554733033635446843







0 :ハムスター速報 2025年06月11日 10:41 ID:hamusoku
「独身税と言い換えることは間違っている」 三原大臣が子ども・子育て支援金制度への“独身税”との意見に反論

来年4月から徴収が始まる子ども・子育て支援金をめぐり“独身税”だという批判の声があがっているのに対し、三原こども政策担当大臣はきょう、「独身税と言い換えることは間違っている」と反論しました。

三原じゅん子 こども政策担当大臣
「SNSの論調は子ども・子育て支援金制度のことで捉えて発言されていると考えますけれども、これを独身税と言い換えることも間違っているというふうに考えております」

三原大臣は「子どもたちは大人になり、社会保障を担う一員になっていく」と強調したうえで、「子ども・子育て支援金は全世代のものであり、“独身税”という言葉は独身の方だけに負担を強いることを想起させる正しくない言葉遣いだ」と指摘しました。


門倉貴史
エコノミスト/経済評論家
子育て支援金は、独身者にとっては負担だけ増えて受益がないという意味で、独身税といってもあながち間違いではないだろう。
 子育て支援金は、年収に応じて定率で保険料に上乗せするので、年収の高い人ほど負担が増える。
 これは受益と負担がまったく一致しない不公平な制度だ。受益者は子育て世帯に限られ、独身者や子どもがいない世帯、子どもが成人した世帯は負担をするだけで受益がない。また子育て世帯であっても、支援金は当初は妊娠・出産から2歳までの支援に充当する予定となっているため、受益者は限られてくる。
 このような不公平感のある制度は、負担するだけで受益のない年収の高い独身ビジネスパーソンの勤労意欲に悪影響を及ぼし、労働生産性の改善を妨げる要因にもなる。

may
>1人あたりの平均で月額250円から450円

こうやって、シレっと国民の与り知らない間に増税する、森林環境税にしても、再エネ還付金にしてもそうだ、ほんと、汚い連中だよ。

成果の全く見えない子ども家庭庁など、7兆円も投じることは間違っている、予算を削減すべきなのに、更に増やすという。選挙で自民の力を削ぐ必要がある。

Kawafront!
いろいろ言っても、独身の方々はその恩恵を受けない訳だから、結果的には「取られ損」であることには変わりは無い。ということよりも、「子ども子育て」を理由にしてチマチマと徴税すること自体に怒りを覚える。まずは、新しい(しかも的外れの)政策を語る前に、これまでに執行してきた予算の正確な使い道とその成果、反省をしっかりと国民に説明してほしい。そして、本気の少子化対策を考えてほしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f4e2a9b1254058b752b8651831c466fecaec9e4



ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧