image (3)


1:名無し5/06/09(月) 22:20:23 ID:LcC5
頼んでた5kgのパッケージ、納期が伸びた模様
包装メーカーが備蓄米のパッケージ業務で忙しくなったらしい
ふざけんなよ



2:名無し25/06/09(月) 22:21:46 ID:tUYI
小泉さあ



3:名無し25/06/09(月) 22:23:26 ID:BcAd
こんな時やし土のう袋でもええと思うけどな



5:名無し25/06/09(月) 22:24:02 ID:LcC5
>>3
ほんこれ
備蓄米なんかレジ袋で売れや



7:名無し25/06/09(月) 22:26:06 ID:LcC5
15年の付き合いやけど業者変えたろかな…



8:名無し25/06/09(月) 22:26:07 ID:tUYI
備蓄米を出荷するために新米の出荷遅らせられるとか本末転倒すぎるな



10:名無し25/06/09(月) 22:27:30 ID:DOuA
コメ袋にはもちろん私が作りました!ってイッチの顔写真入るんだろうな



12:名無し25/06/09(月) 22:28:06 ID:LcC5
>>10
デザイナーに金払ってデザインしてもらったオサレなやつやぞ



14:名無し25/06/09(月) 22:28:13 ID:78qr
>>10
笑顔が眩しければ買っちゃいそう



20:名無し25/06/09(月) 22:29:00 ID:mvdd
外米入ってきたら発狂しそう



22:名無し25/06/09(月) 22:29:22 ID:LcC5
>>20
外米なんかさっさと入れろって思う



24:名無し25/06/09(月) 22:29:36 ID:oqHP
これからは米戦国時代よ😁



30:名無し25/06/09(月) 22:31:19 ID:DOuA
最近ブレンド米って怪しい米が多すぎる
内容みたら米国産と国産混ぜたヤツまでスーパーで並んでるし



31:名無し25/06/09(月) 22:31:52 ID:78qr
スーパーにはもっと玄米ならべてほしい



33:名無し25/06/09(月) 22:33:59 ID:LcC5
>>31
玄米売りするなら1等前提やろうしなぁ…



34:名無し25/06/09(月) 22:35:40 ID:78qr
>>33
玄米で売れるのはええ米ってこと?



36:名無し25/06/09(月) 22:36:15 ID:LcC5
>>34
まあ大手が売る小分けの玄米は色選とか通すやろうけどね



38:名無し25/06/09(月) 22:38:02 ID:78qr
>>36
はえー ワイの知らんところで知らん作業があるんやね
食べるものを作ってくれる人たちには感謝しか無いわ



35:名無し25/06/09(月) 22:35:41 ID:fxzg
所得の高い人は銘柄米を多く食う
所得の低い人は外米を多く食う
でええやん



40:名無し25/06/09(月) 22:38:46 ID:rj70
備蓄米第1段をちゃんと市場に流さぬからこうなった



41:名無し25/06/09(月) 22:39:09 ID:LcC5
>>40
学校給食とか地方のスーパーとかには流れてたんやけどな



43:名無し25/06/09(月) 22:39:53 ID:1tm5
5KG今いくらや



47:名無し25/06/09(月) 22:41:34 ID:LcC5
>>43
平均4200円くらいからたいして変わってない



48:名無し25/06/09(月) 22:41:38 ID:gMTM
進次郎が動いたら慌ててスーパーに備蓄米並べまくってやんの
先週からいきなりパールライスのお米並びすぎや



49:名無し25/06/09(月) 22:41:57 ID:cbcd
倉庫から運ぶトラックが足りへんねんとかTVで言ってたけど
そんな理屈まじなんか?
じゃあ毎年この時期はトラック不足で大わらわやったけど
最近急にトラックドライバーが大量解雇でもされたんか?



52:名無し25/06/09(月) 22:45:27 ID:rj70
>>49
まず普通の米が高くなったのは、中卸が儲けようと思って備蓄したからと判明しとるんやなかったっけ?
んで安い備蓄米市場に流したら
高い米が売れなくなるから停めてた。

進次郎怒りの販売店直接卸しで、その皮算用が崩壊やろ



53:名無し25/06/09(月) 22:46:39 ID:LcC5
今急に米が出てきたのは備蓄米入荷できた小売側がキャンセルしまくったからやね
それで卸が値下げして買ってくれるスーパーに流しとる



56:名無し25/06/09(月) 22:47:49 ID:1tm5
新米つや姫食いたい
いくらになるんやろか



58:名無し25/06/09(月) 22:48:27 ID:LcC5
>>56
新米は3000円台後半くらいちゃうかな



57:名無し25/06/09(月) 22:48:12 ID:rj70
JAは入札買い付けだから高騰では一見して悪くないように見えるが
5次中卸まである儲けるための構造と一緒に歩んできたから、悪くないけど国民の敵ではあるみたいな



61:名無し25/06/09(月) 22:49:19 ID:LcC5
>>57
まあJAは生産者の共同組合やからそもそも消費者とは利益相反



65:名無し25/06/09(月) 22:50:42 ID:M2GP
納期伸びたなら延長費用貰えるんやろ?



66:名無し25/06/09(月) 22:50:52 ID:LcC5
>>65
ないよそんなの



70:名無し25/06/09(月) 22:51:22 ID:M2GP
>>66
まじかよ
その業者糞じゃね?



74:名無し25/06/09(月) 22:53:13 ID:LcC5
>>70
まあ必要最低限だけはなんとかしろって言ってなんとかなりそうではある



73:名無し25/06/09(月) 22:53:06 ID:wNu7
実際米農家はムカつくやろうな
今までクソ安い値段で売ってて、やっと高くなったと思ったら自分たちが渡してたお米で制裁食らって



91:名無し25/06/09(月) 22:57:39 ID:wyDL
松屋の米カリフォルニアまいなんだってな
全くきづかなかったわ



94:名無し25/06/09(月) 22:58:27 ID:gMTM
>>91
言ってないだけで全国チェーン外食とかなんかカルローズ切り替えまくってるやろな
最近コメがちょいちょい美味くなってるとこあるから、そこはカルローズに切り替えたんやろ



92:名無し25/06/09(月) 22:58:08 ID:YhKl
しかしパッケージデザインまたしてんなら
定量機械くらい買えたんちゃうか?



97:名無し25/06/09(月) 22:59:31 ID:YhKl
大変なのって保存経費ちゃうの?



100:名無し25/06/09(月) 23:00:19 ID:LcC5
>>97
小規模の精米プラントでも3000万は見とかないと
精米販売するってことは通年で売るわけやから低温倉庫も必要



103:名無し25/06/09(月) 23:00:58 ID:DOuA
こんかい進次郎の備蓄米が小売りに直で流れた
小売りでも自分とこで精米機もってたから即対応できたらしな
ただ精米機もってないとこは外注してから出荷らしいが



106:名無し25/06/09(月) 23:01:39 ID:LcC5
>>103
自前で精米できたのはアイリスとファミマくらいちゃうか?



104:名無し25/06/09(月) 23:01:08 ID:LcC5
30kg売りもそれはそれで面倒



105:名無し25/06/09(月) 23:01:26 ID:gMTM
コメボッタクリ業者「精米は大変なんだ!精米は大変なんだぞー!」

セクシー米速攻で精米されて店頭に並んでて草なんだ



107:名無し25/06/09(月) 23:02:14 ID:8ZWs
そりゃ世の中の需要は備蓄米の方やからね
無駄に高くて誰も買わない銘柄米なんてそりゃ後回しよ



108:名無し25/06/09(月) 23:02:17 ID:OZrp
その辺に沢山精米器あるから玄米で売ってくれてもええぞ



111:名無し25/06/09(月) 23:02:51 ID:gMTM
そのうちコメ大規模に取り扱う流通大手が共同で地方拠点に精米と保管工場を設けて、農家から長期契約買い付けすることになるんやろうな



114:名無し25/06/09(月) 23:03:07 ID:LcC5
セブンもイオンも木徳神糧やろな



115:名無し25/06/09(月) 23:03:24 ID:YhKl
イッチがどの程度の水稲農家なのかは知らんけど
忍耐と勤勉さには頭が下がるわな
これだけイジメ抜かれてまだだってんだから

資金じゃぶじゃぶなのに傾いてる日産とかなら100回は潰れてるのが今の米農家



116:名無し25/06/09(月) 23:03:29 ID:wJXa
早く関税撤廃して外国米買えるようにしてくれ



117:名無し25/06/09(月) 23:03:33 ID:DOuA
セブンは無洗米で付加価値まで付けてるからなぁ



121:名無し25/06/09(月) 23:04:37 ID:OZrp
餅米は変わらないのん?赤飯値段変わらないのありがたい



123:名無し25/06/09(月) 23:05:13 ID:LcC5
>>121
モチは作付めっちゃ減って新米価格爆上がりすると思う



133:名無し25/06/09(月) 23:07:46 ID:OZrp
>>123
赤飯も上がるのか…



137:名無し25/06/09(月) 23:08:19 ID:LcC5
>>133
まあ大手は古米古古米のストック持っとるとは思う



122:名無し25/06/09(月) 23:05:07 ID:85jL
農家って今まで知らない奴が来ていきなり何トン売ってくれって言われて売っちゃうものなん?



125:名無し25/06/09(月) 23:05:25 ID:LcC5
>>122
ワイは売らない



124:名無し25/06/09(月) 23:05:20 ID:5Bnv
小泉進次郎が絶賛されているのがよくわからん



131:名無し25/06/09(月) 23:06:52 ID:LcC5
>>124
農水大臣は基本的に生産者寄りのスタンスやからね
進次郎は珍しく消費者寄りの意見ばっか言うからちゃうかな



127:名無し25/06/09(月) 23:05:52 ID:wyDL
備蓄米まだ3袋しか備蓄できてないわ



129:名無し25/06/09(月) 23:06:35 ID:ktnZ
税金で買った備蓄米を庶民が自費で購入するおかしさって言っててたし🦀ってなったわ
やっぱ進次郎はクソやね



130:名無し25/06/09(月) 23:06:37 ID:rpp2
お餅は値段上がったよねぇ
サトウの切り餅1kgが800円近くするの😰



135:名無し25/06/09(月) 23:08:16 ID:YhKl
米問題の解決は
•国産米農家の個別保証で生産物は経費に見合う金額で一律買い上げ
•米の輸入自由化は認めた上で輸入制限は設ける
•等級の格付けで政府価格で販売(タバコの様な仕組み)

で一般に過不足無く行き渡り「安いから美味いまで」がカバーできるんじゃね?



141:名無し25/06/09(月) 23:09:18 ID:LcC5
>>135
ワイは戸別補償は反対派やがどうしねもやるなら数量払いにした上でコメ以外にも出すべきやと思う



139:名無し25/06/09(月) 23:08:45 ID:3JOn
緊急時にこんな末端の意見なんか聞いてたら政治は何も動かんねん
コメ離れが起きるほうがアカンやろ



142:名無し25/06/09(月) 23:09:48 ID:5Bnv
今まで生産者に寄り添っても文句なかったのに生産者やJA批判が多いのは不思議やな
全部給料上がらないのが原因なのではと思う



143:名無し25/06/09(月) 23:09:50 ID:8Ten
思うんやけど
そもそもこの値上がりは本当にJAと卸が悪いのか
単純にトラフにビビって買付騒ぎ起こして
そこに元々23年の不作と米作コスト上昇が来ただけに思える



146:名無し25/06/09(月) 23:10:31 ID:LcC5
>>143
ワイもそう思うで
というか生産者は割とそのスタンスの人多い



149:名無し25/06/09(月) 23:11:19 ID:8Ten
>>146
そもそも肥料の大半がロシア産だったのが買えなくなり
円安の影響で燃料費が高止まりしてる影響をなんで誰も指摘しないのか



153:名無し25/06/09(月) 23:12:08 ID:LcC5
>>149
JAとか卸叩いてる方がわかりやすいからやろな



152:名無し25/06/09(月) 23:12:03 ID:Zrfw
てか仕様外したら責任問題になるからな
誰もリスク負いたくないんだな



155:名無し25/06/09(月) 23:13:00 ID:5Bnv
ヤフコメ見たらこういうのをよく見た

進次郎絶賛
海外の米輸入しろ
JAが悪い
農水省が悪い



158:名無し25/06/09(月) 23:13:11 ID:3JOn
ほんと進次郎は嫌われ役やらされてるよな



170:名無し25/06/09(月) 23:14:47 ID:ktnZ
>>158
進次郎本人は自分を有能だと思ってるから…



161:名無し25/06/09(月) 23:13:43 ID:LcC5
生産調整辞めるならインフラを先になんとかしろと言いたい
ブロックローテーション今もやってる地域が多い理由を考えろと



162:名無し25/06/09(月) 23:13:44 ID:8Ten
そもそも日本人の年間の米消費量も毎年下がってる現実を何故無視するのか



166:名無し25/06/09(月) 23:14:19 ID:LcC5
>>162
これはほんまそうやな
生産調整続ける意味を誰も理解してない



174:名無し25/06/09(月) 23:15:40 ID:8Ten
>>166
結局普段米は太るとか言って買わない食わない連中が
ギャオオーンと発狂してるだけにしか見えないんだよな
俺の利益のためにお前は不利益になれ
でもお前の利益が俺の(感情的な)不利益になるのは許せねえ!

まあ今の衰退国家にお似合いだ



188:名無し25/06/09(月) 23:17:43 ID:LcC5
>>174
2011年以降日本人の主食は去年までパンやったからな



193:名無し25/06/09(月) 23:18:16 ID:8Ten
>>188
それで米にキレるのもよくわからん



172:名無し25/06/09(月) 23:14:56 ID:3JOn
イッチが業者変えれば済む話



177:名無し25/06/09(月) 23:16:09 ID:LcC5
>>172
そのパッケージの質感がそこの業者にしかない
変えちゃうと圧着の機械も変えないとあかんかもしれんしなんとも



173:名無し25/06/09(月) 23:15:23 ID:5Bnv
米農家減ってるのは高齢化があるけど、それって東京一極集中で若者が減ったり収入が少ないのもあるのやろ
そう思うと都市部から生産者に文句言うのも何か違和感あるのよな



179:名無し25/06/09(月) 23:16:48 ID:8Ten
多分これから日本酒も煎餅も米を原料とするものは
なんもかんも値上がりするとは思う
が、恐らくキレるのは普段飲まない食わない連中が多数



198:名無し25/06/09(月) 23:18:50 ID:rj70
米の消費が下がってるのは、肉とか野菜とか麺とか
米以外のもので腹を膨らませてるからなんだよな
そんで肉体労働者も減ってるから、モリモリ食わなくても良くなったし



201:名無し25/06/09(月) 23:19:09 ID:5Bnv
米がないならうどんやそば、ラーメン、パンを食べれば良いじゃない



204:名無し25/06/09(月) 23:19:31 ID:LcC5
>>201
ワイもそれめっちゃ思う



ローゼンメイデン 水銀燈
https://amzn.to/4l1Lpkx






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧