45 ID:d22O
レトルト買った方が良い定期
70:名無し25/06/02(月) 20:14:17 ID:B8vF
よくよく考えたらラーメンの個人店は多いけどカレー屋さんは少ないな
83:名無し25/06/02(月) 20:14:55 ID:aOs9
でかい皿にオコメぺたぺた貼り付けてしゃばしゃばカレー汁かけたもんをスプーンで カツン… カツン… 言わせながら食べることにワイの心は耐えきれなかった
84:名無し25/06/02(月) 20:15:04 ID:1qH7
マジでCoCo壱はハウス傘下になったの失敗だと思う
レトルトと同じじゃ普通高い金だして食う気起きないよ
レトルトと同じじゃ普通高い金だして食う気起きないよ
85:名無し25/06/02(月) 20:15:15 ID:wNSf
ココイチ「外国の店舗の方が収益いいから日本撤退するわ、ほな😁」
89:名無し25/06/02(月) 20:15:27 ID:7nNf
>>85
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
90:名無し25/06/02(月) 20:15:40 ID:b42d
辛味ソースみたいなのもマジで舐め腐ってる
旨味も何もなくただただカプサイシンを増やすだけ
旨味も何もなくただただカプサイシンを増やすだけ
96:名無し25/06/02(月) 20:16:21 ID:FNrL
>>90
これすき家にも言いたい
これすき家にも言いたい
106:名無し25/06/02(月) 20:17:10 ID:b42d
>>96
美学も感覚も死んでるんよな
美学も感覚も死んでるんよな
104:名無し25/06/02(月) 20:16:52 ID:h8OH
ココイチが腹立つのは昔はビーフカレーメインでポークカレーはメニューの隅の隠しみたいな扱いやったくせに
今ポークをメインにして値上げしてない面してやがるとこ
今ポークをメインにして値上げしてない面してやがるとこ
110:名無し25/06/02(月) 20:17:42 ID:HBVs
ココイチもリンガーハットも値段調子乗りすぎや
111:名無し25/06/02(月) 20:17:48 ID:F79C
1200円1500円出して食べたいかって言われるとな
高級食材やんけ
それなら弁当屋とか安いとこいくわ
高級食材やんけ
それなら弁当屋とか安いとこいくわ
122:名無し25/06/02(月) 20:18:53 ID:pJQK
白髪で蝶ネクタイのおじちゃんがやってそうな喫茶店でカレー食べたいなぁ
124:名無し25/06/02(月) 20:19:02 ID:aNpq
あの具なしカレーならレトルトに色々出した方が良いよどうせココイチもトッピング前提
125:名無し25/06/02(月) 20:19:12 ID:r5YB
職場の近くにインド人風の人がやってる本格インドカレー屋さんがあって、骨付きチキンが2つ入ったチキンカレーに顔よりデカいナンがついて500円で食えてたのに
ひさびさにいったら640円になってた🥹
ひさびさにいったら640円になってた🥹
130:名無し25/06/02(月) 20:20:01 ID:1qH7
むしろインドカレー屋は安すぎるよな
脱税とかしてそう
脱税とかしてそう
139:名無し25/06/02(月) 20:20:37 ID:XkY3
>>130
CoCo壱と比較するもんちゃうわ
別の料理や
CoCo壱と比較するもんちゃうわ
別の料理や
133:名無し25/06/02(月) 20:20:14 ID:aOs9
>>130
それ以上はいけない
それ以上はいけない
137:名無し25/06/02(月) 20:20:32 ID:jOXO
ゴーゴーカレーでええしな…
138:名無し25/06/02(月) 20:20:35 ID:EhRi
CoCo壱も数年は行ってないわ
カレーに1000円超えは無い
カレーに1000円超えは無い
150:名無し25/06/02(月) 20:21:31 ID:aOs9
>>138
1000円超えても全然ええけどCoCo壱は納得させるだけのものがない
見た目が体調悪いときのトイレに近すぎる
1000円超えても全然ええけどCoCo壱は納得させるだけのものがない
見た目が体調悪いときのトイレに近すぎる
154:名無し25/06/02(月) 20:21:43 ID:9sRG
近所に個人のカレー屋が数件ある
開拓したらココイチよりコスパいいカレー屋あるで
開拓したらココイチよりコスパいいカレー屋あるで
155:名無し25/06/02(月) 20:21:48 ID:wNSf
サイゼとか言う人民の味方
161:名無し25/06/02(月) 20:22:21 ID:b42d
高い不味い遅い
これでよく食う奴おったよな
これでよく食う奴おったよな
171:名無し25/06/02(月) 20:23:07 ID:aOs9
>>161
なにがなんでもフランチャイズのチェーン店しか入れないおじさんがたくさんいるからその人たちが支えてるのかもな
なにがなんでもフランチャイズのチェーン店しか入れないおじさんがたくさんいるからその人たちが支えてるのかもな
163:名無し25/06/02(月) 20:22:23 ID:9sRG
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、カレー注文したらスプーンがついてこなくて「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
168:名無し25/06/02(月) 20:23:00 ID:wNSf
大学生はみな貧乏よ
ワイも食費一日500円以下に抑えれるよう頑張っとる
ワイも食費一日500円以下に抑えれるよう頑張っとる
176:名無し25/06/02(月) 20:23:37 ID:LBIe
高くて不味くて遅いけど
人少ないのがメリットや
人少ないのがメリットや
177:名無し25/06/02(月) 20:23:40 ID:VkiU
別にカレーとかすき家とかでいい
197:名無し25/06/02(月) 20:24:46 ID:VkiU
そんなにたいしたことないのに高いならそりゃ客こない
ウマ娘 ライスシャワー
https://amzn.to/3FCcFHk

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あと、ガーリックをなくしたのは悪手。
たっっっっか
そのうち淘汰されるやろしほっとけ
まぁそのまま行けばいいんじゃないすかね
個人的にはそれだけお金出すなら違う店に行くかな、カレーってだけでも他に選択肢はあるし
今後客数減少が続いて単価伸び悩むことが確定してるなら「悲報」も分かるが、現時点ではむしろ舵切って正解だったって数字がでてるのでは?
笑い話にすらならんのだけど
他が高くなりすぎ
コスパが悪すぎる
牛丼チェーン並の価格とかインド料理店のカレーとかなら別だけど
客の減少ってのは将来の成長性を犠牲にしてると同義やで
そもそもチェーン店ってのは規模の力で諸経費を抑えることで儲けるシステムなんだから
客が減れば減るほど雪だるま式にコストが嵩むようになってどこかで限界が来る
元々ファンと言うほどではないから別に行かなくてもいいやとなりつつある。
1200円出せば個人経営のカレー屋でかなり豪華なカレーランチを食える
わざわざチェーン店のココイチ行こうとは思わないぞ
カレー食いたいなってなったらどこもそんなに値段変わらんから個人店のカレー屋かネパールのカレー屋になるんよ
わざわざ外食で食べようとは思わんわ
外食に求めてるのは家で作れないor作るのが面倒な料理なんよ
店の状況によっては頼んでもないラッシー持ってくるし、ナンもっと食べてけって勝手に置いてく過剰サービス
サラダカレーナンドリンク付いて1000円で大満足だよ
カレー単品でそんな大金出せるかっつーの。
むしろステーキのあさくまとかココ壱のカレーより美味いと思うわ。
金持ちならもう少しいい店知っとけよw
これに尽きる
客来ないに決まってるじゃん
信者しか行かん
完全に終わってる
固定客が減ってる点には目を瞑ろうw
ボンカレーには秀樹感激や
あれもうちょい増えねーかな
なんで金持ちと思ったんだ?世田谷だから?
90万人もいるんやで。金持ちもおるけどほとんどが俺みたいな庶民や
なるほどな。客が離れてるからこそ、価格が上がってるって話か
ラーメンチェーン店も1000円超えると食べてよかったという値段相応の満足感を求めるわ
年収があるないではなく〇〇にはいくら払えるという許容ラインがある
家族四人で6千になってくると気楽に行きにくいわ
今レトルト結構美味しいしレンチン出来るの増えて便利になったよなぁ
あとわざわざ世田谷って書いたのは下北沢とかカレー屋が多い区だからや
読解力ないのは勘弁して
高いはわかるけど、簡単にまずいとか言い出したら、叩くのが目的のやつだと思うわ
普通に食べれる普通中の普通だろ
客に一定数の脱落者を出しても売り上げと利益額が増えているんだからかなりの成功
おととしまでのコメのように全員にもれなく食べてもらおうとしてヤセ我慢の安値をやるのが悪い見本
金持ちでもない人間が貧民煽りは悲しくなるわ
ワイはジャワカレーのスパイシーブレンドが好き
ゆで太郎のまんぷくカツ丼セット!
もつ次郎のもつ焼きもつ煮セット!
なんで貧民煽りだと思ったんだ?ちょっと意味が分からん
なぜか飯は質素wココイチたけー!
当たり前の事をしてるだけ。
なお、増収増益のもよう。
ごめん。そもそもアンカ見間違えてた
俺は39だった。申し訳ない
あれで高く感じるって日本人も貧しくなったもんやね・・・悲しいわ
全く問題ないじゃんw
客数減っただけかい
CoCo壱がバカに追いついた
高くしてもこんなんが寄り付くなら意味ないやん
ココ壱は高いって自称弱者が逆恨みしてたのに
間違った分析もいいとこですわ
サイゼやすき家が高級路線目指したら、
テメェの店の客層分かってんのか?と勝機を疑うがねw
ココイチカレーはトッピング次第だけどそこまで金出すようなカレーじゃないと客は思ってる
カレーに1000円は高いっていう意見はマジでわからん、今のご時世じゃ仕方ないし稼ぎがないお前が悪いとしか言いようがないそういう奴こそ外食いかずに自炊でもしてろよ弱者
CoCo壱のカレーに1000円出す価値がないっていうならまだわかるけどね
理解が早くて助かる
俺の見立てではもう歯止の効かない状態になってると思うわ、1000円の壁と同じように1200円の壁は結構高い。1200円超の競合はファミレスになるしサラリーマンランチの候補からは完全に外れる
今は過渡期で利益積んでるようだが半年~1年強の間に悲惨なことになると見てるで
大体な、売上高増のための客単価向上より客数の方が重要と論客は本当に思ってるなら、
部数増に転じるまで新聞は値下げし続けろって、記事書かないといけませんよw
飲食店みたいに一過性に減少じゃなくて、新聞業界なんて数十年にわたり、
客数減少してんだからさwww
自分はカツ丼セットorもつセット食う!
今トッピング2個したら1500円だから週1で通ってた自分ですら行かなくなった
ハウスのカレールー使えば再現できると聞いたけど近い味作れたこと無い
美味しくないって言う奴らは普段何食べてるんだろうな。毎食天ぷらしゃぶしゃぶすき焼き寿司ステーキとかなん?(オッサンの発想かw
CoCo壱のカレーが美味しくないと思えるほど舌が肥えてるのは羨ましいわ、、、いや、チェーン店どこも食べれなくなるから可哀想の方かな?
稼いでる方の独身やけど正直CoCo壱に1200円はキツいわ
高いってのはイコールクオリティに吊り合ってないって話でしょ
カレーはそんな美味くなくてトッピングありきの店なのにトッピング値上げで今はサイド頼まなくても1500円くらいになるからな
好きだけど1500円の味はしてないのでもう行かない
親会社の意向か資本が潤滑なんだろうね。
カレーの王様どこいってもうたんや…
俺も昔はココイチ週一回くらい行ってたけど、今は入る前に『ここ我慢すれば1000円〜1500円かぁ…』って考えちゃって行かなくなった。
その金使うくらいなら…ってその足でスロット行って5000円くらい負けちゃう
うちは給料増えてるけどCoCo壱の味で今の値段はぼったくりなので行かなくなった
このコピペなつかしいな
トッピング2個3個当たり前の店だからカツカレーにもほうれん草やチーズ足ので1500円くらいになる
カツカレーそのまま食べるなら他の店に行く
最近のハム速はお米のコメントが異様に伸びるので皆さん美味しいものなんて食べていないのでは?🤔
個人店のカレーのどの店も格安店もカレーってだいたい平均的と思うわ
ハズレもないけどうっっまって店も知らん
実質賃金減り続けてるのに税収最高更新し続けてるのどうなってんだよはよ減税しろ
お前の中では寿司がカレーより格上なんか?
お前の親に同情するわ。普通同じカテゴリで比べるだろ
今は1200円が壁なんだろうね
前は1000円だったが
ん?バイト代どれくらい増えたん?
味だけで比べても市販ルーの手作りの方が美味しく感じちゃうんだよなあ…
やっぱ好みの問題だなw
最後に行った時外国人客多くて日本人が黙々食ってる横で団体で騒いでるから民度終わってたわ
>>94
でも給料上がって今まで通り余裕があれば行くとおもうんです😊 日本が貧しくなったのをココイチがたいしてうまくないに変換する自己防衛なのでは🤔
割高と言われてる500円台のレトルトに好きな具材追加したりな。追加してもまあ700円位で行けるな
前は値段相応だったけどここ最近の値上げでぼったくり店と化した
許したよ
社会保障費が足りねえだあ;;無駄遣いはノーカン!
スーパーの総菜とレトルトカレーで十分だな。
ココイチは今の日本人からすると贅沢品になったんですね🤔 まあその分客層は良くなりそうですし良いのでは?😊
コストパフォーマンスもいいし家でのんびり食べれるから
1.3㎏無料チャレンジもこっそり2回やりました
全くもって同意。
決して不味くは無いよな。
不味い不味い言ってるのに、対抗がレトルトの奴は舌どうなってるんだ?
企業の勝手だよなあ
10年以上行ってないけどまだシャビシャビのルーにトッピングクソ高設定なんか?
まぁルーは数ある中で好きなの選べるからな。好みの問題は当然だろう。
手作りでもイオンベストプライスブランドなら不味いだろ?
増収増益な模様
当たりハズレが激しすぎる
言うほど本格を求めるか?
980円ナン・ライス食べ放題だからもっぱら
好みの問題だろうけど個人的に全然美味しくないと思うわ
同じ値段払ってカレー食べるなら絶対に候補に上がらないレベル
まぁ数年前に一回試しに食べた時の感想だから今は美味しくなってるのかもしれないけど
サラダ+紅茶+アイス付きで1000円だから・・・
近場にないし昼時はいつも混んでたから行かなくなったな。
客離れということは今は空いてるのか?
途中になった
もっぱらそっち行くようになったわ
揚げ物トッピングに限定されるけど
松のやがライバルとしては強すぎる
なんか可哀想😢
割を食ってる固定客が増収のために貢いでるんだね
離れた客はもう新しい店を見つけてるのに…
本当は食いたい!w
今もまだデリバリー無料なんかなあ
グランマスプーンキャンペーンがあったら考えよう
文句言ってる人はCoCo壱に行きたいから文句言ってるんだろ?
今は何食べてるんですか?
少なくとも従業員約2000人とアルバイト数千人は困るんじゃないか?
大して美味くない上に割高って庶民が気がついたから客離れしてるんだろ
国が貧しくなったからと言い訳してる暇あったら客離れしない対策でも考えろよw
牛丼屋のカレーに比べられた際に、唯一できる反論だったのにその牙城さえ崩れたのか…
普通にカレーより寿司の方が格上やろ。
まぁカレーにしてもインドカレーの方がいい。
そら安かったら行きたいんじゃね?
食べたいからじゃなく安くて胃を満たす場所として
それは無い。特にすき家のカレーはカレーでは無い。
1000円以上からお昼の競争相手が変わるよね
800円が2日は最良、1000円が2日は嫌かな
なら1500円を1日と500円を1日にするわって感じ
別に美味しくはねえだろ
普通
なんで自分が考えないといけないんですか😂
むしろ今まで対してうまくないのにみんな食ってたんですか?🤔 ココイチできてから何十年も対してうまくないのに気が付かず最近突然気がついたんですね😊
CoCo壱とインドカレーは別ジャンル
辛さ増さなきゃ業務スーパーとかのレトルトカレー並だしトッピングも上手にフライヤー使って揚げた冷食だし何に金かかってんのかわかんない
20辛という辛いの好きでも辛さをちゃんと体感できるのだけはいいけど美味いもん食べたくて行くような店じゃない
1200円って東京都の最低賃金?
で、デリバリーが勢い落ちて終わったと
発癌米
デリバリーにしたら更に上がるけどな‥
若いまんこ社長にするぐらい余裕あるし。
高級ホテルのレストランのカレーだと3000円以上も普通にある
味や雰囲気迄合わせての値段や
ココイチに高級店の雰囲気は皆無やから味だけで勝負になるながアレに1200円払うなら自宅で3~500円のレトルトカレーで充分ってなる
簡単で普通にうまくてもうココイチいらん
iPhoneとSwitchを比較するくらい無駄な比較
ラーメンだって値上げしてるんだからカレーも同じだろ
高いと思うなら行かなければいいだけの話
何も知らん外人相手ならいいけどインバウンドも成熟してきて選択肢に入らなくなってきたんやろなぁ
なんであんなに高いんだろう?そんなに美味くないし
ココイチのバイト代は知らんが、最低賃金はこの5年間で15〜20%アップしてる。
どの会社でもバイト代は最低賃金に連動してアップしないと人が集まらないから、ココイチでもそれぐらいは上げてるはず。
食材やエネルギー代の高騰考えれば、ココイチの値上げ幅は、実は妥当なレベル。
問題は、日本人の中で、所得が順当に増えた人と全く増えていない人がいること。
価格に見合わないかもしれないが普通に食べれる。スシローみたいなモンスター客が減るからむしろ値上げには賛成。店は店舗も人件費もあるのに価格転嫁できなかったら潰れる
コメダやファミレスみたいな場所代込みレベルの客単価を目指すなんて無謀すぎる
牛丼チェーン店と切磋琢磨してた時代に戻ろう
素人はそのまま潰れてどうぞ
いやだから客離れしてるって話だよね?
ワイやん
むしろ貧困層の変な客が減って利用者としては非常にありがたい
イチの言う美味しくないはまず胃とかじゃなくて値段に見合った美味さじゃないって意味だと思うぞ
ココ壱を不味いという人はそういないかと
正直あまりいい気はしないわ。みんな余裕なんざ無い時代だし
ジャンクな味で割と好きなんだけど出前館だと平気で2000円超えるしさすがに頼まんようになったわ
そこの店舗貸してる人は家賃300万くらい貰ってるとか聞いた希ガス
隣に家があったんだけどもちろん高級車がとまってたw
そんなに売上あるんかね…一桁間違えてたのかな…
土日のスシローとかはま寿司は動物園やで
外食は座るスペース自体の価値の方が大きい。だから田舎の外食は淘汰される。普通に食べるだけならインネパか神保町や銀座みたいなそれなりの店に行く。
近所のとこは980円だな。ナン・ライス食べ放題で1000円行かないのはありがたい
最近は昼外で食べる時はやよい軒か大戸屋か近くの洋食屋やランチ
ぼったくりと感じなければ昼でも1500円までは出すわ
ちょっとお高めのレトルトの方が遥かにうまい
安くて美味いカレー店なんていくらでもあるぞ。
ココイチは空いてるからたまに利用させてもらうわ。
高くなるのは仮に良しとしても味がついていけてないからな
あえて個性的なルーにしない戦略なのは知ってるが、この価格だったら他に行くか、となる
ならてりば
レトルトに500円だした方が幸せになれるよな
安物のレトルトは不味いから論外
どちらも案の定な末路になったな
それでいて1000円以上を平気でとって、サラダやドリンクはまた別料金です、みたいな強気価格でやったらそりゃそうなる
それ。ルーが激弱
外れだとしてもココイチよりは美味くね
混んでる店に行きたくないって需要もあるよな
ゆっくり落ち着いて食べれる店のほうがいい
千と千尋?
以前は東京と他の地域で(賃金の差を考慮してだろう)値段を分けてたが、東京を中心に統一されちまったんよ。だから上昇幅に文句も出るのよ
どんどん値上げして居心地よい店になって欲しい。
昔から贅沢品。というか情弱品
バーモントカレーはソコソコうまいからな。ただありきたりすぎる。レトルトは500円〜700円が満足度高い気がする。1000円超えたら最早贈答用w
大して美味くないを勝手に不味いに変換するのは頭の病気を持ってる人
カレー縛りとかしちゃうと選択肢のほぼ無い田舎民は困るんやで?
チェーン店ってそういうもんじゃね
自分で作るよりうまいチェーンなんて思いつかん
末期
もっと値上げしたらいいよな。無人の店ほどバイトにとって居心地が良い店はないだろう
なんか遊戯王カードが貰えるとかって時に知り合いに頼まれて一緒に行ったけどマジで金の無駄だった
高いだけ?
味の割に高いが正確かな
昔から松屋の290円カレーに味負けてたよな
850円で定食食える土地で生活しててすまん
芋入れると冷凍できないしレンチンでもちゃんと温まらないのがネック
ネパール人「ココイチはうちより高いですね‥」
同価格帯の店に比べて不味いを理解できないのはアスペ
CoCo壱のカレー食ったことないだろ?
価格を変えたということはターゲットを変えたということなんだから
松屋の昔のカレー復活してほしいよな。牛肉の余りを煮込んでたから高コスパで味も深みがあった
それだけだな
静かな空間で食いたいなら1200円のレトルト買って好きな番組見ながら食べた方が何倍も幸せになれる
俺年収500万くらいだけど倍になっても値上げしたココイチに行こうと思わんけどな
給料上がったてと金銭感覚ってそこまで変わらないだろ
でもコンビニカレーに負けてんのよそれは無いのよ
ゴーゴーがダメなんだからダメなんだろな。謎
ルーも進化させろ
どう見ても同じ価格帯ならインドカレーとか個人の店行くわって意見が大半だろ
セブンのカレーが750円位だっけ?
味はコンビニの中でも最強だしサラダ買っても1200円は行かないな
なぜニッチな層にせめた?
そうそう、美味しいかどうかって店の雰囲気なども影響するから勿論金額も影響する。俺が最近はまってるのはスーパーの手作りコーナー品とフードスペースのドリンク付けて600円。空いてるし、お茶もタダ
サンマルコへ行く
CoCo壱はシーフードを改悪したから嫌い
利用客も貧困層が来ない空いた店が増えることはメリット大きいのよ。
要するに利用者層の仕分けがされたってこと理解できんのかね?
いつも400頼むとご飯余る
いちいち申告するのもダルいし
そういうところに一人で行く勇気がない&一緒に行く友達がいない奴が行く店だから。
そりゃ外食なんて作る手間賃で金取ってる訳だし当たり前やろ
トッピングなんかも特に揚げ物系はめんどいからな
でもまあカレーは仕方ないよ、値段高くなるのは
米は高くなるし小麦粉もスパイスもかなり上がってきた部類のやつだし
他の個人でやってるカレー専門店の値段も一緒ぐらいだし
そっちに行ってるわ
まぁ、全体的に高くなってるわなぁ
空いてるから、居心地いいだろうと思って久しぶりに入ったら、店員同士がイチャついててMP消耗したわ
あのルーに魅力を感じる人がいるのか?
既に1200円を出す価値は全くないから更に価格設定上げるしかないから詰みじゃね?
カネ出せないなら行っちゃだめだよ貧乏人さん
うちの近くのインドヤローはぼったくってるんだよなー。いいなー
もっと美味しいカレー出す個人店行った方がいいよね。に尽きる
肉屋は切れ端入れてるからココイチは絶対勝てない
ブッ(失笑)
ココイチさんは舌が肥えた美食家(グルメ)さんや上流階級(ハイソサエティ)な方々御用達ですから、庶民の皆様には松屋さんのカレーから始めてみてはいかがでしょうか?
ココイチもありきたりじゃね
信者の推し活ってそういうもんやろ
タバコみたいなもん
ガーリックくらい持ち込んで?
だからそう言ってるじゃん、お前みたいなグルメさんに絡んでるわけじゃない
冷凍に入れれば日持ちもするし
店に文句言うならその通りだけど話題になった時にたけーから行かないって話するのなんてべつに普通じゃね
お前は世の中の事に何一つ文句を口に出すことなく生きてんのか?
それなんだよな
黙って個人店なりインドカレーでも行けばいいのに、CoCo壱に何を期待してるのか全くわからんわCoCo壱アンチって
あの、本来は説明する必要もないと思うんだけど、
ずーーーーっと家に居るわけじゃないから外出先で食事する必要性は発生するんですよ?
原料かえた
お前みたいに文句言う奴に限って、CoCo壱に通ってるよな(笑)
周りにCoCo壱いがいないんかよ
元々ココイチってあえて高めの価格設定にする事で客層を絞ってるもんな
客数は減ってても利益は増えてるから問題なさそうだし
利益率は減ってるから不採算店舗を厳しく潰していく必要性はありそうだけどね
感じてる人いて売り上げ上がってんだから、つんでんのはお前の頭だろ
貧困の言い訳するくらいなら給料上げるための努力したら?無能w
こういう奴をふるいおとして客単あげて収益上げてるんだから単なる勝ちじゃない?
カレー屋はCoCo壱だけじゃない。文句あるなら黙ってよそへ行けよ。
なんでデフォルトカレーがあんなショボいねん
自分で書いてるだろ、トッピング前提だからだよ
しっかりした味のカレーだとトッピング増やすとクドい食べごたえになっちゃう
トッピングつけるのすら苦しいならまじで外食すんな
そもそも他の安いカレー屋いけ
そのとおり!これで空いた店でゆっくりCoCo壱カレーを堪能できるわ
これからもどんどん値上げしてもらってかまわない
1000円は払えたが1200円は払えない人がいる。当然値上がり分を払ってでも食べたいと思う人もいる。その結果、客数は減ったものの売り上げは客数減を埋めてお釣りがくるほどあがった。
これだけの話じゃないん?
そもそもココイチのルー作ってるのが他ならぬハウスだし
ほんとそこが嫌い。カレーとして出来損ない。ハンバーガー屋でバンズだけのメニューがあるレベル。問題があるならデフォで売るな
空いてる店内でゆっくり食事がしたいそんな要望をかなえてくれる店がCoCo壱なだけ
ランチタイムだとどこも混雑してるからCoCo壱を見つけるとついつい利用してしまう
訪問販売じゃないんだからそんなに嫌なら行くなよw
豚しゃぶチーズパリチキトッピング昔キメてたけど、ガチ値段がなぁ高すぎる
給料上がるどころか税金で取られてマイナス寄り、加えて値段がつり上がるってなったらそりゃリピートしにくい
だよな。できればもっと値上げしてもらいたい。
ちなみに辞書には「不味い」の意味を「おいしくない」と説明してるからお前の負け
今のココイチが割高でコスパ悪いってのは同意するが、インドカレーは別ジャンルだし、個人店はそもそも無いし、あったとしても洋食屋が片手間にやってて正直CoCo壱以下なとこが多過ぎる
行かんけど、行かん理由・なぜ嫌いなのかを書いてもダメなのか?
むしろ他にもあるからアンチになれる( ^ω^ )
選択肢がない人はご苦労さん
普通にCoCo壱より高い店もカレーも食っとるが、CoCo壱は高い。クアアイナの価格でマクドナルド級のものが出てきてる感じ。
「ふん、俺は貴族だからCoCo壱食うぜ」←これも同じ層やぞ。意識の高い貧乏人っていうか
また大して美味しくないを美味しくないに変換してるとかやっぱり病気やんけ
チェーン店の中では一番旨いけど家族できたら行かなくなった
世の中には嫌なら行くなよwって言っとけば勝った気になれる人種がおるんや
こいつらはココイチが食べたいのに高くて食べられない層より可哀想な人達だから優しくしておやり
CoCo壱に関しては異様に好き嫌いの差が激しい気がする
「問題があるならデフォで売るな」は書いてもええんか?
トッピングありきで自分好みのカレーを完成させるスタイルが好きな奴もおるんやし
それがCoCo壱のやり方やでべつに問題もないしそれをデフォで売るのはなにも悪くないやろ
でも「ハンバーガー屋でバンズだけのメニューがあるレベル」はちょっと笑ったわ
わかる
しょうがねぇCoCo壱でいいやってなる
別にサイゼリヤがなくなろうが吉野家がなくなろうが困る奴はそうそうおらんやろ、別の店に行くだけ
外食チェーンなんてそんなもんや
そこで毎回ココイチ選択するお前ってなんなの?笑
別に寿司でも肉でも選択肢あるでしょーが
わざわざうまいカレーを食おうと思ってカレー屋巡りをするのと、普段の手軽な食事としてココイチに行くのとは全く別の話じゃね
松屋の焼肉定食は普段の昼飯としては十分食えるけど、「うまい焼肉食いに行こう」つって松屋に誘われたら頭おかしいんかこいつと思うやろ
カレーを選ばないっていうのは結構あるんじゃないの
マックにも同じこと言ってそう
ココイチ信者か知らんが、君も中々直球だな(笑)
まだ通い続けてると思われる人たちの発言見てみては?
最早信者しかいないのでは?
批判するとすぐ突っかかってくるしw
そうか?昼にインドカレーとかネパールカレー食べた日にじゃあ夜は日本のカレー食べるかとはならなくね?カレーはカレーで十分競合すると思うけど
少し薄暗い雰囲気とあまり混んでないのが良かったのに
自分もどちらかと言うと嫌いな部類。もちろん食べられないほどまずくは無いけど。
しょっぱいカレー嫌いなんだよね。自分も昔の記憶で言ってるから、もう一度行ったら案外気にいるかもしれないけど。そもそもわざわざ試そうというモチベーションにならない。
信者しか反応しないってのは思う
だから客数が減少しても更に利益も伸びてる。しかし信者(熱心なファン)の数にも限りがあるからどこかで手詰まりになる。更に利益が伸びにくくなりやすい要因として少子高齢化で今以上に健康志向になり、トッピング最低限の単価の安いなるべくシンプルなカレーを選びやすくなるかつ、中々給料も上がらない現実があり財布の紐がみんなかたいからな。これがわいの理論や
かつやのカツカレー最の強
吉野家のブラックも捨てがたくね?
甘さ(ハチミツ?)足すのは無料なので持ち帰りの時は必ずもらって食パンにつけて食べてる。せこっ
少ない客で多くの店を支えるわけだからね
少子化で現役世代の負担が増える構図と似ている
新規顧客を確保出来なければ早晩行き詰まるね
そして今の味と値段では新規客は望めない、と
なんだろう、食ってる時の幸福感っつーか、食の楽しみみたいなのが皆無なのよ
とりあえずなんか腹に入れたい時にはアリかもしれんけど、それならもっと安価なファストフードでいい
安くても不味かったら食べない。ちなみにココイチは値段下がっても別に食べたくはない。
元が貧困層向けのビジネスだから値上げのダメージが大きいんだよな
値上げ路線を続けるなら店名から何から全て変えて高級カレーというブランド作りからやり直さないと難しいだろ
それは昼にラーメン食ったから夜にスパゲティにすると麺が続くからご飯ものにするか、って程度のかぶりかたじゃね
近いのはわかるけど食い物のジャンルとして別という
企業もやむにやまれずってわかってるけど、こっちの収入が上がってるわけじゃねぇしな
カレーで1000円
松屋で1000円
調子こきすぎだろ
1000円台で高級路線は無いだろ
札幌スープカレーも似たような価格帯だけど
高級感なんて無いぞ
ラーメン屋とかもそうだな
流石に1000円ちょっとの店を高級なんて言うのは底辺過ぎるわ
そら全国展開してるチェーン店に、旅先での食の楽しみみたいなものを期待する方が間違ってるわw
サイゼリヤだろうがマクドナルドだろうが吉野家だろうが同じこと
普段使いのチェーン店にグルメ嗜好の期待を抱く方がおかしい話で
そんな味と付加価値は無い
マッシュルームと玉葱をバターで炒めたものとガラムマサラを足したらもう、CoCo壱なんてカスだ
給料が倍になったら行ってもいいかな
そういうことやね
客が減ってる中で店舗数を維持するのは不可能(そもそも過剰投資)だし、店を減らせば単純接触効果も失われる。ただでさえ客が減ってる中で目にする機会も減ればあっという間に『そんな店もあったね』になる
そしてセントラルキッチンのカレーにペラペラの揚げ物で1200円も1500円も出す客はいない
こんな戦略は『短期で稼いで身売りする、その先は知らん』ってビジネスモデル以外では通用しないよ
あとね 野菜カレーとらっきょ
一応1000円で満足できて良いですよ
まぁただ前はその値段でカツカレー食べれた気がする…
客の要望に答えられないならやめちまえ
そっか、一皿100円の寿司屋あったな。すまん。マジでごめんな。
具材ゴロゴロとかいらん、少な目の玉ねぎとお好きな肉魚介で簡単美味。
びっくりドンキーのカリーバーグディッシュLサイズと値段変わらんしこっちのが満足感ある
安く済ませたいときはそれ
今530円なんやな。
カレギュウだと900円か。
CoCo壱ポーク646円ビーフ794円
具が無くてしゃばしゃばしてるから安いってのは貧乏舌の考えだわ
貧乏舌はカレーに片栗粉でも入れて食べてれば良いのに
あの微妙な値段の高さが弱男さん達の小さなプライドを刺激するんだろうな
日高屋やマックで晩飯をすませても千円少しいくから、仕事疲れで自炊するのが面倒な時に、たまーに選ぶ
内容の割に少し割高だと思うけど、金額だけなら他の外食と大差は無いかと
素カレー800円はヤバい
ロイホはファミレスの中でも別格だよな
中でもステーキが最強だった気がする
コンビニですら700円とかで食えるしなw
ハウスになってシャピシャピカレーになってからは全く行ってない
値段ではない
ロイホのヘビーユーザーからすると、むしろステーキが数少ないハズレメニューや
ハンバーグはうまいけどステーキはイマイチ
今年はまだ行けてないんだよな。カキフライカレー食べたかった・・・・
貧乏舌がうんめぇと唸るのは営業妨害だからやめましょう
めんどいから
客足が減るのを恐れずに値上げの判断は大成功でしょ。
個人的に高くなってから行きたいとは思わないけど、それでも売上利益を確保できているのは凄いと思うよ。
もう値段をありがたがってるだけにしか見えん
CoCo壱10000円ならケツ振って皿まで舐めんじゃね、お前
そうだね。新しい店を見つけられたらいいね。あ、子持ちは別だよ? ああいうところは家庭持ちとか子供とかが行くお店。
昼に天一食べたから夜は家系ラーメンにするかくらいじゃね?
書いていいやろ。最低限トッピングないとCoCo壱好きな人間にさえ美味い食いもんじゃないとされるんやろ?
メニューとして残すならそれに対しての批判は書いていいと俺は思うよ?
逆に何であんなに売れてるのか謎(´・ω・`)
それが不安って記事では?
本場のカリーより日本のカレーの方が断然美味い
インド人だから美味いは意味わからん
その人達の努力で美味いカレーを作れるだけ
てナンは元々美味しい
すき家のカレーが安くて旨い。
不思議なんだけど、企業として大成功かどうか消費者に関係あるん?
辛さ足してトッピングしてたら1500円くらいになるぞ
さすがにCoCo壱で1500円はねえわで客離れてる
トッピングしないならCoCo壱はただの不味いカレー屋だからな
社会人の立場なら、資材高騰による商品の値上げは他人事じゃないから
値上げして失敗するより、成功する企業が増える方が嬉しいよ。
インドカレー屋はどこもナンは美味しいけど肝心のカレーがイマイチでリピートした事ないな
同じ値段出すなら喫茶店とかのカレーでもいい気がしてくるもんなあ
それはどの飲食店も同じように思う
バターチキンカレーとかダルカレーとかが好きだからインドカレー屋にばかり行ってしまう
今後も値上げし続けて外食自体がもう高級イベント化されるんやろな
どこまでこの精鋭客たちが耐えられるか‥🤤
ほら頑張れ成長成長
昔は700円くらいで食えたし、900円も出せばかなりデラックスなものが食べられた。
今はデフォで1200円、オプションつけたら2000円近くなる。
これはCoCo壱だけではなくて、どの店も似たようなものだ。
物価2倍なら給料も2倍にならないと話にならない。
けどなってない。税金だけ上がりまくってる。
割と稼いでる方なので何とかなってるがごく普通の人たちは、マジで「文化的に最低な生活」は営めないだろうなあとおもう。
マジで老人は医療費3割負担すべきだし(払えないなら生活保護、若者は現にそうなってる)、年金も1割はカットすべきだとおもう。
(データでは俺たちが受け取れる金額は彼らよりも1000万以上も低いんだが。)
なんとなくこれ以上は出せないという値段は似通っており
超えた瞬間に一気に客が離れる
いわゆるドロリッチライン
ガイジンさん「日本テラ安すぎワロスワロス。ワイの国の20%くらいで食べられますねえ。」
今の日本は、昔日本人がタイ行った時みたいなものやと誰かが言ってたけど違うやろ。
ラオスやわ。
国民の民度の低さが輝く国
これからの時代、頭良くないと勝てないで。
例えばJASSOで月12万を年利2%で借りて(返すのは4年後から)年間で144万、4年で576万すべて株に打っ込む。
SP500なら安定的に5%以上で回せるから、差異で3%、それに手をつけずに回し続けたら20年でそれなりのお金になるよ。
理屈上やけどな。世界的な流れでは、中長期では今後もインフレにしかならないから、不動産なり、株なりを持ってた方が儲かる。
具を刻んで水入れて煮込んでルウ入れるだけで美味くて安価に作れるしな
高級は無いわ
どこどこの方が安いとか美味いとか書いてない時点で、単に反対したいだけの痛いわがままボーイだってわかるやろw
それかインド人かなんかちゃう😚
CoCo壱は普通に美味いわ。
むしろCoCo壱を圧倒できる美味さや安さのカレー屋あったら並べてくれよ。
ちな、ワイは個人店含めて年100回ほどカレー食うマニア。
1番好きなのはサンマルコ。ゴーゴーとか、金沢カレーは美味しいけど、絶対に万人受けはしないとおもう。
だから普通中の普通にそんなカネださねーよってことやろ
そんなに美味くないとまずいを勝手にイコールにすんなよ
バブル時代は日本でも外食は高級イベント扱いだったよ
ファミレスでランチが980円で食べられるようになった時は
かなり衝撃的だった事を覚えている。
収益あげてるCoCo壱に代わってライターが勝手に不安を表明してるってことじゃね?
勝手に値段上げて客離れてるんなら勝手に潰れとけ
天安門事件から今日で36年やね
あと某国の新大統領は反日らしいやん
嫌韓が進むなー(棒
一皿100円の寿司って他の寿司屋と比べて値段相当の味だろ
不味くて食べられないとかではないけど値段相当の味だなってなる
寿司で例えるなら一皿100円の味の寿司を一皿200円で売ってるのがCoCo壱
わざわざ、数ある飲食店の中から選ばないかな
米同様
国民食の裏切りに対する恨みは根深いんだよ
ルーは企業努力のせいで安くて美味くなってるし
もうCoCo壱は用済み
努力🤔
レトルトよりまずい
インドカレーかゴーゴーカレーいくかレトルトを値段分いいやつ買った方がまだまし
「寿司がカレーより格上なんか?」
411が答えてくれてるやろ
「一皿100円の寿司って他の寿司屋と比べて値段相当の味だろ
不味くて食べられないとかではないけど値段相当の味だなってなる」
な?
不味くて高いから空いてる
だから自分はよく行く
空いてるのが一番
確か創業者はハウスかどこかに売ってたはず
既に『短期で稼いで身売りする、その先は知らん』は成功してるのでは?
確かに従業員は多いな
「栄養満点」のすき家よりはマシか
ふざけてやった当時時は12000円くらいだった
「大して美味しくない」って「美味しくない」とどれくらい意味変わるの文系さん
でも株価下がってんで?
一年で20%の変動はよくある事
2年前の株価水準と同じだから1年で上げた分戻しただけ
それ消費者関係ある?
固形ルーでもレトルトでもええから
年に一回くらい聞く気がするが。
普通は
味に対して割高だと思えば食べないし、適正以下なら食べる
だと思うけど君の変換は理解不能すぎる
単なるカレーと言ってもいいかも知れない
何ら特別なカレーでもなく、ただのカレー
ここを当のCoCo壱は何か勘違いしてはいませんか?と言うお話し
これなんだよな
早いの旨いの(値段の割には)安いのが売りだったのに旨さで勝負の専門店にお値段だけ合わせてどうするんだって話
それは吉野家とかじゃなくて方向性の話な
店長が人轢いて、現場にいた人が轢いてるから降りろって言ったのに振り切って逃げたらしい
逃げようとして2回轢いて、轢かれた人は心破裂で亡くなった
人としてそういう人のお店に行きたくない
味覚なんて好みなのにそこまで言える方がどうかしてるよ
もっとカレー屋流行ってくれないと
それはそうと創業者の宗次德二さんは涙なしには語れないほど生い立ちが壮絶だけどぐう聖の人格者でwikiは一見の価値ある
トッピングもスーパーでフライ買えば安い
わざわざ店で1000円以上出す程の味じゃないわな
と疑われても不自然さはない。
出た。グルメ貧乏自慢ガイジ。
お前、コメ欄誘導に動員されたサクラだろ。
社会人の立場から反論してんじゃん
普通に美味いと思って食ってた
どこのクソ田舎の話だよ
しかも店長?
今年の連結決算で過去最高益出してるから経営としては成功してる。
やめたれw
新米の値段はどんどん上がっているんだから
これ以上の急成長は見込めないと判断したら
今の経営状況が順調でも売る株主はたくさんいると思うよ。
別に旨くないとは言わないけどモノがカレーで且つ料金に対してあの味って考えると うーん って感じかなぁ
来客数が13%以上減らなかったら
会社は利益が残る計算になる。
それだけ値上げはゲスい。上がった材料分の値上げじゃなくて
会社の利益も乗せて値上げられているからそうなる
話題作りやん
馬鹿が同調してるけど、今の経営陣と経営方針に対しての話でしょ。
ココイチで食うならインド料理屋行った方が満足度が高い
トッピングしたら2000円超えたりするからな
同じ値段でインド料理ならナンカレータンドリースープサラダのセット食えるし
俺の家の近所にあるインド料理屋はナン食い放題だし
日本のカレーが食いたいなら家で飯炊いてレトルト食えばいい
正直ココイチのカレーもレトルトとそう変わらん
牛丼屋のカレーとかは工場で大量生産してる袋入りのレトルトだしな
それをカレーウォーマーに移して温めてるだけだしココイチもそうだろ?
「そこまでウマい」どころか、中の下だろ
カレー専門でやってる個人店とか行ったことないんだろうな。ここの客は。
まあチェーン店が入りやすいっていうのはわかるが
個人店ってキモいから行かない
1200円払って普通のカレー食べるなら個人店に行くってことでしょ
ミニサラダ、ドリンク付でそれくらいなお店が多いし
ナン食べ放題だったりするし
そりゃ悪手じゃろって声が多かったけどやっぱ駄目だったか
お前がチェーン店は美味くないと思い込んでるだけやろ
声だけはデカい底辺が喚いてるだけや
搾取されてるぞ
目覚めよ庶民
革命の時間だ
宗教にしてはお布施安価やからな
自分でも払える金額でイキれるなんて貧乏人には重宝のお店やでぇ
味はともあれ値段の安さやお得感が上ならそっちに行くだろうし
カレーって高い金出して食うジャンルじゃない
あれ店長みたいなもんで実質社長じゃないらしいぞ
横だけど、ステマでなくてガチでうまいと思ってたり、不味いと言う奴を叩きと思ってんなら相当な池沼だと思うわ
チェーン店なら不味い店しかないからまだ理解できるが個人店と比べたら明らかに不味いゴミレベル、レトルト?やっっすいレトルトならまだ分かるが、高いレトルトなら全然勝てない要はお前が不味いもんしか食ってねえんだよ
カレーなら個人店やな、おっしゃる通りチェーン店のカレー屋は全てゴミレベルや
尚、大戸屋、やよい軒など定食屋は普通に美味いと思ってる
で、ゴミを美味いと思って食って他を見下しているお前みたいな奴は可哀想以前の問題やな
まぁせやな
なんでココイチって異常なほど擁護派が湧くんやろ、毎回コイツらが暴れてグダグダになる
前回は貧乏人が減ってハイソな連中だらけになるから良いとか意味不明な擁護で湧きまくったけど大富豪がファーストフード通うとか擁護連中頭がおかしいとしか思えんかった
寿司がどうたらとかそんな議論始めんなよ、ココイチ擁護連中は頭沸いてるんだから寿司と比べても何の意味もないやろ
ぶっちゃけ味や値段よりも擁護派連中の頭おかしいコメ見るだけで、さっさと潰れれば良いのにと思うわ
チー牛「ブッ(脱糞)
今日?
「カレーごときに」なんよな結局
高いから気軽に足運べないだけだって素直に言えよ
あと不味いと思うのは勝手だが普通に美味いと思う人もいるしその人の感性まで否定するのはどうかと思うぞ
コメントする