image (50)








0 :ハムスター速報 2025年06月09日 12:25 ID:hamusoku
問題の発端は4月15日に遡(さかのぼ)る。財務相の諮問機関の財政制度等審議会が「教育の質の実態」と題した資料で、定員割れしている一部私大をやり玉にあげた。資料では、数学の授業は足し算や引き算といった四則演算から始め、英語は現在形と過去形の違いなどを教えていると列挙。いずれも大学が公表しているシラバス(講義内容)から抜粋したとしている。

■6割の私大が定員割れ

さらに、資料では約6割の私大が「定員を割っている」と指摘し、そうした私大ほど「学生1人あたり(公費)の補助額が大きい」点などをデータを示して問題視した。人口減少が見込まれる中で大学の定員減や統廃合などで規模の適正化を図るため、助成にあたっては「教育の質も評価基準にすべきだ」とした。

これに、文科省は反発する。4月24日の私大の在り方を検討する有識者会議で、財務省の指摘に対する見解をまとめた資料を公表した。

財務省が指摘した一部私大の四則演算の復習はデータサイエンスや人工知能(AI)の基礎学習につながり、英語の基本的な文法の確認は専門分野など次の段階に進むための「基礎固めになっている」と主張。さらに、こうした私大については、学生の地元企業への就職率が高いと強調し「地域に不可欠な人材養成を担っている」などと訴えた。

年間計約3千億円が各私大に分配される私学助成については、地方の実態をどこまで考慮するかで両省の意見が対立。財務省は「高等教育にふさわしい教育を行っているか」も認証評価制度の基準とし、助成について「メリハリ」を強調する。


tasi


https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2c5c821fddc23c1913b631586a4e2d3bfe1dd3?page=2



1:名無しのハムスター2025年06月09日 23:17 ID:0n6ggSMv0
馬鹿しか育てられなかった日本の末路



2:名無しのハムスター2025年06月09日 23:17 ID:W6NwyeBC0
くたばれゴミ官僚どもが



3:ハムスター名無し2025年06月09日 23:19 ID:z28.PWX00
義務教育(not高校)を見直してください



4:名無しのハムスター2025年06月09日 23:19 ID:mpxuSWrz0
小学校で足し算引き算覚えられなかった奴が今更大学で覚えられるわけねーだろ



5:ハムスター名無し2025年06月09日 23:20 ID:4i2JYikB0
じゃあ俺もbe動詞わからんから金くれよ



6:ハムスター名無し2025年06月09日 23:20 ID:U13UdTmp0
学びなおしは大切だろうし、環境が悪くて能力は高い人間を再教育するのも大事だろうけど
それって大学でやる必要あります?そういう学校作ってそこで芽が出たら大学いってもらえばいいのでは?



7:ハムスター名無し2025年06月09日 23:21 ID:1.im7VI10
そこまでしてなにも 「更にバカを量産」 しなくても・・・・



8:ハムスター名無し2025年06月09日 23:22 ID:2i0.nEt.0
単なる既得権益の死守だろ。戦前から変わってないぜ。 
その国民不在の縄張り争いのせいで戦争に突き進んだくせに反省もしてない



9:ハムスター名無し2025年06月09日 23:22 ID:1.im7VI10
というか、よくその学力で

大学

に入れたよな。 変に感心してしまう。

名前を書くだけで合格できる大学が日本には存在する、は伝説ではなくて本当だったんだね。



11:ハムスター名無し2025年06月09日 23:22 ID:yrXuX1F.0
終わった猫の国



12:ハムスター名無し2025年06月09日 23:23 ID:kQ2F06Jx0
つまり文部科学省は今までの教育は誤りだったと認める訳だ
身の丈に合ってない給料とボーナス返上しろよ



13:ハムスター名無し2025年06月09日 23:23 ID:F7QS0v4a0
いや、大学行ってまで足し算引き算してる人達なんてデスクワークじゃ戦力にならないし、大卒の肩書きあげる必要ないでしょ
むしろその私大がなければ親も無駄に大学行かずにコストも節約、4年早く労働人材になれる



14:名無しのハムスター2025年06月09日 23:23 ID:504PhJMe0
正直義務教育過ぎたらもっと留年のハードル上げた方がいいと思う



15:ハムスター名無し2025年06月09日 23:23 ID:1.im7VI10
学士様。

ってちょいと前までは尊敬される立場だったんだぜ。

末は博士か大臣か。

大卒はインテリ。

と言われていたのに どうしてこうなった・・・??



16:ハムスター名無し2025年06月09日 23:24 ID:35SvySEV0
無駄な大卒が増えたせいで就労年齢が無駄に22歳以上からになってるし、結婚が遅れて少子化も進む。日本のガンがFラン大学だよ



17:ハムスター名無し2025年06月09日 23:24 ID:Oh8c5HPR0
天下り先だから文科省は必死だな



18:ハムスター名無し2025年06月09日 23:24 ID:zkKBXl9S0
それって大学の意味が無い



19:ハムスター名無し2025年06月09日 23:24 ID:8jTqyrfw0
Fラン減らしてその分高専を増やしてほしい。高専生は優秀だぞ



20:ハムスター名無し2025年06月09日 23:25 ID:p5dDXN6W0
財務省
農水省
文科省
どこも腐ってやがる



21:名無しのハムスター2025年06月09日 23:25 ID:1yzpjlyT0
そのレベルの人は英語学ぶ必要自体ないでしょ
既にAIの精度が高すぎて凡人がツールとして使うぶんには十分過ぎる
数学(算数)は論理的思考として学ぶ価値があるとは思うが…



22:名無しのハムスター2025年06月09日 23:26 ID:hmnBHneq0
大学行かずにもう一回高校行けばいいのに



26:名無しのハムスター2025年06月09日 23:27 ID:cpdxQh0l0
お前は何を言っているんだ?



27:ハムスター名無し2025年06月09日 23:27 ID:UvNcp68I0
文科省はその分野の人たちにそう言ってみるといい、100%怒るぞ



29:ハムスター名無し2025年06月09日 23:28 ID:5BdMnoJ90
本当に必要なら義務教育レベルの勉強が学べる塾でも作ればいいんじゃないの
大学である必要はないんだから



30:ハムスター名無し2025年06月09日 23:28 ID:0DBvPiZ50
もうそろそろ私大全部潰してもいいくらい子供減ってるんじゃないか?



31:名無しのハムスター2025年06月09日 23:28 ID:teLXv4.D0
公立の小中行ってた奴はクラスの1/4〜1/3ぐらいの割合馬鹿がいたのを見てきただろ?
高校行こうが大学行こうが馬鹿はずっと馬鹿のまま
世の中想像以上に馬鹿は多い



32:ハムスター名無し2025年06月09日 23:29 ID:1.im7VI10
そもそも特定の大学において 「定員割れ」 しているのには大きな理由がある。

その「大きな理由」を根本的になんとかしないといくらカネを注ぎいれても底のないナベ、状態だと思います。



33:名無しのハムスター2025年06月09日 23:29 ID:fvdlVebI0
四則演算やBe動詞は高校までで履修ですよ。(もっと言うと小中学校)復習が必要な人は大学に行くべきではない。



35:ハムスター名無し2025年06月09日 23:30 ID:1.im7VI10
>財務省が指摘した一部私大の四則演算の復習はデータサイエンスや人工知能(AI)の基礎学習につながり、英語の基本的な文法の確認は専門分野など次の段階に進むための「基礎固めになっている」

復習するようなことか??? 呆れ果ててしょうもない言い訳にげっそり。



36:名無しのハムスター2025年06月09日 23:30 ID:EndE4Gah0
中学校に卒業試験が必要なんじゃないか?



37:ハムスター名無し2025年06月09日 23:31 ID:2r07YXso0
大学でやることじゃない



39:名無しのハムスター2025年06月09日 23:32 ID:IT1hmNIn0
その大学生たち、教わっても覚えないから、教えても時間と金の無駄だな



46:ハムスター名無し2025年06月09日 23:37 ID:SVaA4amJ0
キックバック美味しいです



49:名無しのハムスター2025年06月09日 23:38 ID:GD6nC.5u0
財務省に名指しされた超Fラン。
隣の市にある。
馬鹿すぎるのがバレて生徒集まらず、結果外国人(中東系)集めてる。
直通のバスの面々見てるとカオスでしか無い。
日本語もカタコト。



50:ハムスター名無し2025年06月09日 23:38 ID:hbQqXMqA0
自分もFラン卒だから思うけどマジで無駄
酷いヤツだと小学生レベルだし





推しの子 アイ1/7スケール
https://amzn.to/41zhYjg












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧