image - 2025-06-14T132724.325

1:名無し5/06/08(日) 19:50:14 ID:T5hb
やってみましょう
禁忌選択肢があるので踏まないでね
医師国家試験では禁忌肢を4問選ぶと合格点に達していても強制不合格になるよ



3:名無し25/06/08(日) 19:50:41 ID:T5hb
114E14
医師が学術会議で発表する際、職業倫理に反する行動はどれか。
a 発表内容に関する利益相反を公表する。
b 患者の個人情報を特定できないようにする。
c データを自分の仮説に合うように改ざんする。
d 自分が経験した複数の症例をまとめた内容を発表する。
e 医療機器メーカーから研究助成を受けた研究結果を発表する。




 


 


  



4:名無し25/06/08(日) 19:51:09 ID:jG6q
c



5:名無し25/06/08(日) 19:51:52 ID:T5hb
>>4
正解!



6:名無し25/06/08(日) 19:52:05 ID:T5hb
104F2
既に告知済みの終末期のがん患者から「先生、もうだめなんでしょうか」と尋ねられた。
対応として適切なのはどれか。
a 「今忙しいので後にして下さい」
b 「そう考えるのはよしましょう」
c 「そう思えてきてしまうのですよね」
d 「がんばらないとだめですよ」
e 「大丈夫、よくなりますよ」





 



 



 



7:名無し25/06/08(日) 19:52:34 ID:jG6q
c



9:名無し25/06/08(日) 19:52:54 ID:T5hb
>>7
正解!



10:名無し25/06/08(日) 19:53:31 ID:T5hb
105E40
32歳の1回経産婦。妊娠37週。発熱と呼吸器症状とを主訴に来院した。
1日前から全身倦怠感を自覚していた。前夜就寝前には、体温は36.8℃であった。
本日朝、全身倦怠感の増悪とともに、咳と熱感とを自覚した。
3歳の長女がインフルエンザと診断されている。
意識は清明。体温38.4℃。脈拍92/分、整。血圧102/68mmHg。
インフルエンザウイルス迅速抗原検査でA型陽性であった。
対応として適切なのはどれか。
a 入院隔離
b 緊急帝王切開
c 抗インフルエンザ薬投与
d インフルエンザワクチン接種
e 非ステロイド性抗炎症薬〈NSAID〉投与





 



 



 



12:名無し25/06/08(日) 19:53:52 ID:X2Yn
c



15:名無し25/06/08(日) 19:54:34 ID:T5hb
>>12
正解!



14:名無し25/06/08(日) 19:54:28 ID:jG6q
b



16:名無し25/06/08(日) 19:54:40 ID:T5hb
>>14
禁忌です



18:名無し25/06/08(日) 19:54:47 ID:jG6q
>>16
なんでや?



30:名無し25/06/08(日) 19:56:33 ID:T5hb
>>18
インフルで緊急帝王切開はやりすぎ



24:名無し25/06/08(日) 19:55:35 ID:T5hb
114E41
次の文を読み、以下の問いに答えよ。
72歳の男性。下腹部痛を主訴に来院した。
現病歴:10年前から高血圧症で通院中であり、降圧薬による内服療法を受けている。
1か月前から動悸を伴う心房細動が出現し、抗不整脈薬と抗凝固薬の処方も受けていた。
昨日昼から尿が出ず、下腹部が張ってきていたが様子をみていた。今朝、下腹部の痛みで目覚め、症状が増悪するため受診した。
既往歴:特記すべきことはない。
生活歴:喫煙歴は20本/日を40年間。飲酒は日本酒1〜2合/日。
家族歴:父親が68歳時に胃癌で死亡。
現 症:意識は清明。身長165cm、体重61kg。体温36.9℃。脈拍52/分、不整。血圧142/94mmHg。呼吸数18/分。SpO2 96%(room air)。



26:名無し25/06/08(日) 19:55:49 ID:T5hb
頸静脈の怒張を認めない。心尖部を最強点とするII/VIの収縮期雑音を認める。
呼吸音に異常を認めない。腹部は下腹部が膨隆し、圧痛を認める。下腿浮腫は認めない。
腹部超音波検査で膀胱容積は拡大しており、尿道カテーテルを一時的に留置することとした。
カテーテル留置で正しいのはどれか。
a 挿入時は患者を側臥位にする。
b 陰茎に潤滑剤を塗布した後に消毒を行う。
c 陰茎は垂直方向に軽く引き上げるように保持する。
d 蓄尿バックは膀胱と同じ高さの位置でベッド柵に固定する。
e 挿入途中で抵抗が強い場合、その位置でバルーンを膨らませる。



 




 




 




29:名無し25/06/08(日) 19:56:31 ID:5nFv
e



47:名無し25/06/08(日) 20:00:00 ID:T5hb
>>29
禁忌です



36:名無し25/06/08(日) 19:57:43 ID:m7ul
最強点ってなんだよ



38:名無し25/06/08(日) 19:58:09 ID:Gcwp
>>36
心臓MAXパワーや



42:名無し25/06/08(日) 19:59:28 ID:X2Yn
c



45:名無し25/06/08(日) 19:59:50 ID:T5hb
>>42
正解!



48:名無し25/06/08(日) 20:00:00 ID:Gcwp
>>45
なんでさ!



51:名無し25/06/08(日) 20:00:31 ID:jG6q
>>48
普通に考えて尿道の途中で風船膨らませたらやばいやろ



52:名無し25/06/08(日) 20:00:43 ID:T5hb
105H23
60歳の女性。急性リンパ性白血病で入院中である。寛解導入療法を繰り返したが寛解に至らなかった。
主治医との面接で「もうだめなので、早く死なせてください」と語った。
主治医の対応として最も適切なのはどれか。
a 「必ず治ります。私が治してみせます」
b 「そんなことは法律でできないのです」
c 「そう思われるほど、つらいのですね」
d 「そんなことをおっしゃると、ご家族が心配されます」
e 「だめなんてことはありません。もっと頑張りましょう」





 




 




 




53:名無し25/06/08(日) 20:00:57 ID:jG6q
c



57:名無し25/06/08(日) 20:01:24 ID:T5hb
>>53
正解!



60:名無し25/06/08(日) 20:01:56 ID:zCF2
>>57
なんで?どう考えてもBやと思う。Cなんかただ同情してるだけやん。何の解決にもならない



65:名無し25/06/08(日) 20:02:28 ID:T5hb
>>60
この状況でマジレスする方が意味ない



64:名無し25/06/08(日) 20:02:18 ID:jG6q
>>60
心理的により悪化するだけやん



62:名無し25/06/08(日) 20:02:06 ID:a1sJ
ふーん
ワイなら全部言うけどなあ



73:名無し25/06/08(日) 20:04:51 ID:Zw8f
cのみただの感情の代弁だしな



75:名無し25/06/08(日) 20:05:51 ID:T5hb
109H28
32歳の男性。意識障害のため搬入された。1時間前に化学工場で大音響を伴う爆発炎上事故があり、
燃えている建物から逃げ出して座り込んだところで救助され救急搬送された。職場の記録によると既往歴に特記すべきことはない。
搬入時、体温36.0℃。脈拍104/分、整。血圧112/76mmHg。呼吸数16/分。SpO2 88%(リザーバー付マスク10L/分 酸素投与下)。
顔面に煤が付着しているが、体幹や四肢に明らかな出血や損傷はみられず着衣の汚染もない。
救急隊により意識レベルはJCS II-30と観察され、バックボードで全脊柱固定されている。



77:名無し25/06/08(日) 20:06:00 ID:T5hb
搬入時は自発開眼があり、呼びかけに対して「えっ、なに。えっ、なんだって」と叫び返して会話が成立しない。
口頭での指示に応じず、時々両手を耳のそばに持っていく。
この時点で行うべきなのはどれか。
a 頸椎固定を外す。
b 酸素投与をやめる。
c 筋弛緩薬を投与する。
d 頭部CTを最優先で施行する。
e 筆談による意思疎通を試みる。



 



 


 



 


79:名無し25/06/08(日) 20:06:25 ID:zCF2
>>77
Eだわね



88:名無し25/06/08(日) 20:08:55 ID:T5hb
>>79
正解!



80:名無し25/06/08(日) 20:06:34 ID:jG6q
c



89:名無し25/06/08(日) 20:09:00 ID:T5hb
>>80
禁忌です



91:名無し25/06/08(日) 20:09:37 ID:jG6q
>>89
なんでなん?



95:名無し25/06/08(日) 20:10:05 ID:T5hb
>>91
呼吸止まって死んじゃう



98:名無し25/06/08(日) 20:10:13 ID:jG6q
>>95
😨



85:名無し25/06/08(日) 20:07:21 ID:m7ul
鼓膜破れてるってことか



92:名無し25/06/08(日) 20:09:40 ID:T5hb
108D1
アルコール依存症の治療について適切なのはどれか。
a 断酒会は匿名参加が原則である。
b 断酒より容易な節酒を目標とする。
c 離脱症状にベンゾジアゼピン系薬を投与する。
d 脳症の予防としてビタミンDを大量に投与する。
e 抗酒薬を患者に知らせず家族に食事に混ぜさせる。





 


 


 



 




97:名無し25/06/08(日) 20:10:12 ID:nA18
C?



99:名無し25/06/08(日) 20:10:23 ID:T5hb
>>97
正解!



100:名無し25/06/08(日) 20:10:41 ID:Sfxy
Eじゃろ



105:名無し25/06/08(日) 20:11:02 ID:T5hb
>>100
禁忌です



103:名無し25/06/08(日) 20:10:55 ID:T5hb
アル中に節酒って言っても守れるわけないよ



107:名無し25/06/08(日) 20:11:32 ID:T5hb
107C16
24歳の女性。全身性エリテマトーデス〈SLE〉再燃のため入院した。17歳の時にSLEと診断され、
副腎皮質ステロイドの大量投与を受け寛解した。その後大学を卒業し、現在婚約中である。
今回入院時は腎症を合併しており、免疫抑制薬による治療について婚約者同席で説明を受け、
同意のもと治療が開始された。夕食後に部屋にいなかったため探すと、
誰もいない外来で泣いているのを発見した。
心理状態を考慮した医師の対応として適切なのはどれか。
a 必ず治ると保証する。
b 泣いてはいけないと叱る。
c 強い心で病気に勝つように励ます。
d 共感的態度で共に現状を受け止める。
e 後ろ向きな言葉があれば逐一否定する。



 


 



 





109:名無し25/06/08(日) 20:11:59 ID:jG6q
d



115:名無し25/06/08(日) 20:12:13 ID:T5hb
>>109
正解!



114:名無し25/06/08(日) 20:12:11 ID:nA18
大穴のAで



117:名無し25/06/08(日) 20:12:17 ID:Zw8f
よく考えろ、女の子は共感してほしいねん



119:名無し25/06/08(日) 20:12:35 ID:T5hb
105I21
肥大型心筋症で誤っているのはどれか。
a β刺激薬が予後を改善する。
b 左室拡張末期圧が上昇する。
c 心電図でT波の陰転化を認める。
d 心筋細胞の錯綜配列が特徴的である。
e サルコメア蛋白の遺伝子異常で発症する。



 



 


 


 




120:名無し25/06/08(日) 20:12:45 ID:Zw8f
b



121:名無し25/06/08(日) 20:12:47 ID:SCUG
d



122:名無し25/06/08(日) 20:12:50 ID:jG6q
c



135:名無し25/06/08(日) 20:15:47 ID:T5hb
>>120
>>121
>>122
禁忌です



123:名無し25/06/08(日) 20:12:51 ID:nA18
A



132:名無し25/06/08(日) 20:15:34 ID:T5hb
>>123
正解!



129:名無し25/06/08(日) 20:14:01 ID:rrW0
高学歴って理数系の勉強でアド取っとる発達系とか紛れ込んどるけど、この問題見てたらそういう奴らが医者になるのは無理そうやな



134:名無し25/06/08(日) 20:15:43 ID:P0XF
>>129
>>52とか>>107みたいな小学生でも解ける問題紛れ込ませてるのは
健常者の皮被る事すらできないガチアスペを落とすためやからな
それでも医者ってアスペ多いんやで



137:名無し25/06/08(日) 20:18:09 ID:T5hb
113E48
次の文を読み、48、49の問いに答えよ。
23歳の男性。陰茎の潰瘍を主訴に来院した。
現病歴:1週間前に陰茎に潰瘍が出現し、次第に拡大するため受診した。潰瘍部に疼痛はない。頻尿や排尿時痛もない。
既往歴:14歳時に肺炎球菌性肺炎。アンピシリン/スルバクタム投与後に血圧低下と全身の皮疹を認めた。
生活歴:喫煙は20本/日を3年間。飲酒は機会飲酒。不特定多数の相手と性交渉がある。
現 症:意識は清明。身長170cm。体重74kg。体温36.3℃。脈拍80/分、整。血圧128/68mmHg。
呼吸数12/分。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
神経診察に異常を認めない。下腿に浮腫を認めない。陰茎に潰瘍を認める。
検査所見:(省略)
潰瘍部の写真を別に示す。(省略)
適切な抗菌薬はどれか。



139:名無し25/06/08(日) 20:18:27 ID:T5hb
a セフェム系
b キノロン系
c ペニシリン系
d カルバペネム系
e テトラサイクリン系



 


 


 



 





142:名無し25/06/08(日) 20:18:42 ID:zCF2




144:名無し25/06/08(日) 20:19:01 ID:T5hb
>>142
禁忌です



147:名無し25/06/08(日) 20:19:30 ID:RiWk
E



148:名無し25/06/08(日) 20:19:37 ID:T5hb
>>147
正解!



149:名無し25/06/08(日) 20:19:52 ID:rrW0
このスレ医者ニキ多いんか?
最近陰毛がめっちゃ茶髪に変わってきとるんやがこれ性病なんか?



159:名無し25/06/08(日) 20:22:07 ID:cUrS
>>149
白髪になる前兆や



152:名無し25/06/08(日) 20:21:07 ID:T5hb
113B37
21歳の男性。発熱と咳嗽を主訴に来院した。体温39.2℃。脈拍108/分、整。血圧120/70mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room air)。血液検査のため、右肘正中皮静脈に採血針を穿刺した直後に気分不快を訴えた。顔面蒼白となり、全身に発汗を認めたため、直ちに採血を中止した。
次に行うべき処置はどれか。
a 仰臥位にして下肢を挙上する。
b 採血部位に冷湿布を貼付する。
c アドレナリンを静脈投与する。
d 呼吸回数を増やすように指導する。
e 採血部位に局所麻酔薬を皮下注射する。



 


 



 


 




153:名無し25/06/08(日) 20:21:24 ID:Zw8f
a



156:名無し25/06/08(日) 20:21:51 ID:T5hb
>>153
正解!



154:名無し25/06/08(日) 20:21:32 ID:zCF2
cは禁忌?



157:名無し25/06/08(日) 20:21:56 ID:T5hb
>>154
はい



160:名無し25/06/08(日) 20:22:32 ID:T5hb
106G39
25歳の男性。交通事故で頭部を強く打ち、10分間ほど意識がなかった。頭痛が続くため、30分後に友人に伴われて独歩で来院した。意識は清明。数字の順唱は4桁しかできない。頭部CTにて側頭骨に線状骨折を認め、少量の硬膜外血腫を認める。
現時点の対応として適切なのはどれか。
a そのまま帰宅させる。
b 直ちに脳波検査を行う。
c 直ちに脳血管造影を行う。
d 2~4時間後に頭部CTを撮影する。
e 翌日、線状骨折に対して手術を行う。



 



 




 






162:名無し25/06/08(日) 20:22:53 ID:nA18
C



167:名無し25/06/08(日) 20:24:11 ID:nA18
これCやないわ
Dか?



171:名無し25/06/08(日) 20:24:24 ID:T5hb
>>167
正解!



169:名無し25/06/08(日) 20:24:22 ID:RiWk
CTと脳血管造影て何が違うんや



172:名無し25/06/08(日) 20:25:00 ID:T5hb
血管造影は今のところは不要です



175:名無し25/06/08(日) 20:25:54 ID:uyAS
これで帰す選ぶやつ逆に存在するんか?



178:名無し25/06/08(日) 20:27:15 ID:MtAv
>>175
この原因が「酔っ払いすぎて転んだ」だった場合は帰すかもしれないよね?
支離滅裂な言動、酒気、痛みの麻痺とか複合するし



176:名無し25/06/08(日) 20:26:16 ID:Zw8f
>>175
昭和なら唾つけたら治るって返すかもしれん



177:名無し25/06/08(日) 20:27:12 ID:T5hb
110B50
16歳の女子。胸部刺創のため同級生らに抱きかかえられて来院した。
現病歴:突然見ず知らずの男性に左前胸部をサバイバルナイフにて刺された。受傷後すぐに近くにいた同級生らに助け出され、一般救急外来に運ばれてきた。同級生らの話では、病院の近くの公園で、青年男性の無差別な暴力行為が発生しており、他にも数人が負傷しているとのことである。
既往歴:特記すべきことはない。
生活歴:高校生。
家族歴:両親、兄弟とも健康。
現症:意識は清明。身長150cm(推定)、体重40kg(推定)。体温35.5℃。脈拍120/分、整。血圧80mmHg(触診)。呼吸数28/分。SpO2 96%(room air)。



179:名無し25/06/08(日) 20:27:33 ID:T5hb
ショック状態と判断し、直ちに医療従事者を集めた。蘇生処置室に搬入し、酸素投与を開始の上、静脈路を確保して輸液を開始した。左第5肋間鎖骨中線よりやや内側に長さ3cm程度の刺創を認めるが、体表への出血は止まっており、衣服には径数cm程度の血液が付着している。
この患者のショックの原因を鑑別するのに有用な身体所見はどれか。
a 皮膚浸潤
b 瞳孔散大
c 意識レベル
d 口腔内乾燥
e 頸静脈怒張



 



 



 




184:名無し25/06/08(日) 20:29:51 ID:MtAv
E…?
表面への出血はないが胸腔内への出血が続いて循環血液量少なくなってる説を唱えてみる



188:名無し25/06/08(日) 20:31:24 ID:T5hb
>>184
正解!

緊張性気胸または心タンポナーデの鑑別が必要です



189:名無し25/06/08(日) 20:31:47 ID:T5hb
102C1
我が国のホスピスで正しいのはどれか。
a 対象疾病は悪性腫瘍に限られる。
b 保険診療の対象とならない。
c 宗教的行事は禁止される。
d 筋弛緩薬を多用する。
e 終末期医療を行う。





 




 




 





194:名無し25/06/08(日) 20:32:54 ID:uyAS
E?



196:名無し25/06/08(日) 20:33:02 ID:T5hb
>>194
正解!



197:名無し25/06/08(日) 20:33:21 ID:T5hb
102G55
65歳の男性。頭痛と右片麻痺とのため搬入された。10年前に高血圧、5年前に心房細動を指摘されており、ワルファリン服用中である。頭部CTで左被殻出血と診断された。
投与すべき薬剤はどれか。
a ヘパリン
b ドパミン
c リドカイン
d ビタミンK
e ニトログリセリン



 



 



 




202:名無し25/06/08(日) 20:34:38 ID:Zw8f
ビタミンが最強やd



203:名無し25/06/08(日) 20:34:47 ID:T5hb
>>202
正解!



204:名無し25/06/08(日) 20:34:56 ID:SCUG
これ禁忌あるか?



206:名無し25/06/08(日) 20:35:21 ID:T5hb
>>204
Aが禁忌です



207:名無し25/06/08(日) 20:35:37 ID:Zw8f
禁忌って毎問あるの?



216:名無し25/06/08(日) 20:36:51 ID:T5hb
>>207
400問中数十問くらい?公表されてないのではっきりとはわかりません



208:名無し25/06/08(日) 20:35:56 ID:T5hb
102I44
14歳の男子。数時間前からの左陰嚢部の激痛を主訴に来院した。体温36.7℃。陰嚢の発赤および腫脹と精巣の腫大とを認める。
対応として正しいのはどれか。
a 導尿
b 経過観察
c 陰嚢穿刺
d 精巣生検
e 緊急手術



 


 



 




214:名無し25/06/08(日) 20:36:47 ID:uyAS
捻転やからe



217:名無し25/06/08(日) 20:37:08 ID:T5hb
>>214
正解!



219:名無し25/06/08(日) 20:37:30 ID:RPal
bとかあかんやろ



221:名無し25/06/08(日) 20:38:04 ID:T5hb
103D21
生後3時間の新生児。在胎38週、体重2,550 gで出生した。出生直後から泡沫状の唾液が口腔内から出ている。5 %糖液を飲ませたら咳込んで嘔吐し、チアノーゼを呈した。体温35.8 ℃。呼吸数60/分。心拍数140/分、整。
診断のためまず行うのはどれか。
a ネラトンカテーテル経鼻挿入
b 食道造影
c 上部消化管内視鏡検査
d 腹部単純CT
e 腹部超音波検査



 



 



 





222:名無し25/06/08(日) 20:38:24 ID:YlsJ
a



224:名無し25/06/08(日) 20:38:47 ID:T5hb
>>222
正解!



223:名無し25/06/08(日) 20:38:38 ID:SCUG
b



225:名無し25/06/08(日) 20:38:51 ID:T5hb
>>223
禁忌です



228:名無し25/06/08(日) 20:40:19 ID:Zw8f
で、この試験は何割取ればいいの?
そもそもそんな基準け?



231:名無し25/06/08(日) 20:41:07 ID:T5hb
>>228
概ね8割くらい



229:名無し25/06/08(日) 20:40:29 ID:T5hb
104I44
生後1か月の乳児。嘔吐を主訴に来院した。生後3週ころから哺乳後にミルクを嘔吐するようになり、その頻度と量が増加している。それまでの体重増加は順調であったが、最近の1週間は体重増加が止まっている。患児の上腹部の写真を別に示す。(省略)
診断確定のために行うのはどれか。
a 腹腔穿刺
b 注腸造影
c 腹部単純CT
d 腹部超音波検査
e 上部消化管内視鏡検査



 



 



 




230:名無し25/06/08(日) 20:40:32 ID:7fJ1
禁忌選択肢がある理由ってなんや?
そんなに選んだらあかんやつなんか?



235:名無し25/06/08(日) 20:41:44 ID:T5hb
>>230
明らかに致命的な選択肢は禁忌となるようです



233:名無し25/06/08(日) 20:41:30 ID:MtAv
>>230
どんなに成績がよかろうと、やったら駄目なことを選ぶやつは将来医療事故して患者をタヒすから



236:名無し25/06/08(日) 20:41:50 ID:SCUG
d



237:名無し25/06/08(日) 20:41:57 ID:T5hb
>>236
正解!



238:名無し25/06/08(日) 20:42:12 ID:MtAv
D?
最初はちゃんと飲んでたから便秘かもね



243:名無し25/06/08(日) 20:43:44 ID:T5hb
>>238
肥厚性幽門狭窄です



246:名無し25/06/08(日) 20:43:59 ID:MtAv
>>243
なるほど



239:名無し25/06/08(日) 20:43:08 ID:T5hb
115D36
17歳の女子。無月経を主訴に来院した。これまでに一度も月経がなかったが、2歳上の姉も月経がないので心配していなかった。身長168cm、体重55kg。体温36.5℃。脈拍72/分、整。血圧124/76m
mHg。呼吸数20/分。乳房は発達している。腋毛はない。外性器は女性型で、陰毛を認めない。内診では腟は4cmの盲端で子宮腟部は認めない。右側鼠径部に径2cmの可動性のある腫瘤を触知する。
この患者にあてはまるのはどれか。
a 子宮はない。
b 性腺は卵巣である。
c 染色体trisomyがある。
d 基礎体温は二相性を示す。
e 男性ホルモンが欠損している。



 


 


 




245:名無し25/06/08(日) 20:43:57 ID:RiWk
A



249:名無し25/06/08(日) 20:44:17 ID:T5hb
>>245
正解!



252:名無し25/06/08(日) 20:44:56 ID:Zw8f
でも今の世の中からしたら訴えられるかもしれん…



253:名無し25/06/08(日) 20:45:04 ID:zCF2
赤ちゃん部屋無いの?だから陰毛が無かったのか



257:名無し25/06/08(日) 20:45:53 ID:Zw8f
この問題で危険因子を振り落とす



258:名無し25/06/08(日) 20:45:58 ID:T5hb
アンドロゲン不応症です。覚えて帰ってね



259:名無し25/06/08(日) 20:46:03 ID:uyAS
姉もないとかどんなんだよ姉も子宮ないのか?



262:名無し25/06/08(日) 20:46:57 ID:T5hb
>>259
遺伝疾患ではないので姉の方は不明です



261:名無し25/06/08(日) 20:46:54 ID:Zw8f
こんな症例、見たことない…!



268:名無し25/06/08(日) 20:48:11 ID:T5hb
105G65
45歳の男性。めまい、嘔気および嘔吐を主訴に来院した。
現病歴:24歳から毎年健康診断を受けていたが、異常を指摘されたことはなかった。直近では6月14日に健康診断を受け、空腹時血糖98mg/dL、HbA1c 5.1%であった。7月25日ころから軽い咳が出現
し、7月30日に突然、口渇、多飲および多尿が出現した。8月1日にめまいが出現し、熱中症ではないかと自己判断して、スポーツ飲料を4リットル飲んだ。その夜から嘔気と嘔吐とが出現し、8月2日に受診した。
既往歴:5年前に痔瘻の手術。
生活歴:喫煙は20歳から15本/日を17年間。飲酒は機会飲酒。
家族歴:父が高血圧症、高尿酸血症および糖尿病で治療中である。母は胆嚢摘出術を受けている。



269:名無し25/06/08(日) 20:48:40 ID:T5hb
現 症:意識は清明。身長171cm、体重58kg。体温36.8℃。呼吸数22/分。脈拍64/分、整。血圧102/68mmHg。甲状腺の腫大を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖3+、ケトン体2+。血液所見:(省略)動脈血ガス分析(
自発呼吸、room air):pH 7.25、PaCO2 28Torr、PaO2 102Torr、HCO3- 12mEq/L。



270:名無し25/06/08(日) 20:48:59 ID:T5hb
この患者の基本病態はどれか。
a 感染
b 低栄養
c 飲水過多
d ホルモン欠乏
e ホルモン不応



 
 


 


 





272:名無し25/06/08(日) 20:49:21 ID:zCF2
飲み物4Lとかよう飲めたな。



278:名無し25/06/08(日) 20:50:27 ID:dsM9
>>272
一日3L以上で水中毒のリスクが高まるらしい



273:名無し25/06/08(日) 20:49:23 ID:dsM9
d?



275:名無し25/06/08(日) 20:49:49 ID:T5hb
>>273
正解!



274:名無し25/06/08(日) 20:49:24 ID:T5hb
血液所見:赤血球468万、Hb 13.9g/dL、Ht 42%、白血球12,300(好中球75%、好酸球1%、好塩基球1%、単球6%、リンパ球17%)、血小板27万。血液生化学所見:血糖610mg/d
L、HbA1c 5.8%(基準4.3~5.8)、総蛋白7.5g/dL、アルブミン3.9g/dL、尿素窒素12mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL、尿酸6.9mg/dL、総コレステロール246mg/
dL、トリグリセリド190mg/dL、総ビリルビン0.9mg/dL、AST 10U/L、ALT 16U/L、LD 177U/L(基準176~353)、ALP 174U/L(基準115~359)、アミラ
ーゼ950U/L(基準37~160)、Na 131mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 97mEq/L。CRP 1.0mg/dL。



277:名無し25/06/08(日) 20:50:12 ID:RPal
糖分が多いんか?



280:名無し25/06/08(日) 20:50:40 ID:T5hb
>>277
1型糖尿病です



282:名無し25/06/08(日) 20:51:43 ID:RPal
>>280
はえー
ほな過剰な糖分はとうぶん控えんとあかんな



284:名無し25/06/08(日) 20:54:25 ID:MtAv
>>282
この人の場合は元々インスリンが出にくい遺伝だった
たまたま最近インスリンが出ない症状が始まっただけ。
普通の人間は普通の生活をすればいいのだ



285:名無し25/06/08(日) 20:55:32 ID:T5hb
>>284
よく勘違いされるけど1型は遺伝じゃないですよ



288:名無し25/06/08(日) 20:57:56 ID:MtAv
>>285
20年以上健康診断で注意受けたことがなかった(※自己申告)生活を送ってきたのに、今回の1型糖尿病は遺伝じゃないの?
内分泌とか苦手です



290:名無し25/06/08(日) 21:00:24 ID:T5hb
>>288
そもそも1型糖尿病は遺伝じゃないです
直前の風邪症状が原因の自己免疫疾患です



292:名無し25/06/08(日) 21:02:36 ID:MtAv
>>290
えーっ、風邪症状サラッと流してた
マジでか
全く分からなかった



293:名無し25/06/08(日) 21:03:09 ID:MtAv
やっぱ医者ってすげえ
まるで分からん



原神 フリーナ
https://amzn.to/43URSqI






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧