VIPetc!
今日のニュース
企業
- 中国企業「亡くなった愛犬や愛猫とクローンで再会できます!料金700万円!」←これは許されるのか?
- イケア「ごめん!今まで従業員の着替え時間について賃金払えてなかった!これからちゃんと払います!!!」日本企業「・・・?」
- イギリス「移民を不法に雇用した企業にも罰金」「部屋を貸した大家にも罰金」を科す新しい措置を発表
- 沖縄県の企業 公共のビーチをフェンスで囲い勝手に入場料を徴収開始wwwwwwwwwww
- ベトナム人技能実習生 日本企業の給料が安すぎて闇バイトに流れる…ベトナム人犯罪激増
- 【マイナビ転職】内定取り消しをした企業からのお祈りメールがヤバすぎると話題に「他の候補者の方がより適切にマッチする結果となりました。」
- 労働基準法が通用しない企業の勤怠表 見つかる
- 岸田政権「2030年までに女性役員を3割に」←どんな企業でも余裕で即達成可能だったwwwwwwwwwww
- 【少子化対策】子供3歳まで在宅勤務が企業の努力義務に 残業の免除権も延長へ 厚労省
- 企業の正社員不足が過去最多になる
- 社会人「9時出社です、ホワイト企業でも午後6時まで帰れません」←これ
- 企業「新入社員の退職RTAが止まらない!せや!」
- ChatGPT開発企業のサム・アルトマンCEO「ChatGPT怖い、AIへの規制を支持」「AIは多くの仕事を奪う可能性があるが、もっと良い仕事につながる可能性もある」
- 【悲報】世界の企業時価総額ランキングから 日本企業の名前が全て消える
- 【コオロギパン】Pasco提携企業 コオロギ商品への風評被害に対し法的措置を検討
- 日本企業さん コオロギ利権の次はハエの幼虫(ウジ虫)を日本人に食べさせようと必死wwwwwwwwww
- 喫煙者による長すぎるタバコ休憩や喫煙後45分は職場出禁等 喫煙者の処遇に企業が頭を悩ます
- 【高まる賃上げ機運】賃上げできない企業 倒産する時代に
- AIに仕事を奪われたイラストレーターが画像生成AI企業を訴える「アーティストに取り返しのつかない損害を与える寄生虫」
- 企業「助けて…正社員が足りないの…」
- カテゴリ
- ニュース
1:名無し23/01/18(水) 02:11:52 ID:kpp3
イラストレーターが画像生成AI企業を提訴 「芸術市場に永続的な損害を与える」として
米国の弁護士マシュー・バトリック氏は1月13日、3人のイラストレーターとともに画像生成AIに関わる企業を提訴すると発表した。
無許可で著作物を大量に学習したAIが芸術市場に永続的な損害を与えるとしている。
米国の弁護士マシュー・バトリック氏は1月13日、3人のイラストレーターとともに画像生成AIに関わる企業を提訴すると発表した。
無許可で著作物を大量に学習したAIが芸術市場に永続的な損害を与えるとしている。
被告はStable Diffusionを開発する英Stability AI、アート投稿サイト・コミュニティーを運営する米deviantART、画像生成サービスを提供しているMidjourney。
原告はイラストレーターや漫画家などとして活動するサラ・アンダーセン氏、ケリー・マッカーナン氏、カーラ・オルティス氏。弁護士として参加するマシュー・バタリック氏は米GitHubのプログラミングAI「Copilot」に関する訴訟も手掛けている。
バタリック氏は、「Stable Diffusionには、大量の著作物が無許可で使われている」「アーティストに取り返しのつかない損害を与える寄生虫」「画像生成の仕組みはMP3やJPEGの圧縮と同じ」などと主張している。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/17/news099.html
2:名無し23/01/18(水) 02:13:40 ID:kpp3
著作権あるものを無許可でAIに学習させるの違法になるかもしれん
11:名無し23/01/18(水) 02:23:37 ID:38fx
>>2
これはあるよな
これはあるよな
3:名無し23/01/18(水) 02:14:32 ID:Zp4p
ナイフで100人が死んでもナイフ製造メーカーは悪くないんだよ
4:名無し23/01/18(水) 02:14:35 ID:8tUW
著作権回避なんかどうにでもなるけどな
5:名無し23/01/18(水) 02:14:50 ID:uCyZ
学習自体が違法になるかはどうなんやろな
公表しなければおkになるかもしれん
公表しなければおkになるかもしれん
続きを読む
- カテゴリ
- 労働
1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:05 ID:8ip4
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
外食や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。飲食店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。
「夏休みシーズンが終わった9月に入っても宿泊施設の人手不足は続き、単価の低い素泊まりプランを増やす宿も出ている」。観光地の宿泊施設に特化した人材サービスを手掛けるダイブ(東京・新宿)の担当者は話す。
各地の宿泊施設から同社に寄せられた足元の人材派遣の求人依頼件数は前年比4倍以上で推移する。「コロナ禍で他業界に流れた人材は簡単には戻らず、インバウンド(訪日外国人)の拡大も予想されるなか、多くの宿泊施設が不安を感じている」と明かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089Q10Y2A900C2000000/
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:32 ID:eAB5
しゃーねぇな
ニートのワイも腰を上げるか
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:56 ID:jcAZ
非正規雇用を正規雇用にすればいいのでは?
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:14 ID:JEjC
>>5
弊社は結構それやってるけど派遣社員側に断られるケースも多い
続きを読む
スポンサードリンク
ハム速twitter・連絡先
メールフォーム:広告問い合わせ・ネタ投稿
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku

最新記事
アマゾン
人気記事
アクセスカウンター
- 累計:
連絡先
スポンサードリンク