1:名無し5/06/04(水) 14:52:09 ID:QaBc
クッソ楽しそうで草
2:名無し25/06/04(水) 14:52:27 ID:QaBc
ワイこの頃のインターネットに行きたいわ
3:名無し25/06/04(水) 14:52:38 ID:q2PG
わかる
実際楽しかった
実際楽しかった
5:名無し25/06/04(水) 14:53:33 ID:QaBc
>>3
マジか
羨ましい
マジか
羨ましい
4:名無し25/06/04(水) 14:52:59 ID:3ybp
見てみたかった
6:名無し25/06/04(水) 14:53:59 ID:QaBc
当時の深夜アニメのなんとも言えない感じすこ
7:名無し25/06/04(水) 14:54:32 ID:KvRg
一番楽しくて大らかな時代だった
フェミとかもおらんし
フェミとかもおらんし
8:名無し25/06/04(水) 14:55:05 ID:wGBh
YouTubeしか見てなかったけど
ホラーゲームとか、ホラー系の動画が流行ってた記憶
ホラーゲームとか、ホラー系の動画が流行ってた記憶
22:名無し25/06/04(水) 14:58:19 ID:wGBh
Bad Appleが流行りの曲みたいな感じやったな
27:名無し25/06/04(水) 14:59:14 ID:awLP
今の若い子には信じられないかもしれないが、
ホラーゲーム実況といえば「2ch等掲示板で」「ウィンドウズメディアプレイヤー」を使って行ってたんだ
楽しかったな
ホラーゲーム実況といえば「2ch等掲示板で」「ウィンドウズメディアプレイヤー」を使って行ってたんだ
楽しかったな
33:名無し25/06/04(水) 15:00:16 ID:QaBc
>>27
不便そうやけど楽しそうやな
不便そうやけど楽しそうやな
42:名無し25/06/04(水) 15:02:05 ID:awLP
>>33
当時のVIPのゲーム実況スレ入り浸ってたわ
「ポスタルっていうヤバいゲームがあってぇ(ニチャア」
みたいな陰キャばっかの界隈やった
陽キャとかリアルとかと明らかな隔絶があって楽しかったで
当時のVIPのゲーム実況スレ入り浸ってたわ
「ポスタルっていうヤバいゲームがあってぇ(ニチャア」
みたいな陰キャばっかの界隈やった
陽キャとかリアルとかと明らかな隔絶があって楽しかったで
28:名無し25/06/04(水) 14:59:18 ID:KvRg
2007年だと淫夢も発掘されてなかったな
30:名無し25/06/04(水) 14:59:40 ID:6B2W
>>28
パンツレスリングもまだか
パンツレスリングもまだか
34:名無し25/06/04(水) 15:00:32 ID:fDvs
>>30
レはあったんちゃうか
レはあったんちゃうか
35:名無し25/06/04(水) 15:00:38 ID:wGBh
当時の2chの空気は知らんけど、
まぁ明るいノリではあったように感じる
まぁ明るいノリではあったように感じる
36:名無し25/06/04(水) 15:00:59 ID:lWMK
各々がおんJとかではなくハッカーみたいな文字だけの画面でメール通信してたような時代があったら戻ってみたいな
37:名無し25/06/04(水) 15:01:14 ID:vuqb
まいんちゃん



38:名無し25/06/04(水) 15:01:17 ID:wGBh
というか暗いノリ自体が本当にここ最近やな
やっぱコロナ以降
やっぱコロナ以降
49:名無し25/06/04(水) 15:04:18 ID:fDvs
ガラケーで2chは見れたの?
50:名無し25/06/04(水) 15:04:42 ID:JsQ1
ガラケーで2chに書き込む奴はもしもしって言われてバカにされてた
54:名無し25/06/04(水) 15:05:01 ID:fDvs
>>50
なんか可哀想
なんか可哀想
53:名無し25/06/04(水) 15:04:51 ID:ot0p
>>50
これ
これ
58:名無し25/06/04(水) 15:05:32 ID:Lilm
ニコニコは誰も興味無くなって過疎った結果、最近になってまたかつての違法アップ全盛期の無法時代に一瞬だけ逆戻りしたのが面白すぎる
速攻でバレて消されたけど
速攻でバレて消されたけど
61:名無し25/06/04(水) 15:06:18 ID:wGBh
個人サイトのホームページも結構あったから
それをめっちゃ見てたわ、ゲームレビューとか
それをめっちゃ見てたわ、ゲームレビューとか
62:名無し25/06/04(水) 15:07:01 ID:lWMK
>>61
全部ツイッターとかになっちゃったよねそういうの
今の時代に個人サイト運営したり立ち上げてる人すごいと思う
全部ツイッターとかになっちゃったよねそういうの
今の時代に個人サイト運営したり立ち上げてる人すごいと思う
67:名無し25/06/04(水) 15:08:40 ID:bae6
>>62
でも発信する側は今の方が充実してると思う
動画はYouTubeだし文章はnote、創作はなろう、個人でポッドキャスト投稿したりもできる
アングラ感が無くなっただけやね
でも発信する側は今の方が充実してると思う
動画はYouTubeだし文章はnote、創作はなろう、個人でポッドキャスト投稿したりもできる
アングラ感が無くなっただけやね
64:名無し25/06/04(水) 15:07:30 ID:QaBc
昔の個人サイトの日記好きだわ
66:名無し25/06/04(水) 15:08:32 ID:lWMK
一時期外国の本の翻訳見たくて山形浩生のサイト見てた
サイトの感じも一昔前って感じで好き
サイトの感じも一昔前って感じで好き
68:名無し25/06/04(水) 15:08:42 ID:I7y8
昔のコンテンツは好きなヤツ同士で集まってるだけだから話も盛り上がってたな
今はどんなコンテンツもレスバの題材や
今はどんなコンテンツもレスバの題材や
71:名無し25/06/04(水) 15:11:10 ID:bae6
コミュニティも2chやmixiくらいしかなかった昔と違って
SNSはもちろんディスコードやライングルチャ、VRチャットだったり実は今の方が見つけやすい
SNSはもちろんディスコードやライングルチャ、VRチャットだったり実は今の方が見つけやすい
72:名無し25/06/04(水) 15:11:18 ID:kLrd
ボカロというより東方の印象が強い
75:名無し25/06/04(水) 15:12:24 ID:QaBc
>>72
東方があったか!!
あれこそ当時のネットで流行ってたものやわ
東方があったか!!
あれこそ当時のネットで流行ってたものやわ
78:名無し25/06/04(水) 15:13:30 ID:HUKO
ニコニコが出てきたばかりの混沌感はTikTok とかInstagramにもあったのだろうか
79:名無し25/06/04(水) 15:15:11 ID:bae6
違法投稿がメインコンテンツって意味ではTikTokはニコニコの後継的存在かもな
初音ミク 流星ア ラ モード
https://amzn.to/3HoqqKa

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
電車男とかそれの最たるものだよな。
いまだと「AI丸出しじゃん」がそれかな。
話題が暗すぎるよな
SNSなんてハンゲームか mixi くらいで うざい規制もなければ アングラな感じですごくよかった。
スマホの普及で終わった
海外ニュースと言えば、同時多発テ□やそれに伴う戦争がメインで、国内にいたってはミー卜ホープとか姉歯建築士とかそういう小粒なのが基本の話題だったな
歳をとったのではないでしょうか?
コメント流れるから、大勢で一緒に映画見てるみたいで本当におもろかった。
Netflixとかでもコメント流してくれればいいのに。。
あとはニコ生の枠が限られてて 200枠とか。 ワクトリ専用ツールとか使って配信してた
そしてそういうのがアクセス増えて儲かるからなくならない
ポーション作ってみたとか
30前半やで
30はもうおっさんですよ
ラーメンズのネタやってるのとか
そっからもう15年も見てんのか やば
おっさんやけど老人ではないやろww
今もネット人口的には最大であると思われる氷河期世代だけど、この頃はまだ希望を残していたからな
冗談交じりに「ニートだお」とか言っていてもそのうち経済が好転して何とかなると思っていた時代だよ
当時友達と放課後に集まってめっちゃやってた。
今はいろんな人がいすぎて趣味も価値観もバラバラなのに尊重するどころか押し付けようとするやつが多すぎる
6464128とか
その前にテレホタイムやったわ
思ってねーよ笑 当時からやべーやつ認定してたわ
まあ老人とは言ってないですし
こんな感じで急速に余裕なくなったよな
もう何年だ。最終回ちょい前くらいにそこまでの全巻セット買って30巻くらいまで読んでそこから天袋に積んである。最終回になったら残り買って読もうと思ったのに
涼宮ハルヒとかフタエノキワミとかモンハンで友達の輪が広がってた
それぞれのサイトに行く人だけで分断されてて平和だったな
オタクを見下す陰キャが増えたのが問題だと思う
くっそ楽しかった
株式になってホワイト化して終わった
仕方ないけど
増税一直線
釣りだと分かってても付き合う余裕はあったね、スレ2つ3つは普通に追いかけられたし
対して変わらんわ
若さでマウント取るのはやめとけ
いずれ失った時自分に返ってくるぞ
努力せず得たもので優越感を感じるのは虚しい
知らなかった頃のほうが楽しかったのはある
コンテンツ的には今の方が良い物が多いだろう
どっちが上とか言い出すのは虚無だからやめとけ
今は合成音声の歌機能みたいのが進歩凄まじいから下手くその塵芥が駆逐されて気分いいわ
多田野がプロ入りできなかったのが2002年だから淫夢自体は発掘されてただろ
楽しかったなぁ…………
ぁあぁ
今やなんも関係ないな
当たり前の様に安価してたの懐かしい
君の名はだってみんなで応援してた気がする。口歯み酒がはやばやと一部の人たちに目付けられた以外は
鬼滅の無限列車の頃はもうすこし怪しいかもな
やはり令和からなのかな
あの頃のにちゃんねらー年とって家庭持ったか死んだかでいなくなっちゃったの?!
いや自分もおっさんなんすけど
きっと年取っても家庭は持ってないよ
上とは直接的には言ってないんじゃないか?
けど変わったと感じてる人がいるのは事実で、その気持ちを各々述べてってるだけで
それこそそうした発言を目にするのが嫌なら、こんな記事を覗かなければいい
わざわざ言葉にして突っ込んでこなくてもいいでしょうに
今「お前らニート!俺は大手の人事部でお前らみたいな(以下略)」
釣られたクマーとか
オエー鳥とか
おおおおまいらもちつけペッタンペッタン好きだった旦
正直たまに帰りたくなってちょいちょいアクセスする。
遠ざかったとはいえ嫌いになったわけじゃないんだよね。実家みたいな。
ただ他サイトと比べて旨味が少ないという「大丈夫かな?」感は否めない。。
> P居なかったから
?pいなかったって,何?しかもそれによって嘘呼ばわりするのが云々の意味が全くわからん
てか、当時のネタスレと今の嘘松って全然違うからな。嘘松はダイレクトな承認欲求、ネタスレは匿名の創作発表会でしかない。
ほんでおまけに言うけど、電車男も当時は嘘だカスだと言われてたわ普通に
2ちゃんしかり、そういう楽しみもありましたね。
今や冗談しかり中韓へのマジレスしかり、それに対する対応が厳しくなった。
ニコはまだマシだけど、2ちゃんの後釜の5ちゃんは反日に入りこまれたのかねぇ?
今でこそアニメゲーム好きな陽キャも沢山居るけどこの頃にアニメゲーム好き言うと若干扱い悪くなってたよね
個人サイトで色々やってるのが居てカオスだった
SNSでの共有速度が速すぎて治安悪くなってる
昔はどんな感じだったん?
昔は良かった
釘宮病に感染しなかった者にはそう見えるのじゃろうな
で、時報がクソうるさかった
この後にスマホが出てネットの世界は一変する
今だとすぐにキッショとか言ってくるやつばかりだもんな
2015年ぐらいから変わってきたなって感じる
その頃から急に罵詈雑言を書き込む人が増えた
記事の掲載の仕方が違ったかな?
2ちゃんのゴタゴタの後に変わった
カバディなんか増えてへん?の奴が数年後に斎藤工だったと知ったのは衝撃だった
PSO・RO・MoEなど、今考えてもバケモノ級のネトゲが腐る程あった
考えてみれば「遊べるSNS」みたいなもんだな
心の余裕なさすぎるのもそうだし、SNSの進化で他者との比較が容易になったから
即座に貶したり否定してくる人間の多いこと多いこと
もっとニコニコしたいよ俺は
それはもう衰退期に入ってるね
成長期だとそういうコメすら盛り上がりの一部になっていた
一羽でチュン
いやー流石に冷静な目で見ても昔は2chで閉じ込めてた負の要素がSNS通して溢れ過ぎでしょ
消えたのはかなりショック
でも初期ニコニコもキッズ多かったから治安良くはないぜ
過去になるほどオタク率高いから今とは違った文化圏だったんよ
今は公立中学みたいなカオス
足繁く通ってた俺が電車男とかに影響されてオタクでもなんでもない奴が冷やかしにきてるのが嫌で行かなくなったのが確かその頃
それは本当にキモいやつ限定
良い意味でも悪い意味でも無法地帯がそこら中にあったからなあ笑
スマホとsnsのせいだから2010年代初期からだよ…
変わったのを若者や一般人のせいにしているだけだ
こればかりは昔は良かったぜ。
キモオタも底辺もキチガイもいたけど「そのへんのバカ」がいなかったんだよ。
ネットがサブカルだった最後の時期かもな。
あのあとなんつーかこう、
携帯小説()で感動()してたような「そのへんのバカ」達や、
句読点つけまくるジジババが、
スマホの台頭でネットに合流しちまうんだよ。
今のユーチューバーって、あの当時じゃ完全に流行らなかったんだと思うんだよな。コンテンツが普通すぎて。
一般人とかガチの普通のバカが大量に流入した結果、
良くも悪くも先鋭的で独特だった潮流が一気に鈍化したと思うわ。
淫夢を未だにこすってキャッキャしてる事自体がその現れっつーか、
「そのへんのバカ」がいまさら面白がってるだけだし
治安で言うなら今の方が良いんだろうけど、昔の感性も持ってる身としては最近の正義マンって気持ち悪いんだよな 悪い奴をとことん攻撃して炎上を楽しむみたいなの性格悪く見える
って、ちょっと調べたら、ヒカキンも2007年あたりからチャンネル作って、
元祖バイトテロが2007年のニコ動からだってよ。
要するにこのあたりで「そのへんのバカ」が、
今まで仲間内で寒いことをしてイキってただけだったのが、
ネットで自己顕示欲を満たそうとして寒いことをしだしたんだな。
手軽な動画配信サイトの台頭→SNS、スマホの登場、の流れが、
現在のマジでつまんない奴らがネット界隈を荒らしまくる状況を作ったんだね。
2010年は、携帯電話所有者のうちスマホ持ってるのは4%や
2015年に漸く50%で、この辺りから多数派になる
00年代は進学校の理系の集まりってイメージだったな
女も少なかったし
くるぞ…とかざわ…とかいい年したオッサンがよくも恥ずかし気もなく書けるよな
あとボイロの動画にMVに歌詞ついてんのにわざわざ歌詞コメント書いてる馬鹿の存在も意味不明
今良くも悪くも繊細な時代だから、心から楽しむ事にブレーキかかる
正に呪われた年号、令和
平和な話がゼロ
あるのはバカ者共の政治家ごっこと平民の怨嗟渦巻く日常だけだわ
そういう政治関連に限らず、知らないジャンルだろうが何でもかんでも首突っ込んで執拗に叩く人が昔より随分増えたなと感じる。叩きを娯楽代わりにしているというか。
東方全盛期で同人音楽買い漁ってたわ
寿命を終えたかな
歴史的に年号は中国史書から引用する慣例だったのに見栄張って余計なことするから…
料理部や手芸部、工作部なんかもできて
曲作れなくてもボカロ活動に参加できた
科学部なんかは魔改造魂が炸裂してた
今のボカロは曲作りが鬱病患者の叫び場と化してるので
その中から良曲掬い出す前提で入らないと
精神やられるから素人は要注意な
ワイも政治や男女煽りここまで酷くなかった記憶あるわ
どっちの勢力の方が強かったかって話でしょう
仮にネタだったとしても面白いから応援してた人の方が多かった
そりゃやばい奴の巣窟に自ら入ったならそう言う事もある
あの頃は今より棲み分けはされてたと思うよ
勿論コロナ特需で恩恵受けた層、音楽関連・配信関連・出版関連とかもいるだろうけど、明けたら逆にどれもまた元気なくなってきてるという…
今はもうみんな元気ないね
子供心ながら、楽しかったよ
変わったのはインターネットではなく老いたお前や
美化もあるだろうけど決定的な変化点としてスマホの普及によるユーザ層の変化は大きいんじゃない?
あくまでも自分の体感だけど文字は読めているんだけど文章を読めていないという層が大量に増えたという印象がある
1998年とかはネットでお金を稼ぐなんて一般民は誰もやってなかったぞ。全然今とは違うわ。
動画全部残ってるのに流行ってないから盛り上がってないからって理由で見に行かねぇもんな
PCに当時のニコ動の動画保存してあったわ。
バーボンハウス好き
ニコニコの黎明期にいた世代は今やもう30-40代だし、家庭も仕事もあってある程度落ち着いたろ
あ、あと嘘をすぐ嘘松とかいうヤツがいなくてみんなで楽しめてた時代だったな
一般に認知され始めると途端に魅力が薄れる
アニメで言うとマクロスF、ハルヒとかもやな
ナイトメアシティとかさ
草
ガチ陰キャしか居なかったのにスマホで仕切り低くなってから色んな人種増え過ぎて今の方がカオス感ある
この敷居が本物の馬鹿をふるい落とすフィルターになってたんかなぁ 思う
毎度こういったアホが現れるがお前のいてる板が悪かっただけ
スレタイに沿って会話するのが基本ルール
会話したくて書き込むのに誹謗中傷なんて流行るわけない
荒らしなんて最も嫌われるから基本ルールがsage進行
半年ROMってろなんてスレ違いのこと、最低限の知識なく書き込まれた時だろ
言われたならお前のせい
ネット環境あっても目当ての掲示板までそこそこ知識居るからオタクで固まってないとmixiかニコニコがやっとな印象
匿名で手軽に気軽に意見殴り書きできる所増えたからね。ここみたいにネタを重点的にまとめて各記事にコメ欄ある所とかさ
あと初音ミクもツインテ好きだったから自然と受け入れられた、アニメだとSD→HDの移り変わりを見られたのも大きい
もえたんと瀬戸の花嫁とか同時期なのに前者の方がめっちゃクッキリしてたし後者はボケボケで観てられなかった
下らない事でゲラゲラ笑って、それでも今みたいにスマホでずっとネットに入り浸ってるわけでも無いからリアルも楽しくて。
コメントする