image (4)


1:名無し5/07/02(水) 15:48:21 ID:IRt4
ワイは負けたんや、〝東京〟に



4:名無し25/07/02(水) 15:48:51 ID:IRt4
将来性が見えない
高い家賃と生活費で貯金が全然できない
人が多すぎてしんどい



3:名無し25/07/02(水) 15:48:47 ID:lTTh
"田舎"からやり直すんだな🥹



2:名無し25/07/02(水) 15:48:46 ID:e6G0
実家どこ?



6:名無し25/07/02(水) 15:49:01 ID:IRt4
>>2
〝宮崎〟



8:名無し25/07/02(水) 15:49:30 ID:XCRv
普通に東京におるほうがええやろ南海トラフで死んでまうぞ



16:名無し25/07/02(水) 15:50:44 ID:IRt4
>>8
だって実家に帰れば毎月10万以上貯金できるんだぞ
東京に居たら貯金どころか「今月は金ないし歯医者いくのやめとこ…」だぞ
辛いよ



20:名無し25/07/02(水) 15:51:33 ID:e6G0
>>16
そうなると最低限の生活水準どころか生命活動さえままならんな



11:名無し25/07/02(水) 15:49:48 ID:IRt4
都会もんは冷たいわ
困ってる人がいても誰も見向きもしない
何回声をかけたことか



13:名無し25/07/02(水) 15:50:10 ID:e6G0
>>11
自分の事で精一杯なのよ



22:名無し25/07/02(水) 15:51:41 ID:z5vp
金使いすぎだろ



23:名無し25/07/02(水) 15:52:02 ID:IRt4
あと東京って意外と生活圏が狭いよね
だから地域ごとの対立みたいなのが強いんだなって実感した
広い東京に引っ越してきても移動範囲がほぼ2駅くらいでこれに高い家賃を払ってるのがあほらしい
便利さで言えば地方のちょい栄えてるところと変わらん



24:名無し25/07/02(水) 15:52:25 ID:Tocr
意外とっていうかそうやろ



28:名無し25/07/02(水) 15:53:00 ID:z5vp
地方でそこそこ稼いで車持つのが幸せ



29:名無し25/07/02(水) 15:53:43 ID:5YLA
宮崎は流石に田舎すぎて草



33:名無し25/07/02(水) 15:54:19 ID:lTTh
>>29
でも空港まで電車通ってる近代都市だから



30:名無し25/07/02(水) 15:53:45 ID:Tocr
生活費の内訳は?



40:名無し25/07/02(水) 15:55:38 ID:IRt4
>>30
家賃8万
食費6万
ジム4000円
ネット8000円
スマホ3000円
光熱費15000円
日用品2万
奨学金3万
借金2万

こんなもんかね
まだあったっけ



32:名無し25/07/02(水) 15:53:59 ID:IRt4
東京にフリーターが何十万人いるってのが信じられねえ
どうやって生活してんだマジで



35:名無し25/07/02(水) 15:54:28 ID:P6WQ
>>32
江戸時代からおるけどな



37:名無し25/07/02(水) 15:55:06 ID:Tocr
何に困って声かけたんやろ🤔



41:名無し25/07/02(水) 15:56:05 ID:IRt4
>>37
なんかうなだれてる人とか良くいるやん東京って



48:名無し25/07/02(水) 15:57:30 ID:RhAg
>>41
…宮崎は見かけたら毎回声かけるの?🤔



49:名無し25/07/02(水) 15:58:29 ID:IRt4
>>48
かけるけど



54:名無し25/07/02(水) 15:59:27 ID:Tocr
>>49
😧



56:名無し25/07/02(水) 15:59:35 ID:RhAg
>>49
まじで???相手からしたらすっげー迷惑じゃない??



58:名無し25/07/02(水) 15:59:55 ID:IRt4
>>56
ふつうに体調悪いとかのパターンが多くて感謝されるぞ
ポカリとか渡してる



62:名無し25/07/02(水) 16:00:41 ID:RhAg
>>58
優しいねイッチは



44:名無し25/07/02(水) 15:56:20 ID:6g4P
宮崎かあ
住むには物価も安いし人も優しいしいい所だけど移動が大変やね
昔に比べたら道がつながってきたとは思うけど



51:名無し25/07/02(水) 15:59:13 ID:IRt4
ただなにかしら事業をするとかなら東京一択なのかなって思った
人の多さが段違いだし
一回実家で金貯めて再チャレンジするのもありかもな



52:名無し25/07/02(水) 15:59:21 ID:KUyN
イッチ何歳や



55:名無し25/07/02(水) 15:59:29 ID:IRt4
>>52
26



57:名無し25/07/02(水) 15:59:49 ID:KUyN
>>55
なんの仕事してんの



60:名無し25/07/02(水) 16:00:24 ID:IRt4
>>57
ジムのトレーナー



64:名無し25/07/02(水) 16:00:58 ID:KUyN
>>60
東京の方が仕事あるやろ



68:名無し25/07/02(水) 16:01:43 ID:IRt4
>>64
ジムなんてどこも給料安いし



69:名無し25/07/02(水) 16:01:49 ID:Tocr
食費六万気になるなあ



71:名無し25/07/02(水) 16:02:19 ID:IRt4
>>69
食事も仕事の一環やからどうしてもたかくなってしまうんかね
外食はほぼしないんやけどな



74:名無し25/07/02(水) 16:02:46 ID:P6WQ
Youは何しに東京へ?



76:名無し25/07/02(水) 16:03:02 ID:IRt4
>>74
「東京行けばなんか変わるやろうなぁ…」



94:名無し25/07/02(水) 16:06:24 ID:HkIX
>>76
分かるわ
佐賀生まれやが福岡に対してこう思ってた



98:名無し25/07/02(水) 16:07:13 ID:IRt4
>>94
福岡初めて行ったときは感動したもんやが東京はレべチでビビった
延々と天神と博多が続いてる感じ
建物もめっちゃ高いし



91:名無し25/07/02(水) 16:05:59 ID:RhAg
でも、なんかあれかな
外国に憧れるみたいなもんなんかな
外国いったらなんか変わるやろみたいな



109:名無し25/07/02(水) 16:10:37 ID:SIHg
まあ次にやりたいことできた時に気軽に移住やら選択肢に入れられるから良かったんとちゃう



113:名無し25/07/02(水) 16:12:11 ID:RhAg
やっぱ漠然に何の目標もなく行ってもあかんのやなって



114:名無し25/07/02(水) 16:12:36 ID:C9ek
東京行ったら炎天下の中で汗だくで白目むきながらティッシュ配りしてるお兄さんいて
この人はこのために東京にいるんだ…って感慨深い物があった



121:名無し25/07/02(水) 16:15:23 ID:HkIX
まぁ生活費が苦しいのが理由だったら郊外に住んでみるのは良いと思う



132:名無し25/07/02(水) 16:18:32 ID:Xy8N
明確な目標・仕事がない限り東京にいるもんじゃないだろ



異世界居酒屋「のぶ」20巻
https://amzn.to/44xJNIQ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧