0 :ハムスター速報 2025年06月16日 15:51 ID:hamusoku
【耳の中にカビ】若者の”難聴”が深刻→「ワイヤレス」や「ノイズキャンセリング」イヤホン普及を背景に→将来”認知症”リスク
皆さん、イヤホンなどを常に着用することで、耳に様々なトラブルが起こるリスクをご存知でしょうか。
大きな音を聞き続けることが原因となる「難聴」。近年は特に、若い世代で問題になっています。難聴は将来的に“認知症”につながるおそれがあることが分かってきました。

さらに、湿気が増えるこれからの時期、耳が密閉されることで中にカビが生えてしまう症状もあるといいます。

假谷伸教授(川崎医科大学附属病院・耳鼻咽喉・頭頸部外科)
「よくあるのは耳の中にカビが生えるというやつでして、『外耳道真菌症』(がいじどうしんきんしょう)という名前になります」
「原因となるのは、具体的にやはり“イヤホン”ですね、イヤホン・ヘッドホンで耳の穴を密閉してしまうことです」
耳の中にカビが生えてしまう『外耳道真菌症』とは?
假谷医師は、湿気が増えるこれからの時期に多く、さらにイヤホンなどで耳を長時間密閉することで湿気がこもり、発症の危険性が高まると警鐘を鳴らします。
難聴はかつては“工場労働者たちの職業病”でしたが、現代では労働環境衛生が整備され職業性難聴が減った反面、若者がイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くことによる騒音性難聴が問題になっていると言います。

假谷医師は「認知症を引き起こす原因の中で、一番影響が大きいものが難聴」であると警鐘を鳴らします。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1971960?page=3
1:名無しのハムスター2025年06月16日 16:00 ID:DVgcXqtQ0
骨伝導イヤホンのワイ、高みの見物
2:名無しのハムスター2025年06月16日 16:00 ID:uN7nPfq.0
なぜか野々村を思い出した
3:ハムスター名無し2025年06月16日 16:00 ID:o59K2PMe0
耳の穴が密閉されてカビが生えますとか丸二日とかイヤホンしてるんか?
4:ハムスター名無し2025年06月16日 16:01 ID:gDQRrPAn0
配信でヘッドセット使ってるけど、認知症になるのか、今後のことを考えないと!
5:名無しのハムスター2025年06月16日 16:01 ID:E2xuE7QF0
松茸生えてこないかな
12:名無しのハムスター2025年06月16日 16:04 ID:xJ0jyKaR0
>>5
先に松をはやさないと
先に松をはやさないと
6:ハムスター名無し2025年06月16日 16:01 ID:dE3JYRWs0
だからって屋外でヘッドホンしてるやつは正直どうかしてる
7:ハムスター名無し2025年06月16日 16:02 ID:htUmprvm0
24時間してんのか?
…してる奴居そうだな…
…してる奴居そうだな…
8:名無しのハムスター2025年06月16日 16:03 ID:xJ0jyKaR0
>>1
混んでる電車で音漏れがわかるので使わなくなったよ
混んでる電車で音漏れがわかるので使わなくなったよ
9:名無しのハムスター2025年06月16日 16:03 ID:D13izSXA0
外でイヤホンしてる奴らの気が知れないわ何か起きてもとっさに反応して逃げたり出来ないやん。
10:ハムスター名無し2025年06月16日 16:03 ID:AwzsfwEo0
耳の中カビるとか怖いわあ
11:ハムスター名無し2025年06月16日 16:03 ID:QzbhnVwJ0
ワイ何をするにも基本イヤホン・ヘッドホンだからやばいかも
今使ってるテレビのスピーカーから音出したことないわ
今使ってるテレビのスピーカーから音出したことないわ
13:名無しのハムスター2025年06月16日 16:04 ID:Q4lkykzT0
どんだけ長時間イヤホンしてんだよ
15:ハムスター名無し2025年06月16日 16:05 ID:5GOGebWu0
通勤の往復で約2Hほど使用しているのだが、耳の中がかゆい
まさか…
まさか…
16:名無しのハムスター2025年06月16日 16:05 ID:Lt.jV1BM0
ホーン
17:名無しのハムスター2025年06月16日 16:05 ID:OGLnK3KT0
イヤホン付けないと恥ずかしくてアニメ観れない俺‥
聴いてる曲もエロゲソングも多いからイヤホン無いと無理‥
聴いてる曲もエロゲソングも多いからイヤホン無いと無理‥
18:ハムスター名無し2025年06月16日 16:06 ID:850lG1lG0
きったねーな
風呂はいる時洗わないんか
風呂はいる時洗わないんか
19:名無しのハムスター2025年06月16日 16:07 ID:tbYexkR20
じゃけん片耳ずつワイヤレスイヤホン使ってる
蒸れるんだもん…
蒸れるんだもん…
20:ハムスター名無し2025年06月16日 16:07 ID:.QJ4N0h80
まめにアルコール綿棒で消毒してる
耳とイヤホンを
耳とイヤホンを
24:名無しのハムスター2025年06月16日 16:08 ID:0k7.CagT0
ずっと付けているとか汚さそう
26:名無しのハムスター2025年06月16日 16:09 ID:UfnvC6ke0
単に耳掃除しないだけの不潔な奴では
28:名無しのハムスター2025年06月16日 16:10 ID:TRPfYxnC0
一日中つけっぱなしとかするアホでもない限り心配ないでしょ…ないよな?
30分や1時間程度でこんなんなるとか言われたらビビっちまうよ
30分や1時間程度でこんなんなるとか言われたらビビっちまうよ
29:名無しのハムスター2025年06月16日 16:13 ID:aMZe.Cpi0
基本テレワーク民だけどイヤホン嫌で会議用スピーカーマイク一人で使ってるわ、安いのあるしおすすめやで
30:名無しのハムスター2025年06月16日 16:13 ID:i8HGoXoZ0
イヤホン付けるほど聞きたい音楽がなくなってきてるこのご時世…
スコープドッグターボカスタム
https://amzn.to/4kzd1Ob

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
…してる奴居そうだな…
混んでる電車で音漏れがわかるので使わなくなったよ
今使ってるテレビのスピーカーから音出したことないわ
先に松をはやさないと
賃貸とかだとTVまで気をつかわないとあかんのか大変そうやね。
まさか…
聴いてる曲もエロゲソングも多いからイヤホン無いと無理‥
風呂はいる時洗わないんか
蒸れるんだもん…
耳とイヤホンを
30分や1時間程度でこんなんなるとか言われたらビビっちまうよ
>難聴については、音量次第では長時間でも問題はないとのことでした。
記事読んだ限り普通に使ってれば問題ないやつ?
一時間に一回はイヤホンはずせ。
骨伝導はカビが生えないだけで
移動電車ではなーんも聞こえんし
顔に振動響く感覚がちょい不快。
仕事の会議のときしか使わんな
俺は中耳炎にまでなった。カビは知らんけど
耳垢がカサカサの人とベトベトの人だと違いがあるのかな?
拭かないよりはましだろうけど・・・
マジでそのレベルの話だぞ
骨伝導は耳を塞ぐ病気にはならんけど、別の理由で難聴になりやすいとかなんとか
密閉が凄いカナル型のイヤホン出たの20年以上前なのに今更リスクに挙げられるのもなんか…
難聴については昔から言われてたので、音量気をつけるべきだけど
乾燥するからジメジメ対策にはなりそうだけど
アルコールで肌が荒れそう
耳穴に染みるくらいエタノール塗っても治らないって奴はアマゾンでベトネベート買って塗っとけよ2日で治るから
わいも電車で寝る時はいつもイヤホン消音モードで耳栓代わりにしてつけてるわ。shureのイヤホンは音質が良いし耳への納まりが非常に良くて好き。音流さなければ耳栓代わりにもなるしな。まあこれからはたまに耳鼻科行くようにしようかな
イヤーカフ型のイヤホンで解決するぞ
なんか柄がついてきたなあなんて暢気に構えてたら、そのうちびっしり広がってカビだと気が付いたわ
ここ10年ぐらいだもんなあ
そもそも男女問わずそうなるやつは悪いけど汚部屋に住んでたりしそうだよな
風呂キャン界隈
耳掃除しない
この辺が重なるとあり得そうだな
普通はどれか外れた時点でそこまでにはならんでしょ
老化によって耳や目が悪くなることが認知症に繋がる
知らんだけで、割といる
外出時、他人の声聞きたくない(強迫観念)から常時イヤホンマン(ウーマン)
他人と関わりたくない(そもそも関われない)から大学内で常時イヤホンマン(ウーマン)等々
定期的に耳が乾燥する時間休ませてやればカビは生えないと思う
これって靴下を変えずに吐きっぱなしにして水虫に成るのと似ている
カビくらいええやろ
を思い出した
耳鼻科に行って耳の中を消毒してもらわないと直ぐに再発する
ヨフカシとか聴いてるわ
コゲは発がん物質だから焼肉は危険!!って主張するような馬鹿げた記事
そういうアホは風呂嫌いだったり部屋をかたずけなかったり
掃除しなかったりもコンボしてくる不衛生野郎だからなあ
そういう意味でもカビてそう
耳の穴が密閉されてカビが生えますとか丸二日とかイヤホンしてるんか?
バカじゃねーのか。1時間も密閉してるだけで菌なんか増殖しまくりなんだが
イヤホンしてなくても菌なんか湧いてるんだが
バカすぎて開いた口が塞がらん
耳掃除もそうだが
この場合はイヤホンのパッドの手入れの方が重要だと思う
ジョーカー時間の時、みんな逃げてるのに状況分かってない奴とかまじで居たからな。
オッサンに肩たたかれてようやく逃げ始めたけどそれでも把握しきれてない感じだった
むしろ外出時こそイヤホンしない
それかそいつが恐ろしく不衛生
引っ越した先が安全なんて保証ないけどね🤣
時間と労力無駄にするだけw
毎日綺麗に掃除せんとそらそうなるよ
屋外ヘッドホンマンはあたおかしかおらんw
家の中だって一緒だろ泥棒来るかも知れんよ
使い捨てとかにしたらまだマシなんかな
イヤホン自体は昔からあるのに、ワイヤレスになった途端にカビだの難聴だのって理屈に合わんわ。
結局、ワイヤレスの使い勝手の良さにかまけて、一日中つけっぱなしにしてたとか
そういう個人の使い方の問題だろ。
ワイヤレスが定番になってから、コードの煩わしさが消えてイヤホンしたまま寝る人も増えてるそうだからね
毎日のようにそれやってたから何らかの問題は起きそう
耳の中って傷つきやすいんだから
湿気の強い季節はこまめに耳そうじないとカビ生えるわ。
人間も犬と同じく、通気が悪く湿気がこもると耳にカビが生えるリスクあるんだろうな。
骨伝導は軟骨や関節だったりをやりそうで怖いから使ってない
もちろん地声が常に骨伝導してるのとか知ってるけど、人工物は加減を間違ってそうで怖い
汗で湿ってても付けてたらそりゃおかしくなるだろ
そしてそういう連中に限って大して音楽が好きなわけでもなく
音楽が全然頭に入っていないというね
世の中大きな音を平然と立てて神経質となじる輩の多いこと
むしろ外でしないでどこでやんねん
四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ
もしそれが本当なら音楽業界や航空管制の人に認知症が多いとかのデータがないとおかしい
やはり開放型ヘッドホンが最強やな
もちろん家で使ってるけど
おまわりもちゃんと取り締まれよ
気を使ってる人もいるかもしらんけど、一番は自分が何見てるか知られんためや
おっさんの部屋からプリキュアならまだしもお母さんといっしょとかの音声が聞こえてきたら恐怖やろ
ああいうのが危ない
ワイ生まれた頃にあったんやが、いつタイムスリップしたんやろ?
音質面でも、耳への負担の少なさでも最強だと思うが、ほぼ屋内専用ということもあって、認知度が低いよな
ワイヤレスの製品もほとんどないし
音量気をつけても難聴の危険性あるんかな?
カビの危険は変わらんだろうけど
その「普通」を素人が判断するのが難しそうなんやなー、耳鼻科行く用事あるならコンサルしてもらうべきね
うるせーんだよ
普通に聞こえてるんだわ
ハム速にバカはいないから無駄記事だな
「イヤホンを頻繁に使うので聴力検査と、あと耳垢が溜まっていないかも見てください」
と言えばちゃんと診てくれる
オッサンワイ、20年以上イヤホン、ヘッドホンを使っているが、聴力に何の異常も出ていない
(モスキートとかの超高音は加齢で聞こえなくなるが)
ジョギングの時だけならまだいいがその後もなにかしながらつけっぱはマズイか
あれなんて何時間つけてるのやら・・寝汗もなかなかだぞ
外でも使わんし
カナルとかあんなん入れてて気持ち悪くならんのかな
気を付けないとなぁ
耳の中をちゃんと洗浄できるようなもんを探そう・・・
寝てるときもイヤホンしてるのか
内耳から外耳まで全域殺していく
カビは流石にネタの域だと思うけど、密封は絶対耳には悪い
汗かくくらいの気温だとメチャクチャヤバいんだよなアレ
密閉するタイプのイヤホンも同様にヤバい、というか下手すると外で聞いてる分もっとヤバい
60代過ぎてからの難聴は20代のときのイヤフォン関係ないよね・・・?
骨伝導以外に耳介に付けるのもあるし、よっぽど音質にうるさくなけりゃ困らない
イヤホン 耳垢掃除めんどいし
片方なくなったりでヘッドフォンするようになったなぁ
せめてヘッドホンのほうがましなのかな
マジで痒いしなんか耳垂れ出てくるしで最悪や
参考までに中1くらいの頃からほぼ毎日数時間イヤホンして30で発症したで
カナル型は一度買ったことあるけど、こりゃ駄目だと思ったわ。
骨伝導は締付けがあるのと、形が合わないと痛くて使ってられない。
Ankerのイヤーカフ型とか、Huaweiのメガネ型とかはなかなか良かった。
なんもないというか、なんともいえない
長時間大音量で聞くのは確実に聴力を削っていく
一度調べたことあるけど、ジジババが聞こえない周波数とかあるでしょ?
ああいうレベルの日常生活には必要のない周波数帯から削られてって
気づいた時には手遅れで2度と復活しないらしい
ま、大丈夫だとは思う
明らかに周囲の状況に対する注意力が足りない
ドアが閉まりかけている電車に慌てる様子もなく平気で侵入してくる
他人にバッグをぶつけても知らん顔
ソニーの耳に掛ける奴が良いぞ
覚悟してやってるんだろうから放っておけよ
ノイズキャンセリングでバイクや車の音聞こえないだろ。
リモートでずっと家いるし仕事中もイヤホンするし基本アニメや動画もイヤホンだし。
やばいかしら。
私はコンプライのものを使ってましたが外耳炎になってしまい、耳鼻科で叱られました・・
寝ている時もイヤホンしていたよ
イヤーピースの掃除(洗う)、又は交換とかもしてなさそう
ヘッドホンやイヤホンが理由で耳の中にカビ生えた人の数なんて1割にも満たないだろう
長時間の着用はやめて換気しないとね
外では音楽じゃなくて怪談を骨伝導イヤホンの抑えめ音量で聞いてるから何も問題ないな
田舎だから雑音無いし骨伝導でも問題ない
+建付けの悪い窓+国道沿い+物音の大きい同居人
自宅仕事だから俺はこれで一日16時間ヘッドホン生活+耳栓7時間を3年続けている
1年目で耳クソがカビで黒くなって不安になった
2年目は薬を塗ってたらカビは治ったが毎日群れて痒いしヘッドホンが耳クソの臭いが移って臭い
3年目の今また夏が来て痒くなってきた
親の経済支援のためにこの悲惨な生活に身を落とした
あと三ヶ月でこの地獄から抜けてまた一人暮らしできる
外耳道真菌症の原因は
1イヤホンなどで湿度が高い時間が長い
2過度な耳掃除
だからな
耳の中の皮膚には天然のバリア機能が備わっているが耳かきで傷付けると、それが弱まる
2の人が1をして悪化というパターンが多い
テレビの解説では1時間毎に数分間はイヤホン外せって言ってたぞ
あと耳掃除するな、 ともな
近隣の大工場の終わること無いダラダラした増築改修工事が一年中うるさくて腹が立つぐらい迷惑で
耳栓して寝る機会が多いからちょっと怖いわ
オレは家ではネックバンドタイプのヘッドフォン使ってる。
音質がどうとかそれ程気にしていないのでやっすいヤツで十分。
今買えるベストなものを買ったけど選択肢がほぼ無い状態
記事読んだら認知症になる人の原因に難聴が多いって話だったよ
アマやアリエクでしか売ってないような怪しい中華品は耳元で爆音出すだけの当たり前にあるし
姓が赤松さんならワンチャンあるか‥‥?
こういうタイトルだとなんで自分の環境だけ言ってく奴多いの?使用感とか問題点あれば助かるけどお前が何使ってるかだけなんて興味ないんだわ
点耳薬
なんで屋外でヘッドホンが駄目なの?
イヤホンつけすぎは中耳炎とかの原因にもなるから、もし心配なら病院行け
アルコールでイヤホン拭いたら傷むぞ
耳掃除はしない方がいいのがデファクトスタンダードやぞ
そんなに頻繁に付けて無かったけどカビてた事あるで風呂上がりにすぐヘッドフォンしてたのがマズかった
イヤホンから大きめの音漏らしているやつを見ると難聴になるだろうなと思って見ている
もはや難聴なんで馬鹿でかい音で聞いているのかもしれんが
消毒っつーか抗真菌薬もらって治療
難聴一直線
然し外で音楽聞いてる人達は何かあった時直ぐ反応出来ねーだろ(呆れ
流石にビビる
カビは抗生物質でも通用しないのが厄介やね
スマホ依存症は目は弱視、耳は難聴、脳は認知症
お先真っ暗だな
あなたが歳とっただけ
で、後悔する
寝入るのも下手だし
引っ越すけど鳥以外は改善しなさそう
コメントする